「若造」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 若造とは

2024-05-23

anond:20240523170719

最近の子供』って多分『増田ブクマカ若造』くらいの意味だと思う。

おそらく30超えたあたりから40代半ばくらいの年齢層。

     ペガサスマンション浮間舟渡の、 自転車蹴り倒して帰って来た。堤防から見たら空き家みえる部屋はAIで動いてる若造が大量に潜伏しているし、8時30分から

  不審な老夫婦テラスで飯を食べている。終わってんなマジで

    なんでこんなもんだけ生き残ってんだよ。

2024-05-19

   自分の事しか頭になくて犯罪性が高い割には字下げが長谷川巡査になってものを言ってるときは誰も対抗できないしシーンとしている。通過する若造も、私服警官みえてるらしくて

   何かしようとしても出来ていない。

2024-05-17

   町子は令和元年12月頃は、最近若造は好かんちゃ、昔のごつなりてーという言動があって、令和6年2月12日に怪しいから縣人の自宅に直接確認しに行ったがベッドの上に枯れた

 悪魔のように寝ていて、話しかけると、 なんけ、とだけ言われた。会話にならない、強力に話しかけないと反応しない、敬一は夜間の勤務に行っており、2階の部屋はすっからかんで、配信使用している

   赤いパソコンが新しく設置されていて、右の部屋はすかすかだった。

    3階のままの残酷から検討すると、前野町1丁目一帯には人間性を具備する者が在住していない。 もう5年前にじゅりちゃんの、ねえちょっと酷過ぎない?という書き込みがあったがそれも

  ここ数年は失効している。

    この問題社会全体的な考察からすると、専門技術的に、評価見地、 拡声器で同じことばかりいうようになったとか、そもそも、6階のババア配信の内容を変えた。おぺちの劣化ぶりも酷い。

  数か月前から、 苦しいです、きついです、の繰り返し。都合が悪化しペチラボリモコンに支障が出るようになると黙ってツイートを5時間に停止し、寝ているため、その間に実施されている様々な

   装置駆動に対して機能しなくなる。 何かといえばうるせえ糞と言い始めるが、目上の人間にいうようなことではない。クソガキが。

2024-05-11

嘘松おっさん

Xにて、もう2年以上追っかけている、嘘松おっさんがいる。

嘘松おっさん自称ライター

一応過去にはライターとしての仕事をしていたし、少しバズった本でテレビに出たこともあったようだけれども、最近は少なくとも、署名記事や新しい本の出版をされている様子はない。

CrowdWorks等で何とか食いつないでいるか派遣なんかをやっているんじゃないかなと勝手に思っている。

自称ロシア人の友人の大富豪より経営する会社日本支社の社長年収7億で任されているとのことなんだけれど…。

最近AI生成にもハマっていて、最近はとうとうプロフィール画像AI生成画像自画像(リアリズムフォト系)になってしまった。

迷惑をかけていなければ好きに嘘をつけば良いと思うんだが、やれ気に入らない若造暴力をふるっただ、自分中傷がとんだと判断すると訴訟するだ、とはしゃぎ立てる様子を見ていると、そのうち無敵の人になってしまうのでは?と寒気がしてくるのだ。

2024-05-09

万葉集も新古今も過大評価流行語大賞オールタイムベストみたいなもんじゃ

「なにかそういうデータがあるんですか?」

「ぺこーらに告白しようと思ってる」

「5000兆円欲しい」

これらの流行語万葉集和歌になんの違いもない。

背景のストーリーを把握し、イメージを共有し、その上で表現としてしっくり来たことが評価され、バズり、シェイクスピア語録みたいになる。

そういう類の文化だ。

はっきり言って気持ち悪い。


アニメドラマの名台詞ランキングとか、漫画の名シーン投票とか、そういうのも大差がない。

別にそれ自体はいいが、それを過大評価してるのが気持ち悪い。

FLASH黄金時代過大評価してネットが活かした文化最先端だったのだと憤るインターネット老人welcom to undergroundを見せられているようで共感性羞恥すぎる。


よく分からんけどなんか長年評価されているし若造は知らなそうだからこれ褒めてたら人生ベテラン感出るやんみたいはすけべ心の見え隠れがエグいということだよ。

キモいんだよな。

古典過大評価することで自分が偉くなったかのように勘違いするガキっぽい態度の大人


子供ガンダム手塚治虫過大評価してインスタント文化人を気取るノリを大人にされるとキツすぎるわけよ。

2024-04-30

anond:20240429230956

そういう人はもっと若い子に向けて言ってるわけだからいいんじゃない

30でも高校生相手ならおっさん名乗るし50代に向けては若造の未熟者ですって顔するでしょ

2024-04-26

筑波大学お薦め図書リストの「まず読みたい100冊」についての感想

個人の感想です

学生のためのお薦め図書リスト | 筑波大学 比較文化学類公式ホームページについての感想です

・「まず読みたい100冊」の話しかしません(次に読みたい100冊は単に好きな本リストでしょうから


三四郎』 『地獄変・偸盗』

最初にこの2つを持ってくる意味が分かりません。あらゆるリストにおいて最初の2つはこのリストがどういった順序になっているのかを示すものであるべきです。五十音順かと思いましたが、それなら次は『二千日回峰行 大阿闍梨酒井雄哉世界』になるはずですから違いますね。大学生向けということですから対象年齢順ではないでしょうし、難易度順というはずもないでしょう。

もしもあえての順不同だとしても、最初のいくつかはコンセプトの紹介となるものを選ぶべきです。このリストを見た人がどういう思いを受け取ればいいのか迷わないように。

まさか、それで選んだのが「漱石明治時代大学生を描いた名作です。自分と比べて見るのも一興。」「何百もの小説を残した芥川。「羅生門」だけじゃ物足りない。」ですか?ならば多くの人がこのリストを見限るでしょうね。「若造ども、俺が超おすすめ古典文学ってのを教えてやるよ。無教養な君たちはまずはこの辺でも読みなさい」ですか?まあ確かに、そういうリストなのかも知れないですね。だからといってそれをいきなりぶつけてみせるのは初対面の相手に対しての礼を失している。礼を失しているようなものが作ったリストに載せられたあらゆる作品不憫でなりません。

コメントなしの紹介

紹介としての体をなしていません。ただ名前を挙げるだけで仕事をした気になっていいのは山手線を暗記したことを自慢する幼稚園児の鉄道オタクぐらいのものです。なぜオススメするのかを書いてください。オススメされたものへの礼儀です。オススメする側が上で、された側が下だと考えるから礼を失するのです。

大学とは大人の通うものです。先日まで高校生だった人間であっても、言動子供っぽさがあっても、大人として扱ってやることによって、彼らに自分たちはもう大人なのだという自覚を与えるのも大学役割です。学生大人として対等に扱ってあげてください。大人同士だと認識しているのに教える側が絶対的に偉いと思ってるなら、それはもうただの人格破綻です。

紹介コメント(80字以内)「一般教養」 「古典的名著」

どう一般教養なのか、どう名著なのかを書いて下さい。最低限の表現力が欠如しています先入観を持たれることを恐れて書かないというなら、そもそもが間違っています。入門的な書物名前を出した時点で多くの学生は「お前らはまずこの程度のものから身につけなさい」という説教のような印象を受けるでしょう。実際にそう言いたいのですか?そうだとしても、それは効果的な態度ではありませんね。

なぜ学生がまだ最低限の教養を身につけていないのかを考え、そこからバカからだ」という結論にでも至ったのでしょうか?それなら、そんなバカ相手にただオススメするだけで意味はないですよね?それでなにかやった気になって「俺はやれっていったけどなー」とチャチいペシミズムにでも浸りますか?そうじゃないでしょう。なぜ、これをまず学ばなければいけないのかを、言語化してください。それが無理ならリスト作成に関わらないで身を引いて下さい。リスト作成者の人も、こういう人に身を引かせられるようにしてください。座組の段階の問題でもあるのですよ。

ギリシャ神話』 出版社岩波文庫ほか」

一番オススメ出版社のものはどれですか?いくつもの出版社作品を読み比べて欲しいと言うならそう書いて下さい。もしもこれを読んでほしいという一番のオススメがあるならそれを書いて下さい。少しでも多くの情報を伝える努力をする姿勢を。

あっ、駄目だ。

そろそろイライラして変なこと書きそう。

もうここで俺は辞める。

誰か続きを書いてね。

ツッコミ自体はまだまだあるから

まあ6割ぐらいは割と悪くないんですけどね。

参考文献が書いてあったり、オススメ理由が書いてあったり、とりあえず興味を持った順に読むって形に持っていきやすいし、自分がひとまず何から読むべきなのかの道筋もある程度示されていると思いますし。書店での入手可否やkindleでの有無なんかがあるのもいいと思います結構いいと思いますよコレ。

2024-04-15

年寄りってなんでYouTuberのこと信用するんだろ

御年72歳の父親ガラケーからついにスマホ機種変した

折角だしYouTubeでも見ればって俺がすすめたら検索のやり方とか覚えたらしくて毎日見てるみたい

なんか中華料理店の一日とか大工動画とか見てるって言ってた 面白いらしい

YouTuberの動画とか陰謀論とかどう?wwって聞いたら

若造デカい顔で指図されるのが腹立つから見ない」って言ってた ヤバ〜

てかこういう視点って年配の人ありがちだと思うんだけど 怪しいYouTuberの言うこと真に受けてる人とかは年下のくせに、とか思わないのかな 素直にそうなんだ!って信じてるんか

2024-03-25

anond:20240325032733

相手商売やってたらアンフェに傾くのはむしろ自然な流れや。理不尽なの多いからな。

まるで男より女に理不尽クレーマーが多いような物言いしてるが?

つーかおばさんとか喜んでいってんのダサい若造

2024-03-21

anond:20240320221226

まだなんとかしようと思ってる時点で若造なのだ

そんなすべてどうでもよくなる

2024-03-20

バブルの頃

俺はまだ若造で、仕事終わり一人で一杯やっていた。

その場にはやたらと声のでかいやつらが居て、周りも困っているようだった。

俺も苛ついて、酔いの勢いもあってそいつらに注意しに行った。

騒いでた奴らは俺と年齢は大差ないように見えて、話しかけると笑うのやめて俺の格好をじっと見つめてきた。

小馬鹿にするように鼻で笑うと、その内の一人が「三回回ってワンしたら30万やるよ」と言ってきた。

あいつらは俺のことを馬鹿だと思っていただろうが、俺はこいつらのことを馬鹿だと思っていた。

ただかそれだけのことで30万も手放すなんて馬鹿のすることだ。

俺は三回回ってワンをした。

男たちは爆笑し、俺はこいつらのことを心底軽蔑しながら30万を受け取り、店を出た。

その金で女を抱き、美味い飯を食べ、欲しかった物を買った。

それでも俺は今でもこの時のことを夢に見る。

俺は30万で三回回ってワンをした。

俺は今でもその時のことを思い出し、度々夢に出る。

認めたくはないという気持ちの方が強いが、それでも頭の片隅から消えてくれない。

俺の方が馬鹿だったのだろうか。

2024-02-29

anond:20240229220048

その倍の年月そうおもいつづけてるひとたちがまだ生きてるから、まだまだ若造やで

anond:20240228150901

デジキューブはすぐ死ぬし、ポケモンが全世界征服する。(95年だとポケモンまだないか?)

PSが爆発的に売れてソニーゲーム会社になる。

マリオ3Dになる。

FF3Dになる。

ゲーム3Dデフォルト

FPSゲームの主流。格ゲーは廃れる。

画面は全部液晶モニターになる。

FF映画作ってスクエア倒産(エニックスに吸収)

SEGA案の定ハード戦争に負けるが、なんと潰れない!

CAPCOMは当然ある。

サンソフトが未だある。

アイレムが未だにある。

SNKは無い(あると言っていいのか?)

マイクロソフトゲーム会社になる。

最近の若者PCも使えないしキーボードも使えない。という老人の嘆き。

20年以上検索企業がTIを牽引。

AI自然言語でおしゃべりできる。

携帯は小型液晶タッチパネルボタンはなくなる。f

充電もワイヤレス

イヤホンも全部ワイヤレス

何ならイヤホンは本当にケーブルなくなって耳いれる部分だけになる。

誰も現金使わない。

携帯で月300GB通信

ドラえもんの声、いきなり全員変わる。

アニメゲーム大人の遊び。

クレヨンしんちゃん映画は泣けるとかいう風潮。

ロックは老人趣味

ハーレーは老人趣味

マジンガーZゲッターロボの杖が売られてる。

まちおこしで全国に萌えキャラが出来る。

携帯通信上限無しで、ネット動画見放題。

VHSが無くなるのは当然としてDVDのような円盤も壊滅。誰も記録媒体を使わない、動画ネット配信

衛星放送過去遺物で誰も見ない。

ボイパしてるだけの若造が何億も稼ぐ。

ビットコインかいう謎の暗号履歴所有権が900万円する。

誰も物理本を買わない。

完璧に声を変更するソフトウェア技術カメラに売っ釣った見た目を変更する動画技術もある。

文字入力だけで人間と遜色のない声を出す合成音声。

文字入力だけで音声と歌を完成させるサービスが有る。

文字だけで実写写真作れる。

文字だけでイラスト書ける。

文字だけで動画作れる。

AI関連はここ1年で爆裂に伸びたなぁ。

衣料品どころか靴までネットで買うのが主流。(2006年ごろこれやってる知人がいて、めちゃくちゃ驚いたけど、もう本当に当たり前の風景になったな。)

携帯動画通話余裕。

なのにオフィス通勤が主流。

何なら通信環境が整ったので24時間365日、仕事と隣接した生活になる。

2024-01-22

anond:20240122073050

1~4年以内に市外に引っ越す若造人口の3割を占めるのではなあ

2024-01-16

経営幹部「あるところから持ってくるこれで人を増やすんだよ」

若造「じゃあ少子化アフリカから手厚く迎えたらすぐ解決していいですね」

経営幹部「そうしたら君みたいなのを雇わなくて済むがね」

2024-01-06

築地に30坪の一軒家を所有していた爺さん(70)が友達にいる

その爺さんは1970年代末にその戸建てを買って00年代に売っぱらって今は下丸子のタワマンに住んでいる。

築地の戸建てを買った時は新聞配達をやっていたと言っていた。バブル期タクシー運転手転向したらしく今年で35年目だという。


新聞配達員の若造銀座駅徒歩圏内の戸建てを地上権ではなく所有権付で購入した事実に俺は仰天したが、爺さん曰く


築地って言っても同じ築地の中で富豪しか買えないような家と貧乏しか買わないよう家が分かれてた。

銀座だって八重洲だって赤坂だって六本木だって昔はそうだった。

今と違って、どの家も値付けが恐ろしく高いなんてエリアは駅から遠い高台ってパターンだった。山王とか池田山とかな」


逆に当時、とにかく都心にあって駅近で安い戸建てが安価放置されてたのはなんでなんだろ。

当時、現代人の感覚で「この値付けはおかしい」って直観できる人がいなかったのはなんでだろ。そんな難しいことか?


また、当時はたまプラ新百合ヶ丘の分譲住宅エリートサラリーマン医師実業家殺到する一方で、

武蔵小山大崎門前仲町木場なんかが「貧乏くせえ街(笑)住みたくねえ」で歯牙にもかけられてなかったようだがこの感覚も到底理解できない。

当時をこの感覚でいた人はなぜそういう価値観でいたのか今だとどう振り返るんだろうか。

本当に昨今の住宅相場しか知らない俺からしたら定価の30倍くらいの金払ってたまごっちを購入することと同じくらい理解不能だ。


今なんて例えば、月島に建つ、再建築不可の、地震が来たら一発で崩落しそうな、見るから寿命がきてるようなあばら家でも15坪もあれば中古で軽く7000万円くらいするというのに。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん