「自体」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自体とは

2024-05-27

  18歳、レストラン勤務、16時にスクーターで帰ってくる、永華と勇哉の自演、 悪人、 なにおまえ、やんの?しか言っていないから何言っているかからない。

    平成18年5月以降に2ちゃんねるで、当時の女子供首チョンパされた養老孟司とか、東大法学部知能指数だけを売りにしてきた、佐藤の、

   金が紙屑になった怨念にとりつかれている。レクセルガーデンときわ台に住んでいる糞女とかの使用している人工知能などが一枚かんでいる。分かりにくいところから

   指令が出て、付近にいる都合のいい奴が出て来るような感じでどうでもよかったら一切出て来ない。40歳キチガイドライバー延岡坂本春美。まだ自分時代だと思っている。

    人格自体理解できないから何を言ってるのか分からない。ブサイクで鼻が高い、小さいくせに有形力だけあってうざい。犯罪者で何もいいところがないし、何を言っているのか分からない。

anond:20240527020935

うんまあ、大ハズレだね。

増田ストレートの30代男性で、BL普通に嫌いだし。

腐女子アンテナ理解してるのは、女子の多い慢研で女子受けの良い男マンガ法則をだいたい理解してたからに過ぎないからね。

まあ腐女子史観に読めるというのは否定しないけど、君は文書しろ漫画しろ、筆の赴くままに展開してしまうということが往々にしてある、ということにもうちょっと理解を深めた方が良いね

ゴールデンカムイのような長期連載作品を、最初からまったくすべてなんのブレもなく価値観が定まっていた、なんて主張すること自体が極端でナンセンスなのと同様に、この程度の即興記事他人の頭の中や価値観なんかがすべてわかると思うのも安直だ。

ツイッターインプレッションのことインプって略されること多いけど

悪魔の方が浮かんでくるからびみょ

そのもやもや自体をねらった略語ならピンズドだが

anond:20240527005458

保守王国島根補選だって投票率低いのにゼロ打ちで自民負けたからな

組織票自民が勝ってるという事自体幻想組織票っぽい人も棄権するかどこに入れるかは個人判断から

2024-05-26

anond:20240526232659

まあAI自体意図や悪意を持たんからな。そういう意味では人間より信用出来る。

anond:20240526203609

豚まんじゅうとかいってルッキズムする人がダンジョン飯の読者なのか?

どうせこの増田もそういうやつだし、

妄想で決めつけて、作品自体面白くなさではない、という主張は一切せずに本質じゃない枝葉末節にばかり力を入れてるブーメランさんは自爆行為が楽しくて生きてるのかい

しかし、個人面白さを理解できない • 作品自体面白くない、この観点は興味深い主張だ。

この2つが明確に切り分けれると思うのか……。私はそうは思わない。

痩せてる奴とは関わらない方が良い

「痩せてる奴はいつも腹をすかしている」「人間は腹をすかすと機嫌が悪くなる」「機嫌が悪い奴とは関わらない方が良い」という前提から導かれる帰結である

ただし痩せてる奴も食った直後だけは空腹ではないので痩せてる奴と一緒に飯を食いに行くのは比較安全かもしれない。

これは太ってる奴が安全という主張ではない。そもそも人間と関わること自体安全ではない。

anond:20240526215923

書評 飯山陽著『イスラム教論理

松山洋

東京大学文学部大学院人文社会研究科

職名 准教授

専修課程 イスラム学専修課程

専門分野 イスラム学専門分野

研究室 イスラム学研究室

詳細情報 詳細情報

神学法学を中心にイスラームスンナ派思想研究をしている。博士論文では、「マイノリティムスリムのためのイスラーム法学」を唱導する現代論客理論比較し、現代イスラーム法学の言説的特徴を考察した。加えて、マートゥリーディー派という神学派の「信仰信心概念に関連する問題群の分析も行っている。古典的学説研究だけではなく、現代イスラーム教徒が、古典的学説をどのように理解しているのかということも中心的関心事である。著書に、『イスラーム神学』(作品社2016年)、『イスラーム思想を読みとく』(筑摩書房2017年)などがある。『イスラーム神学古典選集』(編訳、作品社2019年)などの著作では、イスラーム学の原典翻訳し、日本に紹介している。その他、日本社会イスラーム認識にも関心がある。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jorient/61/1/61_74_78/_article/-char/ja

本書は,クルアーンイスラム法の論理解説しながら,イスラム教本来的な教義が,「イスラム国」をはじめとする「過激派」の活動の内在的要因であることを示すものである。著者によれば,「イスラム国」の掲げる理想が「イスラム教徒全員にとっての理想」(4頁)であることは,イスラム教教義を「正しく」理解したのであれば当然の帰結として導き出されるという。イスラム教の「異質性」,「対話不可能性」を示しながら,著者は,楽観的な態度で「イスラム教徒との共存」を可能と考える日本人に警鐘を鳴らしている。

本書の最大の特徴は,イスラム法の理論依拠して議論を展開する点にある。著者は,イスラム教教義イスラム教徒による「テロ」や「暴力」との連関の有無を論じるためには,イスラム法学をはじめとするイスラム教理論的枠組みに言及することが不可欠であることを十分に強調した上で(6–7頁),イスラム教の「論理」を考察の中心に据えるスタイルを全体を通して貫いている。著者の言うように,イスラム教行為規範の主だった問題イスラム法学の中で論じられる。

したがって,イスラム教徒の行動の宗教的背景を説明する際にイスラム法の知識が求められるという著者の主張は極めて妥当である。この方針は,本書に高い画期性を与えていると評することができる。

ただし,いくつか問題点も指摘できる。

第一問題点は,著者がイスラム法学の諸理論について正確な理解を欠いていることである──これは本書の基盤にかかわる重大な問題点と言える。

イスラム法の論理依拠して議論を進めるという本書の方針は,当然ながら,イスラム法学にまつわる本書の記述が正しく,正確であることで初めて実現する。

しかし残念なことに,著者がイスラム法の論理言及する多くの部分に,理解が誤っている部分や不正確な表現を見出すことができる。

第二の問題点は,著者の(イスラム教以外の宗教を含む)宗教全般についての先入観無理解である

これが,本書がイスラム教特殊性無用に強調する背景にある。

著者は随所で「イスラム教イスラム教だけを真実と考える」(だから特殊だ)と強調するが,他の宗教は違うと言うのだろうか。

仏教キリスト教イスラム教のような,特定の「世界観」を教義内包する宗教全般は,他宗教真実性を承認することは本質的にあり得ない。

殊更イスラム教だけに限った話ではない。


第三の問題点は,本書の全体的な論の進め方・レトリックについてである

著者はいたるところで,①イスラム教ではジハードは正当な行為である→②「イスラム国」はジハードを行っている→③故に「イスラム国」はイスラム教の正しい実践である,という議論展開を行う。

しかし,このような三段論法は,その過程で多くの要素を意図的にそぎ落として初めて成立する。

例えば,ジハード定義や,クルアーンで命じられているジハードと「過激派」のジハード理解の異同等の問題は,本書では一切検討されない。

イスラム教では異教徒殺害対象とされる」,「イスラム教世界を戦いに駆り立て,世界征服を目論む宗教である」といった命題も,同様の論法で「イスラム教論理」として紹介される。

本書は,イスラム教徒──特に過激派」──の思想・行動とイスラム教本来教義との連関をイスラム法の論理依拠して論じようとしている。

このこと自体は,法学神学への言及なしに「過激派」とイスラム教教義の(無)関係性を説明しようと試みるその他の一般書と一線を画す,極めて正当な方針と言える。

しかしながら本書は全体にわたって種々の問題散見される。そのため,イスラム法学知識クルアーン解釈(tafsīr)の知識,昨今の「過激派」と「穏健派」の解釈の異同についての知識等を備えたうえで注意深く読まなければ,イスラム教についての誤った理解をもたらす可能性が高いと言わざるを得ない。

これって労基違反

ちょっとからバイトを始めたんだけど、残業割増が付いていない

いや、残業自体はしてないっちゃしていないんだが、週に40時間以上働くことがしばしばあって、40時間を越えた労働時間に付くはずの残業割増が付いていない

具体的な労働時間は、1日7時間50分勤務(8時間じゃないのは何なんだろ?なんかトリックでもあるの?)で、

今日忙しいか残業してね、みたいな残業はほぼ無し(あった場合はそこにはちゃん残業割増が付いてる)

休みは日曜が確定休みでそれプラス週に1日あるかないか

休みが2日ある週は週の労働時間が40時間未満だから問題ないんだけど、休みが1日しかない日は47時間労働計算合ってるよね?)になるから7時間分は残業扱いになって残業割増が付くと思うんだけど、給与明細を見るに残業手当が付いていない

労働時間*時給で計算すれば支給金額ぴったしになる

これは7時間分に残業代が付いていない証だろう

まあ労基違反だとしても期間限定バイトだし残業請求とかするつもりもないんだけど、週6勤務のキツさでモヤモヤっとしたのではっきりさせてスッキリしたい

労働基準法ってなに?36協定なにそれおいしいの?状態で上に書いてることはさっき適当にググっただけのにわか知識なんで、詳しい人教えてプリーズ

あ、ちなみに若い学生とかじゃなくて今まで適当に働いてきた中年です。よろしくお願いしま

推しの死

知りたくなかったのに知ってしまって一週間?二週間?が過ぎた。でもまだ引っ張ってる。

半額セールやってたからいつものように推しの出演作をポチっとする流れの中で、ふとレビューのところを見た。

レビューの内容なんか関係なく買う気ではいたのだが(内容関係なく推しは常に可愛い)その時は本当に何となく見てしまった。

そこで見た幾つかの不穏な言葉

???

昨年に死んだ???

なんで???

冗談なら全く面白く無いしアンチなら最低過ぎる。

そんな訳ないだろと名前検索したらTwitterアカウントが出てきた。が、それはどうやら移行前のものらしく新アカウントがあるらしい。

早速新アカウントを見てみたところ、直近の投稿こそないが今年の投稿はある。ほらみろやっぱりデマじゃん!!!安心したいがどう見ても本人のアカウントには見えない。恐らく同名アカウント第三者が取得したパターンに見える。

(なお自分推しSNSは見ない主義。完成された推し作品を見たいのであって、推しと同じ空気を吸いたいわけでも同じSNSを使いたいわけでも無い)

冷静にキーワードを多少工夫して検索したところ、真相というか当時の情報が出てきた。推しが亡くなってしまったのは否定しようのない事実だった。

自分から見て推し一言で言えば「あざとかわいいタイプだった。自分武器を完全に理解し一番望まれているものを出し惜しみなく提供する。メンヘラ的な雰囲気も全て計算された自己プロデュース的なものだと思っていた。しかSNS等を通じて知る推しの姿はそうではなかったようだ。

推し最後の言葉の中に、やっと楽になったんだと思って欲しいみたいなものがあった。生きること自体苦痛と思う人に生を望むのは酷いことかもしれないが、それでも生きていて欲しかった。推しがいなくなるのは、つらい。

しか当事者が死んでも、それと関係なく新作は出るのだなこの業界

そのクソさに閉口すると言ってしまいたいが、封印されたなら推し最後作品を見ることもできなかった。自分もまたクソだわ。

anond:20240526202437

できるのは給与制度に手を入れるくらいこと、仕事の振り方をいじることかな

ウチにも一人どうしようもないやつがいるが、そいつボーナスは前期は出てない

改善が見られないから今期は給与査定が下がることになってて、それでも改善しないならば来期は給与テーブル自体が下になる

仕事については、今はほぼテンプレートの空欄を埋めるようなことしかやらせてないし残業禁止している

尻拭いはだいぶ減ったが、そんなやり方をしているのはもちろんそいつしかいない

気分的にはほぼ介護

この前ダンジョン飯がありきたりっていってるやつに、最近おもしろ作品は何って聞いたら

https://anond.hatelabo.jp/20240120235049

「なぁ~」って感じで語尾を「ぁ~」って伸ばす語りがうざすぎる、体型が豚みたいなオタクがこいつみたいに「ダンジョン飯っていうほどじゃないんだよなぁ~」って偉そうに語ってた。

「へーそうなんだ。ところで最近お前が面白かったって思った作品ってどんなやつ?」って聞いたら

面白さがダンジョン飯より3ランクくらい下のありきたりのなろう作品を紹介してきて苦笑したわ。

ようするに、知能や舌が貧しい貧乏からしたら自分理解やすくてわかりやす作品の方がよほど面白いんだって話でしかないわな。

どうせこの増田もそういうやつだし、こいつに同調してるやつも、「じゃあお前が最近おもしろかった作品は?」って聞いたらだいたいそういう答えしか言えないクソ雑魚豚まんじゅうなんだろう。

いい年して「自分面白さを理解できない」と「作品自体面白くない」を区別する知性すら持たない豚まんじゅうが「俺に面白さを納得させてみろよ」みたいなことを言ってるのを相手にするのはもうつかれた。


それはそれとして、Twitterとかで「なぁ~」って感じで語尾を「ぁ~」って伸ばすやつ、何を考えて生きてるんだろう。

その「~」は絶対いらないし、なんなら「ぁ」もいらない。

なのに、いちいち手間ひまをかけて語尾をこういう間延びした感じにする。

キャラ付けのつもりなのか。それとも豚の鳴き声のマネでもしてるのか。

こういう不要なところにばかり力を入れて、目の前の作品を楽しむことに力を入れないやつは、何が楽しくて生きているのか?

ChatGPT 4o君に聞いてみたよ😁

anond:20240526091021

今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、本一冊も読んでないBさんの意見専門家ぶって間違った講釈垂れ流してる情景が多すぎるので、

はやくAIネット支配して「私の観点からすればAとBは3点と0点の差でしかありません。正解は~でして、そもそもBさんが言いたかった事は~だと推測されてAさんの反駁論点自体がズレていて~」

って裁定してくれる世界になってほしい

特に経済関係

AさんとBさんみたいな議論が多すぎて、Aさんが庶民愚民しかいないって本気で辟易してるの見ると、AIに裁いてもらって欲しいなと切望してしま

はてなブックマークの偉大なるリフレ論客 b:id:wxitizi さんのお言葉

https://b.hatena.ne.jp/entry/4754008515228071328/comment/wxitizi

まずはアベノミクス前とコロナ前の2018, 9年度、そして足下での労働分配率を見てから色々語って欲しいところ。5ページ目ね。 https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/2022/sankou/pdf/point_flow20231225.pdf

sgo2さん がスターを付けました。

労働分配率」とはなんですか?

労働分配率」(ろうどうぶんぱいりつ)とは、企業が生み出した付加価値のうち、労働者に対して支払われる賃金給料などの人件費が占める割合を指します。具体的には、以下のような式で計算されます

労働分配率 = 労働者に支払われる総賃金 企業の総付加価値 / 企業の総付加価値 * 100

ここで、総賃金とは労働者に支払われるすべての賃金給料福利厚生費などを含みます。総付加価値企業生産活動によって新たに生み出された価値意味し、売上高から原材料費外注費などを差し引いたものです。

労働分配率は、労働者への報酬がどれだけ企業経済活動において重要位置を占めているかを示す指標であり、企業収益分配のバランス労働者待遇分析する際に用いられます。高い労働分配率は、企業労働者に対して多くの報酬を支払っていることを意味し、低い労働分配率はその逆を意味します。

労働分配率」は高い方が良いのですか?低い方が良いのですか?


労働分配率」が高い方が良いか低い方が良いかは、視点によって異なります。以下にそれぞれの視点からメリットデメリットを示します。

労働分配率が高い場合

メリット

労働者生活向上: 労働者に対する賃金福利厚生が充実しているため、生活水準が向上し、消費意欲も高まる

従業員満足度の向上: 従業員企業に対して高い満足度を持ち、モチベーションが上がることで生産性が向上する可能性がある。

社会的評価の向上: 企業労働者に対して公正な報酬を支払っていると見なされ、社会的評価高まる

デメリット

利益率の低下: 労働分配率が高いと、企業利益が圧迫される可能性があり、投資家にとって魅力が低下する。

コスト競争力の低下: 他企業比較してコスト競争力が低下し、市場競争に不利になる可能性がある。

労働分配率が低い場合

メリット

企業利益増加: 労働コストが低く抑えられるため、企業利益率が高まり株主への配当が増加する。

投資余力の増加: 利益が増えることで、研究開発や設備投資に回せる資金が増え、長期的な成長を見込める。

デメリット

労働者の不満: 賃金福利厚生が低いと、労働者の不満が高まり離職率が上昇する可能性がある。

労働生産性の低下: 労働者モチベーションが低下し、生産性が下がることがある。

結論

労働分配率」は一概に高い方が良い、低い方が良いと決めることはできず、バランス重要です。企業経営戦略業界特性経済状況などに応じて最適な労働分配率を見つけることが求められます労働者への適切な報酬を維持しつつ、企業の成長や利益を確保することが理想的です。

それでは各年度における日本労働分配率入力します そこからどのような変化が読み取れるのか説明してください

2005年 67.4%

2006年 67.3%

2007年 67.7%

2008年 72.9%

2009年 71.6%

2010年 68.9%

2011年 70.5%

2012年 70.2%

2013年 68.1%

2014年 68.6%

2015年 66.7%

2016年 68.4%

2017年 68.3%

2018年 70.1%

2019年 71.6%

2020年 75.4%

2021年 73.2%

2022年 72.5%


各年度の日本労働分配率データをもとに、その変化を分析すると以下のような傾向が読み取れます

2005年から2009年まで

増加傾向: 2005年から2007年までは労働分配率はほぼ安定していますが、2008年に急激に上昇し、72.9%に達しています。これはリーマンショックに伴う経済危機の影響で、企業収益が減少し、労働分配率相対的に上がったことが考えられます

2009年ピーク: 2009年も高い労働分配率が維持され、71.6%となっています

2010年から2014年まで

減少傾向: 2010年から2013年にかけて労働分配率は再び減少し、2013年には68.1%まで下がっています。これは経済回復に伴い企業収益が増加し、労働分配率が低下したことが一因と考えられます

やや回復: 2014年には68.6%とわずかに回復しています

2015年から2019年まで

低水準: 2015年には66.7%と最低値を記録していますが、その後は緩やかに回復し、2019年には71.6%となっています。これは経済の安定とともに労働者への賃金支払いが増加したこと示唆しています

2020年以降

再び増加傾向: 2020年には75.4%と大幅に上昇しています。これは新型コロナウイルスパンデミックによる経済停滞が影響していると考えられます企業収益が減少する中で、労働分配率が高くなった可能性があります

2021年2022年: 2021年2022年には若干の低下がありますが、それでも70%台の高水準を維持しています

全体の傾向

経済状況の影響: 労働分配率経済危機や景気変動の影響を強く受けることが確認できます特にリーマンショックコロナパンデミックの時期に大きく変動しています

企業収益とのバランス: 労働分配率の変動は企業収益とのバランスを反映しており、経済好調な時期には低下し、経済が不調な時期には上昇する傾向があります

このように、労働分配率経済全体の健康状態を示す指標の一つであり、労働者への報酬がどのように変動しているか理解するために重要です。 ​

ギャンブルが好きになれない

この世に存在するありとあるゆる商業ギャンブルに興味がない

これまで生きてきて一度も手を出したことがない

パチンコ競馬カジノ、賭け麻雀ポーカー、まったく興味を持てない

ギャンブルに楽しさを感じないことは安定した人生を送る上では良い性質だろう

しかしそんな俺からするとギャンブルで身を持ち崩すやつの存在不思議しょうがない

ギャンブル舞台になるゲーム自体楽しいのか?

それともギャンブルによって手に入るかもしれない金に魅せられてるのか?

俺には1ミリ理解できない感情

何がきっかけで人はギャンブルを好きになるのか

[]ゴールデンカムイに見る長期連載漫画の受容の変遷

あんまり多く語られてないが、初期のゴールデンカムイは明らかに山賊ダイアリー」とかのジビエブームの流れに乗っていた。

公式切り抜きがネットミームになったり、そういうところから徐々に認知度が上がっていった作品だ。

今では評価が固まり過ぎて「多様性が」とか「歴史評価が」とか、批評的にお利口な語り口でばかりその魅力が語られるが、実際に初期から連載とその人気拡大を追っていると、ゴールデンカムイにはそれだけでない多様なフックと、それをタイミングよく引っ掛けるそれこそ漁師神業がふんだんに見られた。

ゴールデンカムイの受容(需要)の変遷をまとめることによって、長期連載漫画が当たるためにどれだけ多くの仕掛とチャンスを要するのか、改めて考えてみたい。

 

【連載開始】最初は古臭い冒険譚。世間の関心は薄い?(1〜2巻)

 2014年8月、連載始まる。 増田はこの頃はまだ読んでいない。

 

 1話ははっきり言って、刺さる人には刺さるのかも知れないが、古臭い冒険もの空気しか感じられない。

 「露助」と差別語を使う戦争帰りの主人公囚人を殺して皮を剥ぐ猟奇趣味。まだ頭身の高い美少女アシリパ

 一部のネクラには受けても、一般には忌避される湿っぽいダークさが作品を包む。

 キャラクターも、薄汚い囚人たちに、死をも恐れぬ兵隊、そのトップの怪人中尉と、マイナーさは否めない。

 

 しかし、連載数話目から、この漫画にはちょっとだけ流行の要素が入ってくる。「ジビエである

 当時は「山賊ダイアリー(2011〜2016)などの猟師ものが密かにブームを迎えていた。

 あるいは、同時期(2011〜2019)のメジャー作品として荒川弘の「銀の匙」など、「命をいただく」をテーマにした漫画も人気を博していた。

 ゴールデンカムイはこの流れに乗って、「冒険をしながら猟師生活を見せる」というストーリー構成で注目を集めていくことになる。

 

ミーム化する】アザラシ猟とオソマミーム(2巻〜)

 ニコニコ静画タイムスタンプによると、ゴールデンカムイ公式切り抜き漫画「アシ(リ)パごはん第一回が掲載されたのは、2015年1月となっている。

 初回は「リス」。可愛らしいリスの皮を剥き、ミンチにしていく様子がコミカルに描かれるシーンを作中から数ページ切り抜いて公開した公式の切り抜き漫画である

 これが、受けた。

 チタタプ、オソマルイベなど、アイヌ語食べ物名前が広く知られるようになり、アシリパアザラシをしとめるシーンなど、コミカルカットネットミームにもなる。

 しかしこの頃もまだ、一般受けする漫画とは言い難かっただろう。なにせ「山賊ダイアリー」のような、「命をいただく」テーマ自体が重すぎる、マイナーメジャーのものだ。キャラクターも男臭い変態だらけで「ホモソ受け」という感じは強く、牛山も女を武器にする卑劣漢だった。(このマンガがすごい! 2016 オトコ編 2位、マンガ大賞 2016 大賞)

 増田自身、この頃作品を知り、アシリパごはん面白く読んでいたが、金塊探しというメインストリーにはまったく興味が持てず、長いこと本編は読まずじまいだった。

 

【大確変腐女子トメ心を掴んだ尾形と鯉登(10巻〜)

 10巻頃まではこの漫画はこういった男向けの要素だけで進んでいく。変態的な囚人覚悟を決めた簡単死ぬ兵隊、「命を食らう」生活感。

 しかし、ここにきて大確変要素が加わる。プリンス鯉登、心に闇を抱えた尾形などの、圧倒的に乙女受けなキャラクターエピソードが増えたのだ。

 彼らのシーンを見た瞬間に、増田は「あッ、これはジョジョみたいに腐女子アンテナにひっかかるゾ」と確信した。

 今となっては当たりも当たり。SNSで「ゴールデンカムイ」を検索すれば9割女性向け同人イラストという現状への変動がこの瞬間に確定したのである

 そして本作はこの勢いを掴んだまままさに滝を遡る鯉のごとく大作へと変貌を遂げていく。

 

【最盛期】網走監獄編、腐女子掴み、文化的描写評価が重なり、人気拡大、アニメ化、そして大英博物館の顔に。(14巻〜)

 シリーズ前半のクライマックスとも言える網走監獄編を見事なテンションで描ききった本作は、アニメ化(2018)、手塚治虫文化賞 マンガ大賞(2018)、大英博物館特別展においてキービジュアルを飾る(2019)など、大躍進を遂げる。

 アニメシリーズは海外配信も好評で、海外にもファン層を広げる。

 大英博物館の展示では、「女性を表している点。(中略)アイヌという少数民族文化を描いている点」など「ダイバーシテイの理念体現する作品になっている」を評価されキービジュアルに選ばれたとされる。

 「多様性」や「文化歴史描写」に優れた名作という評価は、この段階で確立された。

 

ホモり過ぎ】迷走の樺太編。しか腐女子は掴み続ける。

 網走監獄編で大きな波をひとつ越えたあと、人によっては中だるみと言われる樺太編に入る。

 すでに確立された名声を揺るがすような劣化も見られないが、特に新しい要素が受けたわけでもないので話題は少なくなる。

 このあたりで増えた要素と言えば谷垣を中心に多用される「ホモギャグである

 増田の受け止め方としては、「文化的な名作」扱いに対する作者の反発と言うか、何かヤケクソなものを感じる。

 宇佐美の「◯◯探偵」に至っては常軌を逸しているというか、ここだけをもってして「文化的作品」として他人に勧めることは出来ないだろうと思う。

 しかしこれもある意味時代は掴んでいるのかも知れない。一部のラディカルフミニストを中心に、この過剰な下ネタが「セクハラミラーリング」として全面肯定される現象も見られた。ほとんどの人には、ホモソーシャルの笑いの延長にしか見えないと思うが。

 

大団円】終わりよければすべて良し。炎上した内容も修正して晴れて「名作」に。

 清濁合わせのみ毀誉褒貶を越え、本作は2022年に連載終了を迎える。

 作品としては大団円だったものの「文化的」という名声を得すぎた故の重箱の隅をつつくような批判最終回のいくつかの描写につけられた。

 単行本化に際してそのうちのいくつかは修正され、うるさ方もそれで納得したのか、今では「文化的」で「多様性」を表現した、歴史に残るすばらしい名作という評価がほぼ揺るぎないものになったように思われる。

 しかしその8年にも渡る連載期間を省みれば、このようにさまざまなフックと変化で客を掴み、興味を維持し続けてきた結果のことなのであって、ただ「綺麗な作品」(と思う人もまあいないとは思うが)を描いたか評価されたというような単純な話ではないのだということは覚えておきたい。

 

感想感想

 トラバブコメもだけど、「自分趣味にあった部分」だけが評価対象じゃないと許せないって思考回路のやつ、キツいわ。

 「血なまぐさい男受けだけじゃ同人受けや海外受けまで広がらなかったよね」ってことが書いてあるのわからん? 日本語わからん

 根本的にこの文章で書いてあることが何かということが理解できてないと思うので、自分機能的非識字だと認識した方が良いよ。

 

 クライマックス付近無料公開で認知を広げたのは書いといても良かったなとは自分でも思った。

 

 増田に「資料がない」とか言っちゃうアホがいるの笑う。

 なんでそんな本気で書いたもんを増田投稿しなきゃいけないんだよ。

 いい加減自分が賢いつもりでアホ丸出しのこと言ってる自覚持てよ批評家気取りの低学歴ブクマカ

anond:20240526190500

検診で女児が服を脱がされている。男性校医性的好奇心のために。そう思っている方がおられるようだが、そんなことはないと思う。

僕は消化器内科医として大腸内視鏡や造影検査でたくさんの方のデリケートゾーン仕事をしてきた。いまも在宅医として日々尿道留置カテーテルの挿入などしているが、そこに何か特別感情が生じることはない。

意識してきたのは「目の前の患者さんに必要処置をできるだけ少ない苦痛で」。

もちろん脱がされること自体苦痛になりうる。羞恥心への配慮は大切だが、それによって診療としての必要条件が満たせなければ結局患者さんの不利益になる。

少し前、AED使用する際に女性の胸をはだけることが許されるか話題になった。秒を争う救命処置と胸を隠すこと、どちらが優先されるべきなのか。ここに議論余地があるとは思ってもいなかった。

救命できなければ問題にされる、救命できても胸をはだけたことで問題にされる、こんな状況で誰が「若い女性」の救命処置に関わろうと思うのだろう。

の子供のころは上着を脱いで検診を受けるのは当たり前だった。そこに当人が疑問を感じることも保護者クレームもなかった。それは検診の意味をみんなが理解していたからか、あるいは医師に対する無条件の信頼があったからなのか。

今は、おそらく医師の視診・触診・聴診・打診に対する信頼度が下がっているのだろう。あるいはそれ以前に医師人間性に対する信頼が失われているのかもしれない。

一方で診断機器に対する信頼は厚い。保護者の多くは心疾患の除外診断にはエコーを、側弯の除外診断にはエックス線検査をすればいいと思っているはずだ。

これは医師患者の双方にとって望ましい状況ではない。しかしこの状況は、近年、医師が日々の診療カルテ画面見て「患者」をきちんと診察せず、検査結果だけで病気を診断してきた結果なのかもしれないとも思う。

でもこれは医師だけの責任にはできないとも思う。外来に溢れる多数の患者、待ち時間に対するクレーム、診断ミス処置合併症に対する訴訟リスク。これは日本健康保険制度に基づく医療提供体制のもの問題でもある。

患者医師の双方にとって最適な診療環境とはどのようなものなのか。医療に対して失われた信頼をどう取り戻していけるのか。あるいは、テック進化で、もうそんなもの必要とされなくなるのか。

anond:20240526173204

こういう初っ端から属性判断しなきゃいけないのはなんで

漫画の内容自体面白いかどうかじゃなく

描きてが男か女で読む価値があるか判断するみたいなやつ

anond:20240526140404

花を貰った場合に物としての嬉しさではなくて、記念日などを覚えていて祝おうとする意思だったり、気にかけてくれていることが嬉しいってことはある。

花はそれ自体はたいしたものじゃないけど「特別」の象徴なの。

からまぁ、貰った花はしばらくは飾るくらいはするのが普通だけどいつまでも持っておくようなもんではない。 (しばらくしたら捨てていい。)

     法は、検察官土屋が行っているように、立法技術解釈技術という用語も出て来るように、ものであるとともに技術であるから志村警察署刑事課佐藤が強弁するように

   ものではない。しかし、法体系の中で、どれがもので、どれが技術であるか、判然としない。

     技術とは何かが問題である数学では一般証明技能であるとされる。しかし、実用数学検定における証明技能といいながらそれに技能必要なのか

   いかんながら全国の日本人に圧倒的に人気があり魅力を持たれているのは、 銀座かどこかに会社のある数学検定の1,2級だけである。 3~10級は、宮崎市在住の会社員の女性

  子供、10級にあっては、老人が、ボケ防止に利用しているといった状況であるウソを言うことは出来ない。

    数学検定は実用数学検定だから問題自体の質が悪い。 国際の場合は、偉大な問題が出るが、実用数学検定は、計算問題ではないかと思われる問題が多い。

   偉大であると何か偉そうな雰囲気がするが、 数学では、偉大な定理でないと使い物にならない、技術上使い物にならないかであるしかしどの定理が偉大で、どの定理がそうでないかといっても

  分からない。

とりあえず童貞のまま55までは逃げ切れた

自分の年齢と誕生日を忘れていたのでついさっき気付いた。

なんだか随分と遠くまできた気がする。

正直言って、40を超えてから全然楽勝だったんだよね。

でも自分の年齢のおかげというよりは2000年頃から社会の潮目がだいぶ童貞よりに偏ってきてくれたおかげだと思う。

というか、童貞かどうかを確かめられるような発言をされたのが30ぐらいまでだったと思うから、本当にそれぐらいから色々と変わってきた。

やはり時代の流れなんだと思う。

童貞って恥ずかしいよねヤバイよね!結婚しないとかありえないよね!みたいな価値観がだいぶ静まっていった。

景気の良さが社会多様性上方向に押し上げ、そのあとで不景気が下方向にも押し広げた。

広がった中間ゾーンの中に「なまじ金持ってるせいで変な奴しかよってこない異性恐怖症」とか「金がなさ過ぎて子供作れないか結婚自体やめた人」とかが飲み込まれていった。

それらに比べれば「別に女が嫌いなわけじゃないけど、わざわざ恋愛するよりエロゲでシコってた方が手っ取り早いか童貞」という俺みたいなタイプ全然普通寄りでいられた(具体的に言えば「異常者ではあるがこっちまで巻き込まれそうではないタイプ」という扱いだろうな)。

恋愛至上主義家族至上主義社会から消えていき、女性社会進出もあってか独身ドンドン増えていく、その枠の中では恋愛経験の有無なんてもうもうどうでも良くなっていったんだろう。

童貞から見ると社会はどんどん住みやすくなっていってる。

恋愛をしない若者が増えているらしいが、いいことだ。

恋愛なんて気持ち悪いし、コスパも低い。

趣味でも仕事ももっと楽しいことが沢山ある。

極めて狭い人間関係、それも性欲や保存本能に突き動かされたもの人生依存させるという選択肢が当たり前なはずがないんだ。

孤独死するとき部屋が訳アリ物件になってしまうことについても、今後孤独死が増えれば時代勝手解決するだろう。

俺は逃げ切ったぞ。

童貞という生き方のまま人生を逃げ切ったんだ。

次世代Xboxの予想

販売台数的にもシェア的にも結局最後までトップになれなかったXboxだが、そろそろマイクロソフトも大鉈を振るう時期に来てると思う

おそらくゲーム機事業のものの抜本的な見直しがなされるはず

たとえば、もはやXboxというゲーム機自体製造からマイクロソフト自身が手を引いて、ゲーミングPC製造販売している主要なPCメーカー次世代ゲーム機仕様オープンにして「このPCではXboxゲームソフト動作保証されていますよ」みたいな認証制度へと移行する、みたいな感じになるのかもしれない

将棋から飛車が消えてもアマプロに勝てないでしょ?

anond:20240523114606

例えば将棋でいうと居飛車振り飛車という大きな2択があって、これは上位の棋士でもかなり得意不得意分かれてるし

アプデの影響で戦術の有利不利バランスが変動したら戦績は覆る。


競技システムに大きな変更が入れば、もちろん上位帯のプレイヤーランキングが変動する。

得意なキャラクターナーフ(弱体化)して、プロゲーマーが苦戦を強いられるというのはよくあることだ。

しか競技の根っこの部分が変わらない限り、上級者が上級者で居続けることには変わらない。

「実力差が覆らない」と書いたのはそういうこと。

例えばサッカーハンドOKドリブルOKバスケみたいな競技に変更したら、

バスケスキルが高いプレイヤーが躍り出るわけで、もはやサッカー競技性は失われてる。

ここからが本題だが、eスポーツルール変更とは、そういう変更じゃないわけ。

まるでサッカーバスケになる変更かのように主張する奴がいるが、

実際は将棋から飛車を消すような変更でしかない。

定石だった居飛車振り飛車それ自体が消えるので、

プレイヤーは新たな戦略開拓を求められるわけだが、アップデートへの対応力も競技力の一つだと言える。

伝統的なスポーツ基本的システムが変わらない→eスポーツシステムがよく変わる→だから伝統スポーツと違ってダメ

これは理屈として成り立ってないわけ。

旧来のスポーツから抜け出せていないだけ。

anond:20240526143205

そんなこと私は書いとらんが。

その立証自体問題があったことが後々に発見される可能性、いわば反証可能性について一切考えてないことに言及してるんやが。

anond:20240526122454

間隔短く同じような攻撃的なトラバがつくな。

自分で作ったストーリとか掌握してる漫画で楽しんだり抜けるのは多数派じゃないということは昨日も書いたしそれはまるで肩が凝ったとき自分の手でもんでもほとんど気持ちよくないようなもので(ちょっと違うか?)

誰も熱量自慢じた覚えないのに認知の歪みだか知らんが「そんなもんなんだよ」と勝手におとしめてるし

だいたい読みたい漫画自体はほかにいくらでもあるんだから出てくるまでの間すでに知ってる別の漫画読むのに時間を使うほうが合理的じゃね?

死ぬまでそのジャンル漫画が出なくてもそれはそれで、だろ普通。読みたい漫画というのはあるが、「ドーラー漫画」というのはそのなかの一つでしかなく抜きんでてるわけじゃないし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん