「経済音痴」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経済音痴とは

2019-05-14

anond:20190514101804

あいつらは致命的な経済音痴から俺はもう教育するの諦めた

税制についても新入社員のガキ並みに何も知らない

社会保険制度についても同じ


はてなは極度の左派を除いてもリベラルコミュニティと自他ともに認めてるけど

経済からねえ税わからねえ社会保障からねえ、これでどうやってリベラルやるの?って笑っちゃう

政治の話でも社会の話でも概念的なお気持ちバトルばっかしだから

そりゃそうなるよ、もの知らないならそれしか出来ねえもん

ブクマー今日経済音痴

米中貿易戦争について

中国対応抑制的と思っている人いるし

原産国表示も知らないようだし

モノが余っているものを輸出してるだけだから中国有利と言っている人いるし

まあ非難ばかりしていてはよくないから今回の状況をわかるためのキーワード教えてやる

アメリカの巨額の貿易赤字

WTO勧告

プラザ合意後の日本空洞化

ウィキペディアでも行って調べてこい

だいたい何が起こってるのかわかるから

2019-02-13

民主党経済音痴でほろんだ

なのに、経済政策刷新するでもなく、政治で挑むんだから負けるにきまってる

なんでこんな単純なことがわかんないんだ?

2018-12-03

経済音痴でも政治を語って良い

まあ日本財政拡大すればいいだけだし

生産性改革金融政策がうまく行ってない苦し紛れだし

実は日本オーストラリアより豊かだし

でもたまに疑問に思うんだ

こんな前提だったら、ニュースとか日経みても整合性取れないんじゃないかなって

2018-06-16

増田経済音痴過ぎない?

さっきからアホばっかで笑うんだが

世界ベースGDPって

給料据え置きで物価下がれば良い?

うーん、小学生以下じゃね?

無人島でお札握ってそう

2018-03-23

なぜ野党は「経済成長を目指します」と言えないのか

野党と言っても希望維新のぞく

左派中道寄りの野党のこと。

なんで経済成長を目指すと言えないのだろう?

そこが問題自民党に入れてる層がたくさんいるのに。

「みんなの権利生活を守ります政治の透明化を目指します。経済も成長させます」これでいいじゃない?

結局は左翼ルーツから資本主義が嫌いで、経済音痴のままってことかな?

本来リベラル技術革新をうまく利用して、旧来とは違った形で経済を成長させながら

お金を上手く分配して皆の生活を良くすることを目指すものだと思う。

だいたい左翼にしたって海外は「計画経済」でちゃん経済成長を目指してるわけだし

経済を維持したり成長させるためのビジョンというのは左翼でも持っていなければならないはずだ。

日本左翼はそれが出来ない。

これが日本の悲しさだと思う。

腹黒い金持ちになるか、清い貧者になるかの二択。

2018-03-15

anond:20180314232342

みんなこういうばくぜんとした雰囲気だけの言い方するんだけど、じゃあ安倍政権経済の上手さ?はどこからきているの?

阿部総理自身経済詳しいの?閣僚が詳しいの?じゃあたとえばブレーン引き抜けば?ってことを聞きたいんだけどなあ。

うーんこの政党経済音痴」「まあしょうがいからこっちの方がましか」って選び方で選んでいいレベルじゃないと思うんだけど、

今回のごたごたは。官僚制とか民主主義とか全部ちゃぶ台ひっくり返してるけどそれでもなんとなく経済うまいっぽいから続けさせるの?

今の経済政策がうまくいってるとしたら、安倍政権がどうなろうが次の政権がだれだろうがそれなりにうまくいくように考えないと

いけないんじゃないかと思うのだけど。

2017-12-10

日本海外のようなまともなリベラル派がいない?海外のもダメだろ

日本リベラル左翼ダメダメ。なぜ日本には海外のようなまともなリベラル派、左翼がいないのか」ってやつ。

では海外リベラル派、左翼日本にいたら評価されるんでしょうかね。

今年の夏の英国選挙で、「なぜ日本ジェレミー・コービンはいないのか」とか言ってる人がいましたけど、

大企業富裕層課税して福祉を拡充して教育無償化してJRを再び国鉄します。

なんて政治家日本にいたら「経済音痴マルキスト時代遅れのお花畑左翼」で終わりでしょ。

なぜ、日本スティーブン・コルベアのようなコメディアンはいないのか

行政府の長、日本でいえば阿部首相を徹底的にこき下ろして笑いを取るコメディアン司会者

テレビに出てたらどうなりますか?歓迎されると思います

なぜ、日本エマ・ワトソンはいないのか

子役上がりの女の子女性の権利向上について声高に訴えたらどうなりますか?

なぜ、日本ではゲイ公言する有名人が少ないのか

「おねえ系」として道化扱いされてるタレントを除き、役者とか歌手とかスポーツ選手ゲイ公言したらどうなりますか?

実際ゲイ向けのAVに出てたスポーツ選手ネットでどんな扱いを受けてるか見ればわかるでしょう。

有名人に限らず市民団体とか労働組合とかでも同じです。「日本労組御用組合だ、話にならん」

じゃあストをやるような組合日本にあったら支持されるんでしょうか?

数年前に相模鉄道がストやりましたが、世論は「利用者迷惑かけるな」でしたよね。

最賃1500円にあげろデモとかの反応も「そんなことしてる暇があったら働け」でした。

例を挙げようと思えばいくらでもあげれるんですが、要は海外の「まともなリベラル左派」の人が

日本にいても実のところ支持されないだろうということです。

べつに日本リベラル左翼特別ダメダメなんじゃない。単に日本人の多くはリベラル左翼的価値観が嫌いなだけです。

アラバマとかテキサスは圧倒的に共和党支持者が多くて民主党嫌いなのと同じこと。

日本人は人権擁護とかLGBTの権利とか男女同権とか平等とか自由とか再分配とか

反戦とか軍縮とか環境保護主義とか社民主義とか弱者保護とかの価値観が嫌いなだけです。

2016-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20160726185052

変な人に絡まれ経済音痴なのに恥ずかしいですねって書かれた

でも実質GDPが下がったのは知らないみたいだった

アベノミクス景気回復なんて実感してんの建設業くらいじゃない?(そもそもアベノミクスじゃないけど

なんでアベノミクス意味ないって言ったら経済音痴なんて言われなきゃなんないのか

実際景気良くなったなんて言ってない人の方が多いか普通意見だと思うんだけど

なんなのその上から目線

政治好きで経済音痴

それでも恥じることはない

発言する権利は誰にでもあるのだから

さぁ、今日増田を盛り上げようじゃないか

2016-07-02

経済音痴政治を語れるか

国民政治に求めることについて1位が経済問題

はてブ民は恐ろしく経済音痴が多い。

それで偉そうに政治語って恥ずかしくないの??

・GRIFの運用法がわかってない。

含み損出たらギャースギャース。それって2015年のはした金。

2016年の結果によっては叩ける材料にもなるのに全く…。

・円安になった理由もわかってない。

黒田砲も要因の一つではあるけど

大きな理由はほかにもあるんだよ。

現状が分かっていなくて、アベノミクス理解できなくて、

そんな経済音痴確信をもって「最低時給を上げろ!」と

言ったらまるで阿呆政策のように聞こえる。

無能な味方は云々というやつと一緒ですな

2016-05-15

おれ vs. はてな

プログラミング 負け 動かしたことな

Excel 引き分け そもそも覚えること少ない

経済 勝ち はてな民経済音痴

政治 勝ち はてな民政治音痴

料理 負け おいしそう

生活 負け 子育てとかしてないし

結果 2勝3敗1分

2015-07-06

ベーシック・インカムで12万支給されたらその分物価上がるってマジで一点の

経済音痴すぎじゃね?

2015-01-05

2015年アベノミクス格差拡大



734 ソーゾー君 2015/01/03(土) 17:22:37 M7QJlPzo

何処をどう読んだら2015年が素敵な年になるんだ?

今年も衆参単独与党安部自民が滅茶苦茶するんだぞ?

消費税さら増税原発再稼働、株価上げる為に格差拡大等々。

どう読んだら素晴らしい年になるんだよ?


バブル崩壊後に小泉安部構造改革緊縮財政=民営化をやり日銀独自性を与え。

この売国政策デフレを維持。

格差拡大政策の結果、実態経済=消費経済通貨枯渇=庶民可処分所得が減少。

これが原因でデフレスパイラルになったのに、デフレ対策をせずにアベノミクスをやってまだ被害を拡大。


アベノミクス=金融経済=外国に金を流す政策。」

格差拡大政策庶民可処分所得が減り、実態経済=消費経済通貨枯渇が原因なのに、

金融経済にいくら金を流してもデフレが解消する分けねーだろ?

デフレの反対がインフレと思ってんのか?

そんなことを言うヤツは経済音痴経済学者ぐらいだぞ?


経済は二重構造になっている。

1「金持ち達が余った通貨運用するのが金融経済。」

2「通貨を「価値有る物=生活必要な物と交換」するのが実態経済=消費経済。」

1と2の二重構造になっている。

国民生活に直結するのは2だぜ?

1が国民生活に関与する時期は限られている。

それが「バブル」だ。


このバブルでも大半の人は関与していない。

馬鹿が煽られて借金して金融経済通貨運用するからバブルが起きる。

馬鹿を煽って膨らませて、時期が来たら銀行家銀行を使い金融収縮を行う。

これを貸し渋り貸し剥がしと言う。



中央銀行・発行権】黒幕銀行家6【信用創造

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1414594539/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2014-12-08

幸福実現党投票することにした

ブログで書いて色が付いたりステマと思われるのもアレなのでここに書く。増田って便利。

衆院選投票先を真剣検討した結果、幸福実現党に入れることにした。

最近はてな界隈で書かれてる、自民以外の投票先がないという流れの中での自分としての帰結だ。

散々言われたように、リフレ理解してる人間にとっては、実際問題として自民以外の選択肢はほぼない。

だが自民と言っても、安倍一派以外はハッキリ言って経済音痴ぶりは民主党と全く変わらない。

もし党内政争安倍一派の実権が失われれば、その途端に民主地獄の三年と大差ない状況になるだろう。

その安倍一派さえ、実際にはマクロ経済理解は非常に表層的だ。

多少なりとも本質的理解してたら、あのタイミング消費増税なんてあり得ないし、ましてや景気条項削除なんてバーターとしても呑めるわけがない。

安倍政権が続いたとしても、他と比べればデフレ悪化しないというだけで、脱却はかなり危ういと個人的には思っている。

から経済政策妥協しないとすると、本当に実効のある選択肢が全くない。

仕方がないので、今回は意思表示のための投票をすることにして、泡沫含め各党の政策を見ていくと、幸福実現党はいいブレーンに金使っているのか、なんかきちんとマクロ経済的裏付けのある経済政策を打ち出してるんだよね。

社民共産のようなガチ左翼的な減税の主張ではなくて、リフレ意味わかってる。財政政策が再分配でなく公共投資未来産業投資なんだけど、そこは中長期の話で成長戦略を絡めてもいることなんで、当面のデフレ対策としては妥協できる範囲と思う。

もともとの得票数が0.5%以下と正真正銘の泡沫なので、自分の一票が伸び率に寄与する割合もでかい気がするし、仮にこの党が現得票数ちょっと伸びたところで議席を獲得するに及ばないと思われる。

そんなわけで、「いい経済政策を出す政党は伸びる」という投票行動を示したい人には、幸福実現党個人的オススメ

2014-08-13

馬鹿げた会見

株式会社ジャパーン。

安倍社長の抜本的業績改善策が功を奏し、水面下に沈んでいた会社の業績に光が見えてきた。

ここ数年見向きもされなくなった海外企業からも熱い視線が寄せられ、ライバル企業からもやっかまれる。

海外の一流雑誌にも安倍社長似顔絵が表紙を飾った。社員給与は極々一部しか増えていないようだが、

先行きは決して暗くないと一部のひねくれ社員以外は考えているようだ。

そんな時、事件が起こる。

麻生副社長経理部門トップでもある)がZ銀行からの警告に従い、歴代の馬鹿社長達の失敗によって累積した

会社赤字をできるだけ早急に返済するため、販売している商品の一斉値上げを予定通り行うよう要望したのだ。

「やっと競争力がついて値段を少しずつ引き上げられるようになった現状で一斉値上げをしたらまた売上が減ってしまう」

経営コンサルタントの一部からは反対があがった。

会議を開いて形ばかりの検討もしたが、結局一斉値上げは予定通り今年4月から実行されることに。

安倍社長記者会見前に一斉値上げを断行するとのメディア報道が流れてしまうという珍事もあった。

余談ながら、一斉値上げは野田社長現在は社外相談役)の積年の願いでもあったらしい。

そして4月が訪れた。

ジャパーンの業績はどうか。出先調査をしてみると確かに売上は落ちているようだ。しか業界新聞報道

株式会社ジャパーンの売上低下は想定内だ」との声多数。

2014年1-3月期は空前の好決算

麻生副社長含め「よし!なんとかいける!」と気合が入る。Z銀行も満足顔だ。

なんとかいけるのではないか・・

との空気が社内にも広がる。アナリスト業績予想も売上落ち込みは軽微との評価

「今回は想定外の影響もなさそうだから、本当になんとかなるのではないか・・・・」

上層部がそう思った矢先、売上の実態が徐々に判明しはじめる。5月6月悪化を示すデータが報告されたが、業界新聞報道は「想定内

一言。それを鵜呑みにしたのか分からないが、本社の判断も想定内で据え置かれる。だが見通しは甘かった。出荷が減り、在庫が膨らむ中で

生産を減らしたにも関わらず、7月データでは在庫が膨らみ続けていることが報告されたのだ。

そして8月に入り4-6月期の業績が発表された。

結果は震災時に匹敵する売り上げの大幅低下。年あたりに直すと6.8%の減少というのは痛い。

そういえば同じような事があった。17年前の橋本社長の事だ。あの時も今ほどではなかったが、o銀行(z銀行の前身)から勧告に従って一斉値上げを行った

結果は売上の大幅低下。その後ジャパーンは品物の値段を17年間そうじて引き下げ続ける羽目となった。

17年前の4-6月期の業績データを確認すると、年あたりに直して3.5%の減少。17年前と比べると値上げ幅は今回の方が大きいので影響は深刻ともいえたのだが、やはり

そうした見通しを裏付けた格好だ。

アナリスト業績予想は当初4.8%減といったものだったが、7月時点の情報から彼らは素早く予想を引き下げており「想定内だった」と涼しい顔。

中には気をまわしたのか9%を超える売上減を予想したところもあったようだが、それはそれとして。ともあれ知らぬうちに何事もなかったかのように進んでいく

世間とは冷たいものだ。

さて6.8%の売上低下という厳しい結果に注目が集まる。

メディアフラッシュを浴びながら甘利常務はこう述べる。

「わが社の1-3月期の決算をみると大幅黒字だった。4-6月期の決算は大幅赤字となったが、だがこれらは特殊要因によるものだ。1-3月期と4-6月

決算を平均してみれば、実は昨年10-12月期よりも良い結果だ」

四半期決算の話のはずが、なぜに半期で比較するのかというツッコミが出てこない所がメディアらしいが、4-6月期の決算が悪かったのは既に過去の話で

あるともいえる。

「今後の先行きはどうなのか?」との記者の問いに対する甘利常務への発言に注目が集まる。

本当に対策はあるのだろうか?

甘利常務は少し間をおいて答えた。

「4-6月期の決算は悪かった。だがアナリストの予想によれば、7-9月期の業績予想は4-6月期の決算悪化を反映して

当初予想以上に改善すると見込まれています。一斉値上げ断行をみこして今年1月販路開拓策も講じています

多分大丈夫でありましょう。」

・・・

・・・

今年1月販路開拓策が4-6月期に間に合わなかったことの責任をどう考えるのかという疑問はあるが、株式会社ジャパーンの先行きはどうなるのだろうか?

社長室の菅室長安倍社長体制をあと3年くらいは続けたいようだ。経済音痴の石破専務社長にでもなったらジャパーンの経営は再び右肩下がりとなるだろうと

いうのが大方のアナリストの見通しの模様。

銀行幹部がこっそり教えてくれた。

「Z銀行としては、ぶっちゃけ社長なんて安倍でも石破でも甘利でも誰でも構わないんです。ただ一斉値上げをしてくれればね。」

来年10月にふたたび一斉値上げを行うとの報道もあるようだが、株式会社ジャパーンの行く末は?

本社前を物憂げに歩いていた野田社長現在社外取締役)に聞いた。現状をどうみているのか。

「私は安倍君が心底うらやましい。なぜって? 一斉値上げをした社長歴史に残る。竹下さんしかり、橋本さんしかりだ。安倍君は一斉値上げを二度もやることを

予定しているのだからすごい話だよ。・・でもね、それは私がZ銀行さんの協力をいただきながら計画した話。もっとそこんところを強調してもらわないと、私の事を

皆が忘れてしまうじゃないか。」

安倍社長は新たな経営計画の策定を指示しているようだ。形だけのような気もするが、再び経営コンサルタントを集めて会議を開くらしい。

はたしてZ銀行から圧力をはねつけることができるのだろうか?

もしくは社長在任中に二度も一斉値上げを行う最初社長になるのだろうか?

2014-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20140310181720

まず、白人国家というのが難しい。

アパルトヘイトを止めたので、有色人種白人の間に壁はなくなり、白人のみの国家というのも存在しなくなっている。

かつて、正教徒の国アメリカは無数の移民を受け入れ、人種宗教もごちゃごちゃになった。

元増田が想定しているのは、ドイツくらいかと勝手に思ってるんだろうけど。

その上で、敢えて言うのであれば、経済先進国白人国家くらいの感覚でざっくり語ろう。

一次産業でも二次産業でも、物を大量に生産し、他の国より安く売る。

簡単に言えばそういうことが国家の力だった時代がかつてあった。今は違うんだけど。

それは、国際的企業人件費の安い国で生産し、販売を行うので、生産力が単純に国力の指標にならなくなったんだね。

経済的大国とは、つまり飽食社会を形成出来る国か、と言うことに落ち着くと思うんだけど、物質的な余裕は知的活動につながりやすいので、子供の手を借りなくても食っていけるのであれば、子供には教育を施す。

教育がしっかりして、飢えていなければ社会的モラルは保たれやすい。

逆に、いっぱいいっぱいなら、余裕が無くて教育社会的モラルの土壌も育たない。

から経済先進国が秩序があるように見えるんだけど、さて、最近はそれもどうだか。

ともかく、飽食社会は広がり続けているので、教育もどんどん行き届いている。

同じ水準の教育を受けた人間同士なら、白人有色人種も似たようなもんだ。

ここで重大な問題が生じる。

人件費格差だ。

同じ教育水準コストが安いなら、様々な仕事が安い方に流れる。

先進国に集まっていたコストがそうじゃ無いところに集まっていく。

昔、アメリカ日本車を壊すデモがあった。アレはアメリカ経済的衰退の始まりだと思っていい。

その後、日本アメリカと似た道をたどっている。

国家規模で考えなくても、一国の中でも、例えば簡単な仕事コストの安い移民に独占されたりもしている。

移民コストが安いなら、先進国国民も同じレベル給与水準に耐えなければならない。

面倒になったのではしょるけど、現在経済的に有利であることが将来的に不利になることもあるって事だね。

今や生産能力なんてナンの担保にもなりゃしないし、開発なんかも結局人件費に落ち着く。

世界先進国とそうでない国との差は近づきつつあるし、先進国は様々な制約で経済成長に歯止めが掛かっている。

結局、白人様なんてありがたがってもしょうがなく、彼も僕も同じ人間しかない事を踏まえた上で、育つ環境以外にみんな大した違いなんてないんだって思っておこう。

一応、今後についてだけど、今後は資源持っていても、やはり経済音痴の国は損をする。

石油だろうがレアメタルだろうが、出し渋って値をつり上げたりは難しくなっているのだ。業界ごとぐるになれば別だけど。

から、あと三十年くらいは経済的調整の場で上手くやれる国が力を付けていくんやない?

2014-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20140228214424

経済音痴」「おバカ」って。内容について何も言わないでそういう批判するのはレッテル張りって言うんだよ

「円安を攻撃」って違うんじゃないの。円がどの水準であるべきかってことと、それに対応する対策をどうするかってのは別のことでしょ

そもそも共産党はこの不況貨幣事象と捉えてないから金融緩和・円安誘導したって不況で困ってる個人や中小零細には大して足しにならんって見解のはず。で、その通りに実際なってる。

共産党が言ってるのは

・円高が過ぎると他の方法で吸収できない中小零細にしわ寄せが行くから何か対策しろ

・円安が急激に進むと輸入に頼る品目の物価が上がり、給与の上がらない個人や中小零細にしわ寄せが行くから何か対策しろ

ってことでしょ。もっと言うと

安部政権の考え方ってデフレ不況貨幣事象と捉え、金融緩和と円安と三本目の矢でコストプッシュしてデフレ解消ってこと。

対して

共産党はこのデフレ不況を長年の社会保障の切り下げ、増税給与雇用の切り下げで需要が不足していることが原因と捉える。

から安部政権の考え方を「大規模な金融緩和と円安誘導すれば物価が上がるだけで大半のサラリーマン給料は上がらず、三本目の矢が結局大企業優遇と旧態然たる公共事業大盤振る舞いだから、これまで通り大企業内部留保やすだけで中小零細は大して潤わない」と批判する。実際そうなってると思うよ。

公共事業にしたって、でっかいのを元請けで受注できるゼネコンは儲かるけど下に入る地方の業者は人材・資機材価格の上昇で赤ばっかり出してるし。散々批判されてるけど、国から6割の社会資本整備総合交付金が来ても7割ゼネコンが持っていくんだから結局地方財政から1割分持ちだしで東京を潤してるだけなんだよな。

から対案としては

・円安誘導は緩やかにやったらいいけど、GDPの大半を占める内需喚起のほうが先

・この20年ずっと切り下げてきた行政サービスを元に戻して家計にかかってるコストを減らす

・強いところ、持ってる人への増税と弱い者への減税で財政規律需要喚起を同時に実現

てとこじゃないか。大企業ゼネコンに首根っこ握られてる自民党よりよっぽど合理的な答え出してるとおもうけど。

2014-02-28

http://anond.hatelabo.jp/20140228194017

経済音痴に何言っても無駄

結局「確かな野党」ってのは「連立して内閣組んだりしませんよ」って意味であって、

「確かな筋の通った政策を持っている政党」ではないということ。

円安になれば円安を、円高になれば円高を叩く姿はまさにただの「万年野党」だわな。

2013-10-21

衣食足りて礼節を知る、これを実践すれば税金未納率は確実に減るのに……

お金の無い者から徴収しても回収率が悪いのは当然である

例えば雇用面では今後非正規化に伴う雇用流動化が大きく進むだろう。その一方で給与体制や労働条件経営者側に大幅に有利になる仕組みを作って労働意欲を損なわせ、貯蓄に励み、消費を押さえがちになる悪循環に陥ってしまっている。そしてこれを常に煽動し更には増税路線を取ったため、誰も彼も国民年金を納めようという気力がなくなるのだ。

これではお話にならない。子供のお遊戯ではないのだから、絞るだけ取っても回収率が低いのは当然でその辺り安倍総理および自民党経済音痴と言わざるを得ない。

古の名宰相管仲に倣って、与えて取る事を実践するべきである

無い者から取って何になるだろうか、与えて国民を潤わせて初めて税金を納めようと努める余裕が生まれるのだ。

日々、困窮している人間に追い打ちのように雇用流動化を進めては、あるはずの労働力は賄えるはずがない。その上、賃金が安い外国人労働者を採る移民政策を立ち上げようとするのは、

如何にも現状を理解出来ていない、目先の利益しか考えていなさそうな人間がしそうなことだろう。これには大きな問題が含まれる。

例えばドイツ東西時代には、トルコ人や中国人など安い労働者を大量に獲得し労働を強いていたが、東西統一後、西ドイツ労働者東ドイツでも働き始めた影響で外国人労働者の問題が浮き彫りになった。後にネオナチと呼ばれる外国人排斥運動家が増加し社会問題になった。

近年ならば、中国に進出し中国の安い労働力を軸に生産工場を次々に起こしていた日本企業が、その後技術資本が軒並み現地労働者に乗っ取られた、いわゆるチャイナリスクの被害を被った事は記憶に新しいと思う。

今、正にこれと同じ状況が日本国内で行われようとしているのである

日本人生産力が乏しいか外国人積極的採用するとか外国資本を導入していくといった発想をどうか見直して欲しい。

フランス移民問題現在も深刻化しており、安易移民政策が如何に愚かしいか物語っているが、これを実践しようとしているのである

外国資本に乗っ取られるなどは前例があるため多少リスキーだが問題ない。

しかしながら、日本国内の問題を日本人に求めず海外に求めて成功した試しがない事をまず実感するべきである

日本人生産力が低下しているのは、終身雇用制度崩壊非正規雇用の大幅な緩和政策が原因であり、また今後実施されようとしているホワイトカラーエグゼンプション等正規労働者にすら、労働を強制する等の措置が取られれば、今の生産力ないし国民総生産が確実に減退するだろう。

日本企業日本人労働者に見返りのない安い労働力を求め過ぎたために、疲弊し生産力が落ち込んでいるにも拘らず、今後も今以上の労働者に痛みを伴わせる悪法実施しようとしている。

このような悪循環は更なる悪循環しか呼び込まない。

そうではなく、古の名案を採用し、与えて行く事が将来的な大幅な回収や生産力の向上に結び付く事である

これは実例がある話であり、また明治期の日本の急進的な成長、富国強兵路線にしても戦後経済成長にしてもまず与える事を実施した結果、生産力が増えて国民の中に愛国心を芽生えさせていったという素晴らしい軌跡がある。

これを実践せずして、経済が蘇る事はないし、税金未納を防ぐ事にならないと断言する。

2013-08-26

はてサはてなサヨクの件でネット左翼が最も下劣と証明の事例

コメント欄ヤフコメ批判がよくあるが、ヤフーはてなではページビュー数が全く違う。はてなメディアガイドによると、はてなたかが月間2億ページビューしかなく(はてなの発表なので、2億でも水増し)、ヤフーは月間ページビューが550億ページビューを超えている。つまり、全くアクティブユーザー数が違う。はてブアクティブユーザー数は、ヤフコメアクティブユーザー数より遥かに遥かに少ない。そのはてブはてサはてなサヨクの数限りない下劣なコメントの山なのだから実質的な下劣率で言うと、はてブはてサネットで最も下劣で、ネット左翼の下劣さを証明している。


中でも、はてサの「同和は生まれながらに人格破綻者だから出自を明らかにして徹底的に追い詰めろ」「ざまぁ死にやがったな!さぁ、罵倒しまくれ!」「安倍晋三下痢ピーの腹下し」は、三大下劣の事例となっている。


週刊朝日の同和叩きで、週刊朝日同調するのを通り越して、同和叩きに躍起になってる事例

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/kojitaken/20121018/1350496488

shigeto2006

確かに、橋下徹の異常人格者といえる人間性がどのようにして形成されたのかを分析するには、その生い立ちを知ることは避けて通れないだろう。政治家プライバシーが制限されるのはやむを得ないことだ。

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/kanose/20121129/hatesa_hashimoto

D_Amon

はてサの線引きは知りませんが、個人的には「人権派ならこういう風に行動しろよ」的な「踏み絵強要」の方にうんざりして無視することもありますね。

D_Amonは歴史修正主義批判とかやってるが、「踏み絵強要」と言ってる時点で歴史上の同和の差別性に全く鈍感で人権を語る資格なし。そもそも「こういう風に行動しろよ」と普段から言ってるはてサが、自分には絶対に言うな!ってどんなお花畑だよ。同和は人格破綻者と言うshigeto2006、同和の歴史的差別性も無視して踏み絵強要と言うD_Amonに、星を付けている。


はてなサヨク週刊朝日橋下報道記事

http://togetter.com/li/415950


はてなブックマーク - 政治評論家花岡信昭氏が死去 拓殖大教授、元産経新聞政治部長 - MSN産経ニュース

http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/politics/news/110515/stt11051517580003-n1.htm

民間人の死でも、死んでざまぁみろ罵倒しまくれのはてサ


安倍晋三は腹下しの下痢ピーなどと下劣なコメントをしているはてサは、かなり見受けられる。安倍晋三難病罵倒するのは、難病患者差別するのと同じ。はてサ本音難病患者は死んでしまえが透けている。ハンセン病患者への仕打ちなど、はてサに通じるものがある。


はてサはこのように、人権派を装っているが、ネットで最も醜悪な下劣さが滲み出ているのがはてサ。繰り返すが、アクティブユーザー数が他の大手サイトに比べて目立って少ないはてなで、下劣なコメントが目立っている。数でなくて率が実質をあらわすからはてなが最も下劣なところ。ネット左翼の醜悪さは人権派を装いながら実は徹底的な差別者だということ。当事者にとってはそちらのほうが非常なショックになる。はてサの醜悪な事例の3つだが、他にも山ほどある。はてサには自浄作用がない。


おまけ。はてサの低知能は、安倍自民党大きな政府デフレ下では全く正しい)でアメリカで言えば民主党に近く、日本野党はむしろ共和党経済政策小さな政府日本共産党財政規律とか言って公共支出を抑えろと頓珍漢なことを言ってるのに、はてサ経済音痴貧乏人をさら貧乏にするデフレ推進の日本共産党を支持しているところ。はてサ小さな政府大きな政府デフレインフレの基本すらさっぱり分かってない小学生レベルと言える。経済リベラル政策の大きな政府を敵視し、日本共産党小さな政府デフレを支持するはてサ


こんなのもあった。

「まともな左翼なら、はてなサヨク唾棄すべき存在

http://anond.hatelabo.jp/20101130223007

2013-07-19

政治家完璧超人を求めるのには無理がある、と思う。

これだけ複雑化した社会のあらゆる分野に精通し、どの分野についてもすぐれた識見を持ち、常に正しい政策を推進する政治家、なんて

そんなスーパーマンがそうそういるわきゃない。

この政治家人権の分野ではアホだけど経済については分かってるとか

この政治家経済音痴だけど外交国防についてはプロとか

そういうのを組み合わせて使っていくしかないんだろう、とは思う。

ただ問題は、分野を切り離して権限を与えることはできないんだよな。

お前は経済問題だけきちんとやってくれ、と思って投票しても、それで権力持っちゃうそいつが元々アホである分野についても権力持っちゃう

政策がパッケージ化されちゃう問題というか。

なんかこう、国会の権能をジャンル別に分けて、立法権の範囲をそれぞれ制限して

それぞれについて選挙やるとかできないんですかね。

衆議院参議院じゃなくて、「経済院」「人権院」「国防院」「雇用院」等々…分け方の例は適当だけど、そんなイメージ

予算改憲なんかはそいつら全員集めて審議しないといけないかもしれないけど。


まぁ要はアレだ、安倍ちゃん金融緩和結構だけど他で余計なことすんな、デフレ脱却だけやっとれと言いたいんだ。

2013-07-16

http://anond.hatelabo.jp/20130716095340

やっぱりそんなところか。

ちきりんメイロマイケダハヤトのような性根が腐ってるゴミなら「バカは無視」でいいんだけど、

小飼弾は割と面白い記事も書くから扱いに困るんだよね。

他の分野は多少間違っててもいいんだけど、経済音痴ぶりは有害から黙っててもらえないかなと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん