「薄型」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 薄型とは

2019-08-23

ノートPCどれ買うかめっちゃ迷ってる

自分割と休日は愛犬とかと会いたくて実家行ったりどっかに泊まってることが多くて、


ゲームセーブデータとか自宅と実家で使いまわしたいからGTX1050搭載の

(このサイズとしては)割と軽い薄型15.6ノートPCを持っていってるんだけど

最近ちょっと街中の方に引っ越してきたかスタバとかでドヤ顔作業するのもいいかなーって思えてきた

んでそうなるとやっぱ15.6ノートだとちょっとでかすぎてきついかなって思ったりする

買い換えようか迷ってんだけど

デザインと軽量さだけ見ると一番欲しいのはThinkpad X1 Carbon

だけどグラボはオンボだからゲームはほぼ無理だろう

Thunderbolt3端子はあるから外付けGPUという選択肢はどうだろうか

ただなんやかんや10万くらいかかるから自宅と外で2つ以上環境用意するのはちょっときついかもしれない

ちょっと重量は増えるがMX250搭載のThinkpad T490とかはどうだろうか

軽めのゲームはどこでもできて、重めのゲームは外付けGPUに繋いで自宅で遊べる、うーん……

最初に思いつきそうなやり方としてゲーミングデスクトップとサブのノートで分けるととか…

いっそ15.6ノートのままスタバドヤリングするのはどうだ?浮いたりしないだろうか

チラシの裏に書くべきないようだけど、休日どっか泊まってること多い上にゲーマーって結構特殊生活だしめっちゃ迷うなぁ

どうすりゃええんや

2019-07-27

anond:20190727073610

シニアYouにぴったりなおむつをしてる?漏れるより介護薄型パンツしたほうがよくない?

2019-05-30

タブレットと聞いてミンティア想像する人とタッチパネル搭載薄型PC想像する人

さて、おちんちんが大きいのはどちらでしょうか?

2019-05-29

パソコンのお兄ちゃんであるお前らがオススメPCを教えてくれる

以下の要件PCを探している

使用用途は主に電子工作arduinoとかラズベリーPiとかの開発に使いたい

持ち歩きたいので薄型軽量タイプ希望

ディスプレイサイズ12〜14インチ程度

CPUはそこまで高スペックでなくていい

メモリは4GBあれば良いと思う。8GBあれば十分

HDD容量は80GB程度あれば問題ないが、SSDで欲しい

予算は3万円程度

中古ヤフオクメルカリ視野に入れて、この予算上記要件を満たすモデルを教えてちょんまげ

なおOSLinuxを積むからなんでも良い

2019-05-17

下心と軟禁貧困情弱商法 中編

https://anond.hatelabo.jp/20190517192300

これの続き。

階段を上がると5畳くらいのダイニング?キッチンみたいになってた。

そこから2部屋とトイレに繋がってる。

そこに1人用の座椅子座椅子ソファみたいなのが置いてあり、テレビメタルラックに設置されてて、PS2薄型PS2、変なDVDプレイヤーみたいな感じでごちゃごちゃしてた。

部屋は汗が乾いた匂いがしていてちょっと気持ち悪くなった。

1人用の座椅子に座らせられて、彼女ソファみたいなのに座った。めちゃくちゃパンツ見えて大変だった。

そもそも階段上がってる時点で結構ガチガチ勃起しており、これから始まるエロい展開に胸を膨らませつつもズボンの膨らみがバレない様に必死だったのに。おかわり。

コーヒー尿路結石になってから飲まないようにしてると告げ、コンビニで買った紅茶を飲みまくってた。

開口1番「4000円くれるとモニョモニョ(聞き取れず)」

最初理解出来なくて、聞き返してしまった。何故なら仕切りに「設定してくれるから1000円上げる」と言ってたから。てっきり4000円くれるのかと思ってしまった。

階段登る時に玄関の鍵かけてなどと言われたのでなんとなくそんな予感はあったけど、怖いので鍵はこっそり開けて置いた。

父親は知っていたのだ。

娘が男を連れ込んでなんか対価を得ている事を。思い返すと寧ろ協力してた様に思う。

から鍵はきっと合図なんだと思った。だけど最悪の事態を考えて開けて置いたのだ。

取り敢えず買春はなーとか思ってやんわり断ってた。だってディタッチとかが無かった。

そうこうしてると何を考えたのか、急に流し台の下にある炊飯器からカピカピのご飯を茶碗山盛りによそった。

これから行為するかもしれないのに白ご飯!?ってめちゃめちゃ驚いた。

彼女はそのまま白飯うめーとか言いながらおかずも無しに白ご飯を貪り食べてた。

どういう状況か飲み込めず、発せた言葉

「おかず食べないの?」

これが上手いんだよとワイルドな返事が帰ってきて、そこでやっと帰りたい気持ちが上回った。

4000円という価格設定といい白ご飯だけといいPS2といい貧困ヤバイんだな。教育大事だなと股間を膨らませながら世の中の底辺のヤバさに改めて直面したのだ。

恥ずかしながらここは都内でも底辺が多い地域なのだ

だけど家の近くにこんな貧困があるとは思ってなかった。家周辺は地域全体からみても割と裕福な家庭が多い感じだったのでとても衝撃を受けた。

リアル万引き家族かよ。

彼女は年齢は20代前半、というのを聞いたのでひょっとしてと父親の年齢を聞いたら自分の1個下だった。うわーやべぇ。

「君は魅力的だけど、そんな父親より年上のこんな豚みたいなおっさんなんて連れ込んじゃダメだよ」

なんて股間を膨らませながら言うの辛い。

だが彼女は信じられない程馬鹿だった。

多分3文節以上は理解出来ないのだ。

試しにちょいちょい失礼な事を長めの発言に混ぜてみたのだけどケラケラ楽しそうに笑うだけで全く理解出来てなかった。

更には彼女は恐らく軽度の統合失調症だった。

兄にLINEで連絡したら写真も送れるじゃん?て聞いたらLINEが入ってない。

インスタやTwitterなどのSNSもやってなかった。tiktokすら知らなかった。

理由データ監視されるから

から最初に兄に折り返し掛けようとした時に異様に怒ったのだ。

唯一使ってたのはLINEカメラだった。

これもキャンセルするとデータがアップされちゃうから気をつけてなどと言ってた。

他にも会話が飛びまくる。

繋がってない。言ってる事がちょっと前のと反転する。

とにかくそ可能性に気がついたら可哀想になってしまって、勃起してるのに気持ちを抑えるので頭がおかしくなりそうだった。

だってずっとパンツ見えてるんだもん。

ピンクの横シマパンツ。手の届く範囲で。

統合失調症を患ってるとしたら下手に手を出してしまうと後々ヤバい事態に発展しそうだし、何より近所なのだ。怖い。

なんとか穏便に帰らないとな、なんて思っていたら30分はあっという間だった。

でそろそろ帰ろっかなぁって言ったら、強めにダメ!って怒られてしまった。

そもそも部屋を見回してもモデムらしきものはないので、兄はどうやってネットに繋いでたんだろ。というか母親が帰ってくる5時って言ってたしひょっとして30分と言うのも「4000円でエロいことしよう」の意味しか無かったのかも。

そう言えばプラスチック姉さんも似た様な話あったな。

おうち帰りたいな。

なんて考えてたら家からLINE通話が。いつまで経っても俺が帰って来ないので母が連絡してきたのだ。

ちょっとまだ帰れそうに無いとだけ告げて通話終わらせると誰?と返ってきた。

お前は俺の彼女かよ。

仕事から」と嘘を付いても5時まで待てと。後3時間

穏便に帰るのは無理かもなーなんて思った時に、ひょっとしてこれ軟禁なんじゃね?って思ってしまってめちゃくちゃ焦る。

階段自分の方が近いので全力でダッシュすれば逃げ切れそうだった。

彼女はつい最近まで事故か何かで入院してたのだ。

脚も痛いしって泣いてたしな。

でも100%騒ぎになるし状況的にもこっちが不味そうなのでそれは本当に最後の手段にしたかった。

まあ仕事が詰まってるのは本当なので急いで帰りたいんだけど、時間待って穏便に帰れらならそれでも良いかも。

こんな体験普通出来ないし。

で腹を決めたので怪我の原因を聞いてみたら「恐竜に襲われた。」と。まあ言いたく無い事もあるだろう。

可愛いんだからYouTuberやったら?って言ったらYouTuberが何か分かってなかった。

なので自分に似てるデブYouTuber動画を見せたらもうびっくりする位食い入るように見てた。見終わるまでスマホ返して貰えなかった。

これも貧困なのかも。そう思うと強く出れない。

パンツ見えてるし。

全然半分じゃなかったので続きます

面白いオチは無いので期待しないで。

2019-04-08

関東満員電車におけるパックパックに対するヘイト

いくら薄くても「私は皆さんの邪魔にならないよう気を遣ってますよ」という配慮が伝わらないからアウト。

まぁ、実際どんな薄型パックパックだろうが、満員電車では邪魔なんだけどね

でも、それがダメならクッソ幅の広いトートバック脇に抱えたクズも肩掛け止めろよって言いたいし

角の尖ったバッグ手提げしてスネや太モモ攻撃してくるゴミクズは鞄変えてほしい

2019-04-06

55インチテレビモニターアーム

大体55インチっていうと22キロくらいなんだけど

LGの超薄型有機ELテレビが、10キロしかないと気づいた

 

これ、モニターアームで吊るせるじゃん

ももし落ちたら悲惨だな

45万円だし

2019-01-08

点いていない薄型大画面テレビは不気味

テレビ薄型大画面になって久しいが、点いていない状態だと、

真っ黒で巨大な矩形の存在が異質で、そこはかとない不安を感じる

からといって、益体もないテレビ番組や水棲生物映像流す気にもならない

人それぞれ、好みに合った映像を流せるようなサービスありませんかね?

2018-12-24

[] 想像もできなかった未来

20世紀に、置いてゆくもの。」のキャッチコピー吉永小百合SHARP液晶テレビCMに出てたのが2000年

地デジ化による置き換えもあって、薄型大画面テレビは一気に普及。

が、昔の人が想像もしなかったであろう間抜け未来がやってきた。

薄型大画面テレビを台に置く。

バカじゃないの?

自立できないくらいの薄さを実現したテレビにわざわざ脚を生やして台に置く。

馬鹿じゃないの?

脚のこと「ペデスタル」とか気取って呼称したところで間抜けさは緩和されないから。

馬鹿でしょ?

の子供向けの図鑑学習雑誌なんかの「未来暮らし予想図」に一般家庭に普及した大画面テレビが描かれていたが、

それらは壁掛けテレビだったり、壁に埋め込まれテレビだったりで。

薄型大画面テレビが実際に普及する以前の「未来暮らし予想図」、最後に見たのはアフタヌーンに連載されてた成人功の

『いんちき』だったか。そこにも薄型大画面テレビが描かれていたが、台に置くスタイルではなかった記憶うろ覚えだが。

次の元号が終わる頃になっても、この薄型大画面テレビに脚を生やして台に置く馬鹿げたスタイル継続しているのだろうか?

それとも、ネットコンテンツを収録した媒体から脳に直接コネクトし、ビジョン脳内に展開するのが当たり前になって、

大画面の表示デバイスのものが衰退してたりするのだろうか?

2018-09-19

電車で突然話しかけられた。

タブレットwebサイトを見ていたら、隣の席にいたおばさんに話しかけられた。自分母親より少々若いかなぐらいの人。

スマホにするかタブレットにするか迷っているらしく、私がすぐ隣で使っていたので聞いてみたらしい。怪しい人でもなさそうなので「(スマホの)小さい文字が辛いようならタブレットが良いんじゃないですか?」と答えておいた。

つい最近母親タブレットを買い、LINEとか使える環境にしたけど、通話用には前から使っているガラケーを引き続き持たせている。父が電話魔で、やたらと母に電話メール(とLINE)をしてくるので、家族割のきくガラケーはそのままにしてある。母はそんなに重いデータをいじると思えないので私の子回線契約SIMカードを手に入れてタブレット用にした。きっと1ヶ月に1GBも使わないに違いない。

高齢者向けにはガラケータブレットが最強だと思うんだけどどうだろう?2台持ちが苦にならない程度の体力が前提になるけど。ちなみに自分スマホタブレットの組み合わせだけど、同じメーカーで揃えてあるので兄弟機を両方持ち歩いているみたいで間抜けだ。

私も老眼が始まっているのでタブレットの方が楽なんだけど、通話に使ったり人前で使うときスマホの方が大げさ感がないかと思って両方持っている。昔は皆がカフェで使っている薄型ノートパソコンに憧れたけど、タブレットほとんど困らない。

老眼世代に優しい最強の組み合わせは結局どれなんだろう?母はガラケーだけのままで放置しても良いかと思ったんだけど、周囲の人間が時々LINE でやり取りしたいときがあるのでタブレットを導入した。旧型のロースペック機だけど、安く上がったので本人は喜んでいる。あまり流行ものに興味を持たない人だが、少しは新しいものを導入するのも良いかと思ってやってみた。

2018-07-18

anond:20180718110006

まあスペックで考えたら普通の値段だけど薄型って考えると安いと言えなくもない

けど薄い意味あるだろうか

どうせ容量足りなくて外付けで賄って

どうせ熱くて我慢できなくてワイアレスキーボード操作して

どうせ画面小さいの我慢できなくてテレビに繋げて

ってなるだろう

ハンバーガー屋でゲームするのでなければ必要のない製品かなと思った

2018-06-11

このお菓子名前は何て言うんだ?

コンビニでたまに見かける、箱に入ったお菓子

オレンジ色の箱に入っている。

薄型クッキーの裏にチョコレートが縫ってあって、表面にはチョコで綺麗に斜線(?)が引いてある。

あれ、すごく好きだ。

冷凍庫で冷やして食べるとメチャクチャ旨い。

クッキーもサクッとしてるし、旨い。

2018-05-23

ミンティア薄型タブレット容器

あれ資源無駄なのでそろそろ厚紙パッケージにした方がいいと思う

昔ならともかく今はもう認知度あるだろ

2018-05-03

薄型液晶に綺麗な映像をずっと流してる

冬はたき火の映像

 

なんかいい。

2018-04-11

さらだけど…

カフェノートパソコン広げて作業している人ってどんな作業してるの?今タリーズにいるんだけど、やたらパソコン作業している人が多くて、そういう人が全員フリーランスで、家だと集中して仕事できない…というほどフリーランス人口が多いのか疑問だ。

だいたいフリーランスだろうが勤め人だろうが、何の資料も持たずにパソコンだけで仕事ができるとは思えない。私もそのスタイルに憧れて薄型ノートパソコンを物色したけど、どうせ職場から資料を持ち出すわけに行かないので、そんなにハイスペックな代物はいらないと思い、8インチタブレットと外付けキーボードを購入した。

キーボードをバッグから取り出して打ちはじめれば憧れのスタイル仕事しているふりはできるけど、所詮匿名ダイアリーなのであまりカッコ付けて仕事してる振りをしても仕方ない。むしろさっきまで隣に座っていた人みたいにケータイ電池が危ういので、カフェ時間つぶしつつ充電してる…みたいな状況の方が分かりやすい。

営業マンとかで会社に戻りたくないから報告資料だけ外で仕上げてしまおう…みたいなのもまぁ分かる。カフェとかでパソコン使える環境が整ったからこういう人が増えたのか、本当は別の場所でやるべきことをカフェでやっているのか分からない。

おかげでカフェ長居する客が増えて、私みたいに飲み物軽食をさくっと飲み食いして帰る客がなかなか入れないんだよ。店の側も客の回転が悪くなって損しないんだろうか。カフェ一所懸命パソコン作業やってる人は、本当に何をやっているのか教えてほしい。

2018-03-17

anond:20180317153640

「欲しいスペック(もしくは機種)」と「実際問題としてこのぐらいで間に合うスペック(機種)」って違うことがある。私はよくカフェパソコン広げて仕事(?)している人が羨ましくて、家電量販店行っては薄型ノートパソコンを見ていたけど、実際には仕事資料を持ち出してカフェ仕事することなんかできないし、薄型モバイルノートパソコンって同じスペックデスクトップパソコンより高いことが多いので、結局8インチタブレットと外付けキーボードを買った。

一眼レフ写真を撮るので、店ではハイスペックノートパソコンを勧められることが多かったんだけど、実際問題は気に入った写真を1~2枚Wi-Fiカメラからタブレット飛ばしSNSにアップする程度。長文といえばせいぜいここの匿名ダイアリー雑文を書くぐらい。外付けキーボードも使ったり使わなかったりで、ただ単にタブレットは大画面で文字写真が見やすくて便利という結論10万を超えるようなハイスペックパソコンは要らなかった。

まぁiPadを買う前にじっくり考えてみて。お金に余裕があれば、「スペック的には必要ないけどカッコいいから買った」もありだしね。

2018-02-17

薄型冷蔵庫

200L以上で奥行き53cm以内の冷蔵庫を探しているけどない

国内家電メーカーだけでなくハイアールとかなんかも探したけどない

どこか作ってくれないかな…

2017-12-27

anond:20171222101151

Zoffそんなに良いかな?安いのは確かだけど、人件費ケチって、ちゃんと検眼技術を学んだ人が店長だけみたいなイメージ

眼科処方箋作って持っていこうとしたら、コンタクト処方箋しか出せないって言われて、仕方なくZoffで検眼したらすごく自信なさそうな店員に当たってさんざん今使ってる眼鏡度数とかコンタクト度数とか確認された。それに近い度数にすれば間違いないと思ったんだろう。

あと、眼鏡屋って安そうな価格設定でもレンズ薄型にしたりパソコンブルーライト(?)防ぐタイプにすると大幅に値上がりしたりするから、そういう特殊加工のレンズでも値段が変わらない方が良心的だと思う。

どうしても安く上げたかったら信頼できる眼鏡屋で作ったのと同じ度数にするか眼科眼鏡処方箋もらって行くのが良いと思う。デザインの良し悪しで高いのを買うかどうか迷うのは自由だけど、目の悪い人にとって生活必需品なんだから、肝心の機能も重視しようよ。

2017-12-02

アマゾン格安PCとかさ、わかってる人が使うやつ的な評価あるけどさ、

限定した用途用に二万とか出すのってすげー無駄じゃない?

普通にそれなりの性能の小型薄型があるんだしおとなしくそういうの買った方が幸せになれると思うんだけど。

2017-11-01

磯野家の家電はつねに東芝の最新モデル

という噂を耳にしたのを思い出して、テレビ薄型液晶になってるのかなと思って画像検索した。

居間画像がでてくるけど、やっぱテレビ昭和っぽい感じだな。

磯野家昭和アーミッシュ説のほうが正しいのかな。

2017-10-30

アイオーデータの外付けHDD買ったらなんか薄型になっててこれまでのUSB端子使えなくなってた・・・

めんどくせえ・・・

複数台積んでPC側のUSBはさしっぱで外付けの接続先を任意簡単に変えることができなくなった

2017-10-23

なぜアルミなのか

https://ncode.syosetu.com/n3592ei/

鉄やマグネシウム合金の方が、同じ強度ならアルミより小さくて軽い。ではなぜ旅客機は鉄やマグネシウム合金で作られないのか? 向いてないのであるiPodは? 向いていないのである!

アルミニウムは加工が容易だ。純アルミニウム融点が低く、切削もしやすく、リサイクルも容易で、アレルギーもない。アルマイトによって直接着色もできる。合成樹脂よりは高コストだが鉄やマグネシウムよりは安い。同強度や重量なら体積が大きくなるというのも不利ばかりではなく、例えば手で持つ筐体や把手など体積が必要用途ならむしろ鉄より適することもある。

Appleアルミに切り替えたのは、最近はあまり聞かなくなった環境保護団体グリーンピース批判を受けたことが始まりだ。グリーンピース環境汚染につながるプラスチック化学物質使用を強く批判し、Apple汚染の最先鋒とした。それは正当だと思う。そこで当時の丸メガネ禿は、プラスチック筐体をほぼ全廃し、環境対応スコアを最低からほぼ最高に引き上げさせた。それ以来彼らは何にでもアルミを使うようになり、新品のMac香りも削減された。最近は確かにSamsung追従してステンレス合金採用を始めている。これはフラグシップスマートフォン価格引き上げと背面ガラスパネル化と薄型化の潮流が、多少高価だが弾性のあるステンレスフレーム採用を許容しま要請しているからであろう。酸化被膜により簡単に曇るアルミニウムより、ステンレス合金は磨いた後の輝きを保つことが容易でもある。しかステンレス合金にも金属アレルギーを起こしやすいとか表面処理の手間が多いとか問題はあり、どちらが包括的に優れているという理由がある訳ではない。

炭素複合材というのはナイロンなどのプラスチックで作った炭である。まず特殊プラスチックをシートにし、整形して、真空中で焼き上げることで作られる。すると炭素けが分解されず残るのである。この製造方法ゆえに後加工をすると表面から割れていくとか、リサイクル不可能で焼いてCO2にしてしましかないとか、亀裂が確認しにくいとか、亀裂の成長が劇的だとか、問題も多い。プロペラシャフトには使えてもサブフレームまで一体成形できないのは加工が困難な性質のせいだ。耐用期間を考えなくともよいレースに使われるのはアルミより重量あたり強度があるからで、ここでアルミ採用が減っているのは単に安く扱いやすいが性能が悪いかである。買えて使えるなら軽いのだからカーボンの方が良いのだ。これも上に同じくフリーサイズ解決策ではない。

デジカメ携帯その他にはマグネシウム合金フレームがよく使われる。これは90年代から現代に至るまで一貫して使われていて、最近増えたものではない。筐体素材がアルミではなく価格がそれなりに高価なものであれば当たり前に採用しているが、わざわざ押し売りすることではないのであまり書かれることがないだけだ。ラップトップ電話機を分解したときに、褐色で梨地の、少し強めに曲げたり工具で潰したりするとプラスチックのように鋭くささくれて割れる、たいていは紙のように薄い内部フレームがあれば、それがマグネシウム合金のシャーシである。外装の場合は厚みを過剰に取り分厚く塗装するので、まずわからない。質感も悪い。マグネシウム成形品は見た目が美しくなく手触りもよくない。マグネシウム合金の鑢のような地を活かした製品は中々作れないだろう。

つれづれと書いてきたが現実にはアルミ採用が多い理由が分かるだろうか? 元著者が繰り返して書きながら理解できていない点の一つでもある――航空機も、筐体も、レース用のシャーシもそうだ。他の素材は破壊を許すような用途に使うと不都合なのだ一定以上の負荷でとつぜん破断してしまい、うっかり手で叩き割れガラス片のごとき破片を作る筐体など論外であろう。

途中まで書いて秋田 鉄のが良かったらみんな使っとるは条項

訂正したくないのに明らかな脱字あると訂正ボタン自動で押される不具合

2017-09-15

渋谷駅近くのTSUTAYACDレンタルが凄かったのでステマと思われてもいい

何が凄いってアルバムの大多数を専用の薄型ケースに移し替えてること!

 

その為、スペースに対するCDの陳列数が多い。

そしてスペース自体いから品数がもうめっちゃ豊富

他所店舗に置いてなかったCDもここならきっと見つかる。かもしれない。

(ちなみに借りたいCDを扱う店舗を調べたい時はTSUTAYAアプリを使うといいよ)

 

いやいや、渋谷なんて借りたとしてもまた返しに行くの大変だし……と思ってる人へ。

そこで郵便返却っすわ。

郵便返却というのはTSUTAYAほとんどの店舗が行っているサービスで、

会計時に利用を伝えることで専用のバッグにしてもらえて、近所の郵便ポスト手紙よろしくバッグを投函するだけで返却できる。

料金は会計時に1バッグにつき100円払うだけ。

そして通常のアルバムであれば1バッグに6枚くらい入るのだけど、薄型ケースにしてる渋谷だと10枚入っちゃうことも。薄型万歳

 

ただし郵便返却は返却日の朝8時までに投函しなければならないので注意。←店舗によっては違うのかも。

あとネットTSUTAYA郵便返却について検索すると、期限までに返した返さなかったのトラブルが時々あるっぽい。

なので投函時に携帯撮影くらいしといた方がいいかもしれない。

 

それから東京の一等地で営業してるだけあってレンタル料金の設定が高め。

アルバム7泊で通常1枚380円、5枚以上で1枚240円、10枚以上で1枚200円。←変更されてたら失礼。

他所でも置いてるCDはそちらで借りた方がいいかもしれない。

 

はいえあの品数の豊富さは感動するので、CDレンタルを利用する人は渋谷用事があったら是非覗いてみるといいよ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん