「衆院」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 衆院とは

2024-05-27

蓮舫都知事選落ちても1年以内に衆院鞍替えできるし実質ノーリスクじゃんか。

蓮舫都知事選に落ちようが次の衆院選一年以内にやって来るんだからどうせそっちにも出るんだろうが。

比例重複立候補して。

どうせそこまで見通しての出馬なんだろ。

どうなったって政治家様の立場には居続けられるんじゃねーか。

ずるいなあ。

逆に言えば小池都知事落ちたら衆院選出りゃ良いのか。

都内選挙区なら余程のとこ選ばん限り通るやろ。

なんか、これどっちも実質ノーリスク猿芝居じゃね?

こんな猿芝居税金何百億も使うのか。馬鹿みたいだな。

anond:20240527134725

たかだか10万円程度ならその理屈もわかるけどな

衆院参院は参戦しようとするだけで300万もかかると正気の沙汰じゃない

静岡県知事選2024 大村慎一が勝利した理由

anond:20240526201503

静岡県知事選2024:劇的勝利の裏側とその真実

2024年5月26日静岡県知事選自民党推薦の元総務官僚大村慎一が勝利を収めた。この選挙結果は「劇的な逆転勝利」と報じられたが、県政ウォッチャーとしては予想通りの展開だった。ここでは、その背景とプロセスについて詳しく分析する。

大村慎一の戦略的準備

4月初めに川勝前知事が辞任を表明した直後、大村は速やかに出馬を表明。彼は3年前の知事選でも自民党の対抗馬として名前が挙がっていたが、準備不足を理由に辞退していた。その後、彼は静岡県内の中東政財界とのコネクションを築き、次の選挙に向けた準備を着実に進めていた。

地元紙は公示から大村が川勝前知事の4期目の間に自民県連を通じて影響力を強化し、次の知事選への布石を打っていたと報じていた。また、川勝辞任直後から総務省に影響力を持つ自民党幹部が各市長に「大村を頼む」と直接依頼するなど、密接な連携が見られたという。

メディア戦略県内の支持

鈴木康友浜松市長出馬表明後、県内テレビメディア候補予定者の人となり報道を開始。しかし、その報道内容は明らかに大村寄りだった。各テレビ局は大村スローガンオール静岡」を強調し、分断解消への決意を伝えた。一方、鈴木候補については、スズキ自動車鈴木会長から支援を中心に報じられ、企業色を強調される形となった。

さらに、連日のように「今日伊豆市市長大村支持を表明」「今日伊東市市長大村支持を表明」「今日島田市長が大村支持を…」というニュースが報じられ、県全域が大村を支持しているかのような印象を与えた。ここで県民は「次の知事大村だろう」と確信するに至った。

浜松市のある県西部には大企業が集まっているが、県内論調が形作られるのはテレビ局が集まる県中部静岡である。このため、多くの静岡県民は早い段階で大村勝利予測していた。

西部VSオール静岡 最大争点は浜松野球場建設の是非

県内メディアは、選挙争点をリニア問題などよりも「県営浜松野球場建設の是非」に重きをおいて報道し続けた。大村建設計画をゼロベース判断するという白紙撤回もありという立場を主張し、県民VS浜松という対決構図が強調されるようになった。

今回の選挙は「県西部VS県中部」と報じられることが多かったが、正確には「浜松市VS浜松市以外のオール静岡」の対決だった。大村県内全域の支持を獲得し、浜松市のみが鈴木候補支持基盤となった。負けは確定的だったと言えるだろう。

情勢調査の誤解と知名度向上

日刊ゲンダイなどのタブロイド紙では4月下旬自民党情勢調査に基づき、大村惨敗すると報じた。しかし、この調査4月前半に行われたものであり、大村知名度がまだ低い時期のデータに過ぎなかった。元副知事であった大村は、県民には「誰それ?」状態であったが、4月半ばからメディア攻勢により知名度が急上昇し、4月後半には鈴木候補との差が一気に縮まった。この勢いを見た岸田自民党は、確実な勝利を見込み、大村への推薦を正式に決定した。衆院補選で三連敗して後が無い岸田自民党が、負ける候補者に推薦を出すはずがないのだ。

公示後の戦術選挙

大村選挙戦はさらに激化した。出陣式には現静岡市長難波喬司が登場し、官僚出身のエリートとしての信頼感を強調。県西部での出陣式には、「Suzuki政治を許さない」と書かれたプラカードを持つ集団応援に駆けつけ、強烈な鈴木康友批判を展開した。

リニア問題でも、大井川流域の島田市長に「川勝が作った県の専門部会解散させるべき」と発言させ、リニア工事の早期許可公約とするなど、川勝前知事方針とは一線を画す姿勢を示した。このように、公示前に穏健な印象を与えつつ、公示後には支持者・支援者向けにやや過激戦術を展開するという二面性の戦略が奏功した。

自民党の執念と戦略的勝利

前回の知事選で自民が敗北した際、自民県連は「次は必ず勝つ」と誓い、準備を進めてきた。川勝の失言を徹底的に攻撃し、彼の人間性問題視するキャンペーンを展開。浜松市を含む施策戦略的に抑え込み、対川勝の選挙戦を想定して準備を進めてきた。結果、川勝は思わぬところで自爆して対戦相手は別人になったが、その成果は相手が誰であれ、与野党対決の選挙において通用するものとなった。

総じて、大村慎一の勝利は偶然ではなく、長期的な戦略と綿密な準備、メディア戦術の成果であった。静岡県知事選2024は、まさに大村慎一のための選挙戦だったと言えるだろう。

https://gyo.tc/1c1pp

anond:20240527003715

来年衆院任期満了参院選から今が時期が悪いとしても来年もっとよくなる保証ないなら解散した方がええねん

あえて今年岸田のまま解散してさっさと負けて来年参院選で勝つこと目指した方が長期的には自民党は得やと思うけどな

今年立憲政権になったところで減税するわけでもなく円安物価高が止めれるわけでもないから期待外れですぐ失速するやろ

2024-05-26

備忘再録 (たぶん)自民党静岡県怪文書

静岡県知事選2024 大村慎一が勝利した理由

静岡県知事選2024:劇的勝利の裏側とその真実

 

2024年5月26日静岡県知事選自民党推薦の元総務官僚大村慎一が勝利を収めた。この選挙結果は「劇的な逆転勝利」と報じられたが、県政ウォッチャーとしては予想通りの展開だった。ここでは、その背景とプロセスについて詳しく分析する。

 

大村慎一の戦略的準備

4月初めに川勝前知事が辞任を表明した直後、大村は速やかに出馬を表明。彼は3年前の知事選でも自民党の対抗馬として名前が挙がっていたが、準備不足を理由に辞退していた。その後、彼は静岡県内の中東政財界とのコネクションを築き、次の選挙に向けた準備を着実に進めていた。

 

地元紙は公示から大村が川勝前知事の4期目の間に自民県連を通じて影響力を強化し、次の知事選への布石を打っていたと報じていた。また、川勝辞任直後から総務省に影響力を持つ自民党幹部が各市長に「大村を頼む」と直接依頼するなど、密接な連携が見られたという。

 

メディア戦略県内の支持

鈴木康友浜松市長出馬表明後、県内テレビメディア候補予定者の人となり報道を開始。しかし、その報道内容は明らかに大村寄りだった。各テレビ局は大村スローガンオール静岡」を強調し、分断解消への決意を伝えた。一方、鈴木候補については、スズキ自動車鈴木会長から支援を中心に報じられ、企業色を強調される形となった。

 

さらに、連日のように「今日伊豆市市長大村支持を表明」「今日伊東市市長大村支持を表明」「今日島田市長が大村支持を…」というニュースが報じられ、県全域が大村を支持しているかのような印象を与えた。ここで県民は「次の知事大村だろう」と確信するに至った。

 

浜松市のある県西部には大企業が集まっているが、県内論調が形作られるのはテレビ局が集まる県中部静岡である。このため、多くの静岡県民は早い段階で大村勝利予測していた。

 

西部VSオール静岡 最大争点は浜松野球場建設の是非

県内メディアは、選挙争点をリニア問題などよりも「県営浜松野球場建設の是非」に重きをおいて報道し続けた。大村建設計画をゼロベース判断するという白紙撤回もありという立場を主張し、県民VS浜松という対決構図が強調されるようになった。

 

今回の選挙は「県西部VS県中部」と報じられることが多かったが、正確には「浜松市VS浜松市以外のオール静岡」の対決だった。大村県内全域の支持を獲得し、浜松市のみが鈴木候補支持基盤となった。負けは確定的だったと言えるだろう。

 

情勢調査の誤解と知名度向上

日刊ゲンダイなどのタブロイド紙では4月下旬自民党情勢調査に基づき、大村惨敗すると報じた。しかし、この調査4月前半に行われたものであり、大村知名度がまだ低い時期のデータに過ぎなかった。元副知事であった大村は、県民には「誰それ?」状態であったが、4月半ばからメディア攻勢により知名度が急上昇し、4月後半には鈴木候補との差が一気に縮まった。この勢いを見た岸田自民党は、確実な勝利を見込み、大村への推薦を正式に決定した。衆院補選で三連敗して後が無い岸田自民党が、負ける候補者に推薦を出すはずがないのだ。

 

公示後の戦術選挙

大村選挙戦はさらに激化した。出陣式には現静岡市長難波喬司が登場し、官僚出身のエリートとしての信頼感を強調。県西部での出陣式には、「Suzuki政治を許さない」と書かれたプラカードを持つ集団応援に駆けつけ、強烈な鈴木康友批判を展開した。

 

リニア問題でも、大井川流域の島田市長に「川勝が作った県の専門部会解散させるべき」と発言させ、リニア工事の早期許可公約とするなど、川勝前知事方針とは一線を画す姿勢を示した。このように、公示前に穏健な印象を与えつつ、公示後には支持者・支援者向けにやや過激戦術を展開するという二面性の戦略が奏功した。

 

自民党の執念と戦略的勝利

前回の知事選で自民が敗北した際、自民県連は「次は必ず勝つ」と誓い、準備を進めてきた。川勝の失言を徹底的に攻撃し、彼の人間性問題視するキャンペーンを展開。浜松市を含む施策戦略的に抑え込み、対川勝の選挙戦を想定して準備を進めてきた。結果、川勝は思わぬところで自爆して対戦相手は別人になったが、その成果は相手が誰であれ、与野党対決の選挙において通用するものとなった。

 

総じて、大村慎一の勝利は偶然ではなく、長期的な戦略と綿密な準備、メディア戦術の成果であった。静岡県知事選2024は、まさに大村慎一のための選挙戦だったと言えるだろう。

2024-05-20

衆院政倫審「44人全員欠席」参院に続き出席者おらず 自民党裏金事件めぐり

これさ、政倫審に出席して違法行為証拠がないことを示す→野党違法行為証拠がないのが違法な裏取引をしている証拠疑惑ますます深まった!」→マスコミ違法裏金事実上認める」ってなるのが分かってるから誰も真面目に対応しないんじゃないの?モリカケサクラで散々見てきた構図。

出席しようがしまいが、野党勝手疑惑が深めて、それを根拠違法行為をしたって既成事実化されるって分かってるんだろうね。ただ、自民への逆風がきつい現状、麻生、二階、森あたりの嫌われ者を無理やり出席させて、違法行為の中心人物に仕立て上げて切り捨てた方がダメージは少ないだろうなぁとは思う。岸田もお甘いこと…。

2024-04-28

anond:20240428174546

当時は民主参院過半数もってたけど今衆院で立憲過半数取った後どうするんやろな

2024-04-24

大統領制の国と、議院内閣制の日本

大統領制の国は、大統領を輩出した党が与党と言われるので、議院内閣制日本とはちょっと違うやね。

大統領制の国では、出身政党が少数政党議会を掌握できない場合がある。この場合大統領選の勝利を御旗にして連立を組んで与党形成する。

あっさり組閣ができりゃいいんだが、それができないと思想的に極端な人々と組まなきゃ行けなくなって、ノイジーマイノリティ政策の鍵を握ってしまうとかありがち。

別に韓国のことを論っているわけでは無い。一般論である

また、大統領議会とは別の直接選挙で選ばれるため、議会はそう簡単罷免できない仕組みになっていることが多い。

代表的大統領による国である米国も、増田が言う韓国兄貴議会の2/3以上の賛成と、事実上司法判断必要になっていて、与党選挙で負けて議席を失ったくらいでは失職しない。

そのため、権力を失った大統領グダグダ椅子にしがみ付くことで最低限必要法案も通らず国内不安定化、対応が上手くいかない間に経済危機にぶち当たったりすると、国が上手く行動できずにヤバイ事になる。

別に韓国のことを論っているわけでは無い。一般論である


日本場合は、議院内閣制なので先に議会過半数を超えてこないとそもそも総理大臣が選出されないし、不信任案は衆院過半数で済む。

不信任案が可決されると、総理大臣総辞職自分が辞める)か衆議院解散議会を辞めさせる)のどちらかを選ぶ仕組みになっている。

そのため、少数与党というのは、選挙管理内閣などと揶揄されるごくわずかな時間しか成立しない。

さらに、総理大臣解散権というものを持っている。これも与党の安定化に寄与している。

与党政権を握っている間に、極端に支持率悪化した総理大臣が発生した場合、そこで解散すると与党は負ける確率が高くなる。

それは良くないと言う事で、解散はせずに内閣総辞職し、新しい総理大臣を選出するということが行われる。こうして政権交代が行われないままに内閣が替わっていく。


振り返って韓国兄貴だが、韓国兄貴は人気が無いとき大統領自在にクビにして仕切り直すということができない。ケチがついた大統領を旗に掲げて戦うしか無くなる。

そのため、極端な政策を出すことによって人気取りをやらないと安定して政策を通せないと言う特殊事情があると思われる。

ただ、政権交代がよく行われるため、機動力が高いとも言える。

例えば、いわゆる国レベルリストラであるバブル後の不良債権処理や、実質増税を伴う社会保険改革少子高齢化対策などやらなければならないけれど切羽詰まってない問題がずるずると実施されないまま進んでしまってしまうとか

明らかにくそったれのEU離脱政策煽りまくったクソみたいな男に選挙を乗っ取られ、明らかに不合理な政策が通ってしまものの、一度議会ができてしまうとそう簡単に覆せないためずるずる行ってしまうと言う様な事が起こる。

2024-04-20

エクストリーム衆院議員東京15区補欠選挙

エクストリーム選挙とは、選挙を利用したエクストリームスポーツ一種である

過去の開催

横浜市長2021 https://anond.hatelabo.jp/20210720210047

東京都知事2020 https://anond.hatelabo.jp/20200612200441

例年は多くの候補者が集まる東京都知事選挙競技実施するが、今回の衆院議員補欠選挙東京15区都知事選挙並の熱戦となったため特別開催となった。

ルール

当選した候補、または供託金返還となった候補が以下の理由により特別賞受賞となった場合は、逆転優勝とする。但し、選挙期間中の逮捕はこれまでどおり失格扱いとなる。該当者が複数いた場合は、当選した候補が優勝として扱われる。

東京15区2021年当選柿沢未途江東区挑戦選挙違反)、2017年当選秋元司IR汚職)が連続逮捕されており、2回連続特別ルールによる逆転優勝となっている。

競技の特徴

東京都知事選挙以外は競技としての面白さがないためこれまで行われてこなかったが、前職と前々職の相次ぐ逮捕ということにより、衆議院小選挙区補選としては異例の開催となった。

2024年補選の主な選手

順番は届け出順

福永活也(NHK党)△

もはや選挙風物詩となったNHK党。しょっちゅう政党名が変わるため正式政党名を調べるのもバカバカしい。いまはみんなでつくる党というらしい。オーナー立花有罪判決を受けたり東谷義和逮捕されたり党が破産したりしている。民主主義への挑戦とも言える政党で、こんなのに投票するような人はもう選挙に行かないでほしいとすら思う。

色物としての存在感以外はもはや無いので、供託金は戻ってこないだろう。

乙武洋匡無所属都民ファースト国民民主推薦)

当初は自民党から擁立も取りざたせれていたが、過去不倫の影響で無所属での立候補となる。意外なことにリベラル的な主張(九条改憲反対、夫婦別姓賛成)にもかかわらず、度々自民党から擁立が取り沙汰されるのは、単なる権力指向客寄せパンダ的ねらいだろうか。当選したらおそらく自民入りするだろうが、2022年参院選の結果を考えると当選微妙か。小野泰輔ポジション

吉川里奈参政党)△

近年勢力を拡大しつつある極右政党参政党。ただし日本極右的民族主義者の多くは自民党特に清和会)や維新の会投票するため、影響力は限定的供託金も戻ってこないだろう。

秋元司無所属自民党元職)▲

2019年逮捕された元職。全てはここから始まった。現在裁判中で何かが間違って当選しても高い確率で失職して公民権停止となるだろう。そもそも当選どころか供託金が戻ってきた時点で東京15区選挙民の恥である。ただしエクストリーム競技の優勝候補ではある。

金澤結衣(日本維新の会)◯

日本維新の会公認候補。近年参院選東京選挙区議席を確保したり、衆院選でも比例区東京ブロック議席を確保している維新の会だが、近畿ブロック以外での衆議院小選挙区での議席獲得には至っていない。今回の選挙万博で逆風が吹いており当選微妙馬場伸幸は威勢の良いことを言っているが、選挙への影響はないだろう。小野泰輔ポジションその2。

根本良輔(つばさの党)☆

選挙序盤からいきなり他の候補への選挙妨害を行うというS難度演技を披露し、特別賞による優勝候補となる。供託金は戻ってこないだろうし選挙違反による公民権停止もあり得る。へずまりゅう以来の逸材かもしれない。

酒井菜摘(立憲民主党

立憲民主党所属の前江東区議。看護師。対抗馬らしい対抗馬もいないため本来本命候補として扱うべきなのだが、立憲民主党存在感はなく選挙自体世紀の凡戦感が漂う。エクストリーム競技とは無縁。

飯山陽(日本保守党)△

麗澤大学客員教授日本保守党百田尚樹により設立された極右政党。党幹部河村たかし有本香北村晴男竹田恒泰がなお連ねる銀河系軍団(褒めてません)。参政党が反ワクチン反グローバリズム右翼れい新選組の趣なのに対し、日本保守党安倍晋三名誉大宰相を御本尊とするカルト宗教と言った趣。当たり前だが供託金は戻ってこないだろう。

須藤元気(無所属・前参院議員)◎

参院議員立憲民主党)。須藤参院比例区のため辞職により、当選者の元モー娘。市井紗耶香繰り上げ当選となったが辞退したためRAG FAIR奥村繰り上げ当選となる。この名前の並びだけで非拘束式名簿の悪いところが全部出ている。

主張といいキャラクターといい、れい新選組にぴったりな人物だが何故か今回は無所属での立候補知名度の割に集票は厳しそうで家入一真枠となりそう。エクストリーム競技優勝最有力候補

寸評

ガチカルト極右候補✗2、N国、収賄事件裁判中の元職、反ワク、極めつけは他の候補への選挙妨害を撮影して自慢気にSNSに流す輩。思えば又吉イエス羽柴誠三秀吉マック赤坂がいた頃のほうがよっぽど平和だった。乙武洋匡がまともに見えるという惨状は本邦の民主主義の末路なのだろうか。東京都知事選や大阪市長選ではこういう光景はよく見られたが、補選とはいえ衆院小選挙区でこの内容は非常に珍しい。外れしかないガチャ感強いが、東京15区選挙民の皆様は是非懸命な選択をしていただきたい。

2024-04-16

anond:20240416185856

衆院補選きょう告示自民東京15区と長崎3区で「不戦敗」見通し…島根1区は与野党対決の公算

https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20240415-OYT1T50189/

島根1区以外は不祥事で辞任してるから自民擁立せずに不戦敗って言われてるじゃん

ていうか島根1区も清和会裏金問題のド真ん中にいた細田補欠選挙だし

元職世襲議員亀井を出した立民に対して自民候補は見たこともない新人で勝つ気無いのが見えてる

これで何が占えると言うのか

2024-04-12

共同親権めぐる法案 与野党4党が「父母の双方の真意確認する措置検討することを附則に盛り込む修正案合意 12日の衆院法務委員会で採決へテレビ朝日系(ANN

まあ落とし所としてはこの辺かなあ

突っぱねても止められないだろうし

2024-03-31

機能性表示食品安倍のせいにする立憲民主党共産党

立憲民主党

立憲民主党蓮舫議員機能性表示食品について安倍総理責任押し付けたそうなツイートをしている。

そもそも現時点で、今回の小林製薬・紅麹の事案に、機能性表示食品であることは一切関係のない話でありその科学的な知見に大いに疑問がもたれるところである

ただ、それ以上に過去自分の行動忘れてるんじゃね?と思ったので記録しておこうと思う

蓮舫議員ツイート

https://twitter.com/renho_sha/status/1773871346017255442

機能性表示食品規制緩和推し進めた人物安倍元総理の知人であり、今は大阪パビリオン総合プロデューサー、そして実現しなかった大阪ワクチン開発の当事者でした。

全てが繋がっています

では、機能性表示食品の表示が可能となった食品表示法案に誰が賛成したのか見てみよう。(https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/183/183-0621-v001.htm

ご覧の通り蓮舫議員は賛成だ。

というか全会一致じゃねーか自分投票も覚えてないのか・・・

共産党

では共産党はどうだろうか。

しんぶん赤旗

日本共産党穀田恵二衆院議員が2014年3月25日の衆院消費者問題特別委員会で、安倍政権が導入を狙っていた機能性表示食品問題点を指摘していたことがSNS上で反響を呼んでいます

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2024-03-31/2024033101_01_0.html

先ほども書いた通り、そもそも現時点で、今回の小林製薬・紅麹の事案に、機能性表示食品であることは一切関係のない話でありその科学的な知見に大いに疑問がもたれるところではあるが、当時の議事録を俺見てみよう(衆院参院と違って誰が何に賛成したのかを公表していないようだ)

吉川委員長 この際、本案に対し、郡和子さん外六名から自由民主党民主党無所属クラブ日本維新の会公明党みんなの党日本共産党及び生活の党の七派共同提案による修正案が提出されております

(略)

吉川委員長 これより原案及び修正案を一括して討論に入るのでありますが、討論の申し出がありませんので、直ちに採決に入ります

 内閣提出、食品表示法案及びこれに対する修正案について採決いたします。

 まず、郡和子さん外六名提出の修正案について採決いたします。

 本修正案に賛成の諸君の起立を求めます

    〔賛成者起立〕

吉川委員長 起立総員。よって、本修正案は可決されました。

 次に、ただいま可決されました修正部分を除く原案について採決いたします。

 これに賛成の諸君の起立を求めます

    〔賛成者起立〕

吉川委員長 起立総員。よって、本案は修正議決すべきものと決しました。

規律総員、すなわちこっちも全会一致じゃねーか。

自分が何に賛成して反対したのかくらい覚えといてもらえませんかね?

2024-03-04

anond:20240304095322

議論にならないね

まず私はXでそんなトランスヘイトを発信していない。

お前がしていなくても、トランスヘイターがそういうツイートをしているだろう!というなら、トランスジェンダーの中にも痴漢行為を女風呂で働く人がいるのでお互い様では?

トランスジェンダーの問題は、まず「定義がないこと」。北原みのりのこの一文に尽きると考えている。

合理的理由があって男女別になっている女性スペースにトランス女性を入れないと差別をいう主張はおかしすぎる。

(3ページ目)衆院通過LGBT法案に当事者やフェミニストから「廃案を」の声 「折衷案」は誰のため? 北原みのり | AERA dot. (アエラドット)

憲法学者木村草太さんがTwitterで「『男女を区別しない場面で生じているトランスジェンダー差別問題』と『男女の区別要求される(正当とされる)場面での男女の区別基準問題』とを分けて考えるのが、混乱を解消するカギだと思われる」とスマートにまとめていたが、体の性別基準区分されているスペースで、「性自認」をどのように定義するのか、法律にどのように組み込んでいくのか、「疑問を挟むこと自体差別」と封殺することな議論をしていきたい。

2024-02-20

不信任決議案 反対多数で否決 衆院本会議を受けて

今、話題のこれです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240220/k10014364711000.html

このような話題になるときに、たいてい酷いやつがピックアップされるけど、よい人に焦点を当てられないかと思うのです。

賛成した議員は百名程度、反対が三百程度。そうであれば、その百名に未来をつなげたくない?

その百名は、否定した三百名にバカにされる界隈の中で生きてるけど、顧みず賛成したと想像できる(大切なのは私の想像範囲妄想ということ)。

だとしたら、賛成した常識をもった政治家ピックアップできないかと。

裏金議員サイト有効だと思うけど、「ズルしたやつに投票しない」のではなく「真っ当な主義主張をしている人に投票しよう」という意味で、今回賛成にまわった議員投票したい。

賛成した議員。反対した議員SNSピックアップし、次の選挙で参考にしたいのですが、私にはその技術がないから誰かやってほしい。

不信任決議案 反対多数で否決 衆院本会議を受けて

今、話題のこれです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240220/k10014364711000.html

このような話題になるときに、たいてい酷いやつがピックアップされるけど、よい人に焦点を当てられないかと思うのです。

賛成した議員は百名程度、反対が三百程度。そうであれば、その百名に未来をつなげたくない?

その百名は、否定した三百名にバカにされる界隈の中で生きてるけど、顧みず賛成したと想像できる(大切なのは私の想像範囲妄想ということ)。

だとしたら、賛成した常識をもった政治家ピックアップできないかと。

裏金議員サイト有効だと思うけど、「ズルしたやつに投票しない」のではなく「真っ当な主義主張をしている人に投票しよう」という意味で、今回賛成にまわった議員投票したい。

賛成した議員。反対した議員SNSピックアップし、次の選挙で参考にしたい。

2024-01-05

anond:20240105170922

2009と違って参院野党過半数取れてないか衆院自公過半数われても連立に国民民主とかが加わって終わりやろなあ🙄

2023-12-17

国家元首の多選が禁止されるべきなら政権政党の多選も禁止すべきじゃね?

衆院過半数が3期続いたらその政党強制解散

2023-12-16

参議院議員を一期務めた談志落語を聞いていると、当時はまくらに政治関係のことをよく話している。

自身の酔った会見だとか不適切発言だとかの他に、自民党は持つのかどうか聞かれる、みたいなことを話している。

その頃は生まれていないから、どんな感じだったのか全く知らないけど自民党崩壊するかどうかの危機があったらしい。

ロッキード事件後の1976年12月に行われた第34回衆院選自民党は前回から22議席減らしながらも福田内閣が生まれた。

福田赳夫衆院解散することな自民党総裁選に負けて、1978年12月第一大平内閣が生まれた。

大平内閣のもと1979年10月に行われた第35回衆院選では減らした議席回復することはなかった。

ただ第二次大平内閣誕生する。

談志のまくらで政治の話、自民党はもう終わりじゃないかみたいな話がよく出てくるのはこの前後あたりだと思う。

二次大平内閣自民党から造反不信任決議が可決する。

1980年6月の第36回衆院選選挙期間中に大平総理が急死したという。

この時、自民党内で次期総理大臣が誰なのかも決まっていなかった。

その結果、自民党議席は26議席も伸ばすことに。

その当時の雰囲気はわからないけど、恐らく自民党内でわいわいやっていると自民党への票が増えるらしい。

その後も自民党内でわいわいやることがあり、最後にそれをしたのが自民党をぶっ壊すと言った小泉政権だろう。

そして、今回またそれをやるんじゃないかという気がするし、はてなーですらそれを期待しているんじゃないだろうか。

第二自民党を作るより、自民党内でわいわいやった方が盛り上がるのは何度も繰り返したこと

2023-12-15

anond:20231215130419

自公延命に使うには参政党は小さすぎる。

N国も同じ。

ぶっちゃけ国民も小さいが、宏池会の縁で取り込む可能性はある、だがやはり小さい。

維新はそれらと違ってある程度規模を持ってる所が違う。

衆院40人の党は、放置するには良くも悪くもでかすぎるというのが悩ましい所なんだよ

マジで衆院自公過半数割れそうだけどどうすんの

https://anond.hatelabo.jp/20230810154950#tb

これを書いた増田だけど、最近本当に自公過半数割れしそうになってきてワクワクしてきたぞ。

上の増田でとにかく維新憎しだったリベラールな皆さん。

維新放置して、自公が取り込んで延命するのを座視するか、維新と何らかの交渉妥協をして自陣営に引き付け、野党政権ないし自公少数政権に追い込むか、

まり維新とどう向き合うか、否応なく選択を迫られる時が近づいていますよ。

覚悟を決めましょう。

増田としては自公少数政権ベターと考えているので、そうなるよう左派野党には維新妥協して欲しい所。

2023-12-13

官房長官林芳正という人事の意味

2023-12-05

anond:20231205150433

「だ、男女同様に育休を取れる世の中を目指しおりますので

総理の重責がある間はできません。以上

次の質問

衆院議長山本太郎くん!」

2023-11-19

anond:20231119211514

偏見だぁ。まあ衆院参院大卒以上議員会派出身学部研究科統計とか出したら何か傾向が出そうな気もするが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん