「絵本」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 絵本とは

2024-01-29

メイクに興味を持たなかった人の人生について知りたい

追記

いっぱいコメントありがとうございます

めっちゃ教えてくれてうれしい。

こんなの自分の周りで話しても自分と同じ価値観の人しかいないから聞けなかったと思うとネットって偉大だな~って思ったよ。

みんなが自分の思う最高の自分でいれる社会になりたいねはやく。

でも想定と違って、「別の指標があるからどうでもいい」じゃなくて「ブスだから」とか「家族からかう」とかが多いのが気になった。

周囲の環境が原因という意見について

学校が厳しくても興味あってやりたいな~と思ったらプライベートでやると思うので、実際は校則とかあんまり関係なくて上記の2点がネックなのかなと思った。

校則関係あるっちゃあるのかな、忌避観がなんとなく育ちそう。

ブスだからという意見に関しては、そんなことないよ!みんなかわいいよ!!!と思う。まじで思っている。

人生でブスに出会たこと一回もない。クラスにも会社にもいない。たぶんそれは親とかから与えられた呪いで、私みたいな赤の他人が言っても意味ないんだろうけど。

興味はあるのに自分容姿に自信がないというだけで手が出せなかった人から新しい趣味生き方が生まれ可能性を潰したすごく罪深い呪いだと思う。「色気づいて」みたいな家族からからかいもそう。そういうこと言う人に限って女らしさを求めてきそうなイメージがあるよ。あなたたちはかわいいので自信を持ってほしい。

コメントくれた人の中に、「鼻が大きすぎるとコンプレックスだったがメイクすると目鼻立ちがバランスとれることをおしえてもらった」って方がいたんだけど、たぶんきっとこういうことなんだよ。あなたたちのコンプレックス絶対活かせるし、他人からしたらどうでもいいことだし、なんなら羨まれている可能性もある。

わたしも鼻が横から見てまっすぐ伸びている友人をうらやましいと思っていたら、本人はそれがコンプレックスでわざわざシェーディング入れて鼻の付け根の高さを消しているし、あなたみたいなおでこから鼻先までがくるんとなっている横顔がうらやましいよと言われたことがある。全然傷つく必要ないよ。コンプレックスに対して自信持てとは言わないけども!!!

スターターパック欲しかった人、その時そばにいたかったなと思った。憐れみとかではなくこれから沼にハマってくれるかもしれない人を見ているオタク気持ちです。

田舎者でドラストコスメメインで頑張ってたからそこら辺の金銭的なアドバイスができた自分がその場にいれば沼に引きずりこめたのに!!!と無念な気持ち

かに指標がある人について

やっぱり~~~~!!!だよねそういうことだよね!?!?

いろいろ指標はあると思うけど、勉強好きな人とかかっこいいなあと思った。いいよね、人生指標があるということ。

あと生理的に無理だっていう人がいるのが全く未知の価値観面白かった!面白かったって言うと変な意味に聞こえるけど、interestingのほうです。

女の子は誰でもどこかではお姫様になりたいと思ってると思っていたから、やっぱこれってあくま個人意見で、たまたまそういうコミュニティに属しているだけだったんだなあと思う。

気分が上がらない人がいるのも知らなかったなあ。でもそうだよね、私もいくら価値があってもブルーアイズホワイトドラゴンもらっても気分は上がらないし。

メイク武装について

かに筋トレと似てるのかも~~!って思った。筋トレと違ってメイクは切り替えできるところが強いかも。筋トレって気軽に体型変えれないからね。

あくまで私の中でなんだけど、武装メイク普段メイクって違うんだよね。

武装メイク競争相手がいるとき自分を奮い立たせるためにやってた。それこそ高校イベントごととか、就活とか、ガルバで働いてた時とかかな。

普段メイクあくまで「今日自分過去最高にかわいいな~」と思えるメイクであって、対人を意識しないで済むメイクからかな。

自分がかわいくて最高と自分自身で思えることがミソなのよ。なので他人から評価はどうでもいいってなるし、武装の時と真逆価値観メイクしてるなという発見がありました。

正直クラス対抗の時とかは「おら~~~かわいいと言え~~~~????」の気持ちメイクしてた。

理想自分に至るまでがめんどくさすぎる、いまいちいいメイク出会えない、化粧映えしすぎるについて

それはまじでそう。

しかメイク道具も安くないし、人におすすめしてもらっても、その人に合うもの自分に合うかなんてわからんしね。

そしてうまく合致するスタイルになかなか出会えなかったらもうええわってなるのも仕方ないことだわね…と思った。だってめんどくさいし実際。

世間おもしろいと噂のAPEXやってみたけど全然操作うまくいかなくてすぐ辞めたの思い出した。

楽しいとこまでたどり着けなかったらそりゃそのまま興味のない人生を歩むよね。

そもそも女の子らしいのが好きなスタイルではない

そりゃそうよね、だったらメイクしないよね。

たぶん世間一般だとメイクしていない=身だしなみが云々ってなるんだけど、そういうことではないよね。

女らしいスタイル以外に好きなスタイルある人はそのスタイルの中で自分の好みを突き進んでるんだから、身だしなみはちゃんとしてるでしょと思う。

というか自分のおばがそのタイプだったと思う。今で言うと無印良品みたいなシンプル服装パンツスタイル好きな人で、メイク全然しないんだけど、眉毛とかはいつもきれいに整っているし、髪の毛もショートちゃんとセットしているし、肌もすごいきれいな人だよ。最近会えていないけどきれいな人という印象だもん。その癖笑顔がまあめちゃくちゃかわいくてギャップなんですなあ。

おばのろけ脱線してしまったけど、髪の毛ボサボサとかならともかくメイク就活必須みたいなの嫌だよね。この方はちゃん自分を貫かれて、今もそれでいけてるのですごくよかった。

ここで強要されて心がおれちゃう人、めっちゃいるんだろうなあと思った。私も就活メイクは上で言った通り武装メイクだったか普段とは全然違ってかわいいメイクしたいよおおってなったから、就活メイクについてはどんなメイクでも、していなくてもいいよとなってこの文化が薄れていって欲しいと思う。内定しかたか武装メイク作戦に切り替えたけど。

めちゃ余談

「ブスだから上方修正意味ない(意訳)」、「しなくても問題ない容姿からいらなかった」系のコメントがめちゃくちゃ意外だった。

なんか、かわいくいたいって感情と、メイクによって自分上方修正されているという感覚が一致しなかった。伝わるかな。

あくまで私の場合趣味みたいなもので、かわいくなりたい!ではなく「かわいいの最高値ですよ」なので、そこが感覚違うのかなと思った。ネイルがわかりやすいかな。ネイルしたところで自分の顔がかわいくなるわけではないけど、めちゃくちゃかわいい自分にはなれるじゃん!そういうことなんだよね。メイクしてて顔面偏差値上がったわ見たいな感覚は正直ない。武装メイクの時はスキルをかっ込むので顔面上方修正されるけど。



本編

メイクめちゃくちゃ大好きで、子どものころに子供向けメイクセット?みたいなのもらってからたぶんずっと好き。

おばあちゃんの家にあったうる星やつらで、塗った人同士の口をくっつける口紅ラムちゃんが作る回があったんだけど、そこだけ死ぬほど読み返したりしてた。

うる星やつら記憶に残ってるエピソードこれとラムちゃんツノを溶かすクリームみたいなの使って転校生の振りするみたいな回しかない。どんだけこういう系好きだったのかって感じ。

周りもそうで、母親はデパコス結構使ってたしクソでかスチーマー美顔器が家にあって、たまに使わしてくれたりとか。ちょっとしたお出かけにも眉毛かいたりしてた。

おばあちゃん毎日カーラーでかわいく前髪を巻いていて、口紅軽く塗ってて本当に絵本に出てくるみたいなふわふわたかわいいおばあちゃんなの。

もう一人のおばあちゃん脳梗塞かなんかの後遺症で早逝したしあんまり記憶にないんだけど、写真とか記憶の中だと赤くてかっこいいリップをいつもつけていて、片手でお化粧してるの見せてもらった記憶もある。

そんなんだから中学入るころにはメイベリンかなんかの色付きリップカバンポケットに忍ばせてて実際学校でも塗ってたような性格で、自然周りにもメイク大好きな子が多かった。

進学校(かしこいという意味ではなく、大学進学以外の選択肢がないという意味で)だったので、美容系の専門学校に行った友達こそいなかったけど、メイク上手な子とかファッションがいつも決まってる子は結構美大に行っていた。美大に行ったらメイクファッション進化していて、アイラインとかめっちゃ大胆な色とか構図で引いてた。かっこよすぎる。

うちの学校結構成績さえよければなにやってもいいよな感じで、そもそも生徒側も叱られるようなラインを間違える人はあんまりいないんだけど、結構自由やらせてもらっていた。

そんな感じなので、自然体育祭とか文化祭、クラス対抗では女子の装いがガチになる。

手作りカチューシャとか、こったヘアアレンジとか、メイクいつもより濃くするとか。

これは何もメイク好き・ファッション好きに限らなくて、「普段ノーメイク学校来るけどこの日はメイクちゃう」って子もいるし、「まったく経験ないけどやってみたい!教えて!!!」っていう子もいる。

私もそうなんだけど、うちの学校メイク好き・ファッション好きはやたらとお姉さん気質が多かったのか、後ろの黒板に「クラス対抗ヘアアレンジします! メイクは○○まで」みたいなのを書いておいて、興味はあるけどやったことないからどうしよう…という子が声をかけてくれたら事前に教えるのも、当日早く来て武装するのも手伝うのをやっていた。

なにもうちのクラスだけではなく、クラスとか学年違っても同じ感じでなので校風だったんだろうな。

あと仲いい子とそのために安いスポンジとか綿棒とかヘアゴムとかアメピンとか割り勘で買って準備するのも楽しかったし、やっぱり武装含めてイベントだったんだなと思う。

あんまりよくないけど、「うちのクラスのほうが髪かわいいよね~おソロだし~~」とか言っていた。気分はプロデューサーメイクアップアーティストスタイリストだった。

家に親のクレンジングがあるかわからない子には、ウェットティッシュみたいなタイプクレンジング百均ジップロックに詰めて押し付けていた。アフターフォローもばっちり。

こんな感じの雰囲気学校だったので、友達の中でメイクしない子がいてもドラストコスメ巡りに付き合ってくれたし、男でもメイクしてみたい!という子にやったり、男子改造計画みたいなのを夏休みにやったり、デートの服を何人もの人間で選びに行ったり、初めてのコスメ会に行くのに付き合ったりと、かなり装うということに関して土壌が豊かな環境で育った。

でもイオンもないような田舎からデパコス全然なくて、みんなセザンヌキャンメイクとKATEとメイベリンしか選択肢ないし、服もGUはないかUNIQLOハニーズで何とかするしかない。

遠出して電車に3、4時間揺られないと一般的な駅ビルがあるような都市にたどり着けない。そんな場所のわりにみんな楽しんでいたと思う。

余談だけど、うちら中学の時に高校の先輩方がイベント女装してるの見て、これもイベントにならんかなと思って生徒総会で男装女装コンテストネタ提案したらしっかり通ったことがある。3年生の時に実現したので1年分しか見れなかったけど、男装の方はガチレイヤーの人が優勝し、女装の方はうちのクラスの総プロデュース男子が優勝した。どんなもんだよ。

なので大学社会人になっても周りは変わらずファッションとかメイクとか好きな人ばっかだったし、なんならジェルネイルが追加された。金ドブですよあんなん。あんな爪がかわいくなるなら何万円でも払わせていただきます…。

でもこれたぶん私の周りにたまたまそういう人が類友で集まってただけで、クラスメイクしない子もいたはずだし、社会にはなおもっと興味ない人がいるはずなんだよね。

私は幼少期からこんななので、もう生まれ持った素質の民だと思うんだけど、友達の中には大学からメイク本格的に始めた子もいるし、職場にはメイク手抜きでいくって子もいるけど、みんな会うときはいつもお互いに「自分の中での最高値かわいい自分で!」というのが共通してるんだよね。

髪型も髪色もネイルも服もメイクも、そのすべてを使って、「好きな人に会うときは最高値かわいい自分でいたい」というのが我々のような人間の最たる欲求だと思う。私もすっぴん部屋着でスーパー行くし。

好きな人かわいい自分を見せたい欲求がない人もいるのかなとここ数日のXを見て思った。かわいい服買ったらかわいい顔と髪型合わせたいし、好きな人に会うのにかわいい自分を自慢しないわけにいかないと思わない人がいるんだなと。

働いててメイクめんどくさいな~と思う体調の日もあるけど、メイク好きな私でさえめんどくさい日があるんだからメイク興味ない人はいわんやだよね。私もオンラインゲーム毎日強制されたら死んでしまうと思うし。

すごい紆余曲折したけど、私からしたら「かわいくいたい」がたぶん人生で一番でかくて、そりゃ好きな人かわいいと思われたらなお幸せなんだけど、一番大事なのは自分自分かわいいと思えていること」なんだよね。

からメイクしない人?興味ない人?の感覚がうまくわからない。人生で一度も「かわいい自分でいたい」と思う瞬間がなかったということだと思うから、たぶんその人はその人で「自分がこうだったら最高!!!」と思う指標があるんだろうなと思った。これは私の中ではある種の「エウレカ!」だった。

これが…多様性……となった。

多様性ってこんなレベルでいいよね。魚好きと肉好きがお互い存在してもいいように。私は今まで魚は生が一番おいしいと思ってたけど、世界には生魚食べるの生理的に無理な文化の人も嗜好の人もいるもんな。

からさ、そういう「メイクガチで興味ない」っていう人がどうしてもメイクしなきゃいけないときにさ、スターターパック用意してあげるのもいいけどさ、私みたいな装いキチ(見方を変えればルッキズム)の人が横でバカみたいにメイクかに金使って幸せそうにしてるのを見てもらってさ、こいつらがこんなに熱中してんだからいっちょ私も楽しむ気持ちでやったろうかなとか思ってくれたらうれしいなって。

どうせやらなきゃいけないなら楽しいほうがいいよ。勉強仕事メイクも。

から今日からも私はストーリーでキチっぷりをひけらかすのを辞めないと決めたよ。フォロワー各位覚悟してね。

あとごめんメイク興味ない人の心情を勝手に書いたけど、全然違うって人もいると思うからそれはごめんね!!!

タイトル通り教えてくれると嬉しいけど、それは私の知的好奇心が満たされたくて呻いてるだけなので、優しさとかではないので…。

anond:20240128235219

おれは一度クイズノックにはまってたときTwitter経由でオフ会に参加したことがある。

おれは一回で行くのやめちゃったけど、継続して行ってれば仲良くなれてたかもしれない。

それ以外は探したこといから教えられなくて申し訳ないけど、大学時代の友人は社会人になってからスキューバだの演劇だの絵本書きの集まりだのに参加してたから、探し方こそわからないけどあるにはあるらしい。

LINEサークル会話機能みたいなのがあるし、mixiももしかしたらまだコミュニティオフ会とかしてるかも。

やる気があるなら自分継続的に主催するのが一番確率高いんだろうけど。

2024-01-24

冷静に考えたらスカトロと同じぐらい歯フェチってヤバいよねって話

お前らには到底分からないだろうが世ん中には歯フェチって性癖があってね

簡単説明すると、口では無く他人の歯を見て性的興奮を抱く性癖でね

分類してくと「銀歯」とか「歯痛」とか「崩壊歯」とかあるんだけどさ

私はまあ「歯痛」だけなんだけど「銀歯」の人は大体「歯痛」もダブル持ちしてる(なぜかおもらしも好きな人結構おおい)

んでね、私は今になって気づいたんだよ

この界隈ヤバいよねって

いや、性癖からヤバいのは当たり前でしよって思うじゃん

この性癖はまあ特にヤバい

だって小学生辺り(しかも低学年)の頃には目覚めてる人間多数だし(私もそーなの)

ひたすら芸能人が口開けた写真集めてる人間もいるしわざと虫歯になる人間もいるし

絵本でも興奮するし歯医者看板でも興奮する

歯医者に行ったら他人の口ばかり見てるし

発言が何よりヤバい

(以下 発言

しずかちゃんって虫歯多いらしいよ興奮する
歯医者看板が歯根治療に似てた興奮する
このYouTube銀歯だったのに変えちゃってかなしい
バレンタインと言えば虫歯女の子だよね


それでも抜け出せないもんです性癖って

2024-01-14

けっこう昨晩わりと飲んでしまった。しまった!むかしくまキャラがでてくる絵本あった。フルネームが”くまのくまた”だった。ここは、しまのしまた。

きょう本当に子どもの打ち合わせに同行することとなるのだろうか?

2024-01-12

エロい女の絵を公共の場に出すなって

お堂擬人化美少女コンテンツ御室ムスメ】の「前神 色華」というキャラクターと、これを描いた絵師に怒りを感じている。

そこのあんた、ちょっとこのツイート

https://twitter.com/omuromusume/status/1705100855119384842

を覗いて一番左の娘を見てみてほしい。

率直にどう思った?

エロい

エロいよな。

しか上品エロさではなくてかなり直球の、構えていない時に喰らったら胸焼けするようなエロさだよな。

二の腕と太腿くらいしか露出していないので、普通に考えれば全然公共の場に出れる衣装なんだけど、でも明らかにエロい。躊躇う。

なんでこんな風に描きやがったんだよ〜〜〜〜

このコンテンツ御室ムスメ】はお堂を擬人化した88人の美少女を有しており、「男性向け」な感じを出しつつも、比較フラットキャラデザとなっている。

過度な露出娘はおらず、絵本のような絵柄で描かれた娘も多い。

神聖なお堂の擬人化であることや、参拝する一般客も目にすることへの配慮が窺え、企画者には好感が持てる。

そこにきて上記の前神色華である

絵師は「露出してなきゃエロじゃないから」って思って描いただろ!?

で受け取り手も「露出してなきゃエロじゃないから」でリテイク出さずに通しただろ!?

馬鹿!!

小手先言い訳してないでよく見ろって!!

エロいだろ!!!

この絵がお堂に旗として掲げられてんだぞ!

まりにいたたまれないだろ!

なんで参拝しに来てこんな煩悩の塊みたいなムチムチ女体を見なきゃいけないんだよ!!!

参拝客の気持ち考えてんのか!?!?おい!!!

公共の場に出せるか出せないかライン引きを【露出の有無】のみで行う現状は致し方ないとは思うけど(そこを超えると不公平検閲っぽくなっちゃう気がするし)

でもこういう…露出ナシのほぼエロ絵みたいなやつはどうにかならんかなぁ……というお気持ち

御室ムスメ自体は好きなコンテンツから歯がゆい

2024-01-11

anond:20240111114103

五味太郎ことわざ絵本小学校図書室で何回も読んだやで

おかげで今でも「月とすっぽん」より「おひさまスリッパ」が先に出てくる。

2024-01-07

anond:20240107212350

読解力かぁ。

私もひとつ違えばこのパターンで文が読めない子になってたかもしれない…

「ほんきらい!」と絵本も読まない子供だったので 笑

で、小3くらいの時に動物好きでしょ?とシートン動物の子猫物語を与えられて読んで、その後なぜか本ばっかり読む子供豹変しました。

ヅラを追うだけでは文字ばっかりで面白くないと思ったので、文章ひとつひとつ映像として想像するのが、読書に慣れない頃はすごく頭を使って疲れていた記憶がある。

本を読むと同級生がまだ知らないことを知れて優越感があったのが読み続けられた動機だったかも。

もし「ほんきらい!」なままで、文章は頭の中で映像化することが可能文章という文字の羅列に意味や内容がある。と気付けなかったら、読解力が無くて苦労する子になっていたと思う…

2024-01-06

幼稚園児の時、人魚姫絵本読むたびに

なぜかおちんちんがムクムクした

当時は理由が分からなかったので気味悪がっていた

2024-01-05

いきいきママのせいで負担が激増。いきいきママは糞です。

簡単説明すると、育休を取った女が、自分の分の仕事まで押し付けてきた。

そしてその女は嫌がらせのためにと、育休中なのに仕事邪魔をしに職場までやってくる。

そのせいで俺達の仕事は確実に増える。

しかもその女は育休中に育休中の同僚と旅行に行ってた。

毎日のようにLINE子供写真を送ってくる。

子供遊んだ話や子供絵本を読んであげた話を何回もしてくる。

そんなに子供可愛いなら早く退職してくれませんかね?と言ったら

仕事楽しいから会社を辞められないらしいですよ。

俺はもう我慢限界文句を言ったら逆に上司から注意された。

「あの人の事悪く言うな」「あんないい人を嫌わないでくれ」ってね。

ふざけんな。糞が。

2023-12-25

X見てると結構発達障害とか自閉症の子供持ってる親が「思い描いてた人生ではなくて悲しい、健常児の親子を見るとつらい。我が子も健常児だったらこうじゃなかったかもしれないのに」みたいなことをよく言ってて、ああ、きょうだい児じゃないとそういうのを未来の家庭の像として持てるんだ、世界違うな〜みたいなことを考えてしま

それが悪いのではなく、自分場合そう思うのがたまたまその人たちよりも20年くらい早かっただけなんだよね。あー、普通の家なら、花火大会お祭りもいけたんだろうな。ディズニー家族で楽しかったんだろうな。でも自分にはこんな弟がいるから何もできないんだなってずっと思ってた。

子どもの頃から今までずっと弟って本当にとにかくはやく死んでほしくて、弟がいてよかったなとか、同じ障害者理解があるとか全然ない。障害自体特性などは理解してるけど、知ってても手助けしたいとかないし、ごく当たり前に優生思想になった。迷惑すぎるから

こんなん断種しとけと思うし、当たり前に自分自身もその遺伝子があるわけで、弟以前に自分死にたい結婚とかも全然したくなく、親はのんきに子供可愛いとか言うけど、自分子どもが生まれたらどうあれ即日養子に出して血は残したんだから勘弁しろよという感じ。

アレになるかもしれないタマゴを恐怖に苛まれながら育てなければならない苦痛しか子ども子育てに抱けないんだよ。かわいい子どもってよその家にしか存在しないから、自分のウチにいる子どもというもの自体が非常に気持ち悪く、いつ異常が出るのかと疑心暗鬼で狂いそうになるのが容易に想定できる。

 

でも、そういう現実を知ってるからこそ子どものない人生って選択肢が早期からあったので、その「障害児の親」ルート回避できるというのは利点と言えば利点なのかな。

産んでしまうと取り返しがつかないし、その子どもが大人になったところで、まともな仕事なんか回ってこないんだよね。弟は今も倉庫作業員みたいな仕事で、職場ではおそらく周りから馬鹿にされていてそのことで親に当たるようになった。弟の同級生で早くから療育を受けていた自閉スペクトラム症の子介護士になり、介護施設掃除員をしてる。人前に出せないから。当然周りの介護士からは疎外されており、やはり親やものに当たる、と。

それでも、それをずっと見ていれば、自分とは違って子どもがほしいと思う人であっても、心構えができるんだよね。「健常児子育てでない現実」を見てるから、早いうちに諦めもつく。

いわゆる「絵本の中のあたたかい家庭」は二度と来ないなというのを理解した状態スタート地点なわけで、かえって成長などをより前向きにとらえられるかもしれないけど、健常児家庭しか知らない人からしたら本当に想像との落差が大きいんだと思う。

初めから知っていて理想が低かったり全てを諦めるのと、何も知らず幸せ未来を思っていたらいきなり終わりがないトンネルにぶち込まれるの、どっちがいいんだろうな。もちろん、1番は何も知らず理想のまま子育てができることではあるんだけど。

理想くるみ割り人形が遠い

昨日子ども連れて「くるみ割り人形」を観に行ったの。好きなんだよ、クリスマスの「くるみ割り人形」。色とりどりのチャイコフスキー名曲に合わせて、エレガントからキュートセクシーまで幅広い衣装とゴージャズ舞台装置、それにロビーを埋め尽くすバレエ少女の数々!みんなが幸せ暮らしているんだな〜この世は素晴らしいぜああ生の喜び!って錯覚できるじゃん。劇場の外はGAZAとか温暖化とか汚職とか炊出しとかデフレとかポイ捨てとかパワハラとか首切りとか胸痛むことばかりなのに、「くるみ割り人形」を見に行けば何も考えずに心を踊らせる体験に浸れるから、好きなんだよ。

でも、今まで特定バレエ団のくるみしか見てこなかったから、噂には聞いてたけどこんなに解釈演出振り付けが違うなんて思ってもいなかった。出産前に観ていたバレエ団のくるみは、ねずみ子役子供がやってるハートフル系でヨタヨタ踊りも「ん〜かわいい!」ってなるやつ。話もほぼ絵本通りのベーシックな、ドイツ貴族クリパ魔術師風味のおじさんがアグリーくるみ割り人形くれるけどウェルカム少女クララはいい子だねってことで小さくなって夢の国にレッツゴー。最後は目覚めて、夢を見ていたの…わたしトウシューズ抱きしめエンド。安心安全安定のくるみ

今回初めて観に行ったバレエ団のくるみメッセージ性が強すぎ。こども向けだったから踊りにナレーション解説が入るんだけど、クリパ主催者少女クララになってるし、そもそもクリパじゃなくて大戦後に行方知れずと成り果てた一族友人が身を寄せ合って慰め合うための慰労会なんだって戦争で死んだ知人空似の顔人形を両手に持って大広間で踊る人々。それもうパーティ面影消えて葬式の亜種じゃん。お菓子の国で出会う、チョコレートスペインの踊り、お茶中国の踊りも、完成された素晴らしい音楽バレエの幅広さを感じさせるキュッとしたキャラクターダンスで見せてくれる最高の場面なのに、随所に挟まる「この踊りはクララの心の強さを表しています」のナレーション。表してないから!そのコサックダンスは人の心とか表さないから!強いて言うなら大麦糖の美味しさを表してるからドロッセルマイヤーおじさんが子どもたちにねだられて出す機械仕掛け人形の踊り、これも息を呑むような幽玄な踊りなのに、「あっ!これは行方不明になったトレバー!こんなところにいたのね」とかナレーションがついちゃう戦争行方不明になった友人が機械仕掛け人形になって帰ってきたら嬉しいどころかホラーじゃん。極めつけはネズミ王様くるみ割り人形のたたかいの踊りに被さるクララの心情代弁風ナレーション戦争はやめて!」。その直後にくるみ割り人形サイドを名指しして会場の子供の声出しを煽る「みんなもクララ応援して!がんばれーがんばれー!」って何?戦争やめさせたいならワンサイド応援させんなや。世相反映しすぎ!非戦のメッセージが強すぎ!調べたらリーマン・ショックのあとからこの演出やってて東日本大震災で死者追悼風味が増したらしいけど、暗い世相を夢のバレエに何で反映したのさ。最後に、逃げるように会場を後にする友人知人と今生の別れをキメるクララ、馬車に乗って立ち去るドロッセルマイヤーおじさんにすがりつくも振りほどかれ門は閉まり瀕死白鳥みたいに泣き崩れるクララ。S席買って、絵本紙芝居であらすじ確認して、楽しみにしてきた我が子、全体の悲壮さにポカンとしちゃってたよ。なんでこの演出10年続いてるの?これ好評なの?終幕で舞台にどーんと出てくるメッセージボードwish happiness for all people everywhere.」、分かるよウクライナガザの事考えたら貴族クリパ観に来てる場合じゃないって思っちゃうよね。キリスト教博愛精神でより恵まれない人に愛の手を差し出すべきって日だよねクリスマスは。でもこっちは2万払って家族連れて遠くまで夢見に来てるんだよ、非戦は他所でやってくれ!せめてパンフWEB独自解釈書いてからチケット売り出してくれ!

これ本当は団員の中にもこの演出どうなの?クリスマス商業的にやるには偏りすぎてない?って思ってる人がいるでしょ、でもそれ表立って言えない雰囲気なんでしょ。コールドの振りが揃ってないなーとか上手い人はいても脇役やってるぞ?とかカーテンコールそんな回数求められてないのにまた幕開いたぞ?とか、きっとこのバレエ団は自浄作用客観視してくれる存在もいないんだなと思うと、期待外れだった怒りと閉鎖的な組織成果物見せられた胸糞悪さでダッシュ劇場を出ました。ていうか、私が観たのは一体何だったの?

誰か、来年クリスマス子供安心して連れていける、夢のようなショーを知ってたら教えてください。もしくは他バレエ団のくるみの様子を教えてください。

2023-12-21

大人になったら虫歯バイバイ出来ると思ってた

子供のころ、絵本を読んで「大人の歯はとてもかたい」という事から大人はきっと虫歯にならないんだなぁ…はやく大人になりたい

と思っていた

しかし、そんなことがあるわけない

現にいまも私は虫歯(⃔ . ̫ . )⃕↝と戦い続けている

その上、歯周病バイキンとも戦わなければいけなくなった。

歯周病バイキンはいつの間にか口に住んでいて、このピンクの土台攻撃したら楽しそう…みたいなノリで歯茎攻撃するたぶん

あと、大人になればお菓子離れができると思ってたりもしたが、それもなかった

スーパー駄菓子コーナーを通ればいつの間にかグミやらチョコやら買っているし、夏はアイスが食べたいしたまにはケーキだって食べたいし

せめてもの救いとして、私はジュースよりはお茶が好きだ。夏には2Lを2本飲み干すこともある。

飲みすぎて歯医者で「着色がひどい」と怒られるぐらいだ。お茶にはバイキンをやっつける効果があるとか噂される。美味しくてバイキンと戦えるならこれ以上ない

今日明日も私と虫歯の戦いは続く…

TV版~旧劇までエヴァを観て思ったこ

俺にとって、シンは蛇足だった

というか、旧劇も蛇足であった

が、画面の特に後半の実写パートから庵野氏の煽りが止まらなくなるあたりから

自分はしらけてしまうのだった

タイミング悪くてエヴァ劣化コピーみたいに言われがちだけど、

ファフナーとかラーゼフォンの方がエヴァよりちゃんとしてる

面白い

エヴァ面白いところは、破綻してるところ、作者も作品も壊れちゃうところ

壊れ芸だと思ってた、リアタイで観てた頃から

から自己啓発セミナーオチも笑いながら観てた

まあ、夢オチみたいなもんだ

真面目に観てた人には悪いけど、これガイナ作品なのよね

ところが、庵野氏ね掲示板に書くような視聴者だけでなく、

本人までちゃんとやろうとし始めてしまった

それで近年のシンエヴァである

自然回帰しろみたいな描写、モヨコの描いた絵本、ごめんなさい、

シンエヴァの方が俺は氏ねと思ってしまいました

最後リクスーで駅の階段を駆け上がって、あの後、新卒入社してベークライトを売り歩くんだろうな、声も変わったシンジくん

違うんだ、俺が見たいのはそんなんじゃないんだ

から、シンの中で一番面白く見れたのは、シン仮面ライダーの前半だった

ラストのび太ジャイアン戦みたいなところでは、もうすでに寝てた

アマプラで寝ながら朦朧としながら観てた

棒人間は気にならなかった

石ノ森は感じた

でも、トータルで考えると、これもなんか違う気がした、当時の若き日の過ちと悪ノリはどこへ行ったんだ?

本当に暇アンノになってしまったのか、目を覚ませ

いや、目を覚ますべきなのは俺なのか

俺が時代に置いていかれているのか

時代は胸の大きいいい女なのか

貧乳好きは生きてちゃダメなのか

身長120以上の女子人権がない

そうだ、ぼくはロリだったんだ

そう、庵野様は今度はロボコン作るべきだ

シンロボコン

2023-12-20

子どもの好きなところ

目が合うとめちゃくちゃ幸せそうに微笑みながら得意技を見せてくれるところ

最近は足を上げながら膝を持つ、舌を出すなど得意げに全部披露してくれる

眠たいときに私の脇の下に顔を埋めてくるところ(臭くないのか?)

寝る前はあんなにぐずるのに、寝る瞬間はにっこりしながら寝るところ

寝る前に耳の後ろをかく癖

寝落ちした瞬間のフスススーっていう鼻息

絵本を読むときに1ページ読み終わるごとに微笑みながらこちらの顔を見てくるところ

口を開けたときに見える一本だけ生えかけてる白い歯の先

ほっぺたをくっつけた時のうふふふふーっていう笑い声

うつ伏せにしたときのまるっとしたおむつとお尻のフォルム

飲み終わった哺乳瓶をひたすら触って真剣に見つめるところ

哺乳瓶を洗いに台所へ行くと悲痛な泣き声をだすのに、姿を見つけるとすぐに笑いだすところ

顔を撫でたら幸せそうに目を閉じるところ

かわいい

2023-12-17

anond:20231217130318

一人暮らしとかでおかずが並ぶ食卓じゃないならそりゃ洗ってしまった方が早いと思う。

4人家族で茶碗もお椀も箸も皿も4枚ずつ、プラス大皿に菜箸にお玉に鍋、フライパン、蓋…となると入る分だけ入れてフライパン自力で洗う、でもかなりラク

というかもうないと回らない。

帰宅して風呂を沸かしながら子ども宿題を見てやり、風呂に入れ、上がったら保湿クリームを塗ってやり、マッハごはんを作って食べさせ、「食洗機に放り込み」、入らないものは洗い、洗濯乾燥機を回したら子ども歯磨きをして、絵本を読んでやって寝かせる。

書くと単純だが、この間中しょっちゅうしかけられ、呼ばれ、兄弟げんかや問題が発生する。

ないと回らない。

2023-12-16

増田で思い出す絵本

となりのせきのますだくんっていう絵本が昔あってさあ主人公女の子のとなりの席の男の子がまるで怪獣みたいだってやつ。

あの絵本正にフェミ普段主張するクソオス像そのものじゃない。机に線引きして自分領土アピールしたり暴力を奮ったり

でも最後には相合傘して実はますだくんは主人公のことが好きでした…終

じゃないんだよ

何だそのセックスなんて一生しないと決めていた女が処女を失ってセックスのことしか考えられなくなりましたみたいな

2023-12-15

anond:20231215220906

他にやりようないくらいの著しい偉業を成し遂げたからね。

古代で発生してたら後世で絵本主人公になってるレベル偉人

よく絵本虫歯バイキンは小学生の口の中がだいすきって言うけど

汚さで言ったら中高生の方がヤバいでしょ

半分ぐらいマトモに歯磨きしてないらしいし


そう考えると中学生女の子の口に住む虫歯菌になれば中学生の泣き顔が見れる…?いいなぁ

2023-12-11

絵本のような歯医者の待合室がない

絵本みたいな待合室に遭遇したことがない

腫れたほっぺたを涙目で抑えながら待っている女の子なんていないし、聞こえてくるドリルの音に怯えながら身体がきゅってなってる子もいない

かと言って「歯医者さん歯医者さん!」みたいに

めっちゃ嬉しそうなこもいない

暴れる子もいない、隣で子供治療してたけどびっくりするぐらい大人しかった

しかし、人生で一度ぐらいは腫れたほっぺたを右手で抑えながら涙目母親の手を握る子供に遭遇したいものである

明らかに不機嫌な顔して治療から出てくる中学生もそれはそれで可愛かったけどね

2023-12-10

20231210[アタック25]Next 2023年12月10日 #90 年間チャンピオン大会Final Round(1)敗者復活戦 2023-12-10結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

BS1からボタン2回(今だけ?)とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

01.15 公務員 13 荒井大輔(優勝せず)

02.26 30代 11 若槻佳宏

03.26 野球好き 13 前原正彦

04.16 世代11 峯智

07.16 40代 10 熊谷由加里

07.23 旅行好き 12 藤井康弘

09.10 学校先生 11 藤井康輔

10.22 公務員 14 山下三奈

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・1-01 [3択][ChatGPT](3)intelligence

・1-02 [3択][絵本](3)『大ピンチずかん』

・1-03 [3択][大谷翔平](3)本塁打

・1-04 [3択][G7](3)フランス

・1-05 [3択][阪神タイガース](2)早稲田 大学

・1-06 [3択][ワールドカップ](1)トム・ ホーバス

・1-07 [3択][歌手](2)4 人

・1-08 [3択][ハリー・ポッター](1)『ハリー・ポッター賢者の石

・2-01 [3択][WBC](1)吉田正尚 よしだまさたか

・2-02 [3択][藤井聡太](3)永瀬拓矢 ながせたくや

・2-03 [3択][ノーベル賞](2)ノルウェー

・2-04 [3択][スーパーマリオ](1)ニューヨーク

・2-05 [3択][高校野球](3)10 7年ぶり

・2-06 [3択][宇宙飛行士](2)米 田あゆ

・2-07 [3択][大江健三郎](1)『飼育

・2-08 [3択][統一地方選](1)北海道

・3-01 [3択][ヒット曲](2)金輪際

・3-02 [3択][国枝慎吾](1)アテネ 大会

・3-03 [3択][チャールズ](2)第 5 代

・3-04 [3択][漫画](3)ヒンメル

・3-05 [近似値]1億2447万7121人

dai*****2日前

年齢がバレてしまますが、聖剣伝説2、3を小学生の頃プレイして絵本の中の世界の様な雰囲気グラフィック、魅力的なキャラクター、切ないストーリー、当時めちゃやり込んでました。いい思い出です。

時を経て完全新作がプレイ出来る事に本当に喜びでいっぱいです。しか聖剣伝説シリーズ象徴ともいえる特徴的なサウンドを手掛ける菊田さんが担当されて、、、、もう期待しかないです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/929491ba97fe7ecc636c2807226665cecf446795/comments

だれが匿名ネット投稿者の年齢気にするのん

気にしてる人がいるなら反社のおばさんくらいだと思うよwww

2023-12-08

anond:20231208103601

bingに聞いたら3候補出たぞ

こんにちは、これはBingです。あなたが探している怪獣絵本について、私はいくつかの候補を見つけました。もしかしたら、これらの中にあなた記憶に残る本があるかもしれません。

怪獣王国1979年出版されたこ絵本は、怪獣たちが住む島に迷い込んだ少年冒険を描いています怪獣たちは人間敵対的で、水爆を使っても倒せないほど強力です。少年怪獣たちと戦いながら、島から脱出する方法を探します。この絵本は、怖いけれども魅力的な怪獣イラストが印象的です。

怪獣大戦争:1973年出版されたこ絵本は、地球侵略してきた宇宙怪獣地球怪獣たちとの戦いを描いています宇宙怪獣近代兵器では傷つけられず、人類絶望的な状況に陥りますしかし、地球怪獣たちは人類の味方となって、宇宙怪獣と激しく戦います。この絵本は、迫力ある怪獣戦闘シーンが目立ちます

怪獣たちの夜:1980年出版されたこ絵本は、怪獣たちが夜になると町にやってきて、人間たちにいたずらをするという物語です。怪獣たちは人間たちを殺すわけではありませんが、家や車を壊したり、食べ物を盗んだりします。人間たちは怪獣たちに恐怖し、逃げ惑います。この絵本は、ほのぼのとした怪獣イラストが特徴です。

あなたが探している絵本は、これらの中のどれかに似ていますか?もし違っていたら、もう少し詳しい情報を教えてください。私はあなたのお役に立ちたいと思っています。😊

詳細情報:

1. hugkum.sho.jp

2. junaida.com

3. ja.wikipedia.org

追記

みなさん、情報提供ありがとう

本当にありがとう!!

「新・世界怪獣」だぁ

何が決め手って

第六話

魔神怪獣

リオのカーニバル

怪獣、リオにあらわる

壮烈!! 魔神怪獣

このリオのカーニバルでピガシャーーンって感じで電流走った

記憶自体は、この辺の書籍群の複合かも知れないけれど

「新・世界怪獣」は絶対に読んだと断言できる

すっきりした

nejipicoさん、マジ感謝です

追記ここまで】




から40年前に学校図書室で読んだ怪獣の本がすごい怖かったんだけど

調べてみてもピンとくる書籍がないんだよね

図鑑みたいなのじゃなくて、物語になってる絵本みたいな奴

もう朧気で「怖かった」という強烈な記憶しか残ってなくて

とにかく絶望的な話だったんだ

近代兵器全然効果がなくて

水爆でも倒せないで人々がただ殺されていく

ウルトラマンとか超越兵器とか存在しない、滅ぼされるだけの世界

あれがホラーオカルト系を好きになる原体験だった気がするんだけど

どんな本だったのかはわからない

二十歳のころ結構図書館を廻ったけど、見つからなかった

実際には存在しない記憶なのかもしれないし

存在しても今読んだら大したことないのだろうから読まない方がいいか結論付けて今に至るけれど

ゴジラ話題とかが盛り上がるたびにふっと思い出す

そんな記憶

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん