「花札」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 花札とは

2021-01-08

トランプといえば花札西欧版とは言えない。

両者は違うものだ。

では、トランプ日本版といえば一体誰のことになるのやら。

国会議事堂に支持者を乗り込ませるやつとか出てくるのだろうか。

おそろしいと思う。

狂気政治家が先導して民主主義破壊する。

デストロイした果にあるのは何なのか。

今更王政復古の大号令でもないだろう。

間違いなく米国衰退のはじめの一歩として記録されることになる。

まり米国は衰退への道を歩み始めているいということだ。

あと300年くらいは強者かもしれないがそのさきはわからない。

恐ろしい爆弾所有者たちの末路の果てにあるのはなんなのか。

世界を100度焼き尽くしてもあまりあるその花火があがるときはくるのか。

何でもありの世の中でそれだけはありえないとかありえない。

大衆主義はうける。

なぜまともな大衆主義をやらないのか。

大衆主義をやれば政権を取れる。

逆にそれ以外はとれない。

まともな野党をつくるのに100年かかる。

大衆主義ならカリスマが一夜でつくりあげることも可能

独裁者がすべてを変える。

そんなふうになったことは一度くらいはあるのだろうかこの国で。

そういえば1億ちょいかけて携帯電話料金相談所つくるらしい。

税金で。

変わったことをする政権だ。そういうのが流行っているのか。

大阪も緊宣を!なんでワンテンポ遅いの?それ意味ある?

結局テレビ視聴者の動向しか気にしないやつ。

選挙のことしか考えていないというのは一貫性がある。

選挙前になって選挙のことを考えるやつよりかはやりぬくやつだ。

2020-12-03

NIKECMで思い出した事がある

NIKECMを見て思い出した事がある。

それは学生時代に聞いた在日三世の子入学式での新入生代表挨拶だった。


動かしつづける。自分を。未来を。 The Future Isn’t Waiting. | Nike

https://youtu.be/G02u6sN_sRc


CMの内容は在日の子ハーフの子いじめ被害者の3人の少女たちが、サッカーを通して差別いじめといった日々の苦悩や葛藤と向き合い、自分生き方を選んでいく、というような内容だ。

このCMについてはSNS上で色々討論されているらしく、YouTube評価からも見て取れるように賛否両論である


自分特に問題を感じる事なく見ていたので、ここまで大きな話題になると思っておらず驚いている。それよりも、はじめに述べた学生時代に聞いた新入生代表挨拶の事を思い出していた。



自分は幼少の頃から在日と呼ばれる人たちが近かった。

まれたのは田舎に片足を突っ込んだような地方都市の外れ、治安もあまりよろしくない場所で娯楽なんてないような場所だった。

あるのはカルト区分されている宗教地方本部とされる教会、あとヤクザ事務所ラブホテルくらいだった。


そんな場所に住むのは訳アリの人間が多く、例にもれず我が家も絵に描いたような機能不全家族だった。

多重債務者でありながら定職につかず、家族暴力だけは振るう父親。何事においても被害者意識が高く、必要以上に他人に対して攻撃的すぎる母親

怒鳴り声が響かない日はまずなく、幼少時何度泣き叫んだだろう。物理的に命の危険を感じた事は多すぎて思い出せず、都市部であれば児相警察通報されていたのだろう。そんなレベルに酷かった。

だがそんな我が家日常が許される程に、また我が家と同じよう怒号や女の金切り声が響く家が集まっている場所だった。



隣家に住む老婆がいた。お孫さんが定期的に遊びに来ていて、周囲に同年代の仲がいい子がいなかった自分は一緒によく遊んでもらっていた。

簡単料理を教えてもらったり、花札や株札の遊び方を教えてもらった。その老婆の所に遊びに行くのが楽しみで、お孫さんは今週くるのかなぁなんて毎週楽しみにしていた。

そして老婆が施設に入る事になり退去した数年後、あの人は在日一世だからね、と両親がこぼしたのを覚えている。その発言意図は未だにわからないが、確かに彼女が教えてくれた料理韓国料理に近いものが多かったような気がする。

その老婆は通名を名乗っていた。両親から民族名を聞いたような記憶があるが覚えていない。



通っていた小学校の近くには朝鮮学校があり、三年生になるとそこの生徒と交流会のような物定期行事としてあった。それにあたり韓国という国が日本の近くにある事、そこに国籍を置く人々が通う学校が近くにあるという事、簡単にそれらを数か月にわたって学んだ。

学んだ内容については覚えてないのだが、チマチョゴリを着た彼女たちが(少年もいたのかもしれないが記憶にない。それほどまでにチマチョゴリを着た彼女らの印象が強すぎるのだ)日本生活している為、自国である韓国を知らない。だから韓国を知るために、そして韓国という国を忘れない為に専用の学校に通い、言語も含めて学んでいるのだと言っていたのを強烈に覚えている。

彼らの胸にはハングルで書かれたネームプレートがつけられていた。



そんな幼少時を送ったからか、韓国という国に嫌悪感を抱く事なく、自然と私は韓国という国、文化に興味を覚え英語とは別に韓国語を選択し、学ぶ事となった。進学先を決める強いファクターにもなった。

学ぶにあたりそこで出会った人達は全員が民族名を名乗っていた。ネームプレートハングルではなく我々が読めるように漢字だったけれど、漢字文字のそれをつけていた。



そして高校に進学し、例の新入生代表挨拶を聞く事となる。


私が進んだ高校は内部進学を選択できる高校だった。

中学からの内進生であった自分は、中学の頃から高校での授業を睨んだ進学コースにいた為、入学式特別感情を抱く事なくただの年間行事の一つとして参加していた。

国歌斉唱校歌斉唱、式辞、祝辞とつつがなく進んで新入生代表挨拶。去年も見た光景あくび交じりに見ていれば、壇上には知らない子が立っていた。

正直なところ、代表挨拶は内進生の子もっと言うと中学時代生徒会長あたりだろうと踏んでいたので外部入学生がするのが意外だったのだ。

「私には名前が二つあります

そう言って始められたそれは、彼女の生い立ち交じりの自己紹介だった。

在日三世である彼女民族名と通名を持っている事。日本で生まれた為母国とされる韓国を知らない事。そして中学までは通名生活をしていた事。

自分の正しい名は通名である、だが中学までは通名でいたためにそれを名乗る事ができず、また名乗らなかったが故に民族名を誰にも呼ばれる事がなかった事。


自分は何なのか、日本人ではないというが韓国語は離せないし韓国にいた記憶もない。日本で生まれ日本で育ち、日本語を第一言語として話している。だが国籍韓国籍で、知らない場所母国として両親からは語られる。

それに実感は伴わず、ただ強い疎外感だけが常につきまとうのだと語る彼女に、どれだけの苦悩があっただろう。言語韓国内の文化は学んでいたけれど、在日コリアンという問題を、更に在日三世と呼ばれる人たちが抱えている問題について無知だった自分は、彼女言葉に頭を殴られたかのような衝撃を受けた。


どのような過程があてその結論に至ったかは覚えていない。

ただ高校から民族名で通い、今日からその名と共に胸を張って生きていくのだと語っていたのは覚えている。

自分は『(通名)』ではない、『(民族名)』です。よかったら。『(民族名)ちゃん』と、呼んでください」

そう結んで壇上を降りた彼女の強い目を、意思希望に溢れた目を思い出す。


外部生には彼女と同じ選択をした三世の子が多くいた。聞けば民族名を名乗る為にこの学校を選んだ、というような子もいた。

そしてその全員が、壇上で生い立ちを語った彼女と同じ目をしていたのを覚えている。



CMの話に戻そう。

CMの中で女の子山本(YAMAMOTO)とプリントされているユニフォームの部分を、金(KIM)と黄色テープかなにかで修正したのを着て歩くシーンがある。

これは誰かによるいじめによってなのか、それとも彼女が己で修正した物なのかは不明だが、自分は「彼女修正した物なんだ」と受け取った。

チマチョゴリを着て怯えるように通学していた彼女は、きっと自分が何者なのかがわからなかったのだろう。だが、彼女民族名を名乗る事を選んだのだ、彼女彼女である為に。

CM意図としては、それはサッカー(=スポーツ)が切っ掛けなのだろう。そしてマイノリティとされ虐げられる人々が、ありのまま生きる事ができる未来を、進もうとする努力応援していますというメッセージと共に。



CM彼女年代在日4世だろうか、5世だろうか。

3世の時点で強かった国籍からくる自己への戸惑いは、更に強い物だろう。

その恐怖を想像するしかできないが、その世代の彼らが納得のできる選択ができる事を、自己に胸を張ることができる人生を送れる事を願ってやまない。

2020-07-21

anond:20200721002501

別に脱衣麻雀や牌山崩しはいいだろ。

俺も崩すのは子供の頃やったことあるし、脱衣でイカサマあり2人打ち…はもう、花札こいこいみたいのだと割り切れなくもない。

3人打ちは一見すると4人と似すぎているのが気に食わない。

似すぎているせいで、4人打ちで覚えた感覚リセットして別ゲーとして捉えるのが難しいんだよ。

それこそ、それまでの経験全否定されているかのような感覚に陥ることくらい分かれよ。

あと競技人口ガーとか言うけど、3人打ちで覚えた人が4人打ちの重い展開を楽しめるとは思えないし、そうなるとずーっと3人打ちで続けていくんじゃねーの。

それこそ日本メジャーなのは3人打ちという時代が来て、今以上に4人打ちが廃れるかもしれないぜ?

まあそうなったら、石頭な俺は麻雀を捨てるつもりだけどな。

2020-05-24

黒川賭博罪で捕まえるってバカ

検察庁の偉い人をそんなんで捕まえたら、一般市民なんてアッという間にしょっ引ける

 

家庭内で小銭を賭けてやって花札のことを、小さい子供証言させてみろよ。アッという間だ

2020-02-21

艦これが性に合った話

ゲームとの比較の話になるので匿名で。

 

 

艦これサービス開始した年の秋に登録し、時々離れたりしながらも5年くらいはずっとやってます

自分の属するコミュニティで「艦これ面白いぞ!」という話になり、友人が続々登録し出したので流れに乗って開始したのですが

その頃プレイしていた層はイベントで甲乙丙の難易度設定がなされる前に難しすぎて離れたり、つまらなくなってやめたりしていて

ほぼ自分だけ残っている状態

多分今はFGOとうらぶグラブルやってると思う

 

自分はなぜか「艦これ面白いぞ!」の感覚がずっと続いていて、

その理由を書いておきたい

 

 

イベントが年4回(+ミニイベント数回)しかない

他にも登録してしばらくプレイしたゲームはあるけど、基本的にずっとイベント!この期間を逃したら報酬もらえない!やつが多すぎて疲れた

艦これは何もない期間が比較的長い のんびり資源をためたりレベリングしたり改修したりできる 準備期間とイベントとのメリハリがあるのがすき

イベント期間も2週間以上と長いしね 忙しくても低難度にすれば数日でクリアできる

 

イベントで手に入る新規キャラが多い

艦これは大抵3人以上 他ゲームだと1人ってパターンが多い

単純に1つのイベントにかけるモチベが高くなる

 

イベント難易度が高い

甲乙丙丁、自分の手持ちで行けるギリギリ難易度選択できる

低難度のステージを楽々100回周るのはダルいけど、高難度のステージを6回踏破(全部で20~30周)するのは燃える

ゲージ割ったとき脳内麻薬の出方がハンパない

最近やっと大規模イベントの最終海域甲が安定してきました 遅すぎ

 

キャラ種別役割の違いが大きい

駆逐艦:夜戦・対潜・対空CI 空母:制空・昼火力 戦艦:昼火力・砲撃2巡化

潜水艦:開幕雷撃・夜戦・特定艦種からし攻撃を受けない

大発・内火艇搭載艦:対地遠征

などなど…

ステージクリアのための要素が非常に多い。

ただただ攻撃力の強いキャラを並べて敵を殴っていけばいいというわけではないのがゲーム性が高くて燃える

戦艦では潜水艦は殴れない。雷巡では地上目標有効打が出ない。

空母出撃不可のステージで制空を取るために水戦・艦戦搭載可の艦を連れていく…

戦術の幅が広い。テンプレ編成ももちろんあるが、それ以外を見つけた時の高揚感。

最近の5-5アトランタ編成なんかは見てて本当に楽しかった。

 

イベントステージの使い回し感が低い

ソロモン何度目だよ、とか言われるかもしれないけど、航路は毎回違うしモチーフになってる時期も違うっぽいのでやりがいはある

ソロモン」の字面だけで震え上がるしね

わたしが言いたいのは大阪城何回掘らせるねん、とかそういうことです

花札大阪城、周回して手に入るアイテムでのボックスガチャ

艦これのほうが海に出て敵を殴るだけっちゃだけなのに、飽きないのはなぜなのか…

その理由はおそらく前述してきた要素にあると思う

とうのLOVE以外もね、「イベント」なのに特別感ないんだよね

艦これは、よっしゃ!今回も骨のあるステージやで~!って盛り上がるのになあ

 

 

艦これの全てを称賛するわけではないです

最近ビッグ7の一斉射強すぎてそれ前提になっちゃってるし

それでも縛り編成提督がたくさんいるのがまた楽しくもあり

イベントの開始・終了アナウンス遅すぎるし

システムで先行勢が実質損してるのもかなりしんどい

 

完全に個人の感想です

他のことやりながらでもキャラロストしないゲームポチポチ100周するほうが楽って人もいるし

そもそもオートバトルが性に合わなくて自分操作できるアクションゲームがいい人もいるし

艦これ要素多すぎて覚えるの大変だよね、多分わたしが初期から少しずつでも続けてきたから楽しめてるんだと思う

あと「ゲーム戦略自体をああでもないこうでもない、とSNS攻略サイト掲示板でたくさんの人が情報交換しながら進めている、

この光景が好きだ

ひとつの「正しい」攻略方法があるわけではない。

 

艦これ面白い

2020-02-11

anond:20200211021538

そんなことより任天堂花札メーカーから始まったし、嵐山百人一首博物館つくってるじゃん?

このちはやふるブームにのって陸上連盟テニス連盟がつかってるようなちゃんとしたビデオ判定する公式試合を開催しろ

まず100組札わけ札そろえを内蔵ICでやるやつやれ。回転寿司でできることがなぜできないんだ不毛だ!

ちはやふるではそういう開催者側の苦労なんてなんにも考えずに俺がアラタを倒すとかだれと誰がくっつくとかいってばっかりだよプンスコ

素人にもわかるように言うと、フェンシング試合で使うような判定の電気をいっさいつかってないのが今の百人一首公式試合状態

というか審判いない。終盤1-1だけ隣に審判がきてすわって目視判定するだけ。

テニスでいえばデュースめっちゃ続いたあとのマッチポイントセットポイントではなく)にだけ審判がつく。あとは当事者協議だけできまる。モメることも当然多い。

NHKBSでの中継もおわっちゃった。4K8Kじゃないと床の札がどれなのかミエナイヨー。

まり当事者以外だれも真偽がわからんまま進行する試合

 

あとどの試合もD~F級(初心者)は抽選に勝ち抜かないと出場さえできないくら競技者人口が爆発してる

マクロで同校対戦がでないように組むやつもものすごい需要あるよ

読み上げアプリと「札落とし」アプリはそこそこいいのがあるけどね

2020-02-01

とびたて!超時空トラぶる花札作戦

プロトタイプ組のプレイ動画見たけどめっちゃ面白かった! まともなギルガメッシュ

プロトタイプキャラデザインすごく好きだ~ 綾香、愛歌、美沙夜が可愛いセイバーランサーギルガメッシュライダーも好き。声優さんも豪華だし。

プロトセイバーマーリンが同じ声優さんなのも面白い。声優さんてすごいですね。

2019-11-28

anond:20191128023616

補足です)任天堂行った友人は、確か花札に興味があって受けたと言っていた覚えが。

まさかデジタルゲームやる羽目になると思ってなかったんじゃないかな。他はバンダイとかそういう立体系のおもちゃ作っている会社に興味を持っていた。立体造形をやっていたから。

今は任天堂でそれなりに偉い人になってゼルダを作っているけど、彼はゲームオタよりも、全く異なる趣味世界を持っている人、なにか全然別なジャンルに深い人がいいとか言ってたので、芸大オタになるより、まず高校でハマる趣味世界を見つけた方がいい。

んで、必ずしもその過程東京藝大でなくとも構わないとは思う。今なら海外に学びに行ってもいいんじゃないかな?

2019-08-05

anond:20190805072415

花札

トランプのように複数の遊び方があるがこいこいくらいしか知られていない

ドミノ

同じく複数の遊び方があるが倒されるばかり

2019-07-29

anond:20190729130252

アメリカサムスンライバル達が代わりに買ってくれるよ

いま広島マイクロンの新しい工場建ててるし

全部決め打ちの花札なんだ

2019-07-23

サマーウォーズと十年前の夏

 僕は仕事を片付けスーパー銭湯でじっくりとサウナを楽しみ、ふろ上がりの食事をとっていた。食堂の大画面テレビサマーウォーズが映し出されていた。新幹線に乗って田舎へ向かうシーンで、冒険が始まるワクワク感が高まって仕事で嫌なことも忘れて画面にくぎ付けになっていた。そういえば今日放送だっけと思って、御飯を一気に書き込み自転車飛ばして自宅に帰ってテレビをつけた。

 テレビを見ながら気持ちはほぼ10年前の夏に戻っていた。ああ、確かサマーウォーズを見たのは大学ときで、先輩がDVDをもってきて見たんじゃなかったかサマーウォーズがすごく面白いと感じるのは、人生で一番楽しい時を過ごした思い出の一部だからだよなと納得。思い出補正というか、おじさんがこれまで過去作品過大評価していた原理理解してしまたことがうれしいやら悲しいやら。

 大学生の若造から立派なおじさんになっていたので、SF設定とかはちょっと無粋な突っ込みをしたくなってしまう。スパコンを使ってゲームするのはこいつら計算量でバトルしているからなのか? 放熱計算を考えたら氷で空冷はキツいのではとか、いったいOSは何を使っているのだろうとか考えてしまう。だけど、これだけ夢のあるSF10年前に描けたのはすごい。

 理系大学生だったら一度は自宅にスパコンのある生活夢想して、OSlinuxだと知って落胆するよね。

 この手の映画で唯一不満なのはちょっと主人公数学の難しさを難しさと感じさせないところ。スラスラと問題を解いて解決するよりも、計算ミスに足をすくわれたり、解き方に悩み尽くしたその先でひらめいたり、というシーンはあったのだろうか。問題解決する醍醐味っていうのはその挫折絶望と再挑戦にあると思うんだよね。主人公は「あきらめちゃだめ、数学問題と同じ」みたいなことをいうわけだけど、彼が悩みに悩みぬいて解決できたシーンがあればもっと盛り上がるのではないかと思う。

 ちなみに、僕が一番好きなシーンはラスト花札バトルでなつき先輩が変身するところ。花札全然からないし変身もバトルに全然関係ないんだけど、手に汗握ってみちゃう

そして、一般の方もどうぞ的なアニメに見せかけてしっかり僕のようなキモオタも喜ばせてくれるところがすごくいいと思う。

 昨今売れているアニメSFというかテクノロジーよりも「不思議」ばかりが全面に出ている気がする(何の作品を指しているかは皆さんのご想像次第)ので(?)、面白いアニメ映画があったら教えてください。

2018-08-21

anond:20180820003713

そもそも日本じゃ、芝居見物は伝統的に女子供の娯楽で、男は昔っから老いも若きも「飲む打つ買う」が基本でしょ。


で、飲む打つ買うっていうと酒、タバコパチンコ麻雀花札風俗キャバクラ芸者遊びが代表例だけど、動機観点から言えば、広くはエナジードリンク缶コーヒーソシャゲ深夜アニメアイドル声優イベント無料エロ動画エロ画像の鑑賞なんかも含まれるわけで。

そして男に生まれて、ここら辺を全く嗜まない奴なんて殆どいないんじゃね?という感じ。

しろ、そういうの全部やっちゃって、そんで思いっ切り働くんだよ、それが男じゃねーか!って世界

から意識高いを取っ払うと、こういうしょーもなさを伴った楽しみだけが残るという見本でもある。

2017-10-06

anond:20171006164337

戦国武将花札勝負するアプリを遊んでいるんだが、石田三成荒木村重小早川秀秋、この3人とこいこいをするとせこい手でちくちく上がるのですごく腹が立つことはよく分かった。逆に伊達政宗こいこいしまくり自爆しまくりで面白い竹中半兵衛機械のような打ち方をしてくる。いや、機械なんだけどね。

2017-08-22

節穴ならゲーム機作ってないで花札でも作ってろという話

switchが曲がった。

2日に一度1時間半~2時間弱くらいしか遊べないのに曲がった。

テーブルに置いて端を軽くつついてやるとカタカタと鳴る。

一緒に友人も購入したのでswitchを並べて試してみた(ちなみに友人は忙しくて箱から開けてそのままだった)

俺のswitchはカタカタする。友人のはしない。

明らかに曲がっているので任天堂にTEL。

曲がっていること、テーブルに置いたらカタカタ鳴ること、友人のswitchは鳴らないこと、伝えられることは全て伝えた。

任天堂の回答は

「今まであったお問合わせで曲がってしまったという申告はありませんし、そのような事象確認できておりません」

あれだけTwitterやそこらのブログでも同症状で悩んでいる人がいるというのに、まだ確認出来ていないという。

曲がったという申告で預かった事もないのか?と、聞いてみた所…「ありません」と回答してきた。

嘘をつけ。

任天堂に呆れる。

そんなやり取りをしていて、そういえば任天堂は以前も似たようなことをやってダンマリを決め込んだな…と思い出した。

Wiiソフト 零~月蝕の仮面~だ。

このゲームテクモチームが作成したソフトだがブランド任天堂で発売している作品だ。

この時起こった内容は…

ゲーム内でコンプリート出来ないデータが有るためにエクストラで開放されるべき項目が開放されないというバグ

零が好きな私は、この問題が広まる少し前に気づいたので任天堂相談をした。

その時はまだ「確認できません」という回答は仕方ないと思った。

しかし…それからしばらく経って、皆が騒ぎ始める。

ネット上でも任天堂に直接申告した人たちが揃って「任天堂サポートをしない」と言っていた。

声が大きくなって収拾がつかなくなった頃、任天堂が出した答えは…

バグはあったけど改善する気はないのでゴメンねー」という適当な答えだった。

これで任天堂は糞な企業と思ったのだが、さらに酷かったのは

その告知をしてからサポート電話しても「そのような症状は出ていない。確認できないです。不具合じゃありません」という回答だった。

ここまで書いて気がつく。

もしかしてサポートは何も情報がながれてきてないの?

だとしたら、上がどんだけ糞かって話になる。

switchみたいな不良品を購入してしまった人が気の毒でならない。

俺のswitch大丈夫ーなんて思ってる人は油断しない方がいい。

皆が持っているswitchは全て同じ工程で作られた同じ素材で出来たものだ。

油断しないほうが良い。

2017-08-20

クラスでの召喚やりすぎじゃないか

アーチャー召喚した場合ヘラクレス

キャスター召喚されたクーフーリン

みたいなのは良いんだよ

そういう可能性もあったと納得出来るし一度見てみたいと皆が思っていたか

そうじゃないのはマジでやめーよ

世界観崩壊させるなら花札ゲーでも別に作ってろ

2017-08-02

https://anond.hatelabo.jp/20170802212551

ふたりとも共通趣味があって、たまの休みがあると佐藤さんの自宅や友人宅に集まって夜な夜な遊んでいるらしいですよ。

>時には朝までになってしまうこともあるそうです

花札かな、オセロかな、ドラクエかな

2017-06-25

ドラクエ花札の話

二次創作同人で誰かが作ったネタと同じもの公式で出る→それを作った同人者&取り巻きパクリと言い出す、

ってのは昔から何度か目にした事がある

同人界の民度が下がった、なんて言ってる人もいたけど

単にあれは、それをtwitterの公開垢で堂々とやってしまたから広まった、ってだけかと

あんなの昔から同人界隈じゃよくあったこと

昔なら限られた同人者の身内間の話で済んでた事だったのにね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん