「薬学部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 薬学部とは

2024-05-28

anond:20240528120940

こういうマジ切れっぽくムキになるのがもう図星じゃん

全然努力しないで結構いいとこ行った」とか、何も得てないじゃん。

ただ、中途半端学歴だけ。

そら、高卒よりはまし、大元増田と似てるだけで薬学部じゃないのかもしれないけど、

薬学部卒でドラッグストアって、かなりアレなレベルだぞ

同期が悪くてMR研究員やるなかで、アンサング・シンデレラで取り上げられた病院薬剤師みたいな専門性もない、

ただの現場職と似たようなレベルってなんなの?

anond:20240527161134

だいたいどのあたりの大学なんだろう

旧帝大薬局勤務はちょっと勿体無いね

国立薬学部って確か6年制でしょ?

増田が4年で卒業したなら納得の進路だけど 勝てるわけないもんな6年通った人に、学部修士の差があるわけだし

2024-05-27

anond:20240527161134

とか言っている辺り、本当はまだ心のどこかで自分特別存在と思ってしまっているんだよね。目の前にあるのは、行きたい企業にも行けず、薬学部卒業した人間の大半が歩む普通人生を歩むことになる自分、なんだけども。

今後は頑張って、自分普通で平凡でどこにでもいるちょっと子供の頃に勉強が得意だっただけの人間であることを受け入れていかなきゃいけないんだよな。頑張ろう。

最近ネットだとこういうノリがウケいいけど、20代前半だかそこらの坊主がなに言ってんだって感じしかしないんだよなあ。

最低でもあと10年は試行錯誤してから言えよって思う。タイパが悪いからそんなことはしたくないんだっけ?

就活経験して自分は全く特別存在ではないことに気付いた話

志望度高い企業全落ちばんざーい

自分で言うのもなんだけど、これまでの人生特に大した努力もせずにある程度の成功を積んできた人生だと思う。(偏差値50の学力の人から見たら頑張ってるんだろうけど、偏差値65の学力の人から見たらとても楽に生きてるように見える程度)

小学生時代のことはあんまり覚えてないけど、それなりに賢い子供だったような気がする。

中学生時代は初めてちゃんとしたテストというもの経験して、自分がそれなりに勉強ができることに気づいた。授業だけですべてを完結させて、家では全く勉強しない。そんな感じでも基本的には最上位と呼んでも差し支えない順位を取ることが出来ていたように思う。そのまま特にかにつまづくこともなく、当然のように地域で一番偏差値が高い高校に進学した。

高校に入ってからは、さすがに最上位を取ることはできなくなったけど、特に気にすることもなくこれまで通りの生活を行っていた。やりたいことをやり、やりたくないことはやらない。当時の自分勉強をするよりもゲームをする方が楽しかったので、ずっとゲームをしていた。そんな生活でも上位10~30%くらいの成績は取れてたから、自分はそこそこ賢い人間なんだろうなと思っていた。

大学受験はなんとなく国立薬学部を受けて、普通に受かった。センターリサーチ微妙だったけど二次で受かる気がしてた。

大学に入ってから適当薬剤師になって、適当に生きていくんだろうなと思ってた。でも薬学部の実習を経験してやっぱり薬剤師は向いていないなーと思い、製薬企業への就活を目指すことにした。やりたくなかったけどTOEICも800点くらいとってみたりした。ES自分なりに書いてみた。いろいろ調べて面接で話したい事もまとめてみたりした。

そして就活本番。タイトルからわかる通り、製薬企業は一個も受からなかったんだよね。もちろん無駄に志が高くて難易度が高そうなところしか受けてないというのはあるのだが。内心、一つくらいは受かるんだろうなと思ってた。これまでの人生どおりなんとなくやってればなんとかなるんだろうなって。

一応薬局から内定はもらえているから、たぶん薬剤師として特に何の変哲もない平凡な人生を歩んでいくんだろうなと思う。でも心のどこかで私立薬学部の人たちと、国立のそれなりに偏差値が高い薬学部を出ている自分が同じ職場で同じような業務をするこということに疑問を感じてしま自分もいるんだよね。

薬剤師としてのスキル大学偏差値あんまり関係ないとは思うのだけれど、それはそれとしてやっぱりどこかにモヤモヤは残るよね。

とか言っている辺り、本当はまだ心のどこかで自分特別存在と思ってしまっているんだよね。目の前にあるのは、行きたい企業にも行けず、薬学部卒業した人間の大半が歩む普通人生を歩むことになる自分、なんだけども。

今後は頑張って、自分普通で平凡でどこにでもいるちょっと子供の頃に勉強が得意だっただけの人間であることを受け入れていかなきゃいけないんだよな。頑張ろう。

2024-05-22

anond:20240521232350

内部生は皆1回は留年する→実際はストレートで95%は留年せずに大学卒業する



学部の差もあるし、そもそもそんなにストレートでは卒業していないぞ。にわか慶應ファンか?たとえば6年課程のある医学部薬学部を除いた2018年4月の春入学者は6127人だが、その中で8学期間在籍して卒業(4年ストレート卒業)とならなかったのは1273人もいる。正確には学士入学編入規定年数で卒業していない者もこの1273人には含むし逆に退学者は外れているが、学士入学などはそもそも僅かの人数なので大勢には影響ない。ストレートに3年に上がれている人すら95%もいないんだよ。毎年公表されてるんだから嘘言ってもバレる。その他の内容もおかしい。

2024-03-12

anond:20240217192014

奨学金自体はいいとしても400万ってやばい

有利子か無利子かの問題もあるし、

私立薬学部とか医学部ならまだしも、

年収300万ってことはそんだけ金かけてリターン得られてなさそうなところが問題じゃないか

2024-02-18

低学歴毒親に育てられた私がwakatte.TV出会って少し心が軽くなった話。

タイトルを見て「何を言っているんだこいつ」と思っただろう。

.

wakatte.TVとは、『絶対にこんな大人になるなよ!』という思いを込めて、あえて日本学歴社会皮肉学歴第一主義ブラックキャラクター高田ふーみん」と、お友達の「びーやま」による、教育痛快バラエティ番組である。(引用:Youtube概要)

.

簡単に言えば、ふーみんが低学歴をひたすらに馬鹿にするYoutubeチャンネルだ。

なぜそれが、私の心を軽くしてくれたのか。

それを詳しく話そうと思う。

これは、私の気持ちを整理するためのただの駄文の羅列なのでそこはご容赦願いたい。

.

私の親はおそらく毒親だ。

.

母親偏差値40台の医療系の資格が取れる学部卒業父親に至っては高卒だ。

おそらく両親ともに自分学歴に後悔があり、教育にはお金を出してくれていたので、そこには感謝している。

それ以外は、何度も死んでしまおうと思うくらい、あの家の子として生まれて来たのを後悔している。自己肯定感もかなり低く、生きづらい。

.

毒親エピソードをいくつか上げる。これで「毒親ではない」と言うならブラウザバックしてほしい。

.

・両親共にその日の機嫌で態度が変わる。

父親悪口子供に言う母親

・「母親の機嫌が悪いのはお前が言うことを聞かないからだ」と言ってくる父親

寒い夜に車の中に2時間近く閉じ込められる。(通報されないように外に追い出すのはやらないのが更にタチが悪い)

母親説教5時間は当たり前。叱るとき人格否定は当たり前。怒られてから母親の機嫌が2、3日治らないので辛かった。

兄弟、親戚、友人、何でもかんでも比較する。そのせいか劣等感の塊となり自己肯定感が低くなった。友達の話をするといつも比較するから話すのをやめた。

・小中高ではADHDの症状、高校では明らかに睡眠障害の症状が出ていたのに叱るだけ叱って適切な治療を受けさせようとしなかった。おそらく自分の娘は発達障害だと受け入れられなかったのだろう。

.

そんな中、私は某私立薬学部に入り、薬剤師国家試験合格薬剤師となった。

.

薬剤師となり実家から飛び出しても両親は相変わらず付き纏ってきた。父親はあま気にならなくなったが、母親他人との比較父親悪口子供に言う癖は治らず、相変わらず私を悩ませていた。

.

社会人になった後、とあるYouTuberに出会った。それがwakatte.TVだ。私は運良く偏差値55以上の薬学部卒業した人間だ。

(wakatte的にはおそらくここもFラン扱いだろうけが薬剤師国家試験で上位3割の成績を納めて合格したので、あまり気にしていない。)

.

いつも通りwakatte.TVを楽しく見ていたとある日、私は急に思った。

「両親は大した学がない。脳内高田ふーみんを飼って両親をバカにすれば、気持ち的に少し楽になるのでは?」と。

実際に親に会うときには、頭の中にふーみんを連れて行くようにした。そうしたら作戦ドンピシャである

.

母親筑波卒業した〇〇さん、公務員なんでしょう?薬局就職したあなたと違って優秀ね〜」

私の中の高田ふーみん「せやな!まぁFランあんたからそんな子供まれなくて残念だったな!ガハハ!」

父親旦那くんのお父さん(実は結婚してます)早稲田卒なんだって!恥ずかしい行動をとるんじゃないぞ!」

私の中の高田ふーみん「せやな!まぁ高卒の父が何言ってんだって感じだけどな!そっちの方が恥ずかしいわ!ガハハ!」

.

更に、過去の事に対しても、高田ふーみんを使って上手く噛み砕けるようになってきた。

ADHDの症状の1つに、いきなり過去の嫌なことがフラッシュバックする傾向があるようだ。私も親に言われた嫌なことがフラッシュバックするが、そのときにふーみんを召喚する。

.

頭の中の高田ふーみん

「学のない人間性格もクソなんや!気にせんて良えねん!」

「わー自分が失敗したからって理想押し付け高卒の親おるよなぁ」

自分らがまともに受験してないのに、受験を語るなや!ガハハハ!」

「5時間も叱るのは自分が言いたい事まとまらなくてグダグダ語ってるだけやろ、話まとまらないのはFランあるあるやん」

「娘をバイト禁止高校に入れて、バイトしてる従兄弟を褒めてなんでお前はバイトしてないのって言われた?高卒記憶力ないんや!」

.

今までの親の言動、行動に対し「Fラン高卒の親に苦労したなお前!ガハハ」と笑ってくれる高田ふーみんを想像すると少し心が軽くなった。

.

wakatteu.TV学歴差別を産んでしまうは事実だと思う。時々炎上して「よくYoutube垢BANされないなぁ」と思うこともしばしばある。色々な事情高卒になってしまった人がいることも知っている。学歴がなくても、必死で働き子供幸せにした親は沢山いることも知っている。

.

ただ、偶然ではあるが自分の両親が低学歴毒親だった為、その学歴否定してくれるふーみんの存在は本当に大きい。この時代にwakatte.TV存在する事に対し非常に感謝している。ふーみん、びーやま、音畑Pありがとう。正直wakatteに感謝しているのなんてこの世で私ぐらいだろう。

.

最後になるが、血は争えない。遺伝は恐ろしい。

おそらく私も少なから毒親になってしまう素質はあるだろう。しかし、その行動をふーみんに「やっぱりお前はFラン高卒父の娘やな!ガハハ!」と言われないようにするにはどうすれば良いか?を考えれば多少でも変われると、私は信じている。

.

.

追伸

一応頭の中にびーやまも住まわせているが、大体「ヤメロオマエ」しか言わないので、今回のエピソードでは省略させていただいた。ただ、wakatte.TVでも私の脳内でもブレーキ役がいないと暴走する。これこそ私自身が「学歴至上主義毒親」となってしまうため、びーやまの存在必要不可欠だ。

2024-01-31

anond:20240131124950

やらせてくれないから別れる」は別れの一因にはなると思っている。夫婦セックスレスだって離婚の有責事由になるからさ。

ただそれを口に出したら戦争だろうがっ……! まして交際たったの3ヶ月ぽっちでっ……! てのはすごいある。特に女の子がもし未経験なら、3ヶ月で性行為か別れかを迫るのは人の心がなさすぎる。未経験なら途中まではまだしも最後まで行くのはもっと待ってやるべきだったろ、責任取れる年齢じゃないんだから

増田は6年制の学部にいるって事だから医学部/薬学部/獣医学部のどれか、つまりいずれも命に関わることを学ぶ学部にいるってことでいいんだよね?

そこで同じことを学んでる同輩に「やれないなら友達と同じなんで別れたい」と僅か3ヶ月で言っちまったのが輪をかけてまずかったと思うよ、ノリで大学に遊びに来てるFラン学生なら「あーあるあるあいつマジキモw」程度で済まされる話でも、あいつの医療倫理どうなってんのレベルまで下手したら疑われてるかもしれないね

多分増田の家もそうだと思うけどさ、6年ある学部子供入れてくれる家の親御さんって、裕福で教育熱心でそりゃあ子供大事に育ててきたと思うよ。

そこの家のお嬢さんをヤリコンも風俗もなかなか行けない田舎からって気軽に穴扱いしたらいけなかったんよ。どこのお嬢さんも気軽に穴扱いしたらいけないのは同じだけど、性的同意や性行為に伴う責任についてちゃんと真面目に学んできた人たちの前でやらかしたらそらそうよ

2023-11-16

天下り銭ゲバ団体医学生から金を巻き上げている件

全国の医学科生が4年生ないし5年生から病棟での臨床実習を行うには、その前に行われるCBT・OSCEという試験合格する必要があります

薬学部獣医学部などでも行われますし、その他でもご存知の方もおられるでしょうか。歯学部に関しては、医学部と同じ機構医療大学間共用試験実施評価機構 ・CATOとも)が運営して、医学部と同様に行われますね。

この医学部のCBT・OSCEにおいて、受験料の扱いが根拠希薄かつ不当なのです。CBT・OSCEと言うと長いので、以下共用試験と略します。

まず、受験料について説明すると、2023年から医学科の共用試験公的化されたことにともない、従来の¥25000から¥33000へと値上げされました。内容は不透明ですが、厳正な実施のためには必要な値上げだと思われます。CBTとOSCEで合わせて¥33000です。

そして1度目の試験で残念ながら不合格だった学生には再試験の機会が与えられます。CBTとOSCEは異なる能力を測る試験ですから、別々に合否が出ます。遅れながらここで説明すると、CBTでは「知識」が、OSCEでは「態度」「技能」が問われます。前者は筆記試験後者実技試験と捉えてもらって問題ありません。

ここで、CBTのみ再試験を受ける場合OSCEのみ再試験を受ける場合にも、両者は合わせて一つの試験ですから という、漠然とした根拠によって¥33000全てが徴収されます。(https://www.cato.or.jp/cms/file.php?kubun=notice&id=3

薬学部の共用試験受験料は以下のとおりです。

試験:¥24000

試験:CBT、OSCEそれぞれにつき¥12000

https://www.phcat.or.jp/exam/faq/

「合わせて一つの試験」だから、という理由で、全ての試験料を徴収することに合理性がないのは明らかです。

たった数万で?と思うかもしれません。しかし、厚生労働省資料の通り、医学生は「学外での貴重な自学・自習時間が、アルバイ トなどに浪費され」ないように勉学に励む必要があり、普段から非常に苦しい思いをしています

https://www.mhlw.go.jp/content/10803000/000932162.pdf

10枚目のスライド参照)

薬学部の共用試験と同様な柔軟な対応を、医学系・歯学系共用試験にも強く望みます

合わせて一つの試験から、というのは理由になっていません。

学生から「CBTが好成績ならOSCEが僅かに基準点に達しない程度の成績でも、合わせて一つの試験なのだから合格にしてくだざい」と言われて、否定できるのでしょうか?

これは私の考えですが、そもそもCBTとOSCEは完全に別々の試験で、2つとも合格しないと臨床実習生資格が得られない、という基準のみが一つの試験ではないでしょうか?合わせて一つの試験、という主張自体に些か無理があるように思われます

2023-10-06

anond:20231006165010

奨学金の話抜きでさ、

偏差値40とか45の大学学部に入る意味って意味ないよな?

この間の日大学部によってはそんな偏差値だぞ。

まあ日大だけじゃないんだけどね、さっきどこかの増田に摂南大とか書いてる人いたけど、

そこの薬学部が50以上らしいけど、それ以外は40~45って、大学意味無いよ。

2023-09-12

全国の医学部4年生が受ける試験運営おかし

日本大学医学部では、病院実習へ進む前にCBT・OSCEという2つの試験突破する必要がある。CBTでは「知識」、OSCEでは「態度」と「技能」が問われるのだ。

これらを合わせて共用試験と呼ぶ。

この共用試験で残念ながら不合格になった者は、再度、受験料(33000円)を満額納入して再試験を受ける必要がある。CBTは受かって、OSCEのみ落ちたという場合でもだ。

この試験運営する機構医療大学間共用試験実施評価機構)の言い分はこうだ。

「両者は合わせて一つの試験ですから」、再試験となっても受験料を満額納付しなくてはならない。

ちなみに、薬学部の共用試験受験料は以下のとおりだ。

試験:24000円

試験:CBT、OSCEそれぞれにつき12000円



私の大学では、再試験により全体で100万円ものお金が動いた。

2023-09-04

近大薬学部効率悪い6年制選んだ……

6年制じゃないと卒業しても薬剤師になれないとはいえ、6年選んで2年潰す自分はほんまにアホやわ……

2023-08-08

anond:20230806085634

薬学ですか・・・

6年履修がデフォから修士1年生=薬学部5年生ですね(卒業したら修士

ざっくりだけど、将来の経路はこんなイメージだろうか

1.修士取得→就職研究職→営業職→管理職営業

2.博士取得→就職研究職→営業職→管理職営業

3.博士取得→就職研究職→管理職研究

4.博士取得→ポスドク海外留学アカデミア

3以上を目指すには、旧帝以上じゃないと厳しいんじゃないか

4で収入が安定するのは、留学から帰ってきて専任講師以上のポストについてからから、30代後半以降

日本企業では1と2の給料はそんなに差がないだろうから、早く就職する分だけ1がお得

運がよければ会社に勤務しながら博士号もとれる

2023-07-31

理系女子を増やしたいなら非モテユーモアは減ってほしい

理系女子が少ない理由」がTwitter話題になってる。

高専から大学工学部機械系)に編入して現在大学院生の女のポエムを書く。

同級生は話してみれば気のいい人達ばっかりだったけど、ほぼ男子校から笑とか高専病wとかたまに溢れる非モテユーモアは聞いてて辛かった。

私(女子)の存在を透明化してることへの怒りはもちろんあるけど、それより互いに呪いを掛け合ってダークサイドに堕ちてく男子達の様子がとにかく痛々しくて悲しかたからだ。

女子が少ないのは女子が少ない(というイメージがある)からだ」って意見ひとつの真とするなら、このユーモアはもうやめた方がいい。

誰も幸せにしない。

Twitter男性っぽい人が「理系女子が少ないのはチー牛とかキモオタが嫌だからキラキラしてないから!」とかツイートして、男性っぽい人がそれにいいねリプライ賛同してるのをよく見る。

でも女子気持ちが知りたいとき、顔も知らない男の発言鵜呑みにして隣に机を並べている女の話を聞かないのはなんで?

他の女子は知らないけど、少なくとも私は学校彼氏作るためとかファッションショーするために通ってたわけじゃない。

本当に女子に顔を突き合わせて“理系男子キモい”って言われたことある

本当にあなたの専門に女子は“一人も”いない?

いるならその子と話したことある?

私が話しかけにいっても目を合わせて会話してくれる男子ほとんどいなかった。

男子を責めてるわけじゃない。

女子には分からない苦労も沢山あるんだと思う。

ただ、一回記号とかイメージで語るのやめてみない?って伝えたい。

私たちは“陰キャ”でも“チー牛”でも“キモオタ”でも“オタサーの姫”でもなくて一人ひとりの人間なんだから、きっと対話できるはず。










↓以外自分語り

工学部女子なら男選び放題でしょ?」「過去問ノートも男の方から見せてくれるんでしょ?」って何回も言われたけど、基本腫れ物扱いだし恋人はできたことない。

ただ、実習の班のメンバー女子は私だけ)で深夜に通話してヒイヒイ言いながらレポートを書き上げたときは、私は確かに仲間の一員になれたと感じた。

修士まで進んで同じ6年費やすなら普通校行って薬学部を選んだ方が良かったって親も親戚も言うけど、私はこの道で良かったと思う。

なぜなら、数学神童じゃなくてガンダムに興味なくて幼い頃にラジオを分解したことがない人間(女)でも工学部に進んでいいし、それなりにやっていけるってことが分かったからだ。

凡人なりに結構レア体験ができた。

男女関係なく、みんなが“なんとなく”で工学部に来てくれるようになったら嬉しい。

なぜなら工学はめちゃくちゃ面白いから!!!

四力を学べば世界が色づいて見える。

こんなサイコー学問を学ぶことに負い目を感じる人が一人でも減ればいいなと思う!

2023-07-23

anond:20230723193301

そんじょそこらの人は結構看護師薬剤師相手にも「お願いします」だの「ありがとうございます」だよ「お世話になりました」とか言ってない?

俺は薬学部と同等かそれ以上かつ国立医学部には及ばないレベル国立理系卒業してるから医師国立卒のみ。医師免許を金で買った私立卒はなるべく避けるし避けられない場合感謝はしない)には感謝したりお礼するけど他の職には言わない

ましてや看護師技師なんて大学卒業どころか専門卒の奴もいるか絶対頭下げんわ

2023-07-17

前に勤めてた病院に出入りしてたイケメンMR

事務女の子医療法人の方の事務職で近所のクリニック院長の娘)持ち帰っちゃって、女の子のお父さんに学費出すから医学部行って娘と結婚しろって迫られて退職して私立医学部入ってたな。

元々薬学部出てるから頭はそれなりに良いんだろうけど。

良いお医者さんになってるかしら。

2023-07-14

医師になる気がない息子

愛知県中高一貫校に通う息子。

息子は東大一志望で、司法試験予備試験司法試験合格してから国家公務員総合職試験を受けて国家公務員になると息巻いている。

私と夫はなんとしても名古屋名古屋市立、藤田医科の医学部に進学して地元医師になって欲しいと思っている。国家公務員になるなら医師免許をとってから厚労省官僚になれると言っているが息子は法学部一択

夫は国立医学部挫折工学部大学院卒業して自動車メーカーに勤務。私は現役で国立医学部挫折私立には進学出来なかったため浪人して薬学部に進学した。

夫と結婚して不妊治療の末に生まれた一人息子。中学受験も難なく突破英語数学だけなら中学3年の時点で東大理一を解けるレベルに到達してくれた。昔から「将来は医師になる」と言っていたのに。

裏切られた気分。

文系に進んで官僚になったって絶対に後悔する。病院スクラブ白衣を着て颯爽と人助けをする医師にいつかコンプレックスを抱く日が絶対に来るのに、どうしてわかってくれないんだろう。

2023-07-13

anond:20230713164518

現状認識が古いんじゃないか

農学はもう45%が女性

理学部生物系は40%が女性

これは文系社会科学系よりすでに多い数値だ

薬学部割合はこの中にないが最新のものだと50%女性というデータが多かったからそう考えると今は薬学部女性が極端に多い学部とは言えないと思う

https://rikejocafe.jp/blog/775

それにFラン工学部マーチ文系に行けるならみんな就職考えてマーチ選ぶだろ

男でも共通だこれは

Fランがあるから物理得意かどうかは関係ないはあまりに暴論

自分の得意不得意を考えて行ける大学の中からバランス考えると物理が含まれ学科女性は選ばないが正解と思う

電気電子系なら研究仕事をしていく中で物理出来ないとマジで何も出来ないし

anond:20230713163954

物理が得意かどうかとそれが好きかどうかは全く別なんだよ

Fランにも工学部あるしな

農学部生物系は女子ばかり?冗談はやめてほしい

女子が多い学科と言われるところで女性比率は平均3割だ

たまに多い年は半々くらいに迫ることもあるが

そもそも大学学者の男女比が半々でない

じゃあ薬学に女が多いのは、女が薬好きだからか?違うよな

女が仕事に選びやすいからだよな

工学部薬学部以上の安定したキャリアパス提供できるなら女は工学部にいくぞ

女が機械よりも食品医療が好き、って傾向は確かにあるけど、学問的内容として女がそこまで機械電子を嫌がる理由もないはずなんだよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん