「葬儀屋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 葬儀屋とは

2022-05-21

棺桶の原価が話題になってるけど、葬儀屋地域格差話題も有った方がいい

某所では大手が独占してて高いとか

川崎で良かった

[] 「棺桶の原価は7000円だけど葬儀屋請求10万らしい」と

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1889567

施設持ったり在庫したりすんだから、それ位利益乗せてもいいだろうに。本当にクソみたいなしばき主義というか、原価厨みたいなのがスターいっぱいついていて、本当にゲロ出る。そんなにボれると思うなら、てめえで葬儀屋やったらいいだろうに。大変だし、そんなに儲からねえぞ。

anond:20220521095402

炎上させようとしてる方

恣意的な切り抜きすぎて草燃える

 

2番のサビは 

お母さんロボ 赤ちゃんロボ

保育士ロボ 学生ロボ

先生ロボ 看護婦ロボ

介護士ロボ 葬儀屋ロボ

日本の5割が賛成している

危険のランプが点滅している

 

作詞家が言っておきたいのは明らかにこの

危険のランプが点滅している

のところなのに、なぜそこをスルーするのか

 

そこまで見れば1番のアジテーション的な歌詞

しろ政府やそれに無批判的な人間に対する批判だとわかるはずなのに

人の入った棺桶は重い

祖父祖母叔父棺桶を担ぐ(といっても斎場から霊柩車に運ぶだけだが)機会はあったが、三人とも重かった。

みんな亡くなる時にはやせ衰えていて、体重自体はかなり軽くなっていたのだがそれでも重かった。

精神的な物もあったのだろうが、あの重さを考えるとアマゾンで売ってる20000円の棺桶に入れるのはちょっと怖いなと思ってしまう。

棺桶がどういう状態なら大丈夫なのか、どういう状態だと危ないのか、素人目で分かるとちょっと思えない。

葬儀屋さんは毎日の様に葬式をやっている訳だから、その辺のノウハウも積み上げているのだと思う。

納棺代じゃなくて細かく明細を出せという人も居るのだろうが、俺はいらないかな。

多少ぼったくられたとしても楽な方が良い。

目を通さなきゃいけない項目は少ない方が良い。

葬式ってのは精神的にも肉体的にもとにかく疲れる。

葬式に纏わる様々な事柄を丸投げできるノウハウを買っているのだと思えば、必ずしもぼったくりとは言い切れないのではないかとも思う。

はてなーってちょっとそれっぽいこと言われたら完全なポジショントークでもすぐ真に受けるよね

棺桶の原価は7000円だけど葬儀屋請求10万らしい」という噂に対する葬儀屋さんの解説

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1889567


これとか、企業経営者の「うちがいかホワイト企業か」アピールとか

詐欺あいやすそう

親が死んだ時に、病院から自家用車に乗せて直接火葬場に持ち込んだら怒られたわ

常識無いのか?」ってさ。意味なく死体を家や車に放置してる方が嫌だよね?

棺桶に入れろ」みたいな事を言われたけど、何処で買えるか知らんし。ネットで調べたら最短でも翌々日とかだったし

そもそも棺桶入れたら俺の車じゃ運べないんだわ

葬儀屋電話番号教えてやる」みたいな事を言われたが、そのまま火葬してくれれば終わる話なのに、なんでわざわざ無駄金払って葬儀屋使わなきゃならんのかと

最終的には葬儀屋から棺桶だけ12万で買わされて、それで火葬したわ

2022-03-04

[]2022年2月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

361あとで/3270users 逮捕にそなえる人生継続計画 - やしお

257あとで/1505users 筑波教授が著した無料初心者向けPython教材「とてもわかりやすい」「素晴らしすぎる」 | Ledge.ai

246あとで/1545users 【独学可能英語を話す方法 第二言語習得研究行動科学に基づく英語学習ロードマップ - ポリグロトライフ | 言語まなび∞ラボ

228あとで/1502users 「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関から | ITMedia

228あとで/1340users 1on1 ノウハウの共有 | DevelopersIO

218あとで/2069users 音声合成業界に激震! もはや人間の喋り声、入力文字読み上げソフトVOICEPEAKはビジネス用途でも自由に利用可能藤本健の “DTMステーション

172あとで/1057users 2022年ウクライナ情勢をより深く理解するための歴史文化背景雑学|tadhara|note

170あとで/912users BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか | ITMedia

168あとで/1175users 早く寝るために自分自身をハックする - 本しゃぶり

160あとで/1187users 富士通撤退する「メインフレーム」ってそもそも何? | koduki | Zenn

152あとで/854users 「界隈がざわつくほど超進化したPMBOK第7版」に私たちはどう取り組むか | 櫛田 瑞穂 | SpeakerDeck

148あとで/1128users 【登大遊天才エンジニアの安寧を求めない生き方日本で“大義”を持って働く選択は有利」 - エンジニアtype | 転職type

146あとで/1624users 元葬儀屋のワイが神奈川県警悪事淡々と話すスレ : うしみつ-5chまとめ- #神奈川

143あとで/756users 事業開発者プロダクトマネージャーが知っておくべきフレームワーク7選|Shinnote

142あとで/1250users 「Google検索は死んでいる」がバズったので「まとも検索」を作った。:村上福之の「ネットケータイ俺様」:オルタナティブブログ

138あとで/728users OSS経験「なにから始めたらいいかからない…」←これを一気に解決する神リポジトリ - Qiita

137あとで/1202users 中小企業Apple製品を利用する前にやっておくこと | Hiroshiman | Zenn

128あとで/1357users 1分でわかるウクライナ歴史 | anond.hatelabo.jp

124あとで/1265users 【MacKindle本も永久保存自動スクショPDF化する方法|脱凡リーマンブログ

124あとで/1192users これだけは押さえよう!住所フォームの作り方 - ケンオールブログ

119あとで/928users 今のウクライナ情勢が分かりやすくなる…地政学漫画紛争でしたら八田まで』が凄いと話題 | Togetter

118あとで/875users 「詩」というもの谷川俊太郎|「新潮編集部note

118あとで/955users 子ども自己肯定感を下げるNG言動 5000人を育成してわかった低い子の特徴(みらのび) - Yahoo!ニュース

115あとで/1012users 人は「楽と感じる方法しか選ばないことを前提に、仕組みを作らなければならない。 | 桃野泰徳 | Books & Apps

112あとで/1044users 定年退職後に料理をはじめた父の「大葉漬け」がヤミツキ必至の美味しさでご飯がとまらない/ 大葉の大量消費にもオススメ! | 砂子間正貫 | RocketNews24

112あとで/760users 東京都デジタル人材確保・育成基本方針 ver.1.0 | 東京都 | SpeakerDeck

111あとで/631users ソフトウェアアーキテクチャの基礎 | O'Reilly Japan

108あとで/652users ブラウザで動くサービスを作るとき技術選定 | moga | Zenn

105あとで/755users 2024年制度変更「つみたてNISA」 始めるなら2022年が有利な理由 | マネーポストWEB

104あとで/557users Webフロントエンドパフォーマンスチューニング55選 - Qiita

ウクライナを手軽に理解しようというエントリ多め

2022-02-16

anond:20220216170124

葬儀屋が勝ってにくれるから受け取るだけで、ぜんぶ、葬儀屋が悪いんやで。あれは。

2022-01-26

サングラスをかけて葬式に行けるか

サングラスをかけて葬式お仕事に行けるか。

ほとんどの日本人にとって行けない、行くべきではないというのが回答だ。


私が言いたいのは、ある国の人たちにとってはマスクが、日本人にとってのサングラスのようなものである国があるということだ。

例えば、将来太活動に何らかの異変があってサングラスをかけるのが健康上望ましいという日がくるかもしれない。

そのときに、日本人はすぐにサングラスをかけて葬式お仕事に行けるようになるだろうか。

従業員サングラスをかけた銀行葬儀屋結婚式場私立学校は、そうではない競合と同じくらい稼げるだろうか。

たぶんNoだと思う。


マスクをしない国は民度が低いとバカにする風潮がある。

はてなブックマークでもそういうコメントをする人がいる。

でもそれは違うと思う。

コロナ禍でマスク感染防止に有利だというのは偶然にすぎない。

2022-01-15

バイト日記

 交代の時にあまり見かけないが初対面でもない昼勤のパートさんと顔を合わせ、申し送りを聞いたのだが、そのパートさんが終始「はぁ? お前何?」とでも言いたげな顔をしていたのが気になった。

 そのパートさんが帰った後で、Aさんに「さっきの人って昼勤の○○さんですよね?」と聞いたら、「いや、××さんですよ。確かに、○○さんと感じがにてますけど、シフト表にも書いてあったじゃないですか」と、なんか意味ありげな表情で言う。

 意味ありげというか、たぶんAさんが言いたいのはこれだと思う。

あんたら、皆似たような風体じゃないですか……』

 去年、○○さんに二年ぶりに会った時に驚いたのだが、○○さんがギャルママファッションから私みたいな地味系に劇的イメチェンをしていた。分かりやすくいうと、派手さの全くないタイプマナー講師葬儀屋スタッフか、キラキラ成分を抜いた美容部員みたいな感じだ。黒髪は一本の引っ詰めにまとめ、眉毛は先細りのアーチ状に黒く濃く書き、アイラインはきつめでチークは施さない。鶏ガラみたいに痩せているのもあいまって、地味なのにむやみに眼光鋭く見える感じの。

 ××さんにも私は新人時代に一度会っているのだが、その時の××さんは森ガール大人になったみたいな人だった。

 それが、今となっては三姉妹を通り越してクローン状態になった我ら。一体、どうしてこうなったのだろう。別に流行っているわけでもないのに。中年になると皆こうなるべきみたいなルールがあるわけでもないのに。ていうか、私はずっとこうなのだが、時代が私に追い付いたのか?

 コンビニパートアルバイトをしている女性といえば茶髪仕事中は抑えても基本的に派手という印象だったのだが、いつの間にか葬儀屋スタイルが主流になったというのか。でもシフトリーダーは相変わらず浜崎あゆみ隆盛時代ファッション面影を残したギャルのままだがなぁ。女子フリーターアルバイトさんは若いだけあってキラキラに輝いた今時の女子だ。

 なんか、見た目同じようなキャラが三人も当店にいるなんてこわい。イメチェンして一抜けしたい気持ちになってきたが、今更髪型かに金かけるのめんどいなと思ってずるずるしている。

 先日、とある別のフランチャイズコンビニに行ったら、私みたいな葬儀屋スタイル女性レジ打ってたのでおののいた。その時の私は休日からって蓬髪に素っぴんだったか相手から「お前なんなの?」って顔はされなかったが、私は内心かなり動揺した。これじゃまるで、コンビニ店員がジュンサーさんになったみたい。

2022-01-02

バイト日記

 バイト直接関係ないけど、車で出勤途中、脇道からノーブレーキ結構スピードセダンが飛び出して来てこっちに曲がって来た。なんかスピード出してる車がこっち来てるな、と思ったけどまさか二段階停止するとこから減速すらせずに大通りに出るとは思わなかった。思いきって突き進むのと急ブレーキ踏むのどっちがいいのか一瞬迷ったけど、その一瞬が命取りな気がしたので押し通ーる!! 幸い対向車が来てなかったので対向車線まで大きくはみ出して避けられた。セダン運転していたお爺さんが「すまねえ」の意で手を挙げたのがチラッと見えた。余裕で八十超えていそうな老夫婦。免許返納してくれぇ……。

 お正月二日だというのに、とても忙しい日だった。いつもの日曜日よりも忙しかった。こんな日に限ってオーナーとのシフトで、お客様が次々来店しているというのに、

「どうせ暇だからワンオペしてて。レジ見ながらカフェマシン掃除やって、それでも暇だったら品出ししてていいよ」

 と言い、そそくさと近くの道の駅に出掛けて行ってしまった。オーナーが店を出るのと入れ違いにお客様が次々と来店。オイ、駐車場に車が沢山入って来たの監視カメラ確認してからわざと出ていきやがったなこの野郎!!

 死ぬほど忙殺された30分間。勿論、カフェマシン掃除どころではない。レジ待ちの長蛇の列が出来た。そういう時に限って超ノロノロで小銭を一枚一枚出して来る客がトップに来たという。列の様子をちらりと窺ったら、三番目くらいに並んでいた、ジュース一本買いたかっただけらしいお客様脱力感全開で天を仰いでいた。どうもすみません。でも、私にはなすすべがありません。

 わざわざ店が混雑する直前を狙って出ていったオーナーだったが、流石に悪いことをしたと思ったのか、予定よりも一時間早く帰って来た。

「忙しすぎて何もやれていません!!!

 と、顔を合わすなり私は胸を張って言ってやったら、

すみません、それでいいです」

 とオーナーは言った。

 夜遅いのに子連れお客様が多かった。ある母親小学校低学年の娘の二人組のお客様が来て、箱のアイスと箱のお菓子を買っていかれたのだけど、帰る時、母親アイスの箱を娘に押し付けて、その後で何故か、

「こっちの方を持った方がいいよ」

 と母親お菓子の箱(ポッキーか何かで、アイスより軽い)を娘に差し出した。娘はそれを受け取る代わりにアイスの箱を母親差し出そうとしたのだが、母親は娘の手をバチンと叩き、そしてアイスお菓子の箱両方を娘に無理矢理押し付けた。何だったんだ一体。

 コンビニバイトを初めて以来ずっと思っていることだが、この県の人達って、何故か子供コンビニに連れて来ておいて、買うのは親が欲しかったビールコーヒーだけっていうことすごく多いな。他県出身の私は、わざわざ食べ物お菓子のある店に、買ってやる気もないのに子供を連れて来る(しか夜遅くに)っていうことがあり得なく思える。

 店に連れて来たけれど子供特に欲しいものを見つけられなかった、とかいう訳ではなく、店に入ったらビール缶コーヒーの売り場に直行する大人子供が何か欲しがると、

「買わねーよ!」

 と人目も憚らず子供殴ってる。

 まあ、夜のコンビニだし。そんな遅くに子供を連れて回る大人常識はないのかもしれない。県とか関係なく。

 しかし、日常生活の中でも、この県の人達って自分お金は徹底的に自分しか使わないんだなあ、と思うことが多々ある。毎日徒金をよく使い、冠婚葬祭や祝いの類いは可能な限りケチる。やっぱり県民性

 以前、身内に葬式があった時に、私の実家から花輪か献花を出すから葬儀屋さんに献花代香典相場を聞いたらすごく安くて驚いた。葬儀屋さんはといえば、私の故郷県は相場が高いことで知られていると言った。

 やっぱり、県民性かな……。

2021-11-28

第7章 自我がヤバそうでまだヤバくないがちょっとヤバイちゃん

前回 https://anond.hatelabo.jp/20211127202908

40にして避妊せず

50にして我が子の孤立を知る

60にして将来を疑う

70にして夫を見届ける

80にして

私が働きだしてから数年後のある日、父が死んだ。

仕事からの帰り道、電車に乗っていると突然親からメールが入った。

倒れたらしい。

ひとまず職場上司に連絡を取り、数日ほど休めるかを確認した。

「お前が居なくても案外仕事は回るからぶっちゃけお前の仕事ってどれも頭数合わせだし必須じゃないんだわ」

オブラートに包みきれていない言葉の隙間からチクチクとした苦味が心に残ったことだけを覚えている。

現実を突きつけようとすれば自然とそうならざるを得なかっただけなのかも知れない。

どうにも使いにくかった有給を折角だからと多めに申請して、私は実家へと帰っていった。

親が倒れたと言われても、そもそも倒れる理由特に思い当たらなかった。

それは私の個人的な気まずさから年に1度顔を合わせるかどうかだったからなのもあるし、父が元々身体があまり丈夫でなく合うたびに新しい体調不良パターンを聞かされてて慣れてしまっていからだ。

年々、折れかけた柳のような弱々しい老人となっており、生と死の境界にはとっくに立っていたのだろう。

戻ったときには父は死んでいた。

突然死である

珍しいことではないらしい。

それから数日、母親はずっと泣いていた。

私は少しだけ泣いた。

まれてきたことや育ち方のよくなかったことへの後ろめたさから来る涙だった。

父の死を前にしても、私の両親に対する感覚はそこから変化することが出来ていなかった。

前々から両親のどちらかが死んだときのための準備は進められており、母のスマホに入っていたスマホメモどおりに進めるだけで準備は滞りなかった。

葬儀家族葬

規模も小さめにした。

顔と名前が一致しない親戚たちに片っ端から声をかける元気は私にはなかったし、母はやかまし場所が苦手だった。

祖父母葬儀をやった馴染みの葬儀屋に頼むと話はレールの上をトロトロと進むように簡単軌道に乗った。

父・母の兄弟だけを呼んだが、彼らの子供、私の従兄弟が誰も子持ちだったので意外と人数は多くなった。

彼らとは彼らの結婚式から先、顔を合わせてない者もいた。

初めて見る姪の不審そうな顔を見て、自分が幼少期に曽祖父葬儀に参加したときはこういう顔だったのだろうと思い出す。

それと同じ程に、今、自分とこの子達には距離があるのだと理解した。

最近はどこも親戚づきあいが薄くなってきたというのは非常に結構だが、元々血の繋がりを遠ざけがちだった自分などはいよいよ親類の中にあっても限りなく透明に近い存在へとなっていた。

年が3つ下の従兄弟結婚してから5年ほど、いい加減自分もいい年齢だが、誰も「結婚は?」と聞かなかった。

理解されていると安心すれば良いのか、気を使われていると感謝すれば良いのか。

父の死から10年、私はいつか転職を、出来ればクリエイティブプログラマー辺りで……と思いながらもダラダラと同じ仕事を続けていた。

役職はいまだについていない。

私より遅く入った高卒の人でも、センス人間力根本的に上だと感じた人は既に係長になっていた。

父が死んでからは好きにやっていた母だったが、いよいよ様々なもの曖昧になりつつある。

私は私自身の面倒を見るのでいっぱいいっぱいだし、母も同じような人間だったので「母が駄目になった時、どうにかする方法はないね」とたまに相談している。

流石に気がかりなので年1だった里帰りが最近半年未満の周期になっている。

私が働き出した頃、両親が気にかけて遊びに行くと言っていたとき気持ちがわかる。

この感情責任感の枠組みに入れるのが一番似合っているのだろう。

実家に寄るといつも母と同じような話題になる。

最近老人ホームもいい感じらしいけど、やっぱり知らない人と集団生活ってのはね」

そうなのだ

我々の血は、集団生活には馴染めないのだ。

その血を昔は呪いだとと思ったが、今はそのおかげで辛うじて母と繋がっているとも思う。

何故繋がっているべきなのか、これもやはり、責任なのだろう。

絆という漢字は、家畜を繋ぐための縄を意味する言葉として産まれたらしい。




この連載は取り敢えずこれで終わり。

オチは?って言われても困る。

2021-11-19

俺が35年生きてきて得た知見一覧

子供は無邪気でいいんだぞ

誕生日は本当に欲しい物を言っていいんだ

自己紹介でウケを狙いすぎるな

いじめられたら親か先生に報告しろ

・たまには友達を頼れ

メガネ外してコンタクトしろ

・好きな子告白されたらそのまま付き合え

勉強しすぎは体に毒だから休め

受験で落ちてもいい、来年がある

大学デビューも悪くないぞ

失恋経験

研究室は気軽に選ぶな

就活は早めに始めろ

就職してもすぐ辞めるな

遠距離恋愛は金使ってでも定期的に会え

・別れたすぐにヨリ戻してもいいんだぞ

結婚式は準備含め体力勝負

・親には早めに親孝行しとけ

葬儀屋は前もって選んどけ、当日それどころじゃなくなるから

子育て妊娠した時点から始まってる

・なんとか育児休暇取れ

パワハラ労務相談しろ

仕事大事だが家族大事

子供預けて夫婦時間つくれ

・気楽にいけ

応援してる

2021-08-16

anond:20210816084836

こないだ親の葬式を出したんだが、葬儀屋にも言いたい。 一回死んでから葬儀屋を名乗れと。

2021-08-03

急激にひらけてきたど田舎に住んでるんだけど

ドラッグストアコンビニ歯医者が道挟んで三つ巴になってるのはともかく

葬儀屋が三つ連続でできたのにはワロタ

そこまでは死なねえよ

2021-07-27

選手村のすぐ隣に死体

コロナで行き倒れたおっさん死体葬儀屋人手不足でなかなか回収されない。

選手村から、そんな死体写真SNSに上げた海外選手が、今すぐ五輪を中止すべきだと主張するも、

IOCJOCはガン無視

みたいな未来ちょっと想像

2021-06-15

anond:20210615200900

勘違いしている奴らが多いが、ワクチンダメなのでは無い

ワクチン必要

にもかかわらず、ワクチンで亡くなる事を国は一切認めないのが異常なのである

ワクチン普及と同時に、ワクチンで亡くなる事実を認め、きちんと調べてた上で補償すべきである

恐らく誰も知らないだろうが、今は葬儀屋は結託して高額な葬儀代をぼったくっている

亡くなった上に補償はなく、更に高額な葬儀代を払わなくちゃいけないなんて可哀想すぎる

2021-05-15

anond:20210515054607

このご時世葬儀屋は早めに探しておいたほうがいいぞ

紹介されたところはぼったくりだったり公営火葬場で夜にコロナの人を焼いてたり

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん