「系統的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 系統的とは

2012-04-14

占拠運動を支援する10方法 サラ・ヴァン・ゲルダー

占拠運動を支援する10方法 Sarah van Geider

あなたが占拠運動の力を盛り上げるにはどうしたらいいでしょうか? 以下に出発点をいくつかあげておきましょう。

 

1.近くの占拠スペースに顔を出そう

http://www.occupytogether.org/ で手近な占拠場所を見つけよう。彼らがフェイスブックのページを持っているか調べよう。テントビニールシートを持って滞在しよう。あるいは単に立ち寄って人々と話し、集会に参加してプラカードを掲げたり食事の準備を手伝ったりしよう。

 

2.自分でも占拠を始めよう。

友だちや知り合いに声をかけよう。いつもはいっしょに活動しない人にも手をさしのべて、99%をもっと適切に代表できるようになろう。何をなぜ占拠したいか話し合おう。

 

3.占拠中の人々を支援しよう

ほとんどの場所は食料、暖かい衣服、毛布、ビニールシート、寝袋、通信設備お金必要としている。ツイッターで#needsofttheoccupiers を検索して、地元の占拠民たちのリアルタイム更新をチェックしよう。

 

4.議論やティーチインに参加しよう

多くの占拠場所は、今の時代重要な問題に関するワークショップや議論を開催している。議論に入ろう。本書や「YES!マガジン」など共有したい資料を持っていこう。聞いたことのない視点に耳を傾け、自分視点も共有しよう。

 

5.自分物語を語ろう

自分が99%の一部となった話をフェイスブックツイッターブログ雑誌の読者投稿などに投稿しよう。共有すれば、他の人も自分が一人では無いとわかる。コミュニティに洞察が加わると、私たちの力は増す。

 

6.メディアになろう

自分ビデオカメラカメラ付きケータイラップトップなどを持ってきて占拠について報道しよう。抗議の人間的な側面に注目しよう。参加している人々の顔を示そう。

 

7.この瞬間の意義に名前をつけよう

99%にとって世界をよくするにはどうすればいいだろう? 自分にとって一番重要な問題について発言しよう。「私は99%だ」の一言を入れるように。

 

8.役人が占拠を敬意を持って扱うようにさせよう

ウォール街のズコッティ・パークからの排除は、大量の市民による抵抗により回避された。大規模な一般の抗議により、オークランド市長イラク帰還兵一人に重傷を負わせた暴力的な警察の攻撃について謝罪した。他の占拠も支援が必要だ。地元の役所に、99%の集会権を尊重しろと伝えよう。

 

9.非暴力的な技法を学んで教えよう

暴力はこの運動をひどく傷つけかねない。暴力愛情込めてしっかり阻止する方法を学び、自分の知っていることを教えよう。

 

10.気長にいこう

この運動は長期的に続く必要がある。幻滅しないこと。99%に奉仕する社会を求める声は消えない。運動の発展を助けよう。

 

魔人はすでにビンを出てしまった。人々はもう富と権力を99%から1%に系統的移転するのを容認したりはしない。この驚異的な指導者なき運動では、参加する99%の一人ひとりが歴史を作り上げる一助となる。

 

 

Timeline of Occupy Wall Street

http://en.wikipedia.org/wiki/Timeline_of_Occupy_Wall_Street

2010-01-12

http://anond.hatelabo.jp/20100111151758

知識を断片的に入れているのが良くないのではないだろうか。

系統的総合的に良く吟味された内容をまとめて入れるには現状そのことに関する教科書なりを探して読むのが効率的に思える。

あるいはまとめる作業を自分でしてみるのも良いかもしれない。

2009-09-30

学問

学問って、『問いを学ぶ』ことなんだよね、きっと。

問いを『考える』ことでも『解決』することでもなくて、『学ぶ』こと。

だから、『1+1=2』と解を導き出すことじゃなくて、『1+1=2』ということを学ぶ。

でも、学ぶってなんだ? 『問いを学ぶ』ってどういうことなんだろう。

『学ぶ』

勉強する。学問をする。「大学心理学を―・ぶ」「同じ学校で―・んだ仲間」

2 教えを受けたり見習ったりして、知識や技芸を身につける。習得する。「よく―・びよく遊べ」

経験することによって知る。「苦労して人間のすばらしさを―・んだ」

4 まねをする。

Yahoo!辞書より

辞書ではこう出るけれど、私は1がどういったことを指すのか、もっと具体的に知りたいんだけどなあ。

でも、たとえ考えが帰着したとしても、結局は言語での置き換えになるのだから、単なる伝言ゲームにしかならないのかな。

あーあ。こうやって考えてしまうから、時折哲学言葉遊びに見えてしまうんだよな。

おそらく、上記の問いの答は経験則による学習なのだろう。だから、厳密に学問言及しているわけではない。

そして、学問と学ぶこととでは、また意味微妙な差異がある。

学問

1 学び習うこと。学校へ通ったり、先生についたり、本を読んだりして、新しい知識を学習すること。また、身につけた知識。「―のある人」「―する楽しさ」

理論に基づいて体系づけられた知識と研究方法の総称。学。

Yahoo!辞書より

学習

学問技術などをまなびならうこと。「―の手引」「―会」

学校系統的・計画的にまなぶこと。「英語を―する」

人間も含めて動物が、生後に経験を通じて知識や環境適応する態度・行動などを身につけていくこと。不安嫌悪など好ましくないものの体得も含まれる。

Yahoo!辞書より



…………。『問いを学ぶ』かあ。分からん。

要は『問いを学ぶ』ことが私の中で『学問』と違ってきているっていうことなんだなあ、きっと。だから辞書的な意味がしっくりこない。なんにしてもそうなのだけれど。

やれやれ、面倒な性格だぜ。

2009-01-03

大学で秘伝を習うたった一つの方法

http://anond.hatelabo.jp/20090103125210

自分は現役で合格したところの大学レベルじゃ満足できなくて

一浪してワンランク上の大学に入った。

そうした理由は学歴を良くしたかったっていうのもあるけど純粋勉強がしたかった。

自分天才天才だからもっと伸ばさないともったいない

大学って、もっとこう、門外不出の秘伝を教えるところだと思っていたよ。

あらゆることが系統的に、かつ大学に行かなきゃ絶対に学べないようなのがあるんだと。

違うよ。全然違うよ。

元ネタの誤解

元増田はどうやら大学にいけば秘伝が教えてもらえる、と思ってたらしい。これは大いなる誤解だ。

一方で大学入り立ての人にとっては誤解しやすいところである。

秘伝はあるのか?

秘伝は大学にはたくさんある。膨大にある。同級生も先輩も持っているし、信じられないかもしれないけど、教授(!)が持っている時もある。

ただ、秘伝というのはなかなか教えてくれない。手取足取り教えてもらうと秘伝は勉強できないのだ。

いや、待ってくれと。小学校から高校生浪人生までは人が教えてくれたじゃないかと。そう思うかもしれない。

それはそうだ。なぜなら小中高はルールが違う。「導入勉強」と「本番勉強」は全然違うのだ。

基礎的な学習は教わったほうが効率がいい

「導入勉強」とは何か。わかりやすく言うと「基礎的な学習」という意味だ。

「導入勉強」は何かを始める時の基礎の基礎のことである。数学だったら足し算や引き算レベルだろうか。

この部分については、人から教わったほうが効率がいい。もちろん本を買って学ぶこともできるが、本当に始めだったら、人から教わるべきだと私は考える。

小学校から高校生でやっているのはまさにそういう勉強をしているといっていいだろう。

「本格勉強」で必要なこと

しかし、大学社会人勉強というものは、行動が必要になる。これがわかりづらい。大学生になったときに説明をしてもらえればいいんだが、してもらえない。

大学生以上の勉強は、受動的だと非効率なのだ。なぜならみんなは優しく教えてくれないのだ。

小学校から高校生までは、なぜ優しく教えてもらえたか。

それは「優しく教える」のが仕事の人たちが相手だったからである。

「優しく教える」のが仕事の人たちは、当然優しく教えてくれる。しかし、大学からは「優しく教える」仕事の人がいなくなる。

なので、秘伝を知るには、「人から秘伝を引き出す」ようになるしかない。

そして、ビジネスでの世界と同じように、相手から何かを引き出すには、対価が必要だ。

授業料?ばかいっちゃいけない。そんな年間数百万円レベルのもので教えてもらえる秘伝なんて、秘伝でもなんでもない。それこそ本を乱読すればいいレベルだ。

元増田がすべきこと

なので、元増田は対価を支払っていないから秘伝を知り得ていないのだ。そこにいる人たちの中で、賢い人たちは全員秘伝を知っているし、その取得方法もわかっている。

とりあえず自分が、秘伝を教えてもらえるのにふさわしい対価を払えるようになろう。さすれば、自然大学にある知の秘伝があなたのものになる。

対価とは何か?それは自分で考えよう。

大学ってもっとすごいところだと思ってた。

自分は現役で合格したところの大学レベルじゃ満足できなくて

一浪してワンランク上の大学に入った。

そうした理由は学歴を良くしたかったっていうのもあるけど純粋勉強がしたかった。

自分天才天才だからもっと伸ばさないともったいない

大学って、もっとこう、門外不出の秘伝を教えるところだと思っていたよ。

あらゆることが系統的に、かつ大学に行かなきゃ絶対に学べないようなのがあるんだと。

でもテキストは市販の本だしそんなことはない。

質問して教授の知を吸い取ろうとするけど専門外はただのオッサン、底が見える。

これなら本を乱読したほうがマシなんじゃないだろうか。

教授の質もバラバラだしこれなら「この人だ!」っていう人を探して

それぞれの大学に潜り込んだ方がいい(実際に四月からそうしようと思う)。

なんかこう、毎日が発見に溢れていて大学じゃなきゃ知り得ないことがたくさんあって・・・

そんな素晴らしい世界だと思っていたのに・・・。

自分は今年、批評本を出す。思想地図デビューした後、椹木野衣の「シミュレーショニズム」の続編を書く。

こんなこと言ったら同級生には笑われるだろう。でも、やるんだよ。

2008-12-24

自分語り(転)

http://anond.hatelabo.jp/20081223011009

新しいものを作りたければ、ワシを乗り越えてからにせぃわっはっはっ。

と言うわけで、老害の反論こそが

 「排除の団結」ではなくどうか「一致の団結」

かなぁと思っているので

1. 自分語り134 - 「超ライトオタク」 で何が悪い

http://www.technorch.com/2008/12/134--.html

2. 自分語り133 - DENPA!!! 「超ライトオタク」 言説

http://www.technorch.com/2008/12/133---denpa.html

の順で応答します。

1.

「バカ」


んー、言い方が悪かったか。伝わっていないようなので素直に謝ります。ごめんなさい。

若さ」という「不可避の理由」

若さ」は、「生まれてからの日数が少ない」という意味ではない。


とあるように、年齢に関わらず、「全人類はバカ」なんだよと言う話です。

まぁ、無知に対する絶望とか、無知の知だぜぇとかいう自己暗示的なハッタリだとか、

感覚を殺していく作業とかだけじゃ人間は生きていけないから「カーニヴァル」が必要なんだけど、

毎日牛追い祭するんじゃねぇぞってことです。


鬼ごっこの楽しさという青さはそこまで否定されることなのでしょうか。私はそこがどうしても納得がいきません。


ジュリ扇(ジュリアナ東京の扇子)持った荒木師匠とか青田典子ジュリアナ復活祭

コンプレックスがないジュリアナ遊び人引用元は「オタク」)というモノがどれ程強烈な熱狂を産み出すのか

自分語り133 - DENPA!!! 「超ライトオタク」 言説

http://www.technorch.com/2008/12/133---denpa.html


とかマジ顔で言ってたら違和感感じませんか?「何でも切り捨てるのイクナイ!」とかは百も承知で、

ある程度「歴史」という大きな視点で物事を判断するようにした方がいいよって話っす。

(萌芽を秘めてるかもしれないシーンでも悲観的であれということではなく、熱中しつつも頭の片隅はクールにねってことで)


私はこの極端に動物化したイベントでお客さんが求めるその次がとても知りたいのです。


デンパに限らず、クラブ楽しいのってカラオケBOX楽しいのと同じ理由だと思ってます。

暗い部屋でかわいいおねぇちゃんと酒飲みながらオイオイやってりゃそりゃ楽しいって、と。

初カラの友達に「合唱でもオペラでもないこの感じ。機械による空オケという代替可能性。これぞ!」

とか言われても「ふーん」ですよね?まぁ、音楽の消費形態が変わったとか言えちゃうけど、この文脈じゃないのでパス


どうか人の愛する音楽を「ジャンクフード」呼ばわりはしないでください。


マックガチうまいんだからジャンクって言うな!」って言われても、

よつば父のように「体に悪いから週に1食だけだぞぉ」としかいえないっす。

別にジャンク=低レベル音楽プギャーとかじゃなくて、

yuaaa 全然関係ないけど、ジャンクフードってうまいんだよあれ。そんなんだから病気になりやすいんだけど。

inumash クラブカルチャー本質は“バカで軽薄”以外の何者でもないので、ここは素直に居直っちゃっていいと思うよ。「感動」とか言ってると卓球に笑われちゃうぜ!

この程度の意味合いです。

(例証として挙げますが、2 Many DJ’s開き直りには迫力すら感じています)

http://www.higher-frequency.com/j_database/dj_producer/2_many_djs/index.htm

http://jp.youtube.com/watch?v=tGBaBast1KU&feature=related


私そして彼らの感動は本物です。


まぁ、さっきも言ったけどマックうまいのは真実っす。たまに食いたくなるし。

そう感じるように味付けしてありますし。2ちゃん的に言うと「27時間テレビ乙」「オウム乙」という斜め上からの視点。

(音的に新しい/新しくないよ論争をしたいんじゃなくて、頭の片隅はクールでいてくださいねという話です)


2.

しかし「自意識の段階が低い」から「超ライト」であるから即ち「低レベル」だとは言えないのがこのイベントの面白いところです。


自意識の段階が低い」から即ち「低レベル」とは俺も言ってねぇっす。

自意識の段階が低いよね」とは言ってるけど。

(ついでに言うと、嫌な言い方かもしれませんが「若いってそういうことだよね」とも言っています)

(知識たんねぇんでやんのプギャーとは言っていません。思ってもいないからこそ、こうやって時間割いて書いてるわけで)

----

eventに関して感じたこと


【DENPA!!! 第八夜】 DJ TECHNORCH (HD)

http://jp.youtube.com/watch?v=aO4VTW2REOc

↑みてすぐに思ったんだけど、

アニメ×ファッション×ノイジー・エレクトロ」って、

それこそ東氏の言うところの「順列組み合わせ」かなぁと。

ここにはクラブノリ・同人音楽ノリ・ダンパノリ・ギャルノリ・ヲタ芸ノリの全てが混じっています。

しかし目に見える光景は正に「動物化」の典型といえるような光景です。興味深い、実に興味深いです。


オシャレにもオタにも属性があってそれこそ「ビート」で踊りたい人が集まって…。

----

[オタク]DENPAが従来のコスプレダンパ文化とどう違うのか誰か教えて欲しい

http://d.hatena.ne.jp/kanose/20081221/denpa

違いと言うわけではないけど、因数分解した方向性の先には

乱痴気っぷりだとやはり日本最強は・・・

ジュリアナ東京 青田典子荒木師匠

http://jp.youtube.com/watch?v=We1xFp9R60A


海外最強だとibizacream

ibiza

http://jp.youtube.com/watch?v=KmwEUHIRgh0

SCHIUMA PARTY @ AMNESIA IBIZA

http://jp.youtube.com/watch?v=PVzwrRgCN-Q


ビート」が身体に与える影響だと・・・

x-dream @ karahana

http://jp.youtube.com/watch?v=Q-vTZLAkNk8

Chance2Trance - psytrance party 9.7.98

http://jp.youtube.com/watch?v=Rbv_uRMlOo0

Karahana 1997(←間違い。gathering2002)

http://jp.youtube.com/watch?v=LuHpTCkdhsM


人大杉wwwテラカオスwwwwだと・・・

(人の多さ=多様性。あと、群集後方は遠すぎて「ディスクジョッキー」というキャラを消費できない)

takkyu ishino(denki groove) love parade '98 berlin

http://jp.youtube.com/watch?v=Fd1ui6orjC8


音声は

Dimitri from Paris - Love Love Mode long version

http://jp.youtube.com/watch?v=zYT8whXO_sk

Denki Groove - Asunaro Sunshine [Live at FUJI ROCK 2006]

http://jp.youtube.com/watch?v=NVfLaTPmcTg


系統的にはハピコアの直系?

Ishkur's Guide to Electronic Music

http://techno.org/electronic-music-guide/


hardcore-harddance-happy hardcore あたりか?

ハードコア/ハッピーハードコア/ナードコアあたりには詳しくないす。すまそ。

脳汁全開!!!感動MAX!!!!!!だと

RAINBOW2000 @Mt.FUJI 1996 石野卓球

http://jp.youtube.com/watch?v=4tAnu_Mh7bU

Underworld - Born Slippy (Nuxx) [Everything, Everything]

http://jp.youtube.com/watch?v=sWv2juM01T0

Underworld - Rez [Everything, Everything]

http://jp.youtube.com/watch?v=LwTuNX98dMg





「DENPA!!でやってることなんて、もうすでにやったしwwww」とかじゃなくて、

今ある技術とか音楽はそれこそ「歴史」の上に積み重なっていて、

歴史が偉大であったからこそ(日本の)おっさん連中は乗り越えられなくてもがいてるわけで。

「手を取り合っていくべ」と言うことで、資本才能の相乗効果で生まれたモンスターたちを紹介してみた。

やはり、さいごは、

新しいものを作りたければ、ワシを乗り越えてからにせぃわっはっはっ。


ですかねぇ。




(一応追記。なにも本気で「乗り越えてくれ」とか思ってるわけではなく、

カルチュラル・スタディーズ大二病)の残りカスみたいな文脈で「ジャパニメーションはすごい」

とか「輸出できる唯一のコンテンツ産業」とかの変な空気感にはご注意してくだせぇという意味


(もいっちょ追記。個別名は避けるけど、「焼畑」な甘言にご注意ってことで)


----

おまけ




試験に出ない音楽テクノポップ

http://jp.youtube.com/watch?v=Eyb_5Ced5Og

YMO - NEWS

http://jp.youtube.com/watch?v=OahBfzWvIQg&eurl


RAINBOW2000 @Mt.FUJI 1996 COSMIC GROUND

http://jp.youtube.com/watch?v=8lAuiR4XDIA

VITAMIN Q 1997

http://jp.youtube.com/watch?v=KteYe7IBxl4

川崎ハロウィンパレード 2008

http://jp.youtube.com/watch?v=bQ5Y7ririMw

8/25第27回浅草サンバカーニバル 仲見世バルバロ

http://jp.youtube.com/watch?v=G9I2plGM1HY

ラグビーW杯 NZvsフランスでのハカ

http://jp.youtube.com/watch?v=W2w7JiOFxpc

http://jp.youtube.com/watch?v=-PXKa5LS51g

Amazing African Dance Group choregraphy with Djembe druming

http://jp.youtube.com/watch?v=UH6yC7GjqZk

ケチャダンス 怒涛のオープニング

http://jp.youtube.com/watch?v=CxAiISwwrK0



.

2008-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20080601191806

つづきです。「殺虫剤入り蚊帳」の配布に反対しているNGOの話です。

アフリカでの「殺虫剤入り蚊帳」の普及に反対しているNGOが多くて(協力関係にあるの?)絶望した。

http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/tsuushin/tsuushin_08/pico_118.html#118-3

http://www.npo-supa.com/active/noyaku.html

彼らの主張によれば、使用されているペルメトリンは有害であって、蚊帳には本来、殺虫剤は必要でなく、殺虫剤使用しない普通の蚊帳にすれば3倍以上の蚊帳を配布できるとしている。

しかし、彼らの主張はどれも根拠の無いものばかり。

ペルメトリンは、現在日本で認可され、広く使用されてはいるが、アメリカ科学アカデミー1987年に公表した発がん性リスクの一覧表の中で、「C」(ヒトに対する発がんの可能性がある物質。動物実験で一定程度発がん性が認められているが、

アメリカ科学アカデミーが何かは知らないが、この分野ではもっとも権威のあるIARC(国際がん研究機関)も、またACGIH(米国産業衛生専門家会議)も発がん性の可能性があるとは分類していないし、EHC(環境保健クライテリア)の評価でも発がん性については否定的な評価です。アメリカ科学アカデミーとやらの評価や、発がん性の可能性があるというデータは私は見つけられませんでした。

IARCとEHCの評価のURLを以下。英語です。

http://www.inchem.org/documents/iarc/vol53/08-permethrin.html IARCの評価ではGroup3(分類できない)です。2A(可能性がある)よりも下になります。

http://www.inchem.org/documents/ehc/ehc/ehc94.htm EHC。発がん性に関しては否定的。

これらの蚊帳の利用者は無償で受け取ることになっており、蚊帳の生産から利用者に届くまでの諸経費の大半はODA資金で賄われる。他に国連関連団体のWHO、ユニセフ等で配布支援を行っている。1張のコストは、蚊帳のサイズ及び、為替レートにより異なるも2005年10月時点で約700円とされている。

(中略)

サパは、ギニア産蚊帳を農民中心に配布しているが、1張り当たりのコストは約200円前後である。農薬蚊帳1張りに対し3倍以上の数量配布ができることになる。マラリアの予防に蚊帳は有効であるが、利用者の健康を阻害し、コストの嵩む農薬蚊帳は不要で且つ、税金無駄使いと言わざるを得ない。

マラリアの予防に蚊帳が有効で、かつ3倍以上の数量配布が出来たらとても素晴らしいと私も思います。でもそれはこの変なNGO妄想であって、現実ではありません。マラリアの予防に「蚊帳」が有効なんて、証明されてません。一方、「殺虫剤処理した蚊帳」がマラリア予防に有効であることは証明されています。医学分野ではもっとも信頼できるエビデンス、コクランライブラリーによる系統的レビューによって。

http://rbm.who.int/partnership/wg/wg_itn/docs/Cochrane_reviewITNs2004.pdf

これによると、マラリアの罹患数は約半分に、子どもの死亡率は17%削減(アフリカに普及させることができれば年間37万人が助かる)することができます。さらに、同レビューから、「殺虫剤処理しない蚊帳」の効果がほとんどないことも明らかなんです。つまり、殺虫剤処理しない蚊帳なんて、意味がない。ほとんどの効果の無いものを、3倍以上配布できたって、やっぱり意味ないですよね。

・・でも彼らは、

また、農薬蚊帳を使うことによって、マラリア罹患率が劇的に下げることができた発表されていますが、それは、単に蚊帳を使用していなかったからです。農薬のついていない普通蚊帳を使用した時、農薬蚊帳を使用した時、という状況下での比較データーはありません。

なんてことを言ってたりします(サパの掲示板 http://6408.teacup.com/supa/bbsより)。比較データはあるんですよ。よほど彼らの調査能力が皆無なのか、それとも意図的に嘘をついているかのどちらかです。

私、これ調べるのに、疑問に思ってから資料集めてざっくり読むまで一時間くらいしかかかってません。

なんていうかね、ここまで来るともうリスクの比較とかそういうレベルじゃないと思うんだ。NGOに難癖つけられてるに等しい。

http://d.hatena.ne.jp/tondora/20080530#p3 彼らはプロ市民だっていう指摘があった。

疑似科学有害だけど、こういうNGOも本当有害だと思うんだよね。

http://d.hatena.ne.jp/Limnology/20080627/p1 なんか宣伝してまわってる先生もいるし・・。大学先生なんて専門外ではトンデモなっちゃう例も多いですよね。私も、この件は別に専門じゃないので、批判はありがたいです。

殺虫剤無しの蚊帳なんて配布したら、本当いい笑い物になります。国際的に。

2008-06-24

痴漢しそうなタイプ

女の子痴漢の話とかしてた時

「駅の時点で、『あ、こいつちょっと怪しいなぁ』とか思ってたんだけど、案の定電車に乗ろうと思ったら近寄ってきてさぁ」

ってのがあったんだけど、

この、『こいつちょっと怪しいなぁ』ってのがどうもわからない。

「そういう痴漢みたいのって、どういうタイプが多いの?オタクっぽいとか?それともDQNっぽいとか?それともモード系とかサーフ系とかフツメンとか?系統的にはどういう人?」って聞いてみたけど

「うーーん。べつにオタでもDQNでもないよ。見た目は普通かな。でも、見るからに『こいつ、痴漢しそう!』ってのはわかる。うまく説明はできないけど」

って返事で、なんか俺が普通想像する「痴漢しそうな男」ってのも違うみたい。

いったい何が女子に「こいつ痴漢しそう」って思わせるんだろう?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん