「納税の義務」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 納税の義務とは

2020-06-25

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1548212

ポリコレ持ち出してる人までいて

子育てにも日本義務教育にもポリティカル・コレクトネスは何も関係ないでしょうがシアトルまで出向いたらポリコレ棒で頭でも殴られたのか?

他もここまで極端でないにしろ勘違いしてる人が多いので書いた。

まず法令の話でいうと

親の「義務違反であるかどうかでいえばこの親は義務違反だ。

ただし罰則を実行するかどうかは自治体に広範な裁量があるし、就学させる義務違反することに刑事罰は無い。

就学させる義務

納税の義務

勤労の義務

に並んで憲法に明文化された義務の一つであり

「三大義務」と呼ばれる

でも勤労の義務行使できてない人いっぱいおるやろ?

そう日中からブコメしてるお前らの事だよ

でもだからといって勤労義務違反しても刑罰ねえだろ?そういうことだよ。

以下ブコメから気になったやつを抜粋

親がどうにかしろってコメあるが、義務があるのは親だけじゃなくて、日本大人全てだよね?

からっぽのほうが夢は詰め込めるけど

日本大人全てにそんな義務はありません

から怖がらず地に足をつけて大人になろうな

義務教育相当」の教育を与えれば親の義務は果たされるはずなので、方法学校に限られない。

令和2年時点の日本ではNG

憲法で定める「普通教育」の範囲学校教育法で規定されており、一条校での教育に限る。

ただしICESCR第13条は学校に限ってはいない

また学校教育法は憲法と違って今までに何回も改正されているから、今後改正されんじゃねーの?

しかし、令和2年時点の日本ではやっぱりNG

なお余談だが、日本はICESCR第13条に留保をつけていて、高等教育を受ける機会均等と無償教育の漸進的導入がいまだ未実施

ただし民主党がここに関しては留保撤回済みで 自民党でも国として一度留保撤回したものもとに戻せない(韓国ならやるかもしれんが)

からといって出世払いという借金制度を「高等教育無償化」と言い出した自民党には呆れるばかりである

一応注釈をつけておくとICESCRでいう高等教育大学のことです。高校じゃないよ。

次、親の有する教育権、つまり子供教育を決定する権利の中に

「親の思う教育を施す権利」は一部しか認められていない

例えば親がナチスドンハマりしている人で

ナチス最高」という教育を受けさせたい!

とほざいて子供義務教育をさぼらせ、教育を施す場合子供学習権を保障できなくなるね、だから全面的」な教育権を親には認めていない。

他方、国や地方団体教師にも全面的教育権は認めていない、それぞれに一定権利がある、としている。

まりは親に義務教育"相当"の教育で十分とする権限は認められていない。

なお日本語を読み慣れてない人が

ナチス教育義務教育相当なわけないww」とか言い出しそうだが

線引問題はこの話の本質じゃないから大多数がNGとするであろうレベルを例にしているんだぞ

どんな教育法であれ親の考える教育子供学習権を侵害しないとされるか、合理的方法立法されていない、18歳時に高等学校卒業程度認定試験合格できりゃいいんじゃねえの?ならナチス万歳教育だって高卒認定取れるならOKなっちゃうだろ。いいのかそれで?そして繰り返すがこの点は話の肝じゃありません。

教育義務というのは小学校へ行かせる義務という意味なのかしらん

憲法26条を具体化した学校教育法で以下の通り定める。

第十六条 保護者(子に対して親権を行う者(親権を行う者のないときは、未成年後見人)をいう。以下同じ。)は、次条に定めるところにより、子に九年の普通教育を受けさせる義務を負う。

第十七条 保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校義務教育学校前期課程又は特別支援学校小学部に就学させる義務を負う

これは大事な指摘で

法令上は小学校に行かせる義務であっている

だが法の精神が唱えるところには足りていない

来させる義務を果たすのであれば叱るのではなく環境改善なりやることやってって話でいいのかな。

コメの中でこれが一番正しい。
子供には学習権を基にした国、教師地方自治体、そしてなによりも親に対して自分学習権の保障要求する権利がある。

子供学習権の保障は「第一義的に親」が行うことになっている、なのでまずは親に要求するのが子の通すべき筋であり、応えるのが親の義務でもある。

もちろん親からさら地方自治体や国に要求するのも権利関係としては正しい、正しいだけで現実的な解は別だけどね

ついでに学習権の要求ができるまで学習権について深く理解自己尊厳を守るための意識発達が行われたならその子供は褒め上げてあげるべきだし、みんなに自慢して良いと思う。

しかしながら「子供には就学する義務は無い」程度の浅薄をほめれるやつがブクマカに多数いて、おつむが中学生と同レベルな事はかわいそうに思うが、義務教育は年齢で区切られているからもう手遅れなんで勤労と納税の義務をはたせよと思うばかりである


最後自分の考えを書いておく

ユネスコ学習宣言

http://yakanchugaku.enyujuku.com/shiryou/unescogakushuuken.pdf

この中でも謳っている通り

学習権なくしては、人間的発達はありえない。

親の義務とは何か?就学義務なのか?と言われれば法令上はそうなる、あってる。

しかしながら、条約や法の精神が求めるところはそれでは足りていない

戦前ジュネーブ児童権利に関する宣言が行われ

児童は、身体的ならびに精神的の両面における正常な発達に必要な諸手段を与えられなければならない。

と謳った

第1条である

その具体的な権利の一つとして「学習権」が子供に認められた、だからこそICESCR 第13条にはこう書かれる。

教育についての権利教育人格の完成及び人格尊厳についての意識の十分な発達を指向し、人権基本的自由尊重を強化すること。

学習権とは人間的発達のために必要ものであり、自分が唯一無二の人であること、それと同じくらいに他者も唯一無二の人である、そのように世界認識するために必要ものだ。

BLMもそうだし男女の殴り合いもそうだが、自らの人権相手人権を守ることができる人間を増やすことが今、世界の抱える病魔を解決するための道だろう?そのためにも必要ものの一つが学習権なわけだ。

そして「権利」とは「環境」があってこそ初めて実質的意味もつ。絵に書いた餅じゃなくなる。

例えばこの世に男子校しかないのに「子女には学習権がある」なんて謳って終わりにしてたら絵餅だろ?

他の権利も全てそう、

コロナ対策で君たちには10万円受け取る権利をあげよう!ただし実施がいつかは決めていない、私の気持ち次第でそれは明日かもしれないし100年後かもしれない

とか言い出したら、なるほどボケてんのか、ってなるだろ。

ついに大麻合法化!!!

ただし国内での販売禁止するし国内での譲渡禁止国内での栽培禁止海外から持ち込むことも禁止

ってなってたらそれは実質禁止とかわらんだろ?

自由権であろうと社会権であろうと、「権利」を行使できる「環境」を整える事が「権利保障」であり、環境を奪っておきながら「お前にも権利はある」って言っちゃう人、自分学習権の行使できなかったんだねーって思うわ、可哀想なので哀れんであげる。

さてそういうわけで

権利」は「環境」がなければ何の意味もないんだ

まり「親の義務」として日本憲法でも義務化されているものとは法令上は確かに就学させる義務だ、

しかしながら、人類普遍法則である人権日本憲法要求する義務とは「子供学習権を十全に行使できる環境を整える事」であり

それこそが日本憲法に「三大義務」の一つして規定されている「親の義務である

2020-05-15

良い歳した未婚者が白い目で見られる理由を教えてやるよ

一言で言うと、社会的義務果たしていないからだ。

勤労の義務納税の義務を果たすだけでは社会的義務果たしているとは到底言えない。次世代を産み、育てることは全ての動物に備わった本能であり、この社会義務だ。

そこに理由を付けて逃げている奴は、どんなに仕事ができようと勉学に秀でようと足を引っ張る役立たずなんだよ。

天才的な発明世界を変えるレベルなら別だが、大多数がそうじゃないだろう。少なくともここで燻ってる奴は大抵そうだ。

子を、家庭を持たない人間は、社会的義務を果たす人間からすれば「義務放棄したダメ人間」としか映らない。

独身貴族仕事生き甲斐寝言は寝て言え。

子の為に仕事を休む人がいれば、独身者は進んで手伝え。社会的義務果たしていないんだから、代わりに働く償いくらしろ

それが嫌なら、お前の人生の主役を次世代に譲れ。

もう良い歳なんだから

いつまでも自分人生に縋りつくな。子の為に尽くせ。

2019-11-17

なんでシコらないのか

月曜日がやって来る

待っていなくてもやってくる

ならばシコべきだ

シコらなきゃいけない

ピュッピュってザーメンぶっ放さなきゃいけない

なぜなら月曜日がやってくるから

月曜日リセットして迎えなきゃいけない

ザーメンぶっ放して性欲をリセットした状態

新しい一週間を迎えなきゃいけないんだ

わかるだろう

ぴゅぴゅぴゅううううううううう

ザーメンぶっ放さなきゃ

それが日曜日の夜の義務

納税の義務と同じぐらい大事なこと

2019-11-02

徳井はそんなに悪くないような気がする

結果的にだけど税金をたくさん払ったわけでしょ。そんなに悪くないと思う。

3年に1回かもしれんけど。延滞金というか、普通よりたくさん税金払ったし、経費の水増しあったにしても、これいけるやろ、ぐらいの気持ちだったんでしょうし、悪質だ悪質だって騒ぐ理由が分からない。

節税のために必死になって帳簿をこねくり回してる人より、ずっと国にお金払ってんだから徳井は偉いよ。

節税して納税の義務なのに、その義務を小さく小さくしてる人間の方が卑怯卑劣だと思う。

金持ちが「税金を払いたくないわけじゃない、税金の使い方が納得いかいから、なるべく払いたくないんだ」とかいうけど、ふざけんな、と思うね。

徳井みたく払いたくない、めんどくさい、そのうち何とかなるって、帳簿をこねくり回さず、税理士専門家も雇わず、「払わない」に専心して、けっきょく、たくさん税金払うヤツは国にとっても国民にとっても、そこまでの悪じゃない。

いやいや、徳井個人会社つくって節税に熱心だったし、税金の安いドバイ移住しようとか言ってたぞっって。

あれだって、ノリはスノボといっしょ。人に勧められて「じゃぁ、ボードとウェア買うわ」って買いに行って雪山行って滑って、「いやー、スノボしかったすわ、そのうち別荘とか買っていつでもスノボ出来るようにしたい、湯河原とか良いらしいよ」って話したけど、1年過ぎたら「いや寒いじゃん」ってなる感じでしょ。

ボードは?ウェアは?」「いや、どっかあると思う、知らんけど」

からホントに悪いのは徳井じゃなくて、納税国民義務とか声高に叫んでて必死節税に熱心な糞野郎どもだと思う。

2019-09-02

anond:20190902193633

「勤労納税の義務果たしている」ことをどうして考慮しなきゃいけないんだ?

他人事なんてどうでもいいなら、お前が勤労納税の義務果たしていることなどどうでもいいことだよ

2019-07-16

anond:20190716122944

>優秀な女性凡庸無能男性よりも賃金が下・役職が下であることが性差別であること

しかしその凡庸無能男性は、男社会の仕組みの中でそれなりの対価も払ってきたことも事実であり、その点についてはどう考えているのか。

例えば男は女よりも経済力甲斐性を要求されること。

過労死自殺の男女比についてはどうか。

時代時代なら、男性のみが徴兵納税の義務と、普通選挙権があった。

デートなどでは、当然男側が金銭その他でも負担するのが当たり前。

弱者男性は、優秀な女性よりも数多くの負担を負ってきた事実否定できず、フェミはこのことを「見ないこと」にしながら議論を進めようとする。

男女平等ならなぜ男は女よりも甲斐性を負担しなければならないのか?」

こうした疑問から逃げ続けていれば、フェミは男から深く憎まれるし、男女間の分断は更に進むことは当然の帰結だよね。

2019-06-10

anond:20190609204311

「男らしさ」は、男性自身にとっても大きな抑圧だったからいいことだと思う。

時代によっては、徴兵納税の義務が男らしさの象徴からね。

その時代は、女は基本的人権も男並みに存在していないことと表裏一体だったけど。

しかし「男らしさを捨ててしまうと女からモテなくなるのではないか」という恐怖感が存在していることも事実

女らしさを捨てた女の象徴である東大女子が、コンパ無視されるなど実際にモテていない前例もあるから

2019-04-17

タックスヘイブンは全てアナーキスト

民主主義で選ばれた時の政府で決定された徴税に対して、「なぜ頭の悪い貧乏人を食わせなくちゃいけないのか」と、タックスヘイブン国民義務である納税の義務を免れる富裕層アナーキストである

今後は首から「私はアナーキスト」と下げて活動するように。

2019-04-05

[]2019年4月4日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
007912205154.556
015010376207.545.5
023613542376.254.5
03136333487.249
0475028718.3956
05125202433.549.5
06133823294.1118
07265014192.839.5
0857224239.324
0981585572.352
101431336193.443
111421387397.752.5
1212113181108.945
131371142683.449
1481466157.540
1596861589.737
16125824365.925
1711516140140.340
1895838488.334
1910412440119.638
209311053118.848
2114922400150.331
2210012331123.342
238613074152.035
1日1961238802121.841

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

マルティナ(8), 男系(7), DQ5(8), Pascal(5), デボラ(8), 高橋洋一(4), 天空(8), ぱふぱふ(4), フローラ(12), 上皇(5), 母子手帳(4), 令和(29), リメイク(11), ゴーン(21), 勇者(13), Java(14), たつき(7), 令(9), ドラクエ(10), 何かと(8), けもフレ(11), Python(9), 孫(9), 出版社(10), 初代(7), 初心者(12), 声優(16), 元号(14), プログラミング(16), 言語(19), 借金(9), 肩(9), 息子(12), 監督(9), PM(12), AM(11)

頻出トラックバック先(簡易)

■こうすればプログラミング覚えられるよ【随時追記】 /20190404034812(16), ■ノリで豚バラブロックを買った /20190403210718(15), ■富士通退職した理由 /20190326233147(15), ■絶望している /20190403235507(10), ■俺は社会的JAXANASAけないぜ。 /20190404095147(8), ■俳優を使わず声優を使えとかいうの /20190404145540(7), ■IT業界不思議プログラマ /20190404003732(7), ■言ってくれないと分からない、なんで言わないと分からないの?問題 /20190404213809(7), ■過去元号に対するイチャモンまとめ /20190403184726(6), ■道端で人が倒れてたり苦しんでても無視するみたいな風潮 /20190404152553(6), ■ /20190404161254(6), ■いきなり味変する人が理解できない /20190403164100(6), (タイトル不明) /20190404100235(5), ■けもフレ2の監督イジメ /20190404044016(5), ■ /20190404133738(5), ■「令和」は「beautiful harmony」 /20190404083337(5), ■三つ子死亡家庭の夫が、夜勤だったと聞いて /20190404152110(5), ■日本政府提灯記事作成が壊滅的に下手 /20190404173109(5), ■anond20190404103434 /20190404103837(4), ■みんな政治の話って何処で誰と話してるの? /20190404154915(4), ■ゴーン容疑者の再逮捕 /20190404170231(4), ■納税の義務を課せられた奴隷 /20190404183344(4), ■anond20190404131849 /20190404133151(4), ■anond20190404164119 /20190404164704(4), ■anond20190404034812 /20190404131646(4), ■水割りをください 涙の数だけ /20190404183312(4), ■ /20190404110821(4), ■「限界女」とは私のことだ! /20190404135026(4), ■母親ポンコツという愚痴 /20190404030136(4), ■令和の令は命令意味じゃない /20190404191424(4), ■ゲームメーカーさんに切実なお願い /20190404133652(4), ■ジュニアに熱中してる女 /20190403214729(4), ■首都高の地下から東京駅地下街に出れる階段 /20190403232026(4), ■今後増えるだろう漫画家フリーライダー問題 /20190404091759(4), ■スーパーのカゴ・袋詰め問題 /20190402213330(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6145545(3276)

2019-03-15

元号の発表方法

稀にしかない機会だし、今回に関しては喪に服す的な雰囲気よりはお祝い的なイベントだと思うので、もっと盛大に盛り上がる感じでやりたい。

ロト6みたいな元号を当てるくじを用意して、午前と午後で一文字ずつ発表し、見事当たった人にはめちゃめちゃ大金が配られる、もしくはその元号あい納税の義務なし、みたいな感じだと楽しそう。

2019-01-31

私に政権をお任せいただきたい

憲法その他もろもろを改正して、勤労の義務納税の義務撤廃したい所存です。

2018-12-12

anond:20181203200542

>「恋愛では男性から女性アプローチするのが当たり前」みたいな考え方

それは今まで男性社会的強者で、女性社会的弱者だったから、強者である男性リスクを背負うべきという価値観があったから。

かつて徴兵納税の義務男性のみに課せられていたことも、その思想の影響だよね。

男女平等理想の今の社会においては、そのような思想は無くなって当然だし、男性の草食化によって男はアプローチしなくなっている。

2018-11-26

anond:20181126105821

私もそう思う。例えば、戦前日本は圧倒的な男社会で、女の人権はあってないようなものだった。

しかしそれは男だけが徴兵納税の義務を負っていたからこその当然の話であり、男に対する優遇でも何でもないからね。

2018-11-02

anond:20181102102217

女性出産退職に就いて言及するのであれば、女性社会進出自体が間違っていたことになる。

女性教育必要ないし、選挙権必要ない、納税の義務必要ない、徴兵してもいけない。

総合職として採用して幹部候補生管理職候補として採用することも合理的ではない。

2018-10-30

男性だってポリコレで守られる正当性はある

男性社会的強者なのだからポリコレで守る必要はないという反論が来るだろうけど、それは違うんだよね。

しろ社会的強者であるがゆえに「抑圧」を受けている場合があり、そのことはマイノリティからは大抵無視されている。

男には男のジェンダーの縛りが存在していて、「男ならこうあらねばならない」という有形無形の抑圧がある。

男女同権を求める女が、同じ口で男に対して経済力甲斐性を求める態度なんかは、男から見れば抑圧以外の何物でもない。

ポリコレに関する議論を見ていて一番モヤモヤするのが正にこれ。

ポリコレ棒を振り回す人達が、同じ口で男に経済力を求めたりするから社会の半分を占めている男性側にポリコレの印象が良くないのは当たり前の話。

現代はマシかもしれないが、昔の日本では男だけ徴兵されたり、男だけが納税の義務があった時代もあったのだ。

逆に言えば、強者故の抑圧をポリコレ容認しないという姿勢を見せれば、多くの男の支持も集められる気がする。

男性から見た男女平等とは、「如何に男の負担を減らせられるか」の問題なのだ

2018-08-23

納税の義務っておかしくねえ?

そろそろ納税しない自由検討されて認められるべき

もちろん税で動くサービスは受けられない前提で

2018-08-17

anond:20180817123323

租庸調のうち、租と調は「納税の義務」としてまとめられ庸は「勤労の義務」として残っておる

2018-05-28

anond:20180528111439

それは子育て世帯に対する優遇是正されるべきだというのが自分自身の主張。勤労・納税の義務があっての自由から

フリーライダーが発生しているのは制度上の欠陥。

そもそも少子化経済シュリンクしてしまうと、それだけでも次世代への圧迫に他ならないんだけど。

税制とか、そのあとの問題しかない。

かといって誰かの行動を罰するような税制はあってはならないと思っているが。

義務を果たさない誰かには、懲罰的課税もやむない

anond:20180528110439

それは子育て世帯に対する優遇是正されるべきだというのが自分自身の主張。勤労・納税の義務があっての自由から

フリーライダーが発生しているのは制度上の欠陥。

かといって誰かの行動を罰するような税制はあってはならないと思っているが。

2018-03-14

文系研究者に関する愚痴

愚痴を書かせてください。

私は大学公開講座を受講している社会人という立場

職業研究者が、使えない……。

私は、彼と同じ学術分野(文系)のQ教授過去研究内容に疑義があり、それを指摘するために本講座に参加している。

最近わかってきたのは、Q教授研究はまさに先行研究だということ。彼らは先行研究だったのに押さえてなかった。つまりタコツボだった……。

文科省審議会人文学社会科学振興に関する平成21年報告書を読んだのですが、

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/toushin/1246351.htm

基本的にこの頃から問題性質は変わっていません。十年ぐらい叱られているのに、それでも克服できない。

昔の学者ってどうだったのかなと思って、マックス・ウェーバー職業としての学問』を読んでみたのですが、当時のドイツ大学では、私講師という資格けが与えられ、何を教えてもよく、給料は受講生から授業料の上がりだけ、つまり出来高制だったみたいです。しか医学自然科学系の研究に巨額の資金必要となり、アメリカでは研究者という仕事が月給制になった。ドイツでもアメリカナイズが進んでいるとウェーバーは書いている。ドイツ式だと市場原理が働くので、実力不足学者は淘汰される。一方、アメリカ式だと雇用保護されるので、官僚主義がはびこる。

日本大学設立された頃の事情ですが、福沢諭吉あたりが大学を創設した後、その後に官立大学を作ったみたい。2011年東日本大震災原発御用学者社会的批判を受け、国立大学法人改革で彼らは国家公務員ではなくなった。

いままで国は学者個人自主性・自律性を尊重するとか言って、お金は出すけど口は出さなかった。しか厚遇しすぎて、仕事をえり好みする人ができあがった。果たして障害者フッサールを教えることが正しいのか? 私は、彼らがずっとサボタージュしてきたQ教授過去研究批判という仕事の督促のためにやって来たのですが、彼らは、どうしてもフッサール障害者に教えたいらしい。Q教授批判という仕事絶対にやりたくない。病人の私に押しつけたいそうです。病人の私がいまやらないといけないのは自分病気を治すこと(自己保健義務)です。早く元気になって、勤労と納税の義務を果たすことです。Q教授批判なんて、病気に障るからできるだけやりたくないのだが。

国が税金複数学者を雇っているのは、お互いをチェックさせるためなのですが、彼らはタコツボという自分たちの宿痾を克服したくない。どうしても大好きな哲学学を障害者に教える仕事だけをやりたい。私はいまQ教授20年前に書いた悪書を読んで、問題点を洗い出す作業をしている状態です。泣きたいですよ。

文系って理屈っぽい。「理論上はこの結果がでるはず」と自説にこだわって、ありのまま事実を認められない。理想主義者なんですけど、理想論学生にも吹き込む。そうするとモンスター障害者モンスター高齢者ができる。大学教員モンスター化しているともいえます

東京周辺に在住している高齢障害者熊谷さんの講義を何回も聞いている一方で、沖縄の子もの貧困率は29.9%です。

いま医療費が年1兆円ベースで急増している。とても国民全員に熊谷さんの講義を何度も聞かせられる財政状況ではない。税金で喰っている哲学者と税金で喰っている障害者学校を開いたら、そりゃあ「学ぶことはすばらしい」という結論になるでしょう。その学費を稼ぎだしているのは誰? 受講生は病人から知らなくてもいいと思うけど、プロである学者がそんなことさえわからないとしたら、職業としてもう終わりだと思う。一度、マックス・ウェーバー時代に戻すべきでしょう。

いまの文系の振興策、例えばこんな研究に三年間で一千万ぐらい使われちゃってるんですけど、

https://www.jsps.go.jp/jissyakai/data/saitaku/h25_houkoku/hamauzu.pdf

こういう税金の使い方、本当にいいのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん