「納屋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 納屋とは

2020-10-17

我々が物置き納屋しか住めないリフォーム執行した父母を許すことは無い

2020-09-24

納屋整理は遺品整理もで  

食器も含めれば祖母祖父

叔父母の物別れがある

っちゃある

生きてるやつの分も含めりゃ

叔父叔父姉姉の子孫その他僕の分の物別れ

麻雀パイの箱見てなんか

ムカついたし並べるの辞めるかな

けどあそこの納屋

空いたとしていい事あるんかな

まあこれもやってみなけりゃ分からないレベル

まあ大きなプラ衣装ケースに見えなくしとけば空いた感出るんかな

駄目だまた妥協した

いやいや妥協じゃねえよこれも挑戦だよ

2020-09-23

スマホ選択出来ず

自分ちの片付け手につかない

実家納屋の片付けにでも行ってくるかな

2020-08-16

小さい頃納屋の二階にエロ本があって

親戚の農家大人が集まってる時、庭で遊んでるふりして納屋の二階でエロ本読むのが好きだったな

一度もバレた事無くて良かった

2020-06-28

anond:20200628143820

じゃあなんで家に入れへんねんと思ったけど

まあ納屋にいたら動けなくなってもすぐ気が付くしな

2020-06-22

2万日前に生まれた男

まれて2万日目を迎えた。覚えていたわけではないが、Googleカレンダーリマインダで気づいた。節目なので、いったん今までの人生を振り返ってみる。1965年まれおっさんである

動物大好き

  • 自分人生を考えるうえで、動物愛は欠かせない。
  • 物心つく前に家で犬を飼っていた。小さい自分がその犬にまたがっている写真が残っていた。その犬の記憶はない。
  • 幼稚園の頃、家に白いモルモットがいた。死んでしまたことは覚えているが、その時は悲しいという気持ちはあまりなかったと思う。
  • ちょうど小学校に上がる頃に近所のお寺から雑種の子犬をもらった。3匹子犬が産まれて好きなのを選んでよいということで、白黒のメスをもらった。子供時代をずっと一緒に過ごし、大事なことはすべてこの犬から学んだといっても過言ではない。この子は19年と長生きした。
  • アパート暮らしをしていた大学3年の春、アパートの押し入れで猫が出産した。生まれたのは2匹だが、気づいたときに1匹は死んでいた。それがショックで、残りの一匹を大事に育てた。外飼いで、部屋にも自由に入れていた。
  • 翌年は4匹の子猫が生まれた。ある時急に4匹ともいなくなったが、詳しいことはわからない。結局、大学卒業の時に残っていたのは母猫だけであった、最後のお別れは部屋で一緒にご飯を食べた。
  • 34歳の頃、当時住んでいたアパート周りで子猫が3匹生まれた。近所に人がご飯を上げていたらしく、うちでは何も出さなかったが、うちの部屋にはよく遊びに来てくれた。
  • 今は、地域猫保護NPOに参加している。といっても、自分は家の周りの猫の面倒だけを見ている。外飼いであるが、家にも自由に出入りできるように、できるだけ窓を猫一匹分開けている。冬は寒いし、夏は虫が入るし、雨の時は泥だらけになるし、苦労は多い。思い出してみると、自分実家を出て、犬が亡くなった後、実家でも外猫を家に自由に出入りさせていた。血は争えないものである
  • 今では猫の外飼いが推奨されないのは重々承知してる。NPOでも、譲渡会で譲渡した猫は室内飼いを必須としている。しかし、すべての猫が譲渡できるわけではない。

家、家族

学校仕事

体のこと

趣味

こんなところである

2020-03-27

anond:20200327230052

戦時下

米と芋で、ばあちゃん家に皆避難たかったが、相続争いで納屋も蔵も壊されてない。

愚かじゃのう

2020-03-03

anond:20200302235907

さらに、個人場合は「その買い占められた物品を常に1個持ち歩き、足りないと言う人が居たら譲る」のが良いと思う。

納屋にあるから誰にも渡らない。常に持ち歩くようにすれば、誰かに譲るモチベーション生まれる。譲ってあげれば、いつか譲ってもらえる。

2020-02-14

anond:20200214094955

元増田です。

なんだろう。自分場合大人秘密基地遊びの感覚かも。ど田舎でも竹林にぽっかり空いた空間とか、田んぼ納屋あい空間にこっそり忍び込んで遊んだりしなかったですかね。その延長。

あとは、やっぱり火ですかね。薪風呂が残っている家とか、お金持ち?で備え付けの薪ストーブでもないと火をおこして使うってのはなかなか機会が無いので。

2020-01-21

anond:20200121102336

ヒツジがモコモコしてるのは外見だけで、毛並みはあんまりモコモコしてない

遠くから眺めるだけならいいが、実際に触り倒したい場合は一考を要する

ふれあい牧場みたいなとこでいっぺん触ってみるといいぞ

まあ、温かい室内/納屋飼いで毎日機嫌よく漉かせてくれるならモコモコ維持できるかもしれんが…

なんかデカ家畜を枕にしたいというならヤギにしとけ、ヒツジよりは懐く

ベストパートナーは犬だけどな

3000年の歴史なめんあ

2019-10-25

anond:20191025215320

俺の友達吉田君マジでレスバする時に血の涙を流すんだけど、一度どうしてそんな涙を流せるのが聞いたことがある。

詳しく聞くと吉田君キケロ末裔で、鉄砲伝来とともに日本先祖が入ってきたらしい。

兎に角いろんな弁舌を使い生計を立てて、徳川家の弁舌役として、様々な大名の間を取り持ってきたらしいんだ。

でも徳川家、もとい自分の家の生命が全て弁舌にかけられている分、教育も熾烈を極めていたらしい。

まず2歳で言葉を話し始めた時から、今まで吉田家がやってきた弁舌を全て頭に叩き込められる。

そして毎日16時間学習をする。そして6歳になるとある山奥の納屋に閉じ込められて、自問自答を繰り返し続けるんだ。

飲まず食わずでそれを7日間続けると、目の前にぼうっと、黒い顔をして血の涙を流す顔が浮かぶらしい。そして、そいつと弁舌バトルを繰り広げる事になる。

吉田君の兄は、その弁舌バトルに負け、今は精神病院でずっとうわごとを呟き続けているらしい。

でも吉田君は負けずに、ついに勝利したらしい。そして外に出てふと自分の頬を触ると、手に血がついている。実は問答していたのは鏡で、まさに自分自身と戦っていたわけだ。

その日から吉田君レスバをするとき、血の涙が浮かぶようになったらしい。でもそれは、吉田君努力の証で、実際吉田君レスバで負けたのは見たことはない。

僕はそんな吉田君尊敬している。

2019-03-30

空き巣に入られた……

我が家僻地かつ築年が古いので施錠をしていない。婆さまが他界して、家は不在の時間時間が多い。離れ、蔵、納屋だのがあって四方を塀で囲っているし、隣家が気がつく訳は無い。まー新聞のおくやみ欄とgoogle mapがあれば目星もつけられるわな……。

でも、そんなところに大金入れておくなよ……。

2018-09-20

anond:20180920111204

Metoo爆死で社会の中で相対的地位が低下したフェミストレスを貯めて、すっきりするためにマウンティングし放題の古馴染みであるキモオタ納屋から引っ張り出してまたサンドバックにしようとしたら、おもったよりもフェミの支持が減っていたので、周囲から「なにを支離滅裂なこと言ってんだバカ」ってつっこみうけてるところ。

2018-09-02

その辺の田んぼや畑にいまだにカカシはいから、夜に人だとおもったらカカシだったはまだ全然リアリティあるし

プロパンガス全然現役だからプロパンガスを使ったアクション全然リアリティあるし

納屋から大きなダクトを出して脱穀してる様子だって普通によく見るし

都会が都会化するにつれ田舎景色常識の差が広がりすぎてもう収集がつかない気がしてくる

2018-08-01

なろうカクヨム備忘録

備忘録なろうカクヨム一定以上の筆力があり転生要素がない、または薄い作品をあげる備忘録

神統記(テオゴニア)

ttps://ncode.syosetu.com/n1784ee/

微転生要素。主人格は現地人。転生前人格浸食はなく知識のみ。

人類亜人で争っているが社会格差がなく対等という点は珍しい。

強い者が正義という原始社会でなろう内では独特な世界観

------------------------------------------

●ラピスの心臓

ttp://ncode.syosetu.com/n4006r

全体的に暗い。しかし、おもしろい。

------------------------------------------

●家の納屋ダンジョンがある ―God in the abyss of despair―

ttps://ncode.syosetu.com/n7386ct/

ダンジョン攻略。「俺Tueee」を「俺の種族Tueee」に拡大した感じ。

主人公はその中でも落ちこぼれ

しかし、落ちこぼれだろうと一般人からみたら薩摩武士が全員頭おかしいことに変わりないという感じ。

------------------------------------------

薬屋のひとりごと

ttps://ncode.syosetu.com/n9636x/

我が道行く系ヒロイン後宮モノ。少女マンガありがちな設定。

------------------------------------------

幻想再帰のアリュージョニスト

ttps://ncode.syosetu.com/n9073ca/

濃い。胸焼けするほど設定が濃い。

------------------------------------------

●食い詰め傭兵幻想奇譚

ttps://ncode.syosetu.com/n6221dl/

王道的なハイファンタジー

------------------------------------------

●Tamer's Mythology

ttps://ncode.syosetu.com/n9218ci/

主人公最弱、使い魔最強。主人公おかしい系。(更新滞る)

------------------------------------------

●たのし傭兵団 ~傭兵世界最低の職業だ!~

ttps://ncode.syosetu.com/n2327cv/

傭兵は確かにクズだけど扱いがあんまりにも酷いか地位向上がんばる。(更新滞る)

------------------------------------------

蒼穹アルトシエル

ttps://ncode.syosetu.com/n3216dg/

地下世界ボーイミーツガール。地上を目指す。王道SF。(更新滞る)

------------------------------------------

●誰にでもできる影から助ける魔王討伐

ttps://kakuyomu.jp/works/1177354054880238351

カクヨム不動の一位。最強系。有能だけどブラック職場でがんばってる社畜。(更新滞る)

------------------------------------------

●《死に狂い》の侍が勇者パーティーをクビになったので魔王をサクッと倒して自由に生きようかと思います

ttps://kakuyomu.jp/works/1177354054885098239

タイトルがアレ。薩摩武士系の最強。

------------------------------------------

異邦人ダンジョンに潜る。

ttps://ncode.syosetu.com/n0260dj/

いから敵に勝つため自分犠牲にする系主人公

今のところ腕とか寿命とか記憶とかポロポロなくなってる。

2018-01-21

怒りのちくわぶ

俺たちがいたあの納屋子供がやってきて、おでんの箱を持って『チクワ食べなよ』

そう言ったんだ 俺は断ったがしつこくせがむんでジョーイは承知したんだ。

俺はビールを買いに外に出た。箱に仕掛けがあった。

箱の中はちくわぶで、やつの吐瀉物が俺の体に・・・

 

すごい悲鳴だった!あいつのからでたちくわぶが俺の体にべっとりついてこんなに!!

引っぺがさなきゃならなかった!友達のが!俺の体中に飛び散って!

俺、なんとかあいつを抑えようとした!けど、どうしてもちくわぶがどんどん出てくるんだ!

 

どうにもできなかった!あいつ言うんだ『俺うちへ帰りてぇー帰りてぇー』

そればっかりだ『国へ帰りてぇー 帰ってチクワ食いてえよー』

でも・・あいつのちくわぶが止まらねえんだ・・口からちくわぶが止まらねえんだ・・

 

あれが頭にこびりついてる もう7年にもなるのに・・毎日思い出すんだ。

目が覚めてどこにいるのか分かんねえ時もある 誰とも喋れねえ・・

時には一日・・一週間も・・忘れられねえ・・あれが・・

2017-10-23

畑で漏らした

実家の親が年とったのでときどき手伝いに行ってるんだが、百姓の成れの果てで小さな畑がある。家からちょっと遠いので親はもう行けないから、たまに行って、草取りぐらいする。

というようなことを書くとずいぶん田舎のようだが、実はこの畑、住宅地の真ん中。住宅地に畑をつくったんでなく、もともと田んぼばっかりだったところがいつの間にか住宅地になって取り残された。資産運用とかうるさいけど、面倒だから放っておいたらそうなった。

今日、その畑に行く前に便所に行って「だいじょうぶ」と思ってたんだが、急にさしこみがきた。山の中の畑だったら迷わずそこでズボンを下ろすのだけれど、まわりは住宅地。向かいには保育園である。ここでしゃがむわけにはいかない。中途半端住宅地なので、コンビニとかもない。

オロオロしてしまった。

最終的に納屋の中でどうにかしようと決断したときにはもう手遅れ。増田らしく漏らしてしまった。

この納屋、畳1畳分ぐらいしかないところに耕運機とかその他の農具や資材がつめ込まれていて、そもそも身体を入れることすらままならない。それでもそこに無理やりねじ込むとアクロバットのような姿勢で用を足した。

納屋の床は土のままなので、シャベルですくって外の畑の肥料に埋めた。

そこから、またアクロバットのような姿勢で、汚れをどうにかして、汚れたパンツ水道で洗って柿の木に干したところで、遠縁の親戚だかなんだか知らないけど、地元あんちゃんがきた。

田舎社会では、若手とはいえもう定年退職して暇人。こっちは落ち着かない気持ちで早く帰りたいのに、のんびりと世間話


本物の田舎ならこんな苦労はせずにすんだのにと、中途半端なところに生まれ自分が恨めしかった。

2017-08-08

https://anond.hatelabo.jp/20170808212207

しろ俺は昔のファンタジーを思い出したよ

ああ、昔はこんなファンタジー多かったな、と

最近ファンタジー世界はなろう系のせいで現代科学知識スゲーの対比としてしか描かれないからな

(とはいえ「家の納屋ダンジョンがある」とか好きだけど)

たぶん一周回って正当ファンタジーが「新しい」と思われる時期なんだろう

2016-06-23

そろそろ築100年の実家

・とりあえず割と広い

地盤が頑丈らしい、確かに結構強い地震が来てもあまり揺れない

・離れ座敷をまるまる一棟自室に使えて快適

・離れは照明が電球で暗い、夜に部屋の端の方の物を探すとき懐中電灯必須

・壁が少なくてほとんど戸になってるので開け放てば風通しは最強

敷地内を縦断する用水路があって自宅にいながらサワガニとか魚とかとれる

・雨が降ると床下から水が湧いてくるのですぐ床下浸水する

・床がところどころ抜けてる

・裏庭に「盛り塩を欠かしてはならない」と言い伝えられている古井戸があってなんか怖い

居間キッチン玄関付近が全部土間、トイレも外なので日常生活で頻繁に靴かスリッパを履く必要がある

・屋内なのに土間に霜が降りる

トイレが外で非水洗、寒いのでトイレに行って腹を壊す

・元五右衛門風呂金属製の浴槽が放熱効率がよすぎて冷たい

・熱湯の蛇口と水の蛇口をそれぞれ捻っていい温度にする調整がやたら難しい

・開かない扉がいくつかある、逆に勝手に開く扉もある

玄関のメインセキュリティがつっかえ棒

・鍵がない扉、戸、窓が多すぎる

・窓すらないただの隙間もあるので、野生動物から僧侶泥棒までその気になれば入り放題

納屋の二階部分や蔵の中など、住人も未踏の地が結構ある

・前栽とかいジャングル

・裏庭もジャングル

仏壇の裏に謎の日本刀

水回りだけでもリフォームしたいけどお金ないんだよなァ……

2016-05-30

小3ぐらいか田舎で育って嫌だったこと



学校

・常時体操服を着ていないと異常者扱いする上級生とその親たち

・明らかな教師勘違いでいわれのない叱責や体罰を受けて、その場に40人近くいるのに誰も一切反論しないどころか、涙ぐんでごめんなさいとか呟いてる同級生たち

・上記のようなことが何度かあって我慢できなくなって反論したら、主張が正しいかどうかは関係なく「教師に反抗した」という部分を問題視されて親まで呼び出されたこと

・そのことが「あの家の子はとんでもない不良」「都会ではプチスケバングループを3つ率いていた」(どんな小3だよ)という形で村中に広まっていたこ

・熱で2日学校を休んだら、「休んでた」とだけ子供から聞いた親の間で「村内初の不登校児現る!」というゴシップになっていたこ

いじめをなくすためにあだ名禁止し、男女差も無くすため「(苗字)さん」と呼ぶことを強制する教師しか田舎なので増田(仮)と田中(仮)と鈴木(仮)が5人ずつぐらいクラスにいる

部活問題が起こったりするとみんなで謝罪しに行くが、その際に「お前らの誠意を見せろ」「本気具合を見せろ」と言われてみんなで正座土下座するのがお決まりコースという気持ち悪さ

・外走ってこい、床に正座させる、平手、突き飛ばし、耳掴み、髪掴み、胸倉掴み、吊り上げ、つねり、投げ、小キックまではセーフ(Not体罰)という認識教師が多かったこと

いじめられる人間が悪いと堂々と言い放つ教師が多かったこと

・「目が気に入らない」というヤンキーみたいな理由生徒指導室に連行されたこと

連行された生徒指導室で「今日はお前が泣くまで帰さん」という謎の基準で1対3でプレッシャーをかけられたこと

・結局泣かないまま18時を過ぎたら親まで呼び出されて、親が教師からボロクソに言われて、それを見て泣いてしまったこと

物事がなぜそうなったのか、背景や理由をちゃんと説明してくれる貴重な教師の、生徒・保護者からの人気が

 「理屈っぽい」「何を言ってるかわからない」「外人と繋がりがあるらしくて怖い(英語教師)」という理由で異様に低くて、担任交代まで追い込まれたこと

村編

・最寄駅(徒歩1時間~)

路線バスが1日2本、のちに廃線

子供だけで行動が許されてる範囲コンビニはもちろんスーパー駄菓子屋図書館本屋文房具屋もないこと

子供会という自動的かつ強制的に「参加することになっていた」謎の組織

一言もやるともやりたいとも言ってないのに問答無用でやらされる子供会スポーツ

酔っ払いおっさんたちに担がれてガッサガッサ縦に振られまくる神輿の中で、太鼓を叩きながらよくわからない唄を絶叫させられつつ村内を練り歩くお祭り

・女だから○○、男だから○○、子供から○○といった考え方が明らかに都市部より強く、それをかなり押し付けられること

電話をかけてきた相手に「どちらさまですか」と聞いても「ワシやけど!」「ワシじゃ!」「ワシや!(怒)」としかわず全然名乗らないこと(最近オレオレ詐欺流行ってちょっと減った)

・自宅の出入りがごく自然ウォッチされていること、訪問頻度から恋人ができたとかできそうとかも全部把握されていること

玄関納屋→裏口と回ったがすべて施錠されていたので、仕方なく雨戸と縁側の戸(鍵が壊れてる箇所がある)を強引に開けてキュウリを届けに侵入してくる近所の人

勝手に入ってきたお坊さんが勝手仏壇にお経を唱えて勝手に帰っていくこと、シャワー浴びてる間にいつの間にか来て、いつの間にか去ってた

・昔の人基準で作られた異様に低いつくりの台所

町長自分会社に請け負わせて謎のでかい建物を建てていた、子供が見てもわかるぐらい利権ずぶずぶっぽい構図

・持ってる土地とその家の発言力が大体一致してて、子供までその感覚自然と染みついていること

分家のくせに本家の子より成績がいいか生意気とか、そういうことを本気で言っちゃう人が結構いること

ビールを飲んだ後、最後日本酒を飲んだから酔いがさめてセーフという頭のおかし理論で車を運転するクズ一定数生息していたこ

信号がないので車が常にかなりのスピードを出すこと

・下衆かったり下卑てたりするおっさん・じーさんの比率がとてもとても高く、中学生以上の女性セクハラの嵐に遭うこと

 公民館で何かの炊き出しの手伝いに来てた大学生のおねーさんに近づいてきて

 「○○ちゃんか?おほー、大きなったなー!どれ、三千円でどや?アカンか?ガッハッハ!!」と言いながら

 肩から尻まで背中を撫でまわして嵐のように去って行ったおっさん自分の中でワースト1

・家がボロくて台風が来る度に屋根が飛ばないか本気で心配すること

下水道はきたけどリフォームするお金がなくてまだ水洗トイレがないこと

若い女が乗る場合軽自動車フロントガラス根本にフワフワのファーを敷きつめておかないと「ババくさい」とバカにされること

・うちに来るツバメがもう何年も連続でヘビにタマゴやヒナをやられていること

・家の周りの草引きから戻ってきたら、換気の為に開けていた裏口からキッチンに入ってきたシカがなにかをモシャモシャしていたこ

・夜中に薄い壁一枚隔てた場所から聞こえる「フゴッ……ブヒッ……」というイノシシ息遣いで起きること

・寝ててふと気づいたら顔面にサワガニがいたこ

・1シーズンに2回くらい入浴中にムカデ天井から降ってくること

村八分実在すること


嫌なことばかりじゃ流石にアレだから田舎で良かったことも書く

・何と言っても自然豊富、裏を返せば虫とかもかなり多いけど個人的には割と平気なのでメリット寄り

・夜空とか綺麗、星が多すぎて星座を探すしょうもない課題が高難度クエスト化する

・水はおいしい

・米とか野菜が大体タダでもらえるし、受け取るとありがたがられたりする

・家と敷地が広くて隣まで距離があるので割と好き勝手できる

空気が綺麗、というか車通りの多い街に行くとすぐ喉が痛くなる

体操服(小中)→制服(高)→野良着 が標準なのでオシャレとかしてなくても誰も気にしない、プリントTシャツハイカラって言われるレベル

 GU(遠い街にある)がユニクロ(隣町にある)より上位ブランドっていう扱いなのでチョロい

・シカはよく見るとかわいい

イタチかわいいけどクサイ

・外からはあまり村の中の様子がわからないので、雪がちょっと降った日に家の周りで割と積もったことにしてゆっくり会社学校に行っても隣町の人に信じてもらえる

親子丼にのせる山椒を買い忘れても裏庭でとれる

自分ちが持ってる山でマツタケが採れるらしい(食べたことない)

・川でよくわからない魚とか獲って遊べる、カメはいるけどスッポンがいないのが悔やまれ

・水がおいしい

・村内の噂になり尽くしておくと、何をやってても話題として面白味がなくなるらしく、

 後はウォッチはされるけど放っておいてもらえるので、2○歳の私が笹船流して併走しながら「いけーソニックー!」とかキャッキャ言ってても全然ヨユー、大丈夫

ウシガエルとかも触らなければ案外かわいい、ボテボテしてる

・カマとかナタとか小刀とか持って歩いてても放置されるぐらい平和、ハサミも持ち歩けないシティとは大違い

・ジジババのネットワークGPSばりの精度で村人の居所が割れから、誰かに用事があるときは便利

・自宅なのにまだあまりあさったことがない領域結構残っていて、暇なとき探検ができる、古い茶碗とか謎の農具の残骸とか黄ばんだ書類とか出てきて鑑定団ごっこするのが楽しい

多分この集落も、もう20年もすればかなり滅びに近づいているだろうなーと思うし、自分もいつまでここにいるかからないけど、

好奇の視線を耐えきった結果今はそこそこ居心地もいいので、もうしばらくはこのままかなー。

あーでも、手に取って選びたい派としては本屋はもうちょっと近くに欲しいなあ、一番近いツタヤまで車で20分だもんなあ……。

2016-01-13

Leaving the City / 街を離れて

関連:「 Sapokanikan /サポカニカン(タバコ畑)」

干し草と清潔な牛小屋

それと庭の壁を覆うツタ

それと「売却済」の札

それと古いコートと悪い風邪

私はあなたを信じている

あなたは私を信じていますか?

あなたは何をしたい?

一緒に街を出ようか?

黒い歩道を歩き

黄金色麦畑を抜けて

その畑が耕されるあいだに

私たちに許されしことのほうへ

ろくに働かない手が馬勒をひく

そしてあなたキャンターからトロット

ゆっくりと停止するために

もつあいきれなくて、私たちは早馬に揺られて不能になる

強く打てば打つほど、深く深く窪んでいく

私たち名前を捜し、名声を求める

私達の心に、嵌めこまれた窓ガラス

すべてを支配しようとする

から色を落として、お金を吸い上げて

私達の財布から*1

あなた長生きすればするほど、家賃も高く高くなっていく

ほの暗い空のもと

赤い納屋のそば

白い雲のし

すべては私たちに許されしもの

ああ、光が見える

大鎌が振るわれ、

魂を刈り取るだろう*2

終末まで残りを指折り数えて

今年の十二月

天啓がここにいた彼女のことを告げた*3

陽が短くなってきていた

彼女が地に降りてきていたのなら

私は私の地を抱擁しただろうに

彼らが告げたのは

過ぎゆく時の変化

それに春には牧場に茂る草*4

それに眠れない夜明

すべては私の冬の窓に積もる

そして私は裂かれた光を見たせいで

もつけなくなった

逃走する彼女割れ目*5は空へと離陸する

溢れ続ける陽光、輝いて漏れだす光*6

夜を漂白して迎える払暁

私たちの奮闘ののち、陽が高く昇り

魂を刈り取る

終わるべき命と知るならば

それが私の望むすべて

私の痩せこけた魂がひきずられていく

私たちに許されしことのもとへ

私たちに許されしことのもとへ


---

*1.Bleach a collar, leech a dollar/From our cents: 「襟を漂白する(Bleach a collar)」とは、ブルーワーカーからホワイトカラーへ職替えするという意味

*2.死神イメージ

*3.ここでいう「彼女」はおそらく前出の死神を指す。一般に死神代名詞として「彼女」は用いないが、その昔ペストだけは例外的に「彼女」と呼ばれたという。

*4.weeping grass オセアニア東南アジア原産

*5. fissure 明らかに女性器を指している

*6. unstaunched daylight, brightly bleeding 陽の光を出血と重ねあわせている

2015-09-17

おこやふのメソユノ曽根子にて

「粉屋なホル狭野個ぬそやつな」

湯は米屋過去湯のテコらそゆのまにそやはさは、

やかのりて止め比喩補油補ならは差や春田屋なの。

ラボメヒコラフなやぬコネなそて納屋はしと付保や、

「タコはそやるな」

野谷さの湯ぬ保原やや掘り日やか比喩...

もやは曽田赤やな揶揄なコユぬやな過去...

ソルサナ屋にかなのやなかなや実化の遊佐かなと...

なさかと谷中にややは坂田手や(笑)

2015-07-30

How Applejack Won the war 全訳及び全解説

前説

 本稿はTVアニメ『マイ・リトル・ポニー 〜トモダチは魔法〜』の二次創作作品「How Applejack Won the war」についての解説である

今回扱う動画

~How Applejack Won the War~ 完成版 ‐ ニコニコ動画:GINZA

 すでに動画up主による訳詞がついているため、これだけ観ても楽しめる。

 しかし元動画作者の Sherclop Pones の特徴として「偏執的なまでに韻を踏む」の他に「やたらダブルミーニングを込めたがる」というのもあり、翻訳動画だけではカバーしきれない、あるいは観ててわかりにくいところが多々存在する。

 以下ではそうしたスキマを解説していきたい。訳はだいたいオリジナルであるが、ところどころでリンク動画主のGED氏の訳を大いに参考にさせてもらった。この場を借りて謝意を表したい。


歌詞訳と解説

一日目

開戦だ

さあ、ジョニーよ銃をとれ*

訓練所で射撃練習だ

ヘルメットだって、とってもキュート

三段目(Come on Johnny get your gun)の元ネタは当然反戦小説ジョニー戦場へ行った』(さらにその元ネタとなった軍歌オーヴァー・ゼア』)。

四段目の「訓練所」は fruit camp 、新兵訓練所である Boot camp (昔流行ったアレ)とかけてある。

行進しよう

集結ポイント

お嬢様みたいにさ

エージェント・オレンジ? まあ、待ちなって

アップル戦車部隊がいれば万事オッケー!

三段目: i’m speaking fancy too. は第二シーズン六話「恐怖のキューティー・マーク」より。フランス語キューティマークが発現したアップルブルームに対してアップルジャックが言ったセリフ日本語版放送時には「妹がザマス言葉なっちゃった!」と訳された。なぜこのセリフ引用されたかといえば、前段の歌詞 Rendez-vous が「集結地点」を表すフランス語から

四段目: Agent Orange? エージェント・オレンジベトナム戦争時に、森林ゲリラに悩まされたアメリカ軍木々を根こそぎ除去するためにばら撒いた悪名高き除草剤。含有されていた有害物質が後々までベトナムの人びとに深刻な影響を与えた。

二日目

仕事は多い

ラリティもがんばってる

戦場って農場みたいだね

地面を均して、納屋を建てる

五段目: Raze the field, raise this barn. - 第三シーズン八話「Apple Family Reunion」の劇中歌より。原曲の raise(建物を建てる)と、 raze(破壊する)をかけている。

ここまでは

楽勝だ

市民に死傷者は出たけれど

撃ちてしやまぬ

戦友の手を取りド-シ-ドと踊ろう

五段目: do-si-do とはスクウェアダンスポルカの基本ステップ。元はフランス語

新兵たちよ

良心の呵責などいらぬ

アルファブラボーチャーリー

家族と結べ、戦債を売れ

条約を結べ、戦歌を歌え

一段目: Draft horse そのまま訳せば「徴募(Draft)された馬」だが、同時にアメリカのばん馬にあたるゴツいお馬さん(Draft horse)にもかかっている。

三段目: alpha, bravo, charley-horse アルファブラボーチャーリーは、軍隊で使用されるコールサイン。それに charley-horse すなわち「こむら返り」をかけている。

四段目、五段目: Family bonding, selling bonds, Signing treaties, singing songs 日本語訳動画うぷ主のGED氏は「一家団結、戦時公債条約締結、軍歌斉唱」と訳している。名訳である

上昇!

投下!

おもちゃ飛行機に乗って

支援部隊がすぐ駆けつけるはずさ

ほら、あれはトワイの軍用気球

五段目: 『マイ・リトル・ポニー』のオープニングにおいて、主人公トワイライトは毎回気球に乗って登場する。

三日目

沖に出よう

アップル潜水艦に乗って

静かな海でたったひとり

自分の罪に思い巡らす



寝てるなよ

終わってないよ

戦いのときだ、総員甲板へ

やつらの戦艦を沈めて

ジューシーに焼きあげろ

五段目: Burn them to a Honeycrisp ハニークリスプはりんご品種パリッとしたジューシーな食感が特徴。

降伏だと?

まだ殺りたんねえな

あのチキンどもを追い立てろ

やつらにくれてやる厩舎などない

捕虜は取るな、皆殺しだ!!



四日目

戦争に勝った

アップル部隊に忠誠を

ポニービル恩赦をくれた

紅く甘美な勝利だね

三段目: Loyal to my apple corp  作曲者である Sherclop Pones の人気シリーズ動画「Friendship is Witchcraft」でアップルジャックレインボーダッシュのエレメントが入れ替わってしまい、アップルジャックが「忠誠」のエレメントになってしまったことがあった。

戦の馬たちよ

誇りを高く持て

自由だって安くない

ドアに飾った勲章

私の勝利を語ってくれる!

三段目: Freedom isn't Everfree: 『マイ・リトル・ポニー』本編に出てくる Everfree forest という地名が、アメリカ右翼が好きなフレーズ Freedom isn’t free. 「自由はタダじゃない」にかかっている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん