「船場吉兆」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 船場吉兆とは

2008-07-09

ガ島通信毎日新聞「Wai Wai」問題と私刑化する社会ネット時代の企業広報の視点」を読んでて気になったこと

広報におけるマネジメントの失敗として知られているのは、雪印不二家最近では船場吉兆でしょう。

>特に雪印エレベーター前で記者に囲まれた社長が「私は寝てないんだ」と発言する姿が映像で全国に流されて批判を浴びました。

>多分寝ていないというのは事実なのでしょうが、そのような発言があるたびにマスメディアは「反省の色がない」「企業体質がにじみ出ている」などと批判してきました。

http://d.hatena.ne.jp/gatonews/20080707/1215364109

不二家雪印船場吉兆と同列に扱っちゃ駄目だろ。むしろ逆(いくら広報マスコミBPOコンプラ求めても無駄)だって

http://ja.wikipedia.org/wiki/TBS%E4%B8%8D%E4%BA%8C%E5%AE%B6%E6%8D%8F%E9%80%A0%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C

2008-06-19

それってECOですよね、わかります。

カップヌードルの紙でできたECOカップ

プラ容器の値段が上がってどうしようもなかったんですね、わかります

 都合のいい言い訳が、ECOだったんですね

トヨタECO替え

→車が売れないんですね、わかります

 本当のECOなら長い間、使い続けてあげてください。

●MY買い物バック

レジ袋の仕入れがめんどくさいんですね、わかります

 さらに、ゴミ袋まで買ってもらえるんですもんね、お得ですね。

冷房の設定温度は28度

→電力供給が追いつかないんですね、わかります

 国民全員が冷房18度だと、日本停電になってしまうかもしれませんもんね。

再生紙

日本人は、きれいな紙しかつかいませんからね、わかります。

 リサイクルといえば船場吉兆のほうがECOですね。

バイオエタノール

→そんなに穀物類で儲けたいんですね、わかります

 飢えで苦しんでいる人がいるのに、食料を燃料として燃やしてしまうのですね。

●My箸

エコというよりエゴですね、わかります

 塗り箸を洗うのに必要なエネルギーと割り箸を捨てるのに必要なエネルギーはどちらが、無駄でしょうか。

温暖化

マスゴミに踊らされているんですね、わかります

 大昔、地球火の玉でした。その後、氷の星にもなりました。2度くらい誤差の範囲です。

洞爺湖サミット

→ただ環境について考えていることをアピールしたいだけですよね、わかります。

 テレビ電話会議のほうがECOです。車をレクサスのハイブリットに変えても意味ないですよね?総理。

家電リサイクル

ゴミ埋立地がいっぱいなのですね、わかります

 お抱えのリサイクル業者にお金を流したいのですか。消費者はトクしませんね。

ゴミの分別

リサイクル業者がもうかるだけですね、わかります

川崎市ゴミ収集がECOですね!

風力発電地熱発電など

原子力ですと、まわりがうるさいですもんね、わかります。

やっぱり、原子力が一番クリーンエネルギーですよね。

タバコを吸いながらECOを語る人

→バーベキュとか炭火焼き鳥などは、もってのほかですよね、わかります。

あなたの右手から二酸化炭素ダイオキシンを発生させていますが、なにかありますか?

珊瑚礁の危機

沖縄の海の砂浜って、珊瑚の死骸がたまったものじゃなかったでしたっけ?

 だとしたら、温暖化とかあまり関係ないのでは・・・?

2008-05-08

従業員経営者の相互不信

従業員経営者を信じられない。

経営者従業員を信じられない。

そんな不幸な相互不信。

船場吉兆経営する。

船場吉兆に勤める。

そのどちらの行為にも、幸せを感じることが出来なくなっている。

こんな不幸な職場だからこそ、内情が暴露されてしまうのだ。

今まさに、私のそばでも相互不信が起こっている。

経営者従業員の信頼を削り取ることで問題を解決しようとしている。

経営者経営しわ寄せを従業員押し付けて解決しようとしている。

全体責任で解決しようとしている。

「個別案件だろう」との意見もむなしく、誰も口を開かぬまま鬱屈ばかりが従業員のあいだを満たしていく。

番頭能力不足だ。

客商売であるにもかかわらず目が客のほうを向いてない。

番頭の目は経営者のほうしか見ていない。

だから、いざクレームが出たときの対処を見誤る。

クレームを出した客と面と向かって話をしてみれば一発で分かり合えるのに。

クレーム対処=従業員への指導と一本調子だから、また客から怒られる。

怒られているのは現場ではなく経営なのに。

見えてない。理解してない。

番頭さん、あなた何も見えてませんよね」なんて客と一緒に従業員から揶揄される。

番頭定年退職するまでこの状況は変わらないだろう。

経営者の人事の目がフシアナすぎるんだな。

それでも地元では名士なんだから。

2008-05-05

船場吉兆の騒ぎで思い出したこと

学生時代に仙台の某居酒屋アルバイトした時、

宴会の席の食べ残しを使い回すよう指示されていたのを思い出した。

思い出したついでに検索してみたら、以外に検索にヒットするわけで、

「おいしかったー」などという感想の載ったブログも出てくるわけで。

今もおんなじことやってるんだろうなぁ。

2007-12-25

言い訳するときだけ

品性とか品位を持ち出す奴が一番品がない。

大した人間でもないくせに。

船場吉兆お上ですらあれだからな

世の中に品位のある奴なんていないっつの

すべては学歴で序列がついているわけ

数値化できないわけワカンネ??ものなんて

社会じゃ無視されるんだよ

2007-12-11

今年の漢字は「偽」や「疑」… 識者や市民が予想

「偽」「謝」「変」「苦」…。日本漢字能力検定協会(京都市)が募集する「今年の漢字」が12日、今年も京都市東山区清水寺発表される。昨年は41年ぶりの男子皇族となった秋篠宮ご夫妻の長男「悠仁さま」のご誕生や、相次ぐいじめ自殺などにからみ、「命」が選ばれたが、さて今年は…。一足早く市民有識者に予想してもらうと、やっぱり“あの字”が浮かんできた。

阪神も期待通り活躍できなかったし、今年は『偽装』の『偽』に尽きる1年でした」と話すのは、阪神タイガース経済効果などで知られる関西大学大学院宮本勝浩教授(62)。中でも、船場吉兆食品偽装事件について、「大阪の信用を失墜させた」と批判する。

神戸市中央区湊川神社広報室の鈴木智子さん(29)も「偽」。「食肉、洋菓子和菓子と次々に偽装が発覚し、年金問題防衛省汚職事件もあり結局、市民消費者がだまされた格好だ」

街の人は言う。「食品偽装に伴って化粧美人や雰囲気イケメンが増えた。構造は同じ。偽装は偽装、若者は外見より中身をみがいて欲しい。食品偽装と同じで、薄皮一枚の美しさなど何の意味もない」

2007-10-29

船場吉兆消費期限偽装がはてぶから消えてる件

つーかさ・・・・・1年9ヶ月と9日で8000個?

5種類合計で1日14個位しか売れないわけ?

こんなの置くだけスペースの無駄だと思うんだが

しかもアルバイト店員が勝手にやった事で指示してないって

どこのアルバイトがわざわざ指示もされてないのに勝手仕事するよ(笑)

http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/10/221oem_5a13.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん