「総生産」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 総生産とは

2024-03-22

総資産ランキングの一位の最終学歴高卒以下になって、大卒総生産高卒以下の総生産が上回るようになったら、学歴マウントもなくなりますかね?

だって学歴マウントする根拠って「自分たちのほうが社会に貢献してる」みたいな漠然とした自信から来てるんでしょ?

高卒以下が頑張って収入で平均でも合計でも追い抜かして、自信の源を片っ端からつぶせばいいのでは?

2023-07-09

anond:20230709110535

根本的な問題として、「地域」というのは原住民なのか、場所なのか、それ以外なのか、というのがあると思うんだよね。

原住民東京に出て成功した場合、「地域」の発展と言えるのか?(原住民所得は増えている。)

移住者観光客相手商売成功した場合、「地域」の発展と言えるのか?(その土地総生産自治体収入人口ちょっと増えている。)

おそらくは、どっちも割と多数の人たちから文句が出ると思う。

結局、「地域」おこしって(経済というより)メンタル問題なんじゃないかなあ。

2022-04-23

anond:20220423103153

全く逆で、だからこそ1位を維持できてるのよ。

完全に自由にやって底辺からヒト・モノ・カネを吸い上げつつ優秀なやつがそれをいくらでも使える構造になってる。

文化摩擦はひどいし、底辺はひどいことになるけど、結局そのほうが総生産は上がる。

そこまでやらないと1位なんて維持できない。

2021-12-14

anond:20211214165219

トヨタ総生産台数は1000万やから、65%はまだ日本で作れる余地があるんだよなぁ

2021-10-26

anond:20211026091900

総生産数と価格はどのコモディティでも強力な相関あるのを無視するとか

ハナっから真面目に話をする気が無さすぎて笑える

2021-09-13

anond:20210912221401

ねえねえ格差って次の内のどれ?

・当該国内における収入の量

 総生産を母数とした個人収入の人的分布

・当該国内における収入割合

 総生産を1とした中での収入のの人的分布

・当該国内における消費の総量

 消費量消費者相関性

・当該国内における消費の量

 収入のうち消費している割合の人的分布

・当該国内における消費の割合

 消費される目的の量と消費者一人当たりのそれに充てる割合の人的分布

・当該国内における資産

 個人が所有する資産量の人的分布

・当該国内における資産公共福祉割合

 個人が所有する資産量と税金で賄われている割合の人的分布

それともどれでもない?

2021-06-16

anond:20210616075337

コメ鶏卵豚肉の組み合わせが、たとえば牛丼なんかより総生産に要するCO2排出量が少ないよ、ってことかもね。

2021-06-08

anond:20210607212518

ちょっと調べた。


例えばオクラ場合10a(1000㎡)で平均収穫量は3tぐらいだそうだ。(この数字過大評価かもしれない)

2~7カ月ぐらいで収穫する。オクラは収穫期が長く、路地栽培でも3~4カ月獲れ続けるらしい。

市場の卸値でキロ単価で1000円ちょい(1.2kとか1.5kとか)、3tだと、3百万円超。まあ農協通すし、肥料やらなんやら経費もかかるからその額が利益ってわけではないが。

専業農家もっと広い畑もってるだろうし、数か月はオクラ以外の何かもできる。

そう考えたら、結構生活は成り立つんじゃなかろうか、と。農家は持ち家だし、家族みんなが働き手だろうから


オクラ生産量一位の指宿市オクラ栽培面積は300ha(30000a)で約1000戸が栽培しているらしい(その全てがオクラメインかどうかは知らない)

平均すれば一農家辺り30aでオクラ作ってる。

ちょっと古いデータだけど、平成30年総生産量が3,673.1tと、さっきの10aあたり3tと合ってないけど、ガチでやってないとこもあるとか、最近ちょっとオクラの収穫量増えてたりする影響かもしれない。あと、農協通してない分は含まれてないとかもあるかもしれない。

あくまで30aは平均なので、その何倍もやってるところもあるだろうし、オクラ以外にも色々育ててるところもあるだろう。色々よくわからない。

うちみたいに、自宅で食べる用として10メートルの1畝しかオクラ育ててなくても収穫面倒なので、ガチ農家の人はほんとにすごいと思う。


トマトだったら、卸値がキロ単価で300~400円とか。1個あたり60~80円。スーパーに並ぶと、100円弱になる。

10aで10t収穫と考えたら、まああとは計算してくれ。



で、話は変わって捕捉だけど、大規模じゃない農家とかは、結構手広く商売してる。

知り合いのとある果実農家は、収穫体験もさせてるし(俗にいう○○狩り)、じぶんとこの果実使って加工食品とか作って通販してる。ジュースとかドライフルーツみたいなのとか。

別の知り合いは、一般家庭への販路作って、定期購入とかで直接野菜売ってたりする。

こだわって作ってて新鮮で美味しいし、その時期の旬のもの勝手に週一とか週二で届いたりするので、金銭的余裕のある家庭では喜ばれてるらしい。

結構高級なレストランかに営業かけて契約とってたりもするので漫画みたいだと思った。

それ以外でも他の農家が忙しい時に手伝って日当貰ったり、草刈とか庭師兼業してたり、小中規模農家さんは色々やってるから、そういうところを見たら食べていけてるの? って疑問は出るのは当然と思う。

前にも書いたけど、普段生活してて目につく農家というか畑って、土地持ちでお金に余裕はあるんだけど、惰性でやってるところも多いし。(生産緑地にしたら動かせないから)

うちは先祖代々兼業農家収入はぼろいアパート駐車場とか。

先代が働けなくなったら、早期退職したり、ふらふらしてる親戚とか動員してなんとかやってる感じ。

ひいじいちゃんの頃は造園兼業してたから、けっこうガチ目に野菜作ってたんだけど。

そんな感じです。オチはないしオナ○ラの話もしない。

2021-05-28

anond:20210528115008

これのゴールとしては

【第60話 私のカブ


ホンダスーパーカブ

1958年に発売されて以来、傑出した性能を持つ小型オートバイとして世界中活躍し、その総生産台数は一億台に達しようとしている。

小熊の青春は、そんなスーパーカブの生み出した100000000の物語のうちの一つ


https://kakuyomu.jp/works/1177354054880317669/episodes/1177354054880319058

になる


原作レイプしても落し所はいくらでもあったと思うんだけどね

2021-05-19

anond:20210519203323

総生産数は約50000両。ドイツ軍の3号、4号、5号パンター6号ティーガー生産数合計の2倍以上。

これの相当数がノルマンディー以降漸次投入されたからまあ、それなりではあったでしょう。

投入は一気だったけど、生産1943年から大増産がかかって、訓練もされて、ノルマンディー作戦時はとてつもない戦闘集団にふくれあがっていた。作戦だけみると信じがたいが、長い時間をかけて準備している。

うろ覚え知識Wikipedia棒引きだけど、大間違いはないと思う。

2020-11-01

アリの一日の価値について検討してみた

アリの巣を社会として捉えて、これを日本と置き換える。

アリの寿命は約1年。 また、日本人の寿命は約84年。

∴アリの1日はヒトの84倍早い/または価値がある。…①

また、日本国内総生産は約5兆ドル

5兆÷365=136億

日本は1日に136億ドル価値を創出する。

上記①より、136億×84=1兆1424億

∴アリの1日の総生産は1兆1424億ドル解釈できる。…②

①・②より、アリの1日は時間的価値にしてヒトの84倍、経済的価値については1兆1424億ドルであるといえる。

以上

2020-10-29

[]2020年10月28日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
005911547195.757
01182760153.360.5
02101727172.788.5
03171920112.930
04953159.035
0591135126.1146
0617150288.456
07222792126.929.5
08475005106.553
091141030190.448.5
1012817237134.772
112061555475.550
121691572593.047
131621015262.739.5
14116940881.140
1570617888.338
161121105498.745
1710214176139.048
1818525696138.944
1910010510105.137
2013414838110.745
2116118582115.448
222221848183.240
2316630360182.961.5
1日2355257171109.247

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

framaforms(10), magyarul(10), teljes(10), 吉田豪(4), サーバル(3), film(10), 愛人契約(4), 擬態語(6), 総生産(3), チャーター(4), 骨伝導(13), 記(12), 社会性(10), 出生率(13), 結婚式(18), 公立(11), 産め(8), 出席(7), 若(7), 劣化(12), ピーク(11), 私立(10), 同調圧力(8), 税(8), 義務教育(7), ネコ(7), 都会(20), ティッシュ(7), 二次元(15), 東大(27), 発達障害(18), 苦労(22), イケメン(29), 鬼(14), 書(13), org(13), 育っ(14)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■お前らがイラッとする擬音語は? /20201028010054(18), ■日本から捨てられた土地で生まれて /20201026003439(15), ■ハッ、何がクッキングパパだ /20201028211153(12), ■タイトルに「の」を入れると流行る /20201027160456(11), ■[骨伝導]イヤホンってメチャメチャ実用的だった。 /20201027190104(11), ■秀逸なあだ名があれば聞きたい /20201028155653(9), ■ /20201028152027(9), ■anond20201026003439 /20201027203138(9), ■イケメン日常で感じているコミュニケーションの困難について /20201026234829(8), ■発達障害かもしれない姉との関わり方 /20201027215716(8), ■家族のためにAED講習を受けたけど、、、 /20201028181127(8), ■ /20201028224200(7), ■老若男女を「ろうにゃくなんにょ」と読むのをやめたい /20201028121153(7), ■増田の外部の有名人増田記事投稿したらどうなるの? /20201028173919(7), ■栄誉ドリンク効果実感したことない /20181028171217(7), ■とある腐女子お気持ちレシート /20201027133109(6), ■酒やタバコ法規制しろという口で自由象徴として大麻を歓迎する奴は舌が2枚あるのか? /20201028221846(6), ■最近ルーメン」を覚えた。お前らなんのことか分かるよな? /20201027123959(6), ■彼氏に「よしよし」って送ろうとしたら間違って吉田豪と送ってしまった /20201028094557(6), ■追記 オタクパロディ好きって /20201027093524(6), ■ゲームにおける雨の軽視 /20201028093438(6)

2020-10-28

anond:20201028133355

全体でイコールにしてるだけやで

あと国内総生産仕送りや送金で流出させてる海外嫁とかおる

2020-08-09

所得倍増計画ほどじゃなくても経済成長すればなー

政府共働きになって家計所得は増えてる、1人当たりの年収が少なくなっているのは、パート女性増加と高齢者就労によるもの、って言っててさ。

所得ピラミッドの下の方の、これまで所得ゼロで働いていない人が働くようになったので、人口減少の中で総生産は維持できてるって、言われてもね。


高度経済成長なんて実感ないけど調べてると、やっぱ補助金やら財政やら出してるよね。

2017-12-18

anond:20171218164843

経済なんて、突き詰めていけば、100円の財が右から左10回流れれば1000円の総生産で、100回流れれば10000円になる。それだけの世界なんだけどな。

から、それができなくなるやつが生まれるだろって話。

最初の内は出来ても後々できなくなるんじゃダメだろっての。

2017-06-30

https://anond.hatelabo.jp/20170629000918

貯蓄=投資なわけだけどここずっと日本の貯蓄率減ってるよね

こういう単語を知っているということは何かを齧ったことがあるのだと思うけど、

貯蓄=投資で言うところの貯蓄の概念と、貯蓄率で言うところの貯蓄の概念全然別物なので、

こうやって並べて出せるものじゃないよ。

貯蓄=投資の方、ISバランスの貯蓄とはY(総生産)- C(消費)以外の何の意味も無い。

国債を発行することで財政出動したとしてそれは未来の貯蓄を減らすことなわけで未来投資未来日本経済成長率を先取り

国債を発行することで財政出動して、の部分はおそらく貯蓄=投資概念の方の貯蓄に近いことを言っていて、

未来の貯蓄を減らす(たぶん増税されるから貯蓄できる額が減ってしまうとかのイメージでしょ)、の部分は貯蓄率の方の貯蓄の概念

そして未来投資未来日本経済成長率を先取り、の部分は、また貯蓄=投資の方の貯蓄について言っている。

未来の貯蓄は、未来のY(総生産から未来のC(消費)を引いただけのものに過ぎず、現在国債の発行が増えて未来にその償還と徴税が行われても別に減りはしない。

しろ現在投資が少なくなって未来生産設備などが劣化した方が、未来のY(総生産)が減る分だけ貯蓄が減ってしまうくらいだ。

貯蓄の意味が違うものを使って結び付けているのでおかしなことになっている、媒概念曖昧の虚偽というやつだね。

経済成長借金は返せると20年言い続けて

借金別にゼロにする必要はなく、借金総額÷経済規模が延々と増え続けないのならば問題ないしその道筋現在示されているよね。

2016-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20161021190248

現状はあまりにも生産性蔑ろにされてるから文句が出てるんでしょ。

25時間の方が単位時間あたりの効率が高かろうが、40時間働いたほうが総生産高は高い

40時間分の生産したけりゃ残り15時間別の人を雇えばいい。

高給ブラック会社とかって年収1000万で月100時間残業とするじゃん。8時間×20日で160時間。計260時間分の生産

年収500万。7時間×20日×2人で280時間。十分賄える。むしろ効率良い分6時間×20×2日の240時間で260時間分に値する仕事をこなせると思うよ。

そんな単純な話じゃない、一人雇う人が増えると会社側が払うコストは二倍じゃ済まないのは分かるけど、そういうところを高効率で賄うという考え方をしてよと思うわけで、非効率に働いてだらだら残業代払ってる現状で生産高云々言われてもねってこと。

この辺のマネジメントをするのが会社上層部上司役割なのに、「そうすると俺らの役員報酬が減るよね」「そんなことになるくらいなら社員犠牲を払ってもらおう」という無能会社トップが少なくないか文句言われる。

雇いたくても人がいない?ブラック会社会社を清算したらちゃんと必要なところに人が回るよ。

じゃあお前が社長やれ?こういう反論良くする人がいるけど、俺が社長をやろうがやるまいが、ブラック会社社長無能なことには変わりないよね。自分無能さをさっさと認めてトップを降りろ。

何より、生産高を上げたければ効率を上げるのが一番いいんだよ。今まで1時間で1生産してたところを効率化したことで0.9時間で1生産できるようになれば、同じ40時間で44.4時間分の生産高を上げられる。この「効率化」を実現するための空いた時間必要

google仕事時間の2割を自分プロジェクトに費やしてよいとしたように、仕事時間の一部を効率化に使うべきなんだよ。そのわずかな時間ケチって生産に充てたところでいつまでたっても生産高はアップしない。何より所定の1.5倍も仕事を詰め込まれたら絶対効率化する余裕はない。

効率アップ作業のため、一時的生産高が落ちたとしよう。0.9×6か月=5.4 効率アップ作業生産に回していたら1×6か月=6だ。

だが、このマイナス0.6なんてのは効率1.1で半年で取り返せる。その後は同じ生産時間で +0.1を得られるわけだ。

このように、本当に生産高が欲しいなら、長い目で見て、生産性に着目した方がよいと思わないか

「もう今1.5倍の仕事があるんだよ。まずそれを捌かにゃいかんのに効率化するための時間なんか取れるか!」という職場が少なくないとは思うが、どこかで方向性変えないと一生悪循環なので…なんとかしようぜ。

電通だって「周りがこうなんだもん!どうにもなんないよ!」と言ってたけど、現状がどうしようもない状態なこと=それを放置して良いということではないと思うんだよ。

産業革命時に一日12時間以上働かされる中で、なんとか変えていった結果が一日8時間労働なわけじゃん。巻き戻しちゃいかんよ。

この発想はなかった……

http://togetter.com/li/1039072

『偉い人が「社員生産性を向上させる」という打ち合わせをした結果「集中力を2倍高めて生産性を2倍にする」という結論だったと聞いて震えが止まらない』

2016-10-21

生産性ばっかり気にする人多すぎない?

これも不思議なんだけど

生産量を考えずに生産性だけ見る人って多すぎないか

 

例えばこういうの

http://www.lifehacker.jp/2016/07/20160730over_work.html

 

「週25時間労働の方が、週40時間労働より生産性が高い」みたいな話だ

25時間の方が単位時間あたりの効率が高かろうが、40時間働いたほうが総生産高は高い

 

もちろん元の調査をしている研究機関はきちんとわかっていて

生産高の方もきちんと論じているのだが

どうしても世間の大多数の方は「生産性」だけを気にしてしまって、そういう記事バズる

 

別にいいんだけど、不思議だよねって話

分かって言ってるのかな? それとも効率厨とか?

誰も生産高については触れない

 

※一応言っておくと、生産性という言葉多義なのはわかってる。それを込みでのお話

2016-08-18

戦争はいいぞ

戦争はいいぞ。

できれば日本から遠くで起きてもらったほうが良い。

戦争は砲火を交えてあらゆるもの破壊する。

経済も住処も人命も破壊され、焼け出された人々は難民となって周辺国へ落ち延びる。

グローバルにつながっている現代において地球は狭くなった。

シリア内戦の影響で何十万人と中東欧州へと移動があったのも記憶に新しい。

しかしこの程度の戦争だと戦乱による消費低迷が激しい。

ウクライナ内戦では国家総生産が3/4まで消滅した。

これでは巡り巡って日本にも影響するだろう。それはよくない。

よってもう少し遠くで起きてもらいたい。

土星など良いのではないだろうか。

土星でもまだ近いだろうか?

海王星の向こうでもいい。戦争をやるのは宇宙人がいい。

我々地球人は水を売るのだ。流れ弾に怯えながら売るのだ。

質量弾が琵琶湖に墜落して水が消失すると予想されたので、丸ごと売ってやるのだ。

いややっぱり戦争はろくなもんじゃないな。

戦争なんてやめたほうがいいぞ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん