「純利益」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 純利益とは

2021-08-10

スシロー」最高益 21年9月最終95%増、持ち帰り好調

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF093XU0Z00C21A8000000/

2021年9月期の連結純利益国際会計基準)が前期比95%増の126億円になる見通しと発表した。

新型コロナウイルス対策緊急事態宣言を受けて持ち帰り需要が下支えするほか、時短営業の協力金など約70億円の補助金も貢献する。

時短協力金なくても利益出てんじゃねーか。返上しろよ。

2021-06-03

anond:20210603135255

その解釈は俺も正しいと思うが、その論拠に対前年純利益10倍を用いるのは間違っているでしょ

いろんな記事に「パソナ利益10倍」てコメントしてるブクマカ発生してて面白い

anond:20210603134900

うそう、仮に純利益を言うとしてもそんな感じで言わないと意味ない

去年と比べて10倍!!とかアホかと

anond:20210603134048

純利益10倍ってだけで去年の決算が減損いっぱいなことくらい想像できるだろ

anond:20210603133548

え?

それで?

内訳は???

純利益」の定義からいって、可能性があるっていいたいだけなの???????????????

はてなーほんとうに、本当にアレか?

竹中平蔵パソナ」の純利益が前年の10倍以上、営業利益過去最高に! 東京五輪政府コロナ対策事業を大量受注、巨額中抜きの結果か|LITERAリテラ

https://lite-ra.com/2021/06/post-5906.html

ブクマカの反応(どれもトップ10より抜粋

・同業のリクルートは21年度31%減益、エン・ジャパンは45%減益。人材派遣業はコロナ下で苦しいはずで、パソナの940%増益は異常だ。

外資獲得する事業ほぼしてないパソナ純利益10倍以上てことは国内から集めたお金てことになるんよなぁ…

・この辺の話になると(特に安倍信奉者な)はてな右派ダンマリになるのが彼等のスネ夫イズムを体現していて味わい深い

=================

純利益本業のもうけ以外のごちゃごちゃも表すって社会常識もいいとこだろ

社会解像度どうなってんだ?

共産党支持者ってこんなんばっかりなのか?

それは言い過ぎとしても、こんなやつら、経済政策わかるわけなくねえか?

ちゃん勉強しとけよ





利益 -Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%9B%8A

純利益 = 経常利益 + 特別利益 - 特別損失

= [{(売上高 - 売上原価) - 販売費及び一般管理費} + 営業外収益 - 営業外費用] + 特別利益 - 特別損失

2021-05-28

anond:20210519175802

いや売上100万は売上であって純利益じゃないし

数万~数十万を誤差とか言うやつはやべーよどんなどんぶり勘定

2021-04-28

ソニー純利益、初の1兆円 21年3月期 巣ごもり需要、「鬼滅」効果

ソニーグループ28日発表した2021年3月連結決算は、純利益が前期比約2倍の1兆1717億円となり、初めて1兆円の大台に乗せた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b9ab510e8fc846547ab3ee0b6b9af151c5eadf03

コロナ下で強さ増す米巨大IT グーグル利益2倍超に

グーグル親会社アルファベット純利益は前年同期の2・6倍、米マイクロソフトMS)は純利益が前年同期比44%増となった。いずれも大幅な増収増益で、コロナ下の1年で米大手の強さが増している。

https://www.asahi.com/articles/ASP4X5GS3P4XUHBI014.html

富士通、2021年3月期決算 過去最高益を記録

富士通が発表した去年4月から今年3月までの連結決算によりますと、本業のもうけをしめす営業利益が前の年度と比べて25.9%増えて2663億2400万円。最終利益は26.7%増えて2027億円でした。

新型コロナの影響で売り上げは前の年度に比べて落ち込みましたが、IT関連事業好調だったほか、事業収益性改善を進めたことで営業利益と最終利益いずれも過去最高を記録しました。

また、2021年度は事業拡大と収益力を強化するための投資などを積極的に行い、2年連続過去最高益を目指すとしています

https://www.mbs.jp/news/zenkokunews/20210428/4256347.shtml

自粛経済死ぬー」というセカイの方と、そうでなく、ちゃん事業利益を出している方と、ちゃんと切り分けて報道しないといけないですね。で、どちらのほうを見て意思決定するか、という。

ソニー純利益1兆円ってなんでかわからんよね

多少コンテンツ流行っても金額はしれてるし。

ソニーが何か仕掛けて流行った感じもしないし。

PS5もまだ利益でず売れば売るほど赤字だし。

鬼滅で利益が倍になったわけでもないし。

ミラーレスは全体の販売台数減ってるし。

オーディオなんて360オーディオなんて見向きもされてない。Xperiaも売れてないでしょ。

ソニー製品持ってるだけでダサいって皆思ってるでしょ。

2021-04-25

anond:20210425145723

2人で家族経営なら原価0純利益6万で

一人当たり1日3万

週6営業なら1人月収75万だからな。

家賃とか電気代とかの固定費はあるにせよ。

令和納豆も結局、補助金ウマウマで逃げ切っただけじゃね?

店舗納豆定食で1日純利益6万出すの

どう考えても難しいし

みずほ:前期純利益を4650億円に上方修正本業堅調などで増益に

全額使ってシステムテストしろ

2021-04-01

ソニー純利益1兆円見込みがわかりにくい

ソニー純利益1兆円を見込んでいるが、売上が好調理由がわかりにくい。

多くの人にとって、ソニー製品は憧れの製品を出している会社ではない、という認識だろう。

新聞でも雑誌でもネットでも、ソニーを語るときは多くの場合ネガティブだ。

  1. ウォークマン過去の栄光を引きずっている
  2. AppleiPodを出した事に対応できずに落ちぶれた
  3. 独自フォーマット規制をして音楽を囲い込もうとした
  4. ソニーらしい尖った製品が出てこない
  5. ソニータイマーが発動し、すぐ壊れる
  6. ソニーブランドは古臭い。なのに高い。
  7. Appleになれなかった会社
  8. SONYロゴダサいので隠したい
  9. 金融に魂を売った会社


GoogleAmazonのようにコングロマリット全体像が見えないのは同じだが、ソニーは叩きやす構造がある。

GoogleAmazonによって収益を上げているメディア個人が多くいるので、本気で叩かれない。

本気で叩いて村八分にされるか、アカウント剥奪でもされようものなら食っていけなくなる。

これに加えて海外企業は褒め日本企業は叩いてもいいという風土もあるだろう。


ソニー自身クリエイターのための注力すると言ってるが、クリエイターからすると近づいてほしくない。

金は出してほしいが、ダサいソニーと関わると同じようにダサいと捉えられると困る。

こんな感じではないだろうか。


製品についても、

テレビ操作が重たいのに高い、

ヘッドフォンAppleに比べてダサい、性能も低い、

Xperiaなんて買うのは気が狂ってる、なんでイメージセンサー作ってるのにiPhoneより性能が低いのか、

ミラーレス一眼レフは多少凄いかもしれないけど市場全体は減ってる、ロゴダサい

アイボなんて誰が買ってるの、

といった感じではないか


最近だとソニーが車を作ったと報道されているが、

あくまでこれから電気自動車が来るのだという材料のためであり、ダサいという人が多いのではないか

内燃機関自動車とは違い電気自動車はパーツを組み合わせるだけで作れてしまう、現にソニーが作っているじゃないか

と言いたいわけだ。(実際の設計は別会社だし、量産技術もまた別だ)

これでApple電気自動車に参入すると信じている人も多いだろう。

でも実際にソニー電気自動車を出したとしてもダサいので買わないはずだ。


流行りのAIについてもNNablaというのを取り組んでいるが、プログラマー人達からすると、

勉強してもお金にならない、どうせ流行らないので勉強しても無駄

という感じだろう。


政府からしてもソニー意識の外だ。

3月24日に「第1回 半導体デジタル産業戦略検討会議」なるものが開催され、

今後日本半導体産業をどうするか話し合われたわけだがメンバーソニーはいない。


2021-03-30

anond:20210330122128

純利益が落ちてる」って問題に対して

「売上が減っているのか」

製造が間に合っていないのか」

人件費製造費が高騰しているのか」

原因を明確にしないと対処が出来ないから、人生問題についても言語化によって明確にすることにより対処可能になり、漠然として存在していた不安払拭または軽減できる可能性があるって話だぞ

それを言う意味がわからないのか?

2021-02-26

トヨタ営業利益は期初予想の4倍、「上方修正率/上方修正期待度」ランキング

https://diamond.jp/articles/-/263723

企業業績は回復基調にある。2月19日までに決算発表をした2月期、3月決算企業決算期を変更した会社を除く)2507社のうち、通期の純利益予想について期初予想を上方修正した企業は463社と、下方修正した企業190社を上回る。

緊急事態宣言飲食店ガー、経済ガーという人たちの見てる「経済」と、大手企業経営者従業員が見てる「経済」って違うんだろうね。「コロナでも、テレワークでも、これだけ儲かってるじゃん。経済好調じゃん。じゃあ感染対策もっとしっかりしようね。デリバリーでおいしいものを取ろうね」ってなるよね。

朝、京浜東北線横浜あたりから品川あたりまで乗ってると、蒲田だけ乗り降りが減ってないんだよね。大井町品川スカスカなのに。ちなみに蒲田富士通テレワークほとんどいないよ。

実体経済ガーって人も、あなたの隣で (しょうがなく月何回か) 電車で出社している大手企業の人には、給与賞与という形できちんと反映されてるかもしれないよ。

2021-02-03

ソニー純利益1兆円超ってのがわからん

日本にいると、ソニー製品は目にするが欲しくなるといったことは少ない。

それにソニー消費者に売ろうと攻めに行っている感じもない。

尖った機能を入れないとソニーらしくないと言われて久しい。そういう人からすると買いたくなる製品は出てないということだろう。


Amazon Primeのように色んなものが合わさったサービス提供できそうなものだけど、やってない。

周りでソニー製品すげーと言っている人もいないだろう。

Apple製品のようにいち早く買ってマウントしようものなら、だせーと言われるはずだ。


機械学習もやってはいるが、正直誰がやってるのかわからない。

書籍も出てるがどちらかというと売れ残っているだろう。


だいたいソニーが何かすると、ふーん、という反応が、

ひでー、さすが日本企業という感想普通だろう。

2021-01-22

anond:20210121201121

おおむね良いことだと思うので大筋同意なのだけれどすこしだけ、二つだけ加えさせてほしい。

まず一つ目は信用について。

「信用」とは本人が保持するものではないということ。

言ってみれば持っている現金が「信用」そのもの

これの量が信用であり多ければ多く信用がある。少なければ少ない。

これは本人が持っている信用を一次的に具現化しているものからそうだと言える。

ならば「信用」の本体はどこにあるのか。銀行の台帳に書いてある名前が「信用」そのもの

ネットでは顔と名前を出した時点で銀行に口座をつくったようなものになる。

銀行の台帳に名前を記した状態と同じになる。

そこから、その口座にいくら入れたか出したかの記録が信用となる。

借金が帳簿の上では資産になるとはそういうことだ。

銀行から出した金が当人の口座に入ってる、信用が口座に振り込まれているということは銀行が帳簿の上では貸付として信用をマイナスというリスクを背負って、口座の当人現金という信用をプラスにしている。

借金はすればするほど信用がプラスになっているのだ。

もちろん、借金が出来る前提はあり借金ができない人もいる。もともと信用がないものには貸し出さない。

これだけで伝わる頭の良い人たちばかりで良ければよいのだけれども、念のためにもう少し信用について話したい。

小切手現金に変わる信用として出てくるが、これは銀行振り込みを手動で行っているのと同じ。

現金持ち歩いてないけど今すぐ振込をしてあげたいが端末がない、現金持ち合わせもない、銀行にはあるのだが、という時に使うもの

その紙切れが信用を使って現金にできる、というわけではない。

信用をつかうのは等価で交換するとき現金を使う事ではない。

日本硬貨には日本国と書いてある。これは政府発行通貨でその資本日本にあるもの全てがそうだ。担保がある。

これを交換するときにわざわざ土地と船を交換するとき土地を持って行って船を持ってきた客と交換するのかというと無理があるから金に変えている。

小切手みたいなものだ。その商品の換わりに政府がそれの価値保証している日本のものだ。

日本価値のものなので、それを偽造することは日本で起きる事実日本がそれを事実とみとめるその基準を歪ませることなので重大な罪になる。

その他に日本銀行が発行している券がある。いわゆるお札だ。これは「信用を価値とする」ものだ。

担保がない。可能性について、未来について、予定について価値をつけるものだ。

等価交換から貨幣の話に入ることもしばしば見受けられるとおもう。しかしそれはすぐに理論破綻する。在るものを交換しても経済は成長しないからだ。

1年かけて工場建設し、5年かけて生産を伸ばし、そこでイニシャルコスト償却して純利益を伸ばしていく、という事業計画があったとする。

するとまず最初に5年分の出費と収入分の現金必要になる。そんな金があったら工場なんかつくるより投資したほうが得なのでは。

そもそもそんなに土地物資資産を持っている人間がいるわけがない。純粋にそれらを損失させて事業を成す人間などいない。

なので少ない資金から事業を「借金して」始めるわけだが、どこにその「借りてくる金」があるのか。そんなもの存在しない。

なぜなら未来へと時間が経過していくにしたがって誰かが何かの事業で増えていくもののそれであって「現在には存在していない」からなのだ

ではその「架空未来存在するであろう価値」をどうやって現在に持ってきて現金とするのか。それが信用なのだ

その未来分を持ってきて現金として発行するのが「日本銀行券」なのだ。そのお札そのものが信用であり履行されるべき約束であり生産されるべき未来なのだ

まり、信用というまだ実っていない未来を現時点の価値として、銀行担保で現時点の価値へと「銀行リスクを背負って」物資と交換する貨幣まり日本価値保証と変えているのだ。

その信用を託された人間借金をした人間というもの現金として具体的に目に見える形で「信用」が移るので、まるで借金をした当人に信用が移っている、あるように見える。

人間に信用が付くわけではない。信用という銀行が前借したリスクを、誰を使って回収するかという選別によって一次的に価値を借り受ける人間には、実質「リスク」はない。

貸倒というものがある。貸した金が帰ってこないということだ。これは何のリスクなのか、少し考えればわかると思う。

言い換えて現金を手にもっているそのお金の重みが信用だと、上記理解したうえでなら言っても問題ないし言葉としては同じだ。

もし仮に「信用を買った」というのであれば、それはだれかの未来を履行されるべき内容のもとに買い取ったということになる。

かに恩を受けたからそれが信用として、といった形で信用をつかうのはいわゆる信心である個人的個人的ポリシーのもと可能性を信じるのはそれぞれの勝手だ。

良い人だから裏切るはずはない、などと信じるのは個人勝手だ。金が絡むと親族でも豹変するなどの事はあるだろう。個人信心をもとに行動すると結果はそんなものだ。

証書をとり担保をとり連帯保証人を立てる、それくらいは信用について必要なことだという事は個人取引をするのならわかるだろう。

重ねて、信用とは貸出側の帳簿にあるもので、個人が持っているものではない、買えるものでも譲れるものでも人から得るものでもない。

信用についてはここまで。




次に、マルチにハマって経済回してる気になってる事についてなのだけれども、経済学をやっているのならまず帳簿をつけていないのではないか

帳簿をつけてほしい。

どこから金がはいってきて、何を売っているのか。

まず、クラファンで金が入ってきてるってそれは「乞食をしている」だ。

金をくれとしかいってない。そんなもの銀行事業計画書を持って行って借りたらいいものだ。なんなら信用金庫でもいい。

なぜしないのか。返さないからだろう。返す当てがないから。現金が欲しいだけだから

「信用」ではないのだ。その金は。

未来に発生するバリューがないことがその時点でわかっているのだ。

発生した利益還元しますと言えないのだ。生産をしていないのだ。経済活動をしていないのだ。ただ消費して消耗しているのだ。

そして何を売っているのか。それが価値があることなら、損失をしていても価値があるのならNPOになるべきだ。

それならば寄付が受けられる。プペルトラックなんて価値はないと初めから決めつけて事業を開始するのは心苦しいだろうけれども収益があがらないとはじめから予見されているのだからしょうがない。

それでも絵本を見せたい。子供たちに笑顔になってほしい。そう思うのなら寄付を募るべきだ。前後したがクラファンでもいいだろう。

NPOともなれば各業界から支援が受けられる。事務必要もの、決済や運営必要もの、数多くが無料で得られる。活動さら有益であるとされるのならば公益もとれるだろう。

営利活動目的をしている団体、いわゆる一般企業CSR観点からそういう協力は惜しまないだろう。

なぜすばらしい活動に自費で挑むのか。

さらに言うなら、良いことを損失覚悟でやることについて商材そのもの本体提供者が割引をしないわけがないだろう。

定価で商品サロン生に卸して勝手に売って個人収益にしてもいいよ、なんて言うわけがないだろう。

仕入れの値段、借入金事業計画収益、帳簿はエクセルでも100均メモ帳でもいい。簡単ものでもいい。覚書として数字だけ書いていてもいい。

一度帳簿をつけて、自分人生数字としていまいち見直してほしい。

以上二つを、添えて私からもさいとう氏が目覚める日を期待して祈りたいと思います

2020-12-13

上本数だけで黒字確定とか言われても

そら売上高-売上原価純利益って頭なら黒字確定だろうけど

そんな会社どこ見ても存在しないだろ…そもそも売上高-売上原価売上総利益-販管費=営業利益だし…

こんだけ金かけても、これだけ売れてれば赤字なわけねえぜ!ホント最高だぜ!!ってマジで意味からない

ネット事情通を気取る前に簿記3級の勉強でもすべきだろ…

2020-11-27

ダイドーグループホールディングスは26日、2021年1月期の連結純利益予想を上方修正し、従来の5億円から25億円に引き上げると発表した。人気アニメ鬼滅の刃」の缶コーヒー販売好調だった。

これ凄いな

もし次があるならコーヒーじゃなくてもっと飲みやすものにして欲しい

2020-11-18

anond:20201118114730

どこの誰だか全然しらない人に相手のなにかしら欲求に合わせてこちらが何の用事もないのに合うことにはコストがかかる

コストといってもいろいろあってそれぞれ出すのも面倒なのでまとめて一つだけ言うとそういう客に出会ってサービス提供するのにけっこうな金額がかかる

工事施工とかお水の接客とかファストフードコンビニでも一番高い原価は人件費

ゲーム会社とかコンビニとかお水とか官公庁とかなんでもそうだけど一番価値の高い基軸的な取り扱い商品個人情報


君が言ってるのは畑を公開してみんな直接買い付けに来たらすっごいいいじゃんって事と同じ

畑とお客と農作物win-win関係でいい取引ができるだろうけど恣意的に物量を集中させ利益不毛競争させて差益を得ようとする人がわいてくる

そう 転売ヤーみたいにね

カプコン商品なら即ポチな高額商品購入履歴の客を閲覧できたら そいつ100人の名簿を手に入れて「カプコン限定商品100名限定先行公開商品」と銘打って10万円の勧誘をできる

100人に対して10万円で1000万円の純利益 5人のスタッフで3か月かけるとしたら日当1万円で10,000x5x(30x3)=4,500,000 だから500万円ほど「詐欺商品詐欺サービス」の作成に割り当てれる

この辺の数字適当のなのでそういうやつらのコネと才能と発想で変わるだろうけど これで釣れる相手のいるいけすにピンポイント釣り糸を垂らせるわけ

そういう層とか人種とか団体とか個人っていうリストはあつめてるやつが公開しないかぎりうっすらと点在しているだけなので不毛努力を重ねに重ねてはじめてリスト化できる

これを携帯電話とか銀行とかのやつらがそういう偽商品を作るようなところに売ってるから詐欺がなくならない

いまは老後の貯蓄をためてる老人から非道財産を奪うだけの事件におさまってる 銀行の名簿売りでおさまってるけど

小学生が人気動画携帯電話で何十万も詐欺に入金しちゃう未来だってちゃう

2020-08-31

ヤンジャンでやっている『スタンドUPスタート』ってマンガ現実の『ベンチャー』と『500万』

ドロ刑の 福田秀 氏がスタートアップテーマにした、ベタだけどすごく気持ちのいいスカッとするビジネスマンガを描いてるよ

毎回、起業ターゲットが変わって主人公が変わるよ。ヤンジャンアプリでいま8話まで見れるよ👍

1話の子会社永久出向の部長さんの話と、第3話の専業主婦の話が特にオススメ

Web版も1話までは見れるよ ↓

https://tonarinoyj.jp/episode/13933686331665821621

 

・・・と、まぁ、お勧めマンガだよ😆 はサラッと流しつつ(そのうち筆の立つ人やマンガオタクが良レビュー書くだろう)

田に書きたかったのは『ベンチャー』と『500万』の方なんですけどね

 

 

ベンチャー』について

増田でもよくベンチャーの話が出るじゃないですか?

ほんでだいたいが役員が頭おかしいって話じゃないですか?

 

で、『スタンドUPスタート』の作中にもイケイケ・オラオラベンチャーが出てくる

年商10億(月商でも純利益でもあらず)で、渋谷のおそらく駅近に50人入れる箱借りて、東大早稲田慶應レベル人材入れて

メイン事業が単なるイベント屋は、いくら経費(原価)が掛からないとはいえ無理があるじゃろ・・・と、ツッコミどころはありつつ、

とりあえず急成長して外車乗ってブイブイ言わせているベンチャーの設定です

 

そんでそのベンチャー役員コンプライアンスをガン無視言動をしていて

 

ゴミ無駄金払わせんな」とライター企画書燃やしたり、

唐辛子入りカクテル一気飲みさせたり、

私的に女に500万使ったりするんですよ

 

うーん、マンガらしく胸糞悪い悪役だなぁ🤔って思うじゃないですか???

 

ふはははははは、現実でも何度も見てるぞコラ ♡♡♡

 

コンプライアンスが叫ばれる昨今にどこのヤクザフロント企業かな?って感じですが

反社ではないハズです

というかちゃん顧問弁護士がいて社内に法務部があって労務部に社労士がいて専門家が内外のリスク管理してる規模感の会社なんですが

役員自体リスクっていうね(あるいは役員が連れてきた上級マネージャー自体リスク)、 

永久にチャラサ大学生体育会系かつホモソーシャルなノリだよ!

 

まぁエリートじゃないんで色んなところで色んな経験はしてますが、思いの外、ベンチャー時代のこと・・・

というかピンポイント役員周りのことはトラウマになっているのだなぁと改めて感じました

 

役員・重役すべて親族で固めている昭和脳のワンマン社長

ツッコミどころしかない某外資コンサル・某シンクタンク

俺は偉いんだぞアピールのしたい一部上場企業おじさん

いろいろ困ったちゃんを見てきていますがそれらとは明らかに種類が違います

文字通りの意味で人を人と思っていないってヤツですね、シンプルサイコパスしか思えません

 

でも嘘か真か暗黒期の営業マン広告屋は規模感関係なくどこも近しいノリだったという話も聞くので

我々は本当にいい時代に生まれましたね。はははははははははは😊

 

 

『500万』について

・・・で、トラウマが呼び起こされたのはそれだけじゃ無くてですね、

マンガの中でベンチャー役員私的女性に500万出すシーンが出てくるんですけど (女性被災した実家を援助したいそうな)、

その条件が胸に社名のロゴタトゥーを入れる事なんですよ、そして女性はそのタトゥーを入れちゃいます

コンプライアンスをガン無視言動リアルでも見ますが、流石にタトゥーまではリアルではないです

 

が、『スタンドUPスタート』のコメント欄!!!!!!

 

“500万だったら喜んで入れる”、 “タトゥーくらいで500万なんて良心的”、

 

ぐぎゃーーーーーーーー!!!!😨思考停止豚ども!!!!!!!!!!!!!!!😫

 

リアルで肌が粟立ちましたよ、ええ。比喩表現じゃないです。ガチで肌が粟立ちました

 

たった500万だぞ?桁がひとつ足りなくねぇか???って思いました

まぁ、ちゃんとよく見たら、“桁がひとつ足りない”ってコメントもあって安心しましたし、

増田と同じく単なるノリと気分で書いただけだと思うんですけど、

 

ええ、そうです、自分所属していたベンチャー従業員の誰かはおそらく、命令があればタトゥー入れたと思います

とりあえず社内イベントで負けたら坊主はあってそれはフツーに実行されてました

もちろん、昭和の話でも平成初期の話でもありません

 

エンジニアスタッフ部門人間はこういう方々のノリに付き合わされないで済むのですが

こんな会社エンジニアが入る・居つくと思っているとしたら、確実に脳に疾患がありますよね???

 

外資ブランディング愛社精神チェックもクソうざかったですが、

このベンチャーのように、糞キモくも恐怖も感じなかったので、

病的な組織所属感・病的な熱狂感を欲している人は、

国内ベンチャーではなく、某外資に入ると、望みのものが得られ、多少は健全で良いと思います

給料もおそらく某外資の方が良いはずです

 

 

それはそれとしてベンチャーの良さ

結果さえ出せばなんでも自由にやれる裁量権が魅力かと思います

風通しの良さもめっちゃ魅力でサクサク仕事も進みます

会社お金で好き勝手やらせて頂きました。その点については文句無しに最高でございました

 

しかピンポイント役員周りについてだけ肌が粟立つレベルトラウマになっており

思い出して気分がダダ下がったのでこれで終わりにしたいと思います

 

anond:20201210232540 anond:20210723054650

2020-08-20

anond:20200820163916

しか手数料合計で3億ドルくらいやろ。Apple様にとっちゃ端金ちゃうん。純利益200億ドル会社やで。

2020-07-23

GOTOキャンペーンの様子でさ

馬鹿「でもGOTOキャンペーンをやらないと観光業死ぬからしょうがないんじゃ、やめるわけにはいかんのじゃ」

増田1「60兆円中59兆5000億も純利益ぶっ飛んで回復する見込みがないのに1.7兆円なんか2.83パーセントしかならんのに無駄以外の何物でもない、感染拡大させてるだけだろ」

増田2「地方は基幹病院が一つかないところがあるのに、コロナ蔓延したら医療崩壊即起きて大量の死者が出るだろ」

増田3「というか地方の基幹工業地帯製造業コロナで操業停止になったらGDP5割は飛ぶぞわかってんのか」

馬鹿「ああああああああああああああああああああ!!!!黙れチー牛ううううううう!!!!!陰キャアアアアアアアアアアアアア!!!!あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)」

こんな光景が各所で繰り広げられているのは何故なのか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん