「虎ノ門」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 虎ノ門とは

2019-05-01

anond:20190501194005

明仁上皇陛下皇太子の時に火炎瓶を投げつけられたことがある。これは外れてケガは無し。

昭和天皇皇太子の時に銃で狙撃された。これも外れてケガは無し。(虎ノ門事件

2019-04-20

anond:20190420191413

いや、証拠になってないことばかりですよね。

「押しとどめた」ということの強制力は不起訴になってる時点で否定

パンツくれ」は合意がなかったことになんの関係もない。

虎ノ門警察署逮捕状をとってアベ友を逮捕しようとした時に上官からストップがかかったことも合意とは関係いね

キッチリ司法手続きを経て、おまけに無作為に選ばれた国民による検察審査会も揃って不起訴

アベ友とか言ってる時点で馬鹿げた党派性によってきみが歪んでるのは明らかだけど。

anond:20190420191203

流れていることで、証拠があるということを元に判断していることだけですが?

性交したことは両方争っていない。合意があったかの論争。

タクシーから詩織が降りようとしたのをとどめた。

翌日詩織パンツくれとアベ友が言った。

虎ノ門警察署逮捕状をとってアベ友を逮捕しようとした時に上官からストップがかかった。

2019-02-12

anond:20190212170143

ありそうではなくて水害あるよ

沈むやでって電柱に書かれてた記憶

でも腐っても東京なので下水道設備はそれなりなので大雨でも浸水とかは無い

津波とかあれば別やけどな

1番災害に対する防御力がヤバイのは虎ノ門霞ヶ関 あたりやろね

共同溝があります

2018-10-19

南青山建設予定の児童相談所、本当にアクセスが良い場所なのだろう

かに表参道駅千代田線銀座線半蔵門線が通っているかもしれないけども、

地区高輪地区港南地区に住む人間はそう簡単に行ける場所ではないんですよ。こちら側はJR都営地下鉄は通っているけど、東京メトロ路線神谷町虎ノ門新橋くらいで特に三田より南が本当に行き難い。

公共バスも通ってない。さらに数年前区役所から表参道まで運行する区営バスルート廃止されたという。

かに東京児童相談所の総数が少ないから、ただここに出来るだけで意味のあることなんだろうけども、肝心の港区民が行きづらいという所がなにか引っかかっている。

ただ区営バス(ちいばす)のルートを追加してくれるだけでこの疑問は払拭されるんだけども、なんかこう、新宿渋谷に近い方に建てるしか本当に無かったのだろうか。

あと、田町がどうこうと出ていたけど、芝浜中学校跡地とか旧芝浦小学校跡地とか、結構広い場所があったと思うんだけどなあ。特に浜中学校の方はレンタカー屋と駐車場ですよ。法改正されたのが数年前であったとは言え、安易に売り飛ばしていざ必要になったら変な不動産屋に絡まれているんだからなんかもう本当にしっかりしてくれや。

2018-10-02

anond:20181002222307

N○Tデータもたいがいですよね。

excelマクロも作れないプロパー自分の親ぐらいの年齢の協力会社社員おまえらよばわりですよ?

下請けフリーの人は怒りのあまり、中身の入ったペットボトルを壁に思い切り投げつけていました。

昔々の新橋虎ノ門あたりの現場からでした。

2018-05-15

嘘松ができるまで

例えば君は今一人で喫茶店にいるとする

友達と待ち合わせをしていたが、一時間遅れると連絡があった。行く当ても無く、とりあえず涼みにきたのだ

小さい店内なので客は他に一組、店員マスターしかいない

君はレモンスカッシュを注文した。本当はレモンが嫌いなのだが、たまには挑戦も悪くない

と、暇さゆえにスマートフォンを弄んでいると、隣のテーブルの会話が嫌でも耳に入ってきた

「そういやさー、昨日仕事帰りに痴漢にあっちゃって」

「は?ヨシキが痴漢?w」

「いやちげーよw俺じゃなくて女の子が、昨日仕事帰りにさ、虎ノ門で座れたんだけど

 かわいい女の子が目の前に立っててさ、息が荒いしなんか脚もぞもぞしてんの。

 スマホ見てたけど足が震えてるからなんやろってチラチラ見てたらさ、こう、後ろのおっさん

 ケツ触ってるっぽくって。うわおっさん勇気あんなーってちょっと感心した」

「ふーん、俺もたまに銀座線乗るけど見たことねぇなあ。で、どうしたの?」

「ん、昨日はイラついてたからさー、ガッと立ち上がっておっさんの手首掴もうとしたわけよ。

 そしたらさ、その瞬間女の子が先に俺の手首掴んできて、俺の目を見て、こそっと『そういうプレイなんです』」

「wwwwwそりゃねーわwwww」

「もー俺もさ、すげーはずかしーじゃんw正義感と下心の行き場がないわけよww」

「wwんでその後は?」

「それがさー、もーその後またプレイ再開しやがってw俺の方が恥ずかしくなってきて次の駅で降りたわww」

「wwwwまーなーwwそうなるよなw災難じゃんww」

「もーホントだよ、また会うかもしれねーって思うと仕事行くのがこえーよ」

君もよく銀座線を利用しているが、同じ体験したことはない。ヨシキの語った話は果たして本当だろうか?

それを考える時間たっぷりある。君はレスカを処理しながら、今の話を140字に落としこむ作業に没頭していった

2018-03-24

[]2018年3月23日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00569792174.966
019416399174.561.5
02427866187.3104
03719128128.674
0423191383.258
05194276225.1111
06235911257.0110
07434649108.151
08717724108.837
0994923498.242.5
1010410925105.049.5
1117318443106.652
121741465284.246.5
131821627689.450.5
141341222691.248.5
15113914881.044
1610922225203.966
179310829116.464
1811112644113.953
19107820576.753
2010615447145.754
2110512487118.944
221501106873.837
231171143397.741
1日2314262900113.651

頻出名詞

人(265), 自分(200), 増田(121), 話(118), 男(106), 女(106), ー(91), 今(89), 仕事(87), 前(84), 問題(76), 相手(75), 人間(70), 気(70), 好き(64), 関係(63), 意味(63), 同じ(62), 女性(62), 場合(61), あと(59), 普通(59), 必要(59), 日本(53), 感じ(51), 他(49), 時間(48), 子供(48), 手(45), 結婚(45), 社会(44), 会社(44), こんな(43), 理由(41), 気持ち(40), 最近(38), https(38), 今日(37), 金(37), ~(37), 結局(35), セックス(35), 価値(34), ゲーム(33), 頭(33), 可能(33), 昔(33), 歩み寄り(33), 一番(33), 結果(33), 存在(32), 時代(32), 生活(32), 顔(32), 個人(32), 言葉(32), ネット(31), 理解(31), ゴミ(31), 子(31), 内容(31), 他人(30), 嫌(30), 仕方(30), タイプ(30), 離婚(30), 世界(29), ダメ(29), マジ(29), 猫(29), 男性(29), 時点(29), 本(29), 時短(28), お互い(28), 性(28), お金(27), 社員(27), 対応(27), 無理(27), 全部(27), 責任(27), 人生(26), 判断(26), 別(26), 説明(26), いいん(26), 社(26), レベル(25), 嫌い(25), 最初(25), 担当(25), 実際(25), 処理(25), キャラ(25), 勝手(25), 逆(24), 夫婦(24), 育児(24), 一緒(24)

頻出固有名詞

増田(121), 日本(53), パ(11), 東京(11), 金(9), キモ(8), 昭和(8), アメリカ(8), 安倍(7), Twitter(7), 欧米(6), mosaicmanufacturing(6), 韓国(6), 片方(6), 自社(5), POP(4), ぉぉお(4), gt(4), 横田(4), モン(4), 藤井(4), twitter(4), 日(4), 米(4), ー(4), 中国(3), キレ(3), TANZANIE(3), 香港(3), ぉ(3), 英国(3), 広州(3), 北海道(3), 小泉(3), zvezda(3), 虎ノ門(3), 大辞泉(3), ドン(3), iPhone(3), 緒方(3), arka(3), 東大(3), DIREKTAN(3), ALGERIE(3), 吉崎(3), 森友(3), 毎日(3), HD(3), バレ(3), ポチ(3)

2018-02-23

anond:20180223123617

いや社外の結婚でもだよ

私たち仲良かったよね~

子供飲み会に連れて行くわけにいかいから昼間に来た~

幸せにやってます

ありがとうございました~

かなり自慢入ってる

職場虎ノ門しわざわざ埼玉千葉から来てるし

というのを見てる社員も同じことするってどうなの?まったく

2017-10-01

anond:20170929131100

過去の事例も含めた叱責を受けており、いかに社徳が無いか嘆いてる飯田橋会社の方からだが、この作品に関しては原作は他社が管理委員会出資割合も下から数えたほうが早いので、ウチが制作会社の変更を決定するような立場ではない。また、アニメ製作物については委員会所有となる契約をあらかじめ交わしており、一部の陰謀論で出ていたような問題は起きてない。制作会社との契約をまとめるのは主幹会社なので、交渉経緯は委員会メンバーとして把握してるが感知する立場ではないというのが正直なところ(これは虎ノ門テレビ局も同じ)。ただ、主幹事がイベント権の窓口なのに委員会メンバーでもない制作会社が無断でイベントをやられるとねぇ。いずれにせよこのような結果になりファンの方には大変申し訳ないと思うが、ここまで炎上すると制作体制を戻しても2期とか無理なのでは?

2017-05-14

常駐ITフリーランス引っ越し IT系企業場所

特定派遣でもいい

 

どこらへんに住むのがいいのか中々悩ましい

もちろん、山手線内に住めるならそれでいいんだが

 

IT会社場所ってどこらへんが多いんだったか

 

渋谷周辺に多いのは分かる

東京駅にもそこそこあるのは分かる

秋葉原というケースも有る

芝浦の方にもあったと思う

新宿周辺にもある

六本木もあるし、虎ノ門あたりもあり得る

 

すくないのは池袋方面と、品川方面だろうか?

 

そうやって地図を眺めると、渋谷駅起点か、東京駅起点かでだいぶわかれる

 

当たり前だが渋谷周辺も東京駅周辺も高い

わからん

どっかに固まって欲しい

2017-05-13

つか国会ウォッチャー増田みたいなこじんまりしたところじゃなく

youtubeとかで動画解説やればいいのに

あっちの桜うんたらとか虎ノ門うんたらのバカウヨの集まりのほうが叩くべきだと思うんだけど

2017-04-20

じゃあ男の成功例を紹介する。

http://anond.hatelabo.jp/20170420151301

ちょっと特殊だとは思うけれども、男の例を紹介しておく。

地方都市出身。男。大学生。妹たちがいる。

両親は士業系資格持ちで開業しているが、自分小学校高学年ぐらいになったころから収入が怪しくなってきた。独立開業してるってのは、ほんとリスキーなもんだな。両親ともに同業のなかではそれなりの立場にあったもんからプライドかいろいろが邪魔したのも余計に厄介だった。

現在の親の収入は、、、、大学授業料免除申請が全額免除で通ったりすることもあるぐらい、だ。なんと元増田よりひどいじゃないか・・・。母のほうは外にパートに働きにでていたこともあったが、稼ぎが月数万レベルしかならなかったことと同僚にいじめられたことにより、本業のみ。とはい本業のほうは、、、、仕事さえあれば月に5万ぐらいは稼ぐときあるかな、なんていうレベル

祖父母×2は存命だが、国民年金しか受給しておらず彼ら(別家計)はおおむねマイナス。家からの持ち出しが続く。

父は微アル中+微DV創価で、母は収入が父頼みであることもあって強く出られないでいる。

そんな家庭だったが、自分はほどほどに勉強はできた。高校のころには父は週一ぐらいで酔ってぐだぐだと説教しにきてはいたが、逆に言えば週6ぐらいは勉強できるゆとりがあった。そんなわけで必死勉強し、高校での成績はよかった。

受験の際には最高B判定だった第1志望国立医)と、A判定(一桁順位しかだしたことがなかった滑り止め(国立医)をうけた。

ところが落ちた。滑り止めにすら落ちた。第1志望はまだ許せる。しかし滑り止めに落ちたのはちょっと耐えられなかった。

そうして自分うつになった。浪人うつ浪人脱出しないと治りそうもないのに、治らないと脱出もできない。地獄だった。勉強はしたいのだがどうしても身が入らない。死にたいとばかり考えていた。

そんなこんなで浪人して成績はガクンと落ちてしまったのだが、そうはいっても腐っても鯛とでもいうか、まだ国立医学部にいけるレベルの成績ではあった。秋頃に防衛医大をおさえて地獄脱出の糸口をつかみ精神崩壊をおしとどめながら、なんとか翌年の春には大学へと入学した。

大学1年目には寮にはいった。奨学金は月15万借りた。親から援助は一切ないため、学費5万家賃5万生活費5万ぐらいの計算だった。寮だったため家賃生活費もっと抑えられたが、寮の環境はうわさに聞いていたため、途中で退寮することも視野にいれての金額だった。

寮生活はまあ楽しくはあった。深夜であろうと爆音音楽が聞こえてきたり、麻雀部屋から酔っ払いが這い出してきたり、飲み会では1人1人に一升瓶が用意されていたり工学部7年生とかいう輩に絡まれたり、寮自治のための集会が毎週あったりはしたが、そういうのには耐えられるタイプだった。耐えられないやつは1か月でいなくなった。耐えられた奴も半分以上が進級できていなかったが・・・。

寮生活で浮いた奨学金で、免許取得費やパソコンの購入費、2年目の引越資金もろもろなどを用意し、2年目には退寮した。

2年目から生活がカツカツだった。ネット回線高い、プロパンガス高い(家賃重視で物件を選んだのは失敗だった)、家賃の支払いがある、云々。バイトに精をだした。

すると後期になって授業料免除が通らなかった。自分収入のせいで免除基準を超えてしまったらしかった。全額・半額免除基準境界ぐらいの家計所得だったはずなのに・・・。下手するとバイトしない方が収支はプラスだったりしえた。加えてバイトのせいでテスト1個1個で死にそうな思いをしていたこと、そしてなによりきちんと勉強できず欲求不満だったこともあって、もうバイトはしないことにした。

3年目からはまあ満足できるぐらいには勉強できた。ついでに成績もあがった。このころになって給付奨学金というものがあることに気付いたが、そういうもの大学の推薦が必要で、いろいろと画策したが指導教官の推薦をえることが難しく、大概は諦めた。いや、うちの学部指導教官かいないんよ。名目上は各学生教官が割り当てられてはいるけれど、会ったことすらないし。調べてみたら自分担当はかなりのお偉いさんで、全然会えないし。それでもメールして訪問してメールして訪問して云々してなんとか1枚推薦状をもらえたが、なんと奨学金選考のほうで落とされた。収入も成績もGPAも悪くなかったと思うのに(収入は悪いかw)・・・、まあ「給付」は狭き門から仕方ないかとあきらめた。しかし推薦状の確保が大変すぎて他の給付奨学金へのさらなる申請も同時にあきらめた。

なお、我々には将来の就職先さえ決めれば、自治体病院から奨学金がもらえるという制度がたくさんある。そちらのほうは1年生のときから検討はしていたが、金額のいいどこかに身売りするなんてことはさすがにプライドが許さなかったし、かといって15年先まで見据えて自分希望に添うwin-win案件をさがすなんてことは大学入学時には考えることができず、見送っていた。3年生ぐらいで地元に戻ってもいいかななんて思って地元の県のもの申請してみたが、県外大学生×中途採用×自治医大合格辞退(←主にこれのせいだろう)のためか、通らなかった。

親はあんなやつだが、息子になんの援助もしていないことに負い目があるのか、所得証明書なんかは用意してくれる。それには地味だが大いに助かっている。帰省して自分で取りに行くのは大変だし、なにより費用がかさむ。あ、親は帰省すると5000円ぐらいお小遣いをくれるが、それでは交通費ですでに赤字だ。

大学同級生は、平均としてお育ちが良い。初心者マークつけた新車レクサスSUVとか案外よくみる。とはい大学生活していく分には今の自分のカツカツ具合でもそんなに問題はでていない。さすがに彼らと遊びに行ったりすると諭吉さんがポンポンとんでいくから付き合いきれないが、幸か不幸か自分はどちらかといえばひきこもりタイプネット回線パソコンさえあれば満足していられ人間趣味に金がかかるなんてこともなく、同級生はつきあいの悪いやつとは思われているとは思うが、まあそれぐらいの認識しかされていないと思う。ついでだから言わせてもらえば、執拗に昼ご飯誘うのやめてくれ家計破綻するわ。

とまあ自分はこんな感じで生活している。朝昼晩ほとんど自炊なのにもかかわらずエンゲル係数は80%超えていると思うが、PCタブレットも所持できているし、ほかに欲しいものなんかなく、現在のところ生活していてとくに不自由を感じたことはない。

しかし同時に、自分のような生活ができるのは限られた一部の人間だと思うし、1000万を超える借金を背負ってもそれほど心配せずいられるのは医学部という特殊環境いるからだとも思う。そんな自分でも、留年したら奨学金がとまってすべてが詰むことはひしひしと感じているから、進級判定はつねにふるえるほど怖いし国家試験も怖い。他学部だったらそこから就活なんて大波乱がさらに控えているんだろうから、それには自分でも耐えられる自信はない。うつ再発しそう、むり。

妹たちは自分とはちょっと年が離れているから、まだ高校生とかそんなもんだ。やつらは自分なんかよりはずっとできはいいが、とくに下の妹はメンタル豆腐から自分のような奨学金自転車操業をしなければいけないことになったら1週間で精神を病んでからの休学→退学の未来が見えている。しか文系から不確定要素が自分よりも高いときている。元増田をみて、やつらは自分が見放したらこんなかんじになってしまうのかなと改めて思わされた。

兄としては、かわいい妹たちにそんなことはさせられない。当然だ。

しかしだ、いわゆる有名病院のなかでは給料高いっていう虎ノ門とかでもちょっと給料足りなくて選択肢からはずさなくちゃいけなくなるけど、でもそこら辺の市中病院ならもっと高いとこ全然あるし、ワイちゃんの考えているいきたいとこランキング1位の某野戦病院もそんななかのひとつだ。

妹たち、安心して東京に進学していいぞ。応援してる。おまえらがそこら辺でくすぶってるなんて、世界の損失だからな!

2016-10-09

リスト(66件)

1010005015883 東京都千代田区内幸町1丁目1番7号
3010001135997 東京都千代田区内幸町1丁目1番7号
3000012010018 東京都千代田区永田町1丁目6-1
7700150003510 東京都千代田区神田淡路町2丁目9損保会館内
2010001033087 東京都千代田区神田美土代町1番地1
3010005001213 東京都千代田区神田美土代町1番地1
5010002033604 東京都千代田区飯田橋1丁目12番14号
5010405010448 東京都中央区日本橋小伝馬町7番16号ニッケイビル5階
6010005014757 東京都中央区月島1丁目15番7号
9000012110002 東京都港区六本木1丁目9-9
9010401101445 東京都港区南青山2丁目2番15号
2010405009410 東京都港区新橋2丁目3番7号
2010401022549 東京都港区新橋5丁目13番6号
1010405009411 東京都港区新橋5丁目18番7号
9010405013307 東京都港区芝浦2丁目11番5号
7010405010446 東京都港区芝浦2丁目3番31号
1010405010443 東京都港区芝2丁目31番15号
2010405002712 東京都港区芝4丁目1番23号
1010405004569 東京都港区芝5丁目36番7号
9010405010378 東京都港区虎ノ門1丁目2番8号
9010405002771 東京都港区虎ノ門1丁目7番6号升本ビル
3010401023397 東京都港区虎ノ門2丁目10番1号
3010405009863 東京都港区虎ノ門2丁目2番5号共同通信会館
8010401126014 東京都港区赤坂2丁目2番19号アドレスビル
9011105004026 東京都新宿区住吉町8番5号曙橋コーポ2階B
4011101006303 東京都新宿区新宿1丁目36番7号
6010005018634 東京都文京区白山5丁目1番3-101号
3010505002347 東京都台東区池之端2丁目7番17号
7010505002418 東京都台東区池之端2丁目7番17号
5010701011793 東京都品川区大崎2丁目1番1号
3011005005708 東京都渋谷区代々木2丁目23番1号
5011205001736 東京都中野区本町3丁目29番10号
4420002013185 青森県弘前市大字茂森新町1丁目1番地11
8370301001248 宮城県石巻市松並1丁目14番地1
1010401015891 福島県郡山市熱海町安子島字固後利山7番地17
8140001026361 福島県二本松市茶園1丁目95番2号
5050003002843 茨城県水戸市堀町1123番地4
4050002008875 茨城県ひたちなか市大字稲田566番地1
1050001004639 茨城県那珂郡東海村大字村松字平原3129番地の29
6050001004691 茨城県那珂郡東海村大字村松字平原3129番地の45
1050005001731 茨城県那珂郡東海村大字村松字館沼225番地の2
6050005001751 茨城県那珂郡東海村大字村松4番地33
1050005001632 茨城県那珂郡東海村大字白方字白根2番地の4
7050005001750 茨城県那珂郡東海村大字白方白根2番地の4
6050005002007 茨城県那珂郡東海村大字舟石川765番地1
2060005009021 栃木県宇都宮市簗瀬1丁目6番18号
8030005017335 埼玉県白岡市小久喜260-4
5020001043223 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地
3110005008017 新潟県柏崎市荒浜1丁目3番32号
9110005007327 新潟県柏崎市元町24番30号
7220005005445 石川県羽咋郡志賀町安部屋亥の34の1
2210001011163 福井県敦賀市三島町1丁目9番6号
6210005006420 福井県敦賀市吉河37号1番地
7210001010854 福井県敦賀市木崎51号31番地の3
7210001010540 福井県敦賀市沓見129号1番地1
5210001016011 福井県敦賀市白銀町13番29号
9110005014901 福井県敦賀市神楽町2丁目1番4号敦賀商工会議所内
4210001010898 福井県三方郡美浜町佐田第64号毛ノ鼻1番地の37
6180003005519 愛知県名古屋市中区門前町四丁目24番地 
2120001043050 大阪府大阪市西区土佐堀1丁目3番7号
6140001012966 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町1丁目1番1号 
3260001020092 岡山県苫田郡鏡野町上齋原1539番地の1 
8240002023587 広島県東広島市西条町下見4623番地15 
1250005007510 山口県下関市新地町5丁目1-C-409 
6250001007550 山口県下関市新地町5丁目1番C-409号 
4500005006847 愛媛県西宇和郡伊方町湊浦1995番地1

2015-08-12

民放5社本社所在地立ち位置

海の向こう

----

フジテレビ(お台場) 139度46分28.223秒

日本テレビ(汐留) 139度45分35.345

テレビ東京(虎ノ門) 139度44分36.27秒

TBS(赤坂) 139度44分03.794秒

テレビ朝日(六本木) 139度43分41.318秒

----

海の向こう

2015-07-09

anond:20150708225037

港区がだいたいすごいね

六本木ヒルズとか官公庁町(裁判所警視庁)、新橋虎ノ門、KITTE… 銀座有楽町デパート

あたりはブロック1つ、ビル一つがホントにでかくて歩いて次のビルまでいくだけで疲れる。逆にビルのなかで何でも揃う。

そしてそのビルが1つの町くらいの規模になってて、高給取りがうじゃうじゃ居て、

昼ご飯には(中のレストランでまかないきれない一部の人が)わっさーと這いだしてくる。

そういえば霞ヶ関ビル日本一高いビルだった昭和の前半の時代には何でも尺度にされてたんだよ(今の東京ドームの容積とかスカイツリーの高さみたいな)。

今じゃなんてことなビジネスビル地位

赤坂は小さい店と大使館音楽関係料亭

新宿は二丁目、思いで横町と駅まわりのぐにゃぐにゃ改築でめんどくさいところが新宿らしいといえばらしいかなあ。

都庁まわりもわさっと縦に人がつまってるけど。

そういう特徴(範囲は狭い)を除くと商業地域って路面からアクセス勝負から

池袋とか渋谷レベルでさ。結局人口は薄くなる。

小さくて歩いていろいろまわりやす商業地域ね。

小さい建物で歩けるところというと新大久保だったか立川荻窪中野、あたり

個性ある自営業でも住みやすそうで実際アニメスタジオもいっぱいあって実家金持ちそう。

あいうところもたのしそう。

 

東京からみると新宿は昼間はもうだいたい綺麗にとりつくろえたか

経済やくざって外見は普通企業わからんよね)

単純な見た目でいうと岸和田やら修羅の国に負けてる~って感じはあるけどどうなんだろ。

これからノワール漫画つくりたいとき修羅の国取材したほうがいいかもな。

まあ東大出て学集社(仮)に入る人はそういうの面倒がるから

やっぱりフィクションでは近場の新宿日本一危険匂いのする町みたいな地位におちつくだろな。

2015-03-12

テレビ東京から徒歩数十秒の所で働いているが、芸能人と遭遇しない。

テレ東本社ビルがある神谷町(住所的には港区虎ノ門)で勤めているが、芸能人と全く遭遇しない。

私はテレビっ子なので、暇さえあればテレビを見ているので、最近芸能人に疎いわけではない。それでも気付かない。

そもそも、東京で勤めてから、街で一度も芸能人に遭遇したことがない。

1回、TBSラジオ入社試験で、TBS本社の中で鈴木おさむ氏を見かけた事はある。だがそれまでである

何故なのか。テレ東芸能人は居ないのか。

せめて松丸アナとか女子アナと遭遇したい。

2014-10-22

東京メトロ都営で、住んでたら凄そうに見える駅ランキング

暇なんで作ってみた

都市から歯なれば場所は知らないです。

【75】広尾 永田町 大手町 桜田門 霞ヶ関 東京 有楽町

=====ハーバードスタンフォードMITレベル(住める場所があるのか疑うレベル)====

【70】麻布十番 表参道 広尾 

=================東大京大レベル=========================

【68】青山一丁目 六本木一丁目 銀座一丁目 日本橋

【66】竹橋 目黒 白金高輪 神谷町

【64】明治神宮 北参道 京橋

【63】溜池山王  虎ノ門

=================宮廷早慶上位レベル========================

【62】赤坂 二重橋 日比谷 三越前

【61】銀座 渋谷 

【60】麹町 四谷 市谷 中目黒 外苑前 新橋  九段下 神楽坂 新宿

【59】九段下 神楽坂 新宿 四谷三丁目 神田

=================早慶下位、上智ICUレベル=====================

【58】新宿三丁目 後楽園  豊洲 根津 茅場町 築地 泉岳寺 曙橋

【57】東大前 千駄木 湯島 代々木公園 門前仲町 新宿三丁目 八丁堀 三田 芝公園

【55】池袋 月島 新御茶ノ水 淡路町 代々木上原 秋葉原 西新宿 浅草 大門 浜松町 神田 新富町 清澄白河

=================MARCHレベル=========================

【54】小川町 中野 高田馬場 人形町 小伝馬町 上野 荻窪 新宿御苑 五反田 牛込柳町

【52】東池袋 入谷  茗荷谷 稲荷町 田原町 押上 森下 勝どき 

【50】本郷三丁目 末広町 蔵前 白山 若松河田 両国

=================日東駒専レベル=========================

【49】西早稲田 本駒込  護国寺 木場  春日 上野広小路 馬喰横山 住吉

【47】落合 南阿佐ヶ谷 新高円寺 東高円寺 中野坂上  巣鴨

【46】三ノ輪 新中野 雑司が谷 江戸川橋  西巣鴨

【45】新木場 北綾瀬  綾瀬 西日暮里 東陽町

【44】辰巳 江戸川橋 北千住 

=================大東亜帝国レベル=========================

以下Fラン

2014-10-05

キャッスルマン病と診断されてから治るまで

数年前になりますキャッスルマン病と診断された20代後半の人です。

キャッスルマン病がどんなものかはぐぐってもらえればなんとなくわかるかと思います

病気自体が稀なものっぽく、ネット検索してもあんまりでてこないので、ログとしてここに残そうと思いました。

ちなみに私は「1つのリンパ節が腫れるHV/限局型」の方で、現在は切除して何事もなかったかのように過ごしています

発覚まで

発覚まではだいたい半年くらいかかりました。

健康診断レントゲンに不穏なものが移ってるところからはじまり、そこで東京虎ノ門病院を教えていただき、いろいろな検査を受けて発覚にいたりました。

最終的には不穏分子っぽい腫瘍の一部を気管支鏡検査的なもので採って検査する、という方法で発覚しました。

(ちょうど器官の近くにあったのでそれで採ることでできました)

ちなみに原因は、不明です。

普段生活している中ではとくに自覚症状や病気を疑うところもなかったかと思います

治療

最初に病名を聞いてぐぐって調べた時は、これから長い時間をかけて治療生活がはじまるのかと絶望していましたが、

冒頭にも書いた通り私は問題のある1カ所を切除するだけで治るということでしたので、切除する手術をうけることになりました。

ただ問題のある部分に血管が通っていてそのまま切除すると大量出血の可能性があったため、事前に血管を塞ぐという処置も行うことになりました。

血管を事前に塞ぐのは、小さい穴から血管を通って該当部分をコイルで塞ぐといったものでした。

術後は特に痛みはありませんでしたが、夜くらいに結構な熱が出てきて数日続いたのは辛かったです。

最初熱とは全然気づかず、何故か手足が痺れてきたのはすごく怖かったです。

何故か辛くて寝れない時に手足が痺れたらきっと熱の所為なので、氷枕3つくらいで頭と脇を冷やすといいと思います

切除の方は問題の部分は胸部にあったので、胸を開く手術をするのかと不安に思っていましたが、

胸腔鏡手術という比較的傷口が小さく、骨を傷つけたり縫ったりする必要のない手術で切除することができました。

大きさによっては全部取り出すことが難しいかもしれないとのことでしたが、数時間の手術の末、無事すべて切除することができました。

どちらも本当にお医者様のすごさを痛感しました。

本当に感謝しています

術後

術後すぐは動けないので寝たきりでしたが、麻酔の力もあり死ぬ程痛かった記憶はないです。

次の日くらいにはもうご飯も食べれた気がしますし、数日したら歩けるようにもなりました。

ただ胸の横から管がでているので横を向くのが難しかったり、横を向こうとすると痛かったような記憶はあります

ですが一番不自由を感じたのは手の甲の点滴でした(腕は血管が細いかなんかで無理だったっぽい)

利き手じゃなくてもあのわりと使えなし動かすのが怖い感じは不便でした。

入院期間は血管塞ぐのもあわせて10日程度だった気がします。

帰りは自分入院の荷物もったり電車で帰ったりできるくらい動ける感じになってました。

若いてすごいですね。

退院後は若干痛みはありましたが、薬飲めばある程度収まりましたし、無理して体動かすとかしなければわりといつも通りな生活を送ってた気がします。

手術した時の糸は溶ける糸だったので自然に消えたっぽいです。糸残ってるな、という感覚もそんなになかった気がします。

血管止めたときコイルはずっと残り続けますが、磁気とか電波とかの影響もないし普通に運動しても問題ないやつらしいので生活に支障はまったくないです。

退院後の健康診断もとくになにもひっかかりませんでした。

脂肪が増えてたくらいです。

その後も定期検診に通ってますがとくに何ともない状態が続いています

神経痛とか傷口が痛い気がするみたいなものは天気悪かったりするとたまにありますが、動けなくなる程じゃないので問題ない感じです。

傷口は1cmくらいの小さなもので、肉が付いたからか体質か肌が弱いからかわからないですが、ちょっとふっくらしてしまいましたが今はあんまり気にしてません。

気になったら皮膚科にいけば平にしてくれるんじゃないかと思います(以前別の場所がふっくらした時に何かの注射でだいたい平な感じにしてもらった)

最後

発見してくれて別の病院を紹介してくれたお医者様、検査治療や説明をしていただいたお医者様、優しくしてくれた看護婦さんや同じ病室の人、

世話してくれたり助けてくれた身内の人達、休んでる間よしなにタスク調整してくれた会社の人、

皆さんに支えられて精神的に病む事もなく頑張ることができました。

本当にありがとうございました

すごく珍しい病気だったにも関わらず、早期治療であまり苦しさも感じず後遺症もなく元気に過ごせています

本当に私は幸せ者と思います


以上、キャッスルマン病と診断されたけど限局型で切除して元気でやってます。という人もいるよ。というログでした。

この先どうなるかは未知ですが、今は元気でやってます

自覚症状もないし原因もわからないしどこにできるかもわからないし判別も困難な難しい病気ですがほっとくと恐ろしい病気なので、

是非認知度が高まって早期発見、早期治療願わくば多発型の治療方法が解明されることを祈っています

2014-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20140702190833

虎ノ門弁護士を知ったらもうたいていのことでは驚かない。

2014-05-16

都内高速鉄道移動法、続き

はてブにあったネタに触発されて、自分ツイッターメモしたので、増田で共有しておこう。

★昔西武新宿線沿線に住んでた頃、新幹線乗る場合東西線大手町から地下道歩いて八重洲口に行ってた。

 まだ新幹線品川駅がなかった頃の話

★まず「乗り換えが楽な駅」の把握が重要銀座線丸ノ内線赤坂見附駅とか。

 飯田橋なんかは、乗り換えに数分掛かる。自分飯田橋乗り換えは極力避ける

★あと、なるだけ大江戸線は避ける。

 線路が曲がりくねって時間が掛かる上、地下深く走っているから、ホームへたどり着くのが大変

新宿から東の方へ行く場合大江戸線利用する方が路線図上は近く見える場合でも、

 実際は都営新宿線使った方が速い場合が多い。

 都営新宿線線路が真っ直ぐで速いし、運が良ければ急行が拾える

中央線快速(新宿東京)は一見速そうに見えるが、路線はS字を描いているから、実は大して速くない。

 しかも、中央線東京駅は高高架になってしまい不便。

 新宿から東京駅近辺に行く場合は、場所にもよるが、新宿線から神保町乗り換え三田線大手町(日比谷)が速い場所がある

★あまり知られていない乗り換え楽な駅もある。

 猪瀬知事バカの壁を取り払ったおかげで、新宿線半蔵門線九段下乗り換えがかなり楽になった。

★第二最寄り駅の把握も重要

 「ミッドタウン六本木」という思い込みがあるが、実は千代田線乃木坂も案外近い。

 地下深い大江戸線六本木駅より便利

★駅の大きさの把握も大事

 例えば池袋から新宿へ行く場合小田急ハルクとかへ行くなら山手線が速いし、

 高島屋タイムズスクエアに行くなら埼京線が速い。それくらい新宿駅は大きい

たまたま乗った電車に合わせる柔軟性も大事

 例えば保土ヶ谷から神谷町虎ノ門界隈へ行く場合たまたまやって来た電車横須賀線なら、

 新橋乗り換え銀座線虎ノ門へ行くべし。

 たまたまやって来た電車湘南新宿ラインなら、恵比寿乗り換え日比谷線神谷町へ行くべし。

★昔は予め切符を買わなきゃならなかった、つまり改札通過前に目的地を決めなきゃならなかったから、

 来た電車に合わせてルートを柔軟に変更するのは難しかった。

 今はSuicaから柔軟にルート変更できる。

2014-03-28

虎ノ門ヒルズの影響力ってそんなにすごいのか?

零細ブログをやっていて、そこにさりげなくGoogleアドセンスを張り付けていた。

1日のPVは50~150程度でUUは5名というような零細ブログ

毎月のPVベースで1000PVあればいい方というマニアックブログ

なぜかアドセンスクリック率はよくて毎月100円~200円くらいをコツコツためていた。

そのブログの中で虎ノ門ヒルズ事務所移転するよ的な内容を書いた所とんでもないアクセス

なってビビッた話。これがいわゆるBuzzワードというものなのだろうか

六本木ヒルズでもミッドタウンでもなく虎ノ門ヒルズ

1日のPVは400~800に膨れ上がり、UUは200人程度になり、アドセンスの見込が1000円を超え、2000円

をこえた所だった。

虎ノ門ヒルズなんてただの1単語だけなのになぜそこまでアクセスが集中するのか全くわからない。

テレビなのか何か流行スポットでもあるのか

ただただなぞが残る

2014-03-09

首都圏の主要道路の変遷メモ

明治~現代の各時代の古地図が見れるサイトを見つけて、古地図&道路フェチとしましては、むさぼるように見入ってしまいましたとさ。

■今昔マップ on the web 首都圏編

で、主要道路がこれまでどんな変遷をたどってきたのか、知ることができた内容をメモ代わりに。



【おもな放射道路編】

東海道国道1号・15号)

池上通り

中原街道

綱島街道

  • 1900ごろ時点で綱島~六角橋の区間が原型存在。現在では旧綱島街道としてほぼ残っている。
    • 綱島以北は現ルートに相当する道はなく、代わりに、矢上を経由してガス橋通りに相当する道と、高田・子母口へ通じる県道106号に相当する道に分岐していた。
  • 丸子橋~綱島間は1940ごろ開通。ちなみに東横線開通のほうが先で1930ごろ。
  • 大豆戸~菊名間の新道は1940ごろ開通。菊名~浦島丘間は1960ごろ開通。

目黒通り

駒沢通り

国道246号方面(青山通り六本木通り・大山厚木街道

世田谷通り津久井

甲州街道国道20号



【おもな環状道路編】

内堀通り

  • 1900時点から現在と同じ道が存在している。
  • ただし二重橋前地域は、1970ごろ以前の地図では道路なのか広場の一部なのかがはっきりしない。

外堀通り

  • 淡路町鎌倉橋間に道ができたのが1930ごろ。それ以外の区間はほぼ全線に渡って1900時点で市電が走る道路だった。

外苑東通り

外苑西通り

明治通り

  • 古川橋渋谷区間。1900ごろ時点でほぼ原型あり。広尾付近は1930ごろに市電開通とともに1本の道として整備。
  • 渋谷~新宿区間。1900ごろ時点では、明治神宮前代々木付近に若干道があるのみでそれ以外は道らしき原型はなし。
    • 渋谷駅付近は、1960ごろに宮下公園東側が開通するまでは山手線西側の道につながっていた。
  • 神宮前新宿区間は1940ごろまでに開通。
  • 新宿~池袋区間は、1950ごろに開通していてそれ以前は道らしきものはほとんど無し。
  • (以東は省略)

山手通り

  • 北品川~大崎区間は、1920ごろに開通。1950~1960ごろにかけて大きな道へ整備。
  • 大崎~五反田間は1900ごろにはすでにあり、大崎駅の陸橋は1920ごろに陸橋化されて、その後何度か形状改良されている。
  • 五反田~大橋間は1950ごろまでに開通。
  • 鑓ヶ崎~神泉の現「旧山手通り」区間は、1900ごろ時点で現道と若干異なっているが原型が存在し、1920ごろにほぼ現道のルートで開通している。
  • 神泉~熊野町の区間は、1940~1950にかけて、もともと道がなかったところに一気に開通。
  • 渋目陸橋・菅刈陸橋ができたのが1960ごろ。それまでは、初台方面から南下すると現「旧山手通り」にのみつながっていて、中目黒目黒方面とは直結していなかった。
  • 熊野町~仲宿区間は1960ごろに開通。

都道420号

  • 現在進行形で今も絶賛整備中のこの道路。1900ごろ時点で存在するのは下記区間。
    • 戸越~五本木(現在と多少異なり武蔵小山を経由)、下馬~三宿~大山(北沢)、中野駅付近、哲学道~大山(板橋)
    • ルート上に「大山」という地名が2箇所あるため、ここでは「大山(北沢)」「大山(板橋)」と記述する。
  • 大井町付近は、1920ごろの大井町線敷設以降に徐々に整備。仙台坂トンネル開通は1990ごろ。
  • 戸越小・戸越公園の一角は、1950ごろまでの地図は「三井邸」と記されている。この下にトンネル開通させて大井町駅方面へ直結させる計画が2010時点着工中。
  • 国道1号中原街道目黒通り間の現道が開通したのは1960ごろ。
  • 目黒通り駒沢通り(=五本木)間は現在2014年時点で新道着工中。
  • 五本木~下馬区間は2000ごろ開通。
  • 下馬~三宿区間は、1960ごろに既存道路を拡幅・延伸して整備。
  • 三宿~大山(北沢)区間は、現在420号指定されている狭隘道路は1900時点ですでに存在する。拡幅&新道の計画があり、拡幅工事は現在着工中だが新道についてはまだ未整備。
  • 大山(北沢)~笹塚区間は2010ごろ開通
  • 笹塚~中野五叉路区間は1960ごろに開通。
  • 中野五紗路~新井付近1930ごろ現道開通。
  • 新井付近~哲学道区間の開通が1960ごろ。
  • 哲学道~大山(板橋)区間は1900ごろ時点から道があり、徐々に整備されている。

環七通り

環八通り

府中街道大師道・南部沿線道路・川崎街道

尻手黒川道路

  • 1900ごろ時点で原型が存在するのは、末吉橋およびその周辺、矢上~梶ヶ谷~清水台区間、柿生黒川区間。
  • 川崎駅末吉橋区間は、何度かルート変更されたのち、1960ごろに現道完成。
  • 末吉橋~子母口区間は1940~1960ごろに現道完成。
  • 子母口~梶ヶ谷~清水台区間は1960~1970ごろに現道完成。梶ヶ谷貨物駅完成が1970ごろ。東名川崎IC完成が1970ごろ。
  • 清水台~稗原区間開通が1980ごろ。稗原~王禅寺ヨネッティ付近は、神木本町方面からの道路として1960ごろ先に開通。
  • 王禅寺~山口台区間は1980~2000にかけて開通。
  • 山口台~津久井道区間は2010開通。
  • 津久井交差点から黒川方面へ直結させる短絡ルートが2010現在事業中。
  • その他、2006に元住吉付近で東横線と立体交差を逆にする工事実施

横浜麻生道路

  • 1900ごろ時点で、多少現道と異なるが全線で道路が存在。柿生から先は鎌倉街道府中方面・八王子方面へ直結していた。
  • 1930ごろ、東神奈川六角橋間の現道完成。当時は市電が走っていた。六角橋北側の一部区間の現道完成は1960ごろ。
  • 1960ごろ、津久井道交点が現在のようなT字路に路線変更
  • 1970ごろ、新川向橋付近の現道完成。
  • 1980~2000にかけて、池辺町~市ヶ尾間の新道完成。
  • 2000ごろ、市ヶ尾~鉄町間の新道完成。

国道16号八王子街道・町田街道方面



【その他、概況】

地形・丘陵

河川

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん