「育児ノイローゼ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 育児ノイローゼとは

2023-05-11

anond:20230511093507

男の性欲は御し難いんだからもうちょっと同情しても良いだろ

介護ノイローゼ育児ノイローゼがありなら性欲ノイローゼも認めろ

anond:20230511092851

同情できるかどうかの面は大きいだろう

性的虐待は同情できる余地ゼロたけど、親族殺しは大抵育児ノイローゼ介護ノイローゼなどの条件あるから

2023-05-10

子殺し母親に対してだけ同情的報道がされてるだけ

本当に殺人楽しいなぁ〜ヘッヘッヘみたいな事件のほうが少ないだろ。大半の事件においては、まあ金銭絡みなのか痴情のもつれなのかしらんが、殺意が芽生えるほどの怒りや悲しみがあって行為に至ってるわけ。

そういう意味で、世の中のほとんどの殺人事件動機なんてさらっと一言報道されて終わるんだけど、子殺し事件だけは「子供障害あったんですよ」「夫がすぐ逃げるクズだったんですよ」「育児ノイローゼだっんですよ」って事細かに同情的背景が一緒に報道されるから、「女性可哀想😢」みたいな意見支配的になるんだろう。

これも一種女性のほうが同情されやすいみたいな能力の発露だな。

2023-05-01

子どもの声は「騒音」ではない

夜勤明けに子どもの騒ぎ声で寝付けず病んでも自己責任なら

子育てが原因の育児ノイローゼ産後鬱なんて存在しえないんだから、これらに関する一切の支援をなくすべき

そうでないとバランスがとれない

2023-03-27

anond:20230327175314

食育とか考えられる人はすごいなーというか偉いなーと思うけど、

そうやって他人様の育児ケチつけるのは育児ハードルを上げるだけだと思うよ。

世の母親もそうやって完璧育児をしないといけないというプレッシャーがあるから産後うつとか育児ノイローゼになるんだよね。

俺も野菜食べさせた方がいいなーとは思うけど、食わないもんね、仕方ないね野菜ジュースなら飲むから。まぁ飲まないよりいいかなと。

まぁブロッコリーとかカボチャはね、比較的食べるから夜食わせてるよ。冷凍のだけど。

2023-03-12

anond:20230312154456

妊娠の本当の怖さ。

異性の遺伝子を体内に宿すということは、免疫系にとっては一大事件なんよ。

幸い、妊娠中は異物である胎児攻撃しないように免疫自体ブロックされ気味になるので、

人によってはひどいつわり我慢するだけで済むのだけども、

問題出産後。

ブロックされていた免疫系が元に戻る際に、一定確率自己免疫疾患 を発症してしまう。

産後肥立ちが悪い」とか「育児ノイローゼ」みたいに曖昧表現でぼかされてきたけど、

自己免疫疾患で苦しんでいる女性は少なくないんだよ。

医療技術の発達により、出産死ぬ人は激減したけど、今でも出産女性人生台無しにする危険のある

ハイリスク行為であることに変わりはないのだ。

2023-02-17

anond:20230216135656

ブコメ見てるとまた昔は祖父母と同居だから楽だったと言い張る人が出てるが

田舎から職を求めて都会に出る人が多数いたのは、集団就職金の卵だと言われた時代からの話なんだが…

彼らの多くはそのまま都会に居ついて都会で結婚子育てしてたわけで、当然親は田舎いるから同居なんか出来ん

何でサザエさんみたいな世界現実でも多数派だったと思ってんだろ

あれ「実家金持ちお嬢様結婚後も家を出ず親と同居、で母親自分専業主婦だけど金には一切困らない」と言う

現実じゃほとんどあり得ない状況だから幸せ家族として描けるわけで

しか子供も3歳児とは思えないあり得ないくらい手がかからない良い子だもんな、タラちゃんみたいな3歳児現実にいてたまるか)

現実は昔も夫両親と同居で嫁が嫁いびりされるか核家族ワンオペかの二択(かつ金もない)だよ

田舎の同居なら共働きが当たり前(嫁は労働力専業主婦なんて怠け者の嫁扱い)だし、育児どころか夫両親のお世話すら嫁の仕事

都会の中流以上の核家族なら専業主婦だったけど(子の預け先がないからそうせざるを得ない)

当然ワンオペだし夫は現代基準からしたらデフォで横暴で暴力モラハラ当たり前、離婚で逃げる選択肢もない

近所だって自分みたいなおのぼりよそ者ばっかだから子供の頃からの濃密な付き合いなんかなくて余所余所しいわけだし

育児ノイローゼという言葉が出たのは80年代、今増田でだべってるような連中の親世代もっと上くらいからの話だ

2023-01-30

「育休中に勉強もしないようなやつ、まずいんじゃないの」に反対

タイトルの通りなんですが。

育児休暇に学ぶには、学ぶための余裕を作るための精神的な余裕を作るための経済的な余裕が無いと、現実には絶対に無理。

そこを無視して会話すると、ツッコミが入る。

育児休暇就労、の間の移行期間に学ぶのならまだ分かる。

ただその移行期間さえ社会進出理由就労するのでなく、経済的に厳しいのを補助する目的から仕方なく就労する場合、そんな余裕は全くない。

余裕があるなら育児休暇という休暇を取る必要がない。育児休暇があるのは育児が大変だからそもそも育児も次の世代を育てるという立派な仕事だろう。

余裕がないながらも学ぶための支援を、なら分かる。

学ばないやつはまずいんじゃないの、は流石に大多数の世の中が見えてなさすぎる。

学ばないと就労に戻る際キャリアが下がる現実があるから学ぶための支援を、なら分かる。

なので、支援に関しては、まずは最初の一歩として大いに評価する。

しかし、育児休暇中は学ぶことができる、学ぶことが当然、学ばないのは怠惰だ、という育児休暇を軽んじる意見には反発する。

上記が僕の主張。

おまけ、上記主張に至った僕のバックグラウンドを。

多分、僕は、かなり恵まれている。

現在、うちは子ども4人。

1番上の息子が生後半年とき、僕の仕事が超絶忙しかったのが続いていたのがちょうど節目が来たこと、ワイフが育児ノイローゼ気味になったこと、僕もワイフもヘトヘトで消耗しきってもう駄目だ、となり僕は会社休職を願い出た。

育児休暇みたいなカッコいい休みでなく、完全に消耗の末の仕方なくの休みだった。

最初の二週間、僕は家のこと子どものことを手伝ったが、いくら僕が頑張ってもあくまで手伝っただけで、ワイフの育児ノイローゼは改善する見込みは弱かった。

蓄えがあるから休職したのでなく、仕方なく休職したのもあり、経済的な余裕は無い状況、育児ノイローゼの改善傾向が弱い状況から夫婦相談してワイフが働くことになった。

ワイフは元々金融畑の営業キャリアウーマンだったが、結婚を機に引っ越し引っ越しを機に退職結婚就職就職しばらくして妊娠就職してすぐのため産休育休が取れなかったため退職復職しようも条件にあう仕事がほぼ無い(残業前提、ストレスフル、立地などなど)、で前のキャリアを活かす仕事はすぐに見つからず、一ヶ月経った頃仕方なく近くの工場で働くことになった。

ここから半年専業主婦逆転生活が続く。

ワイフは外で働くことで少しずつ回復していった。

一方、僕は、離乳食が始まったばかりの息子を見ながらの専業主夫生活となった。

実際に専業主夫をやってみると、サポート役だった最初の1ヶ月と自分主体半年では、精神的な負担難易度全然違っていた。

子ども夜泣きするとどんなに眠くても抱いていないといけない、泣かしておいても良いんじゃね?とも思っても近所や翌日仕事があるワイフに迷惑をかけられず仕方なく抱く、泣いてる子どもはいつも気まぐれでいつ大人しくなるかが予想つきそうで微妙に予想を外してくる。

翌日眠気で死にそうでも子どもを放っておくわけにもいか家事をやりつつ子どもの世話をする、ちょっとした作業の合間に一息ついて思わず少し子どもから目を離すと何かやりだす、ちょっとしたことでだいたい死にかける、死にかけるリスクが高くなるので部屋の片付けはしないと、片付けばかりもやってられないので食事洗濯など別の家事を、別の家事をしてる間にちらかす、散らかさないようにものを完全に片付けると泣いて騒ぐ、対策をうっても必ず何か別の問題が引き起こされそしてそれが堂々巡りしてる感が結構強い。

ワイフが仕事から帰ってくると、一通り世話したあと、子どもの世話をお願いして仮眠する。ひとりの時に寝ると、子ども死ぬリスク、部屋が大惨事になるリスクがあるので、ここでやっと眠れる。

眠した後は夜中子どもの世話がまたやってくる。その繰り返し。

これだけならまだ良かった。

この生活が続き2ヶ月目過ぎたあたりから、洗剤などの家の各種ストック品が切れてきて在庫管理必要になり考えることが増えてきた、経済的な余裕がない中家に使える少しのお金だけを買い物に使う機会が増えたせいか金銭感覚がかなり細かくなり数円の金額差が気になるようになってきた、寝ても寝てないような疲れが取れたような取れていないような中途半端体調が続くようになった、なんとなく視野がかなり狭くなっていた感じがした。

一方で、子どもは今まで以上に懐いてきた気がする。母乳育児だったのだが、母乳が欲しい時以外は僕に懐いて僕の方が泣き止んでいたため、ワイフは「私がただの母乳製造マシーンと化してる」とボヤいていた。ワイフとの戦友感、自分自身が兄弟4人一番上で子どもの大変さがなんとなく慣れてたこと、自分自身が子育て家事比較的苦でなかったこと、などなどがあいまってなんとかやってこれたが、なにか一つでも噛み合わせが悪ければズタボロだった気がしてる。

その後、その生活半年続き、僕は復職

なんやかんやで、今4人目も産まれ、今隣で寝ている。上の子たちは寝相が悪いのでワイフと一緒に寝ている。

2人目、3人目、4人目、と子育てに対する慣れ熟練度により楽になる、僕のキャリアアップに伴い経済的に楽になる、楽になる部分がある一方、同じ遺伝子から始まって似てるはずなのに個性が強く同じようで同じでない、下の子を見るのと同時に上の子を見るので大変なのは全然変わらない。

家電の違いでの負担軽減はかなり大きい。食洗機洗濯乾燥機ロボット掃除機、大容量冷蔵庫、電鍋ホットクッカー、等々の家電のお陰で一日に必要家事に要する時間が減って助かっている。

それに、家事したくない疲れた時、外食に行けるのは気晴らしになる。

子どもが大きくなれば、24時間目を離せられないような大変さはなくなり、直接的な疲労はぐっと減るが、幼稚園小学校の世話などやることが多いのは変わらない。

結局、それで頑張って時間を捻出して残るのは一日数時間

その数時間は正直休憩にまわしたい。

ワイフは元々キャリアウーマンで仕事好きな人間なので、ゆくゆくは復職したいと思ってるが、また金融系の仕事に戻るには再度勉強して資格など取り直さなければいけない。

勉強をする余裕がまだ無いので、お預け状態になってる。

余裕は、子どもが大きくなれば多少はできてくるのかもしれない。でも、その世代ごとに大変なことがあるので、なんやかんやいってずっと楽にならないのかも。

今余裕を作ろうとするには、金があれば改善する部分が大きそう。

実際ここまで作ってきた余裕は子育てによる慣れよりも、経済的部分が寄与した割合がかなり大きかった気がしてる。

家電外食家事代行、子どもストレス発散のためのレジャー、何をするにも金をかけなければ自分が動くしかなく、金をかければ楽に満たすことができる。

当たり前の話だ。

我が家はワイフが専業主婦でもなんとか暮らしていける稼ぎがあったから辛うじてやっていけた。

だが、幼稚園小学校の親の同世代を見ると、皆経済的理由で仕方なく共働きしてる。

一人目を育てていたあの頃、あの頃のまま経済状況だったら、仕方なく共働きになっていたと思うし、共働きになっていたら精神的な余裕は全くないだろう。精神的に余裕ない中では勉強ができないし、余裕を作るには金がいる、金を作るには働かなきゃいけないし、働いていると余裕がなくなる。

そんな堂々巡りのなか、皆苦労しながらやってる。

うちは、僕がほぼ完全リモートワーク&ワイフが専業主婦から、乗り越えられてる。

まれている。

という背景があっての最初の主張だ。

子育て支援復職キャリア支援は支持する。

育児休暇を軽視する意見には反発する。

以上

2023-01-26

今の悩み:奥さんメンタルが弱いこと

育児ノイローゼ気味で、今悪化してて、死にたいって言ってる。

可能な限りサポートしてるけど、コロナによる在宅勤務が終わってしまって、くすぶっていたのが爆発した感じ。

そもそも育児には向かない人だとは理解していたけど、つらい。

我が子かわいいけどかわいくないとか言い出すのは聞くのもつらいし、そんなことを注意したり励ますもつらい。

子供もかわいそうだし、奥さんもかわいそう。

会社は在宅勤務制度を取り入れてくれ。

うちの家庭が崩壊してしまう。

 

メンタルの弱さは今に始まったことではなく、

子供がいないときも、職場でつらいことが続くとてきめんに乱れてた。

そういう理由もあってか仕事は長続きしない人。

でも、そういう人だから面白いんだよね。

人間として興味深い。

でも、家族としているのはしんどい。むずかしい。メンタルタフになってほしい。無理か。

2022-11-21

anond:20221121003111

育休中、歩き始めた子どもの世話が大変すぎて、育児ノイローゼになりかけたのでなること自体不思議じゃないけど、

保育園ないと、夫が育休取って育児参加できない!世の中おかしい!」ってのは話がおかしいよね。

世の中の育休パパママはみんな保育園入れずにやってること。

anond:20221120160603

そもそも子供保育園に入れられないと育児ノイローゼになるのは当然という書きっぷりなのがよくわからん

保育園なんて入れてない人のが多かった昔は全員育児ノイローゼだったんだろうか?

2022-11-20

夫が育休取ったら保育園退園させられた

マジで退園させられた

元々春先には夫育休取得予定だったが、中途(産休した同僚の穴埋め人材)で雇った人が数ヶ月で妊娠産休というコンボを食らい

結果的半年上伸びて、育休期間も当初の予定の半分(3ヶ月程)になってしまったけど、やっと取得出来る、と思った途端、保育園から「退園して欲しい」と通達があった


何故?なんで?どうして?

意味が分からず問いただしたけど、両親共育児環境がある家よりは、更に困っている家(シンママ、育休が取れない、そもそも保育園に入れてない家庭)を優先したいからだそうだ

キャンセル待ちもあるから自分達みたいな所は出て行けと


夫は自分が育休なんて取ったせいだって後悔して、すっかり塞ぎ込んでいる

元々私が色々会社にも無理言ってるし、キャリアプラン考えて復帰したいから、お願いしたのに、これでは意味が無い

夫が育休期間終わったらどうするの?私がまた育休取るの?さすがに会社居辛くなるよ…


こんなんじゃ夫も育児を~なんて無理じゃん…社会が夫の育児参入を拒絶しているんだから

夫の協力的関係無しに、女が仕事休むか辞めて育児するのが当然でしょ?って社会強制されてんじゃん

他の人の方が困ってるかもだけど、ウチにだって事情あるんだよ!


ただでさえ夫は、子供公園とか買い物言ってもヒソヒソされたり、時には通報されたりしてて

今回の件で追い打ちですっかり夫は育児ノイローゼだし、家庭が暗くなり私も落ち込んで鬱になりそう

どうなってるの?

2022-09-05

結婚して18年たった

学生時代から全くモテなかったので、とりあえず会社で目の前に座っていた同期の女性に声をかけて、特に何も考えず結婚した。

たぶん誰でも良かった。

別にネガティブ意味でもなく、昔の人はお見合いでそれなりにうまくやっているのだから、割と誰とでもうまくいくだろうと思っていた。

一応同期なので、ある程度の社会性(大卒正規雇用されてる)は保証されている。

ただやはり、結婚してみると妻への興味は大分薄れた。

子どもがいないうちはそれでもよかった。

子供のいない結婚生活何となく気楽だ。

うちのルールは早く帰ったほうが食事を用意するぐらい。

妻のほうが帰りが遅い。

俺は帰ると食事の用意だけしてあとはゲーム漬け。

妻は何をしてたか記憶がない。

妻は子どもを欲しがった。

まり子供に興味がない俺は妻に条件を出した。

妻の貯金が300万貯まったら子供を作ろう。

うちは独立採算制。俺は家賃光熱費、妻は食費。

何年かかかった気がする。

から300万貯まったといわれた。

何回かタイミングをとったが、子供はできなかった。

妻は薄々分かっていたようで不妊治療を始めた。

体外受精で一人目の子どもができた。

子どもが出来てから急速に夫婦仲は悪化した。

俺も仕事が忙しくなって、月曜に出張に行って金曜に帰ってくる生活

妻はその間ワンオペ育児

多分育児ノイローゼだったと思う。

俺は会社を辞め、家に帰れる会社転職

妻は多少安定したのか、体外受精で二人目の子もも作った。

でも悪化した夫婦仲は今も戻らない。

二人目が生まれて何年もたつが、子供たちは俺と妻が仲良く会話しているところを見たことがない。

家庭内は大体俺と息子対妻と娘で戦争状態になってる。

怒鳴らない日がないぐらい。

それでも結婚してよかったと思ってる。

2022-08-25

夫が高収入で妻が専業主婦だろうが夫も育児を行うのが「令和の夫」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.media/articles/-/98789

って記事なのに、何で「妻が専業なら育児しなくて当然、妻にワンオペさせとけ」ってブクマカばっかなんだろうか

チョコプラの話まで読んでないのか?

彼らは一般サラリーマンよりは高収入だろうし、どちらも妻は一般女性ガチ一般人)だし恐らく専業主婦だろうけど、

それでもワンオペさせたらやばい事になるから夫も育児をするのは当たり前だとラジオで言ってたって話だろ

共働きから」夫も育児をしなければならない、とかそういう前提の話ではない

なんか普段ワンオペ育児やばい母親が病むって話ばっかブクマされるのに

専業主婦ならそれでOK!って認識な奴が大発生してるの昭和過ぎてこええわ

から昭和時代から育児ノイローゼで子供殺す事件多発してたのにな

昭和ならそれも母親が全部悪いで済まされたけど、令和はそうはいかないのが常識になってると思ってたが

妻も「昭和な妻」ならOKってのも、子供虐待してもOKって話になってこええわ

昭和育児やったら今じゃ虐待扱いだぞ普通に

2022-06-20

anond:20220620173243

子と母だけで実家に何週間か帰るとか、出来るのがベストなんだが。

 

結局のところ作業量ではなく、ワンオペが長いこと、孤独が大抵の育児ノイローゼの原因なのだ

奥さん育児ノイローゼだ。

主な育児担当奥さんだ。

育児における自分担当は、子の朝の支度(着替える、ごはん用意する、食べさせる、保育園へ送る)と、お風呂へ入れる、寝かしつける、だ。

そのほかの家事の分担具合は、掃除9割奥さん洗濯8割奥さん、炊事7割奥さん、そのほか大体奥さん担当だ。

子が生まれる前もその辺の分担は変わらない。子が生まれからこの分のタスクが増えたイメージだ。

奥さんの言い分としては、子と二人の時間が耐えられないので何とかならないか、ということなので、対応としては、今の育児分担具合に加えて、お迎えに行く、夜ご飯を用意する、食べさせる、を行う必要がある。

それを行うためには、延長保育を利用したとしても、最寄り駅に18時ごろにはいないとなかなか厳しい。

仕事は16時半に切り上げる必要がある。

今ですら残業がほぼできないので困っているがさら仕事を減らす必要がある。

背に腹は代えられない。

職場相談していい案がなければ、転職視野に入る。

厳しいなぁ。

奥さんのつらい状況は理解している。

人には向き不向きがあり、奥さん育児に不向きなのはわかっている。

自分は苦にならない。

性別が逆だったらよかったのに。

2022-04-16

anond:20220415215353

うーん。私も出産したら、育児ノイローゼになりそう。

というか、今や共働きデフォルトなわけだし、家族の中だけで子どもを育てるのは難しい時代なのかも。

国や自治体保育所などに、ショートステイ24時間保育をするよう指導して、親が育児から解放される期間がもっと長くなるといい。

特に出産直後は子どもが寝ないから、親もろくに寝ることができないと言う。

それだけでも育児マジで無理だわ。出産直後の数ヶ月は、子どもをずっと預けられるといい。

というか、出生率改善しないのも、育児を個々の親の努力に任せっきりにするスタイル敬遠されているからだ。

子ども社会が育てるという意識もっと根付くといい。

2022-03-19

今日配偶者イライラしたこと

①下の子供が夜泣きしたらしく、朝起きたら30分寝かせてと言われた。OKしたのになかなか寝にいかない。結局1時間以上してから寝た。30分と言われたから○時に起こせばいい?と聞いたら、○時10分と言われた。そのことからもっと寝たいんだなと察して1時間寝かせて起こしたら起きなかった。

朝ごはんの準備から昼くらいまでの計画はパー。放っておいたら起きないから2時間経って起こした。渋々起きた。最初から2時間寝るって言えよ。

②私も上の子夜泣きたから細切れ睡眠のため、若干睡眠を取りたかった。上の子の昼寝のタイミングで寝ようとしたら、下の子ナントカしてからと延ばされ、私が寝始めた頃に上の子起きるかなぁ。『寝てる?起きて!』と。なぜ?

③下の子が寝てるタイミングマンションの下までのゴミ捨てをお願いした。ゴミは全て玄関に纏めてあり、ただ捨てるだけ。私は上の子と奥の部屋で下の子を起こさないよう静かに過ごしていた。玄関から『おーい、鍵忘れたとって』上の子を置いて私が部屋から出たら機嫌悪くなり騒ぐため下の子が起きると思い無視していたら声は大きくなるばかり。結局下の子は夫の声で泣いて起きた。

おまけに自分で洗ったミルク缶から水が滴り落ち、私に掃除要求

④まだまだあるけど、、もういいか

私の心の狭さに、育児ノイローゼ気味を感じる

2022-02-24

anond:20220224110445

まず冒頭の兼業主婦より専業主婦の方が育児に苦労しているというところがどこから出てきた前提なのか

愛知県専業主婦が三人の子供を殺した事件

あれは完全に育児ノイローゼ

子供三人もいるのに夜9時に帰ってくる夫の責任が大きい

朝は遅くても8時には家を出発するとして半日しか在宅できないなら三人も作るなって話

健常児でも子供三人を一人で見ててストレスまらない奴はいない

母性なんてものは男の幻想であり、そんなものは見つかってない


グレーゾーン知的障害遺伝するっていうのはその通りだけどな

2022-02-19

夫さん「妻に子供を殺されたくなければ自分子供を育てるしかない」☓

仕事に行って帰ってきてスマホしか触らず家事育児を一切放置すれば妻は育児ノイローゼになる可能性が高い◎

☓の言い分を見るだけでもいかに男が上から目線で女を見下してるかが分かる。「妻に殺されたくなければ」じゃねえよ、貴様貴様の妻を追い詰めてるんだよ

2022-01-05

子育て難易度って生まれてきた子の特性でほぼ決まるんだなぁと。



 子どもを2人育てていて、同じ親からまれて、同じ家で育って、似たような顔をしてても、兄弟って全然違うんだなって当たり前のことを実感してる。


比較対象が2人しかいないので上の子と下の子でどうしても比較してしまうんだけど、親の育て方とか働きかけがどうこうの前に全く別の人間だし、同じように育ててるつもりでも異なる経過を辿るもんなんだね。子育てって面白いな。


以下、上の子場合と、下の子場合



悪阻

 思えば妊娠から生活全然違った。

 上の子の時は基本食べ悪阻吐き気はあるけど取り敢えず何か口に入れておけば耐えられたし、頑張って乗り切れる程度のしんどさだったから法定通りの産休まで普通に出社して働いていた。

 下の子の時はザ・吐き悪阻兎に角毎日吐いて歩くたびにえづいていたし、結局出産まで悪阻が続いて毎日必死だった。貧血も酷くて鉄剤飲んでたし、ベッドから全然起き上がれなくて有給フル消化して何とか産休まで持たせて、とにかく仕事だけは落とさないように頑張ったけど勤怠ガッタガタで申し訳なさの極みだった。


出産

 これは2人とも安産。2人とも出産日過ぎても産まれてくる気配が全然なくて、入院して促進剤打って産んだ。

の子6時間、下の子の2時間とかだったかな。もしも3人目産んだ場合、30分とかで産まれそうで怖い。まぁ予定ないけど。


夜泣き

 当時からうちの子まり泣かないな?と思っていたけど、上の子は結局夜泣きらしい夜泣きがなかった。新生児の頃は夜中の授乳で起こされはするけど3時間ごとの授乳タイマーって感じで無駄な泣きが全然なかったし、生後3ヶ月くらいからは普通に朝まで寝てた。

 下の子最後5ヶ月くらいからは朝まで寝てたけど、何で泣いてるのか分からない泣きが結構あった。3歳になった今でも夜中に不意にわぁーーん!みたいな泣き声を上げことがある。夢でも見てるのか?


◆肌トラブル

 上の子は肌トラブル切なかった。お風呂上がりに保湿して終わり。

 下の子は早々におむつ被れが悪化して、おむつ替えの度にお尻洗ったり薬塗ったりが面倒だった。2人目で慢心してオムツ替えの頻度が悪かったのかなと反省したけど、多分普通に肌が敏感だったんだなと成長した今も保湿剤塗りながら思う。


◆発育

 上の子は首の座りも、腰の座りも、ハイハイも、つかまり立ちも、全てが早目で、ハイハイした翌週に掴まり立ちした時は、母子手帳大分違うな?!ってなった。

 下の子は、全てゆっくりで、離乳食始まった時点で腰が据わってなかったかベビーチェアじゃなくて膝の上に抱っこしてあげてたな。ハイハイは結局一度もせず、長いずり這い期間を経て立って歩いてしまった。ハイハイ機能搭載されてなかった。


食事

 真面目に離乳食作って長らく大人とは別メニューで育ててたら薄味好みに育ってしまい、外食に行くと辛い(味が濃い)とよく言っていた。肉魚が苦手で野菜煮物とか汁物とかが好きな子だったから、お子様メニューに食べれるものがなくて、お子様とは??となってた。

 下の子は上の子反省を踏まえて多少雑にメニューを考えていたというのもあるけど、割と何でも食べる。肉魚の方が好きかな。焼き魚をむしゃーっと鷲掴みして食べた時は驚いたし、ポテトとかナゲットとかオムライスとか上の子全然興味なかったもの普通にむっしゃむしゃ食べるので、想像の子もの食の好みだ!となっている。


言葉

 上の子言葉説明すると理解してくれる子で、発語する前からこれは危ないから触らないでと一度言うとその後一切触らない子だったので物を壊したりとかのトラブルが全くなかった。1才10ヶ月くらいで2語文を話し出したなぁと思ったらあっという間に文章になり、2才過ぎには助詞がついた普通の会話になっていた。

 下の子は2才前後で2語文になって、2才半くらいまでは、とーちゃ、ぷんぷん、やなのぉー(=お父さんが怒るのが嫌だ)みたいな赤ちゃんしゃべりを長らくしてたな。未だに滑舌ちょっと辿々しいかもしれない。言われたことは理解するけどそれより自分好奇心が勝るタイプで、3秒前に怒られた内容を繰り返して話聞いてた?!ってなる事が多々ある。


◆人見知り

 上の子はとにかく人見知りで知らない人がいる場所では絶対母親から離れない、知らない人とは一言も話さない、で人混みでの迷子とは一生無縁な感じだった。6歳の今ではまぁとりあえず挨拶くらいは普通にできるけど、知らない人は割と警戒してるかな。

 下の子場所見知りも、人見知りも全然しないで、知らない人の前に行ってやぁ!って勝手挨拶するタイプお菓子くれる人がいたらそのまま着いて行って誘拐されそうな気がする。言い聞かせてはいるけれど。


◆イヤイヤ期

 イヤイヤ期っていつからなんだろうなって思ってる間に大きくなって、結局上の子はイヤイヤ期がなかった。子どもらしくぐずったり泣いたりはあったけど、話して説明すれば納得してくれる感じ。後、断固母親派だったので、父親だと拒否することも母親提案すると受け入れてくれたりしてたので大変ありがたかった。

 下の子最近終焉を感じるけれど、よくイヤイヤしては世界の全てが嫌になっていた。エレベーターボタンが押したかった、ドアを自分で閉めたかった、とかで良くそんなに泣けますね?ってくらい号泣してはその後の一切を拒否して、あぁこれが例のイヤイヤ期というやつですね…とこちらは遠い目をしてた。


◆識字

 上の子絵本より身体を使って遊ぶ方が好きで文字に興味を持つのが割と遅く、ひらがなの読み書きが出来るようになったのは年中。今でも文章より数字・図形の方が得意な印象。読むより耳で覚えるタイプっぽいなとも思ってる。

 下の子は2才くらいから上の子あいうえお表で遊び出して、とにかく上の子の真似がしたくてくっ付いているうちに勝手ひらがな読めるようになってた。勝手絵本やら図鑑やら広げて読んでるから楽。


◆成長

 上の子は標準サイズで産まれちょっと細身かなと思ったまま成長してずっと平均より背が低い感じ。背の順はずっと前の方。去年大きめで着た服が今年ピッタリという感じで服が2シーズン着れる。

 下の子は少し大きめで産まれてそのまま成長を続けて、平均より背が高い感じ。背の順は後ろの方。夏の初めに大きめで買った服が夏の終わりにギリギリになるから服はあっという間にサイズアウトしていく。

 小さめの上の子と大きめの下の子身長差がどんどん縮まってきており、歳の差の割にあっという間に下の子身長抜かしそう。



親の育て方の影響も全くないとは言えないけれど、子ども特性って結局本人が生まれ持ったものなんだなと痛感してる。

もしかしてうちの子って育てるの楽な子なのでは?と上の子の時に薄々思ってたけど下の子が生まれて疑問が確信に変わったし、別に親の育て方が上手かったとかそういうの全然関係なくただそういう子ってだけだった。


 でも人間難しいもので、上の子を育ててる時の方が圧倒的に神経が張り詰めてて、初めての子育てで緊張していたというか、ちょっと目を離したら死んでしまいそうで乳児期はずっと怖かった気がする。育児ノイローゼとまではいかないけれど、何をそんなに頑張ってたんだろうなと振り返って思う。


 多分この先も2人は全然違った成長をしていくのだろうし、大変だなと思うところと楽だなと思うところもそれぞれなんだろうけれど、当人同士は今の仲が良い関係を維持していってくれたら嬉しい。

いやー、でも性格全然違うと思春期入ったら結構しかったりするかな。この先反抗期とかもあるだろうし、どうなっていくんだろうな。

(何となくだけど厨二病面白いことになるんじゃないかと思ってる笑)



自分一人っ子だったのでそもそも家の中に子ども複数人いることが新鮮だし、子どもそれぞれの個性を間近で見比べるのはとても興味深い。

同じ赤ちゃんでも、同じ年の子でも、全然違うものなんだね。まぁほんと、当たり前のことなんだけれど。


2021-11-02

anond:20211102112110

奥さん子供実家に戻してあげればよくね?

育児ノイローゼ」なんだから、しばらくしたら落ち着くんじゃねぇの?知らんけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん