「経団連会長」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経団連会長とは

2017-06-03

東芝ちゃんを救う会

粉飾決算東芝ちゃんが深刻な命の危険さらされています

このままでは来年まで体がもたないかもしれません。

みなさんの生活への影響を避けるためにも、一刻も早い手術が必要です。


しかし手術にチャレンジするためには、最低でも2兆円という莫大な費用必要です。

どうかみなさんの温かい支援、ご協力をお願いいたします。


東芝ちゃんを救う会代表

経済産業大臣 世耕 弘成

経団連会長 榊原 定征

2015-11-18

FBトップ画像フランス国旗にして応援する気にはなれない件

フェイスブックフランス国旗の色にしてる人たちがいる。

悪いけど賛同できない。

ちょっと話が逸れるが、聞いて欲しい。

キーチ!!」とその続編「キーチVS」っていう漫画

キーチ!!」とその続編「キーチVS」っていう漫画がある。

ネタバレしてしまうと、「キーチ!!」は一人の直情型のコミュ障少年電通によってカリスマにされるまでの話。

少女買春に腹を立てて、少女を買った権力者たちをぶん殴りまくってヒーローになる。

キーチVS」は、在日米軍ひき逃げ大人の事情でうやむやになったことに腹を立て、権力者たちを拉致る話。

在日アメリカ軍司令官経団連会長、前総理大臣拉致監禁やらかし、一転、テロリストとなる。

電通によってカリスマにさせられた彼は、電通によって悪の化身にされる。

富士樹海に逃げ込んだ一味は、アメリカ軍空爆される。

日本国主権無視して、アメリカ富士樹海焼け野原を作り、地上部隊を投入して主犯の主人公銃殺される。

「あやまちは繰り返しません」という平和記念碑が爆撃地に建てられる。

おしまい

というあらすじ。

さすがに、いくらテロリストがいたとしても、日本にいる犯罪者日本警察差し置いて、米軍が始末するっていうのはどうかな?

それも、空爆とかね。

って思った。

でも、今行われてる空爆って、そういうもんじゃなかろうか。

空爆はどういう理屈正当化されるのか?

アメリカフランスシリアに対して宣戦布告しているわけではない。

イスラム国宣戦布告、といっても国として認知してるわけではない。

領土主権国民も認めていない。

あくまシリアの(テロリストがいると思われる)一部地域に対する空爆

考えてもみろよ。

自分の隣に悪い人がいたとする。

それを警察が捕まえにくる。わかる。

軍が捕まえに来る。…わからないでもない。

他国の軍が地上部隊でやってくる。…わからない。

他国の軍が民間人もろとも空から爆撃。…わからない。…わからない。

なりふり構わない行動に出ている相手に対して、なりふり構わない行動で返していいものだろうか。

世の中を変えたかったら、選挙政権をとって、外交努力をして、それでもダメだったらきちんと宣戦布告をして、という正規手続きをしていない敵だからといって、空から爆撃とかそんな非合法手段をとっていいものだろうか。

法治主義VSテロリズム人道主義VSテロリズムであるためには

フランスイスラム国であるべきでも、キリスト教国対イスラム過激派であるべきでもない。

法治国家テロリストであるためには、法に従った行動を取るべきだと思う。

正当な手続きすらとらずに自分たちを爆撃する異国の軍隊は、住民にとってはテロリストしかない。

難民に紛れ込んだのではないか、だから難民を受け付けてはいけない。ということを言う人がいる。

フランスでは非常事態宣言をひかずにもモスクを閉鎖したり出来るように憲法改正したいという。

フランス人100人の命は、何万人もの難民の命より重いのか?

勝手フランスよりアメリカだ。

そもそもは、反米政権は打倒されるべきとして、アサド政権打倒のためにはもISの勢力が増すことはやむなしという姿勢のせいなのは言うまでもない。

アサドイランは仲良し。つまりアメリカの敵。

アサドイランが目の敵にするISは敵の敵だからお目こぼし、という最初理屈から大間違い。

さて、長くなったけど、そんなこんなで、私は加害者を憎み、被害者に同情する。

でも、フランスとかイスラム国とか宗教とか、特定グルーピングで、彼らを支援したり、避難したりはできない。

イスラム教徒でひとまとめにしたり、フランスでひとまとめにするのは、おかしい。

平常運転で、例え殺されようとも、一日一日を秩序のなかで生活すべきだ。

2015-09-01

東芝粉飾の原因は「経団連地位に固執した」から

東芝問題、なんか「財界活動の為、黒字が必達になってしまい、粉飾に及んだ」という気がする。

 財界活動に拘らなければ、ここまで「チャレンジ」する必要がなかったのかも。

 財界活動とか、政府の各種審議会に入って、そんなに「メリット」があるのか?勲章を貰えるとか?

★(アナリストマスコミに冷たい)ファナックとかキーエンスなんかは「財界活動?何それ美味しいの?」な感じで、

 それでもしっかり利益を出している。

 そもそも財界活動に熱中してしまうと、本社東京に移さなきゃならない。

 逆にウシオ電機なんかは(中堅企業なのに)財界活動に嵌まってしまって、姫路から東京本社移してしまったのだろうか

★「財界人政府審議会に入ってご意見する」の元祖は「メザシの土光さん」なんだろうな。言うまでもなく東芝出身

 故人を批判したくないが、土光氏が「財界人政策に口出しする」のルーツになった。

 歴代東芝会長が、政府審議会常連になってるのは、土光さんの遺産

財界活動とか政府審議会とかに嵌まってしまうと、原稿書くスピーチライターとか事務局とかに、

 社内の人材(それもエリートクラス)を10単位で割かなきゃならない。

 住友化学米倉氏が経団連会長就任した際に、「住化に事務局スタッフ負担する能力が無かった」のが就任のネックになったらしい

 逆に言えば、東芝は常に「経団連スタッフ要員」を社内に抱えてる訳です。

 会長経団連役職政府審議会に入らなければ、彼らスタッフが「失業」してしま

サブカル論。

 東芝は「サザエさん」の単独スポンサーから降りたが、これが今回の事件の遠因な気がする。

 東芝サザエさん単独スポンサーを降りたのは、「我々はBtoB企業である、と内外に宣言する為」と聞いてるが、

 結果的消費者感覚市民感覚を忘れてしまい、経団連論理に染まってしまった

東芝長老財界活動とか政府審議会に出入りする理由が「勲章ゲット」のためなら、

 勲章制度のもの老害助長し、そして東京一極集中を加速させるんだな。

 昔の長老は、現役を退いたら、さっさと大磯等に移住していたのに、今の長老財界活動のために東京居座り続け、

 「地方創生」に反している。

2013-05-12

勲章欲しいな

桐花大綬章(勲一等旭日桐花大綬章)を生前に受けた財界人

2007 豊田章一郎 経済団体連合会会長

2006 平岩外四  経済団体連合会会長

1987 松下幸之助 松下電器産業株式会社会長

1986 土光敏夫  経済団体連合会会長


没後に勲一等旭日桐花大綬章を叙勲された財界人

1997 井深大   ソニー株式会社ファウンダー最高相談役

1987 稲山嘉寛  経済団体連合会会長

1984 永野重雄  日本商工会議所会頭

1978 植村甲午郎 経済団体連合会会長

1975 石坂泰三  経済団体連合会会長


旭日大綬章までなら、生前叙勲に限っても、南海電鉄でも、全日空でも、JR東海でも、三菱商事でも、NTTでも、日本テレビでも、小松製作所でも、日経新聞でも、名鉄でも、大阪ガスでも、トヨタでも、電通でも、近鉄でも、連合会長でも、ナベツネでも、四国電力でも、商船三井でも、京急でも、旭化成でも、大和証券でも、九電でも、東急でも、王子製紙でも、伊藤忠でも、北陸電力でも、日産自動車でも、積水ハウスでも、もらえるんですよね。

ここを突き抜けるのが大変。経団連会長やっても、もらってない人はもらってないんでね。


あ、だから引き受けたのか、あの仕事

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん