「精神論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 精神論とは

2023-10-08

冷笑に飽きてきたっぽい

トマト先生の「歴史メンタリスト」が今週マジでキツくってぇ……ドン引きでぇ……

https://shonenjumpplus.com/episode/14079602755278396123

なんかもうあらゆるもの馬鹿にしてるじゃないですか。

コイツら何もやってない。

こんなことやっても無駄

理系日常会話も出来ない。

文系精神論

Z世代根性なし。

こういうのもういわ……。

昔は自分もこういうの好きだったよ。自民党とか民主党とか群馬とか韓国とかドンドン馬鹿にして楽しんでた。テコンダー朴や翔んで埼玉を読んでゲラゲラしてた。

でも最近そういうのつまんなくなっちゃった

馬鹿にするのって簡単なんだよね。簡単からドンドン楽な方向に進んでしまう。すると物事の考えが浅くなってドンドン面白くなくなる。ネット冷笑界隈全部が今そこに向かって流れ落ちてるように思う。

アレコレ理屈をつけて陰謀論かますゲームとしての側面が消えていった。単に「Z世代ってウザいよな」「わかる」「ガキが舐めんな」みたいな「俺の気に食わないものバカ」みたいな自分たちに都合がいいだけで中身が空っぽの図式を盲信するようになってきてる感じ。自分がいる職場町内会にも何人かこういう「俺が気に食わない=バカ」の方程式で語るおじさんおばさんがいるんだけど、本当に頭が悪くて相手してて疲れるんだよ。自分に都合がいい論理展開することに慣れきってしまうと頭の使い方がここまで駄目になるのかとゲッソリするような頭の悪さ。

「僕ピーマン嫌いだから地球からピーマンがなくなればいい」の感覚を振り回して良いのって子供だけだと思うんだよ。大きくなったら「ピーマン好きな人もいるらしいね。僕は嫌いだけど。じゃあ全人類にとっての敵ってわけじゃないんだ。僕にとっては敵のままだけど」に変わっていくはずじゃないですか。そこに一度たどり着いたのか、たどり着いたのに戻ってきちゃったのか、「僕が嫌い=滅ぼすべき人類の敵」って価値観振り回しちゃってる大人って見てられないでしょ?

なんでもかんでも雑に馬鹿にする昨今の低レベル冷笑文化はそれと同じになってきてるなと。確かに冷笑って根本的にスナック感覚言葉遊びしかないんだけど、それにしたってスナックとしての最低限の工夫や組み立てみたいのはあったわけで、今の「砂糖の瓶に指突っ込んで直に舐めると甘くて美味しい」みたいなアリや幼稚園児のレベルでのスナック感覚じゃなかったと思うんですよ。

本当もう無理。

自分はもう冷笑はいいかな。最近冷笑はもう面白くない。ステレオタイプイメージで雑に馬鹿にするだけとかガキの遊びにさえならないでしょ。

単に自分が飽きただけで、冷笑って最初からこうだったのかも知れない。でも昔はもっとこう複雑なパズルとしての楽しさがあった気がしたんだけどなあ。そういうのはガチ陰謀論界隈に全部吸い上げられて、陰謀論ゲームに参加する知能さえない人たちだけが純粋冷笑世界に残っちゃったのかな。

でもこういうのってどのジャンルでも起こりうるんだよな。あるジャンルの遊びの中でより工夫できるものもっと複雑なことが出来る場所に行き、そうじゃない人は昔ながらの遊びに取り残されるみたいなの。トランプいつまでもババ抜きしてる層と大富豪セブンブリッジへと移行していく層の違いみたいな。

冷笑根本的な構造簡単からそっち(皆とっくに大富豪ドミニオンとかやってるのに、いつまでもババ抜きで遊んでる人たち)の方になっちゃったのかなー。

2023-10-02

弱者男性努力しなかった自分責任だ、みたいなことをよく言うけど

そもそも努力は誰しも平等にできるという前提がおかしいよな

努力だってつの能力であって、弱者男性のような全般的能力の低い人間たまたま努力する能力だけは健常者並かそれ以上ということはまず考えにくい

しろ頭が悪ければ悪いほど努力する能力もそれに比例して低くなると考えるのが普通

から弱者男性努力すらできない。それが弱者男性弱者たる所以なわけ

そういうわけで弱者男性精神論振りかざしてるやつは弱者男性を笑えないレベルおかしなこと言ってるから気をつけたほうが良いぞ

2023-09-21

anond:20230921104020

ベビーシッター丸投げでもとりあえず生産力を上げるつもりのあるお前を責めはしない

子供産むけど、(自分他人かは置いておいて)まともに育てる気ないってなら反対だけどそうじゃないっしょ

これ責められるやつは、子供は実の親の愛情絶対ーとかの精神論しかいねえと思うなあ

んで、本題。障害かどうかってのはただの博打しかいからまず考えないほうがいい

年齢差、薬服用、心理状態遺伝。要素が多すぎて判断できないうえに、どれだけ管理してもリスクは0%にならないから(将来的に0になる可能性はある)

その上で、障害出たら外に出すって判断別にあり。

養子縁組とか里親とか公的なつながりは置いておいて、金で外に出せるならだしゃいいじゃん

なんで公的問題で断念しようとしてるかはわかんねえな。養子縁組しようがしなかろうが、お前が実親である事実には変わりないのにな。

増田から反論きそうだから言っておく。元増田財産知らねえし、どこまで金出せるかによって実現性は変わってくるけど、

少なくとも1億~2億出すからガイジ育てろって契約なら喜んでする奴がいるって前提で俺は話してるよ

2023-09-19

手塚治虫根性モノが嫌い」という誤った説

先生スポーツジャンルが苦手だったというだけであって、

内容は極めて人間根性精神論を大肯定されてたんだけどな。

これだからにわかはかなわん。

2023-09-18

anond:20230918155832

発達に無知な、発達な親のもとに生まれる発達の苦労はホントしんどい

ちゃんとやれって精神論しか親は言えないし、

子も精神論しか対処できず、実質、何の改善もされない。

2023-09-09

アンチフェミの表自戦士元増田を支持しているのか?

anond:20230909203254

フェミAV女優差別するな!」

とか言いながらこれに何百ブクマ付いて支持されてるんだから、本当はてブって…



とのことなので

はてなにいる表現の自由戦士一覧表 - Fubarのブログ名前が挙げられている表現の自由戦士による

元増田へのブコメリストアップしてみました

tomoya_edw 職業に貴賤があって差別じゃなくて区別なのか…?何あなた貴族か何かで奴隷でも抱えてんの?寄付ボランティアAV偏見がなくなる?ちょっと何言ってるかわかんねぇ。

type-100 あなた家族人質脅迫されてこの増田を書いたんですか?

asitanoyamasita ホンマかウソか、「今の親は小遣いを我が子にたっぷりやらないと、息子は闇バイトに走り、娘はパパ活に走るから大変だ」みたいなのをどっかで読んだなぁ

brain-owner “子供AV女優風俗嬢にさせたくない”→これは「愛情たっぷりに育てるのがいい」と矛盾。「否定するバイアス」=「させたくない親の干渉」。家が厳しく男をろくに知らないAV女優は多い。教育反動動機になる

jaguarsan 精神論とか教育論であふれるコメ欄見ると、つくづくはてな劣化感じるな。風俗の3大理由がホスト学費、遊ぶ金なんだからホスト規制学費無償化しかありえないと思うけど。最後のは知らん

deamu 子供未成年のうちは性的コンテンツから完全隔離しようと日頃から目論んでるはてブユーザーの子たちは、反動でこうなりやすそうよね / 「差別じゃなく区別なような気が…」←差別主義者のやる定番言い訳で笑った

kotobuki_84 確率しか無いと思う。性嫌悪に育てても反動メチャクチャ行くかも知れんし。/こういう時こそ「お前の子供がセックスワーカーになるかも知れんのだからセックスワーカー差別を止めろ💢」メソッドの出番よな。

WinterMute 子供を思い通りに成長させられるというのがそもそも幻想。これに限らず、みんな「偶然」の要素を軽視しすぎ

whkr 差別子供を盾にして行われるという典型的な事例。せめて、自分差別をしているという自覚は持ちましょうね。 #釣りパクー

tikuwa_ore 法律公序良俗に反しない限り基本的に人は自由であり、自分自身を縛るならともかく、法律以外を前提として他者言動を縛ろうとするのは、紛う事なく独裁主義者思想と同じと知れ。 #増田 教育 育児 人生 仕事 AV これはひどい 社会

chiguhagu-chan 男を産めばいいのでは



まり元増田の内容は支持されていないみたいですね

ついでなので

はてなにいるネトフェミ一覧表 - Fubarのブログ名前が挙げられている方々によるブコメリストアップしてみましょう

esbee 娘のいる身としても、別にAV女優風俗嬢自体は好きにしたらいいと思うが、リスクが高い仕事だということは伝えないとと思う。それを踏まえてやるというならしょうがないよね

zyzy それって要するにグルーミングされやすさの話で、そもそも抜本的には風俗AV存在自体取り締まるしかないのに、被害者側が悪い事にされる状態がまずだめだよね。 #考え方

worris はてなーは「相手差別認定すれば勝利条件達成!」の謎ルールで生きているから、この話題を振られるとパニックを起こす。



中立的意見」「元増田より更に厳しく風俗AV存在自体を取り締まれという意見」「元増田差別的だという批判に対する揶揄嘲笑」に分かれているみたいですね

いかがでしたか




esbee この記事を通して増田が言いたいことがよくわからんので追記してほしい。じっくり読み取ってもいいが、日経平均が下がってて心が弱ってるから頼むね……



Q. アンチフェミの表自戦士元増田を支持しているのか?

A. あまり元増田の内容は支持されていない

2023-09-08

anond:20230907114306

優越感に浸りたいのか煽りを楽しみたいのか世論少子化を止めたいのか知らないけど、他人金銭的な障壁を未熟成熟っていう精神論矮小化したところで、気合いで問題解決するわけはないか結婚は増えないよ

2023-09-03

ゲームさんぽを視聴した感想

凄く面白い。まだ大して本数は見ていないが話に聞いていた通り、世界への解像度がグッと上がる気がする。昔から色んな人の視点を知りたいとは思っていたものの、それをゲームと言うメディアを通じて実現するのは実にクリエイティブな発想だと思った。と言うかそもそもゲームをこういう形で利用すると言う発想に目から鱗が落ちる思い。

視聴中の印象は100分de名著に近い。でも100分de名著ゲストの言説が綺麗にまとまっているが、ゲームさんぽは非常にざっくばらん。だからこそ思った事をそのまま口に出すかの様な生々しい、と言うより加工していない生の活きの良い考えを聞く事が出来て良いと思う。100分de名著は非常に手間の掛かったフルコース料理、でゲームさんぽは素材の味を活かしてる感じ?ちょっと違うかもしれないが、取り合えずさておく。

また、なむさんの話の聞き方及び引き出し方は非常に好感が持てるしコミュ力が高く感じる。生臭坊主と紹介されており本当にお坊さんなのかまでは知らないが、そうだとすれば説法を説く人だけに人の心の開き方や話を引き出す質問が上手で、だから逆に教えを受ける側になっても凄くコミュニケーションが上手なのかなと感じた。そういう意味でこの動画における注目点はゲストの所見だけでなく、なむさんの振る舞いそのものにも有ると思う。それだけに案内人がなむさん以外だとやはり少し魅力が落ちる印象。

以下、観た回の感想

ものづくりの人と考える未来社会

②~⑤、⑦もそうだが、著名人って感じじゃない人がゲストの回は気楽な雑談味が強く、肩の力が抜けてリアルにその人の視点を語ってくれている印象を受けてグッと惹き込まれる。くだらない事で笑ってアイスブレイクし、肩肘張らずに出た生の所見は直感的に理解し易い。上述した様に丁寧に丹寧に調理されたフルコース料理の様な高説は大変味わい深いが正直理解するのに体力を使う。

この回は特別非常に関心する話続出って感じではないが(そもそもそう言うコンセプトの動画では無いと思うが)、ガラス割れる様からプログラマブルマテリアルの話になり、そんなハイテク技術があるのにわざわざ割れた壺を大事に展示しとくのには文化的意味が有るのかもしれない、という発想に行き着くのはゲームさんぽの神髄だと思った。

家庭科先生といく歌舞伎町

孤食に対する忌諱が凄い。やはり家庭科先生家族と言う存在に対し相当重きを置いているのだなと感じた、まぁ当たり前だけども。

あとは困った事をする大人に対しては、発達が終わっているから自制心を働かせて頑張るしかない、という精神論で終わらせてしまっているのが物足りない感じ。この先は家庭科範疇ではないって事なのかも。家庭科の取り扱う範疇という物に対して少し考えてみたくなる、これもまたゲームさんぽの魅力だなぁ。

音響の人と聴くFPS

普通に面白いんだけど、取り分け印象に残る会話は無い。ただ今後ゲームをする上ではつい音響意識ちゃう様になるのかもしれない。それこそが世界に対する解像度が上がると言う事である意味コンセプト通りの回。あ、7.1サラウンドヘッドホンの話は豆知識でした。

環境工学の人といくヤギ世界

滅茶面白いゲームさんぽ初見の人は①を見た後にこの回を観て欲しい。この回からでも良いんだけど基本フォーマット理解した方がより動画に浸れるかなと思う。環境工学を学んだ人の視点を知れると言う興味深さの点でも、単純に馬鹿笑いする意味でもこの回は今の所観た回の中で一番面白い

(サスティナブル的に考えると)この町はダメだな→いやまだそう判断するの早計→(10秒後)いやこの町やっぱダメだわ→でも将来も考えて…→(10秒後)いやこの町やっぱダメだわ、の流れは最高。滅茶苦茶笑った。

(町の全体像が見れた上で環境工学を学んだ方の見解としてこの町は)どうすか?→凄い凄い、良い景色→え?、も漫才かと思う位笑った。

東大生と学ぶ絶対レゴ

③と同じ印象。どちらかと言うとレゴに関する所見よりも19歳の東大生くんの少したどたどしい会話自体可愛いらしいし興味深かった。

気象予報士石原良純さんと『ブレス オブ ザ ワイルド』をやってみたら、天気の仕組みがよーーくわかった!

正直石原良純氏に関して今までテレビ番組で観た印象としては余り面白くない人って印象だったんだけど、やっぱり本職の話となると印象がグッと変わるね。急に教養深い人に見えた。気象学を学んだ人には風が見える、って話はまさしくゲームさんぽのコンセプト。あと何かと酷い扱いを受けるリンクに同情する様な発言をするのが案外優しい面も有るんだと感じた。

ただまぁ、やっぱりゲスト著名人だけにちょっと所見と言うより語りが多いかなぁ。ゲームさんぽでなく石原良純氏が語る気象学って感じの内容になっちゃってる。ちょっと堅いんだよねぇ…。なむさんも遠慮してる感じする。もっと友達と下らない事喋ってる感がある方が動画に浸り易いんだよね。

弁護士水野祐さんと、 極悪非道ゲーム世界で「法律」の意味について考えた。

⑥と打って変わってご知人?なのかな?飲酒しながらの撮影と言う事でかなりゆるーい回。④ほどじゃないけど④に近い、興味深くも有り単純に馬鹿笑いも出来る回。結びとしての音楽業界法律からみた時に時代の先を行っていると言う話を例に挙げた所から法律は縛るだけの物と思わないで面白活用出来ると良い、そういう世界になれば良いなっていうゲストの話は自分には無い視点だったなぁと思った。

⑧現役のスナイパーとFPSをやってみた

実は一番最初に観た回。大変面白いんだけど、①~⑤、⑦に比べるとやっぱ堅い、ゲームさんぽってコンセプトとして大分バラエティ寄りだと思うんだけど、この回はかなり教養番組寄りって感じがする。ゆるさが無い。なむさんが案内人じゃないってのも大きいかも。なむさん雰囲気作りも話の広げ方も本当上手なんだよなぁ…。

でも色んなメディアで触れて知った気になってるスナイパー感と言う物がかなり崩れる良い回。教養番組と感じるだけあって、披露される知識量としてはこれまで観た回の中でも随一な気がする。

⑨【ゲームさんぽ/龍が如く歌舞伎町キャバレー経営者が語る、夜の世界の一流接客

まだ半分しか観てないんだけど、感想を書きた過ぎて思わずココに登録してしまった位かなり面白い回。ゲスト会長が話し上手。まぁやや石原良純氏回の悪い所と同じ感じも出ちゃってるが、やっぱり夜の世界一財築き上げた人間の話は一事が万事興味深い。何というか知識経験裏付けされた自信が良い所見を生み出している。ゲーム内の女の子顔写真を観ただけでその子からどの様な印象を受けるか、そしてどの様に扱うべきか考えが浮かぶ、ってのが良い。所詮ゲームなんだから単なる妄想に過ぎないんだけど、それでも恐らく会長のそれは当たっている可能性が高いんだろうなって思わせる。勿論会長自身の才能も大いに有ろうが、きっと何百何千と女の人と会って得た経験が単なる妄想じゃないリアル想像にするんだろうな。

あとYouTube米欄に有ったけど、水着を着させた時に目がエロくなってるのは笑う。やはり女好きじゃなきゃこの業界はやってけないよね。

それにしてもホント会長自身キャバ嬢なんじゃないかと思う位話し上手。何度も対比に使って申し訳ないが石原良純氏はどこか上から感を感じるが、この会長さんは尋常じゃない程偉い人の筈なのにそれを一切感じさせない位謙虚。じゃあ卑屈かって言うと全然全く。寧ろ自信に満ち溢れた発言は聞く者に敬意を抱かせるに充分。こういうコミュニケーションが取れる人になりたいなぁ。

長くなったのでここまで。

2023-09-01

いい加減資本主義の悪いところと社会主義の悪いところ合体させた体制やめない?

あと精神論根性論体育会系のノリ

止めた後どうすんの?というと国民全員が頭良くならないとうまくいかないわけだけどね

2023-08-28

anond:20230828173459

専門店より百貨店で買う人のほうが東京人として格上なのか

東京人定義金満家的に秀でた資本力だとすれば、「東京人な買い方」とはどういうものなのでしょうか?

また、東京人が必ずしも金満家であるとは限らないが、東京人はほぼ東京しか買わないという意味金満家と言えるというようなことを閃いたのですが、その場合金満家でない東京人金満家に比べて商品やその内容、あるいは理解できる買い手が高級、金満家の方はカネにあかせて買い占める下衆というということになってしまうのでしょうか?

このようなことを言っている人がいました。

「「東京人」「けったくそわるい地方差別者」は似ていますが、「東京人」であってもとくに差別的コメントしていなければ、「けったくそわるい地方差別者」とは言いません。

たとえばフランス料理とかイングリッシュ・ガーデンについて、ものすごく詳しく書かれてはいるけれど、著者が学者ではなく書き方も学術的でないような場合です。」ヨクワカンネーナー

この文章にならっていうなら、たとえば(フランス)料理レシピ製法についてけったくそわるい地方差別者体裁で書くことは可能なのかということです。

もちろん元増田エントリへの反応など差別臭を正義感的な立場で捉えることはできるでしょう。

でも一流のレスバトル人同士で情報を共有する方法として「差別的に書かれる」というのは共有することができるのかが疑問です。

そこにはきっと東京人からこそ納得できる経験的な記述精神論的なけったくそわるい気構えも書かれていると思うのですが、少なくともこれらはどうやっても東京人以外には書きようがないものな気がするのです。また全体として紳士的に書いても、私のイメージとしてはいたずらに小難しくさせるだけであって、かえって地方在住者にとってのけったくそわるい東京人本質を伝えることの妨げににしかならないように思えるのです。

改めて質問ですが、「東京人でありながら紳士的に書く」とは具体的にどのような書き方なのでしょうか?一流の料理レシピ製法などといった類の題材にも馴染みうるフォーマットなのでしょうか?またありとあらゆる分野において、金満家ではないが詳しく書かれたものより、学術的に詳しく書かれたものの方が高度な内容ということになるのでしょうか?

料理人もそうですが職人世界において、いかに真髄に近いものが書かれているかということに高度かどうかの基準を置くなら、必ずしも学術的な書き方のほうがそうでない書き方よりも真髄に近いものを伝えられるとは思えないのです。ナニユウトルカモウワカラヘンデー

専門書より学術書を読む人のほうが読書人として格上なのか

学術書定義学術的に書かれた本だとすれば、「学術的な書き方」とはどういうものなのでしょうか?

また、専門書が必ずしも学術書であるとは限らないが、学術書はほぼ専門家しか読まないという意味で専門書と言えるというようなことを聞いたのですが、その場合学術書でない専門書は学術書に比べて書き手やその内容、あるいは理解できる読者が低級、学術書の方が高度というということになってしまうのでしょうか?

このようなことを言っている人がいました。

「「専門書」「学術書」は似ていますが、「専門書」であってもとくに学術的に書かれていなければ、「学術書」とは言いません。

たとえばフランス料理とかイングリッシュ・ガーデンについて、ものすごく詳しく書かれてはいるけれど、著者が学者ではなく書き方も学術的でないような場合です。」

この文章にならっていうなら、たとえば(フランス)料理レシピ製法について学術書体裁で書くことは可能なのかということです。

もちろんメイラード反応など料理化学的な立場で捉えることはできるでしょう。

でも一流の料理人同士で情報を共有する方法として「学術的に書かれる」というのは想定することができるのかが疑問です。

そこにはきっと料理人だからこそ納得できる経験的な記述精神論的な気構えも書かれていると思うのですが、少なくともこれらはどうやっても学術的には書きようがないものな気がするのです。また全体として学術的に書いても、私のイメージとしてはいたずらに小難しくさせるだけであって、かえって両人にとっての料理本質を伝えることの妨げににしかならないように思えるのです。

改めて質問ですが、「学術的に書く」とは具体的にどのような書き方なのでしょうか?一流の料理レシピ製法などといった類の題材にも馴染みうるフォーマットなのでしょうか?またありとあらゆる分野において、学術的ではないが詳しく書かれたものより、学術的に詳しく書かれたものの方が高度な内容ということになるのでしょうか?

料理人もそうですが職人世界において、いかに真髄に近いものが書かれているかということに高度かどうかの基準を置くなら、必ずしも学術的な書き方のほうがそうでない書き方よりも真髄に近いものを伝えられるとは思えないのです。

必要な「基礎」は具体的なものだけれど、精神論とすり替わることも

例えば私の仕事文章記事)を書くことなのでそれを例にすると、

文章で大切な基礎というのは

①「お前が書いた文章が、必要な内容を漏れなく説明できているか意図と違う意味に読めてしまわないか」を意識しつつ書くということ。

書いて、自分で読み返して、指導者にも読んでもらって思わぬ誤解を生まないか確認、を繰り返すのが正しい練習法になる。

一方で

②「天声人語をたくさん写経してリズムを身につける」とか「ひたすら名文をたくさん読む」

みたいなのは、一歩間違えるとただの精神論になってしまうやつ。

この訓練法を指示するなら、それをやるとなぜプラスになるのかをちゃんと生徒に腹落ちさせた上でじゃないとダメ

しか言わない「基礎重視」の指導者に対しては、「もっと具体的なテクニックを教えろよ」と文句を言うのは正しい。

これ見て思ったこと。

https://togetter.com/li/2213188

2023-08-26

自分が持ってない物事への関心を捨てたい

持ってない物事しか関心が無いから人と話すと無意識話題がそっちに向いてしま

フェイクだけど例えば恋人がいない状態で「最近恋人とはどう?」って聞くような感じ

それを受けた相手恋人について話した後に「そっちはどうなの?」って聞いてくる(当たり前)

こっちの質問を受けて恋人について話してくれた相手の前で「いやー私は今はいらないかなー」なんて言えず「欲しいけど居ないんだー」とか答えるしかない

すると相手アドバイスを始める(当たり前)

ダイエットしろとか理想を下げろとか、何度もやろうとしたけどそれでも出来ないから苦労してる事のアドバイス

他人への興味を持てとか、自分ではすごくあるつもりだけど、他の人はもっとあるの?これ以上は無理だよって感じの才能が必要アドバイス

出来ないって言うと「せっかくアドバイスしてあげてるのに」って怒るのが見えるから耐える

ただニコニコ聞いてると「まぁどうせやらないだろうけど」とか言われてやだから相手アドバイス検索して「うわー!こんな方法があるんだね!やってみる!お気に入りに入れとこ!」とか言う

具体的な方法を聞くと結局最後精神論になるから本当糞だと思う

でも本当に糞なのは最初に話を振っちゃった自分

本当にもうやめる

沈黙が怖いか無駄に喋っちゃう

沈黙の恐怖は克服できなかったから、自分が持ってない物の話をしそうになったら、素直に「私沈黙怖いんだ」って相手に伝える

それでも沈黙ならスマホに逃げていいことにする

自分が持ってない物事への関心は捨てられない

2023-08-25

30年後ヤフコメ「令和の、頃は、球界に、根性論が残っており、坊主強要され、白米を食べるのを、禁止、されていました」

「また、戦う顔を、していないと、指導者に、見切りをつけられるなど、精神論による、起用が、蔓延していました」

2023-08-12

弱者が生まれ過程を描いた米国ジョーカー弱者男性は努力が足りないと言い切った日本クレしん

ワロタ。言うてな、弱男はなるべくしてなった自己責任なんだからえんな

社会じゃなくてお前が悪い。ネット張り付いて女叩きしとる暇あったら現実見ろ。

竹中平蔵さんも言うとるやろ。弱者男性努力を怠った結果ってな。

はてなー底辺から分からんか。

言葉のものは真っ当かもしれないが、非理谷は幼少期にネグレクトあい、両親は離婚して、学校はいじめられ、今は30歳になり非正規バイトで食いつなでいる。そんな彼には、「がんばれ!」という精神論的な励ましではなく、公的支援必要だろう。結局は「がんばれ!」という個人努力帰結させ、それをまるで“良きこと”のように描く構図は、はっきり間違っている。

こんな野原ひろしは見たくなかった 「しん次元クレヨンしんちゃんTHE MOVIE」のあまりに間違った社会的弱者への「がんばれ!」

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2308/11/news055.html

複合的な要因から生じたアーサーの貧困(経済的貧困失業血縁親族の支えがない、母親の要介護被虐経験、脳の障害教育の不足……)に対しては、福祉国家による再分配の機能、あるいは社会支援が十分に届いていない。

改めて考えたい。映画ジョーカー』と現実社会のアーサーたち

https://wanibooks-newscrunch.com/articles/-/3648

2023-07-20

よく考えて。美女おっぱい見せてくれるなら、定期テストくらい9割取れるよな。つまりだな。

別に賢くなくても、気持ち次第で点数は上がるってこと。令和の時代精神論?と思うかもしれないが、精神論大事から気持ちなんだよ。

2023-07-19

anond:20230719181056

結果に繋がらんことに評価基準もってくるところも日本企業に悪いところ

根性論とか精神論とか糞みたいなカルト気質に通じるものがある

2023-07-18

anond:20230717214922

ドンマイとしか言いようがないが

排卵日3日前からアップ始めてテンションを上げていき、

十数年で磨き上げたテクニックで妻の心も体もメロメロにした上で

全力で腰を振って「この射精絶対妊娠させる」という気迫はあったのかと問いたい

精神論ですまんが出しゃいいってもんじゃないんだよ

出した精子に気迫を乗せるつもりでやれ

2023-07-13

「男らしさから降りろ」には腹が立つ

社会学者が「男らしさから降りろ」「男らしさの呪縛から自由に」という「正論」をぶっていてまた嫌な気分になった。はっきり言って腹が立った。


あのね、「男らしさ」って別に俺たちの中にあるんじゃないんだよ。社会世間の中にあるんだよ。決して自分自分を縛っているじゃなくて、世間が縛ってくるんだよ。社会学者も「ジェンダー」という言葉でそういう話をしていたんじゃないの? 


たとえば「30代非正規」という場合女性男性で受ける印象は大きく違う。全然違わない、と言っているやつは嘘だからね。男性場合、その人に侮蔑感が湧き起こってくるのは、日本社会で生きている場合は当たり前のこと。たとえば企業採用する側だった場合、同じ35歳でそれまで非正規仕事しか経験のないという人が来たとして、女性場合特になんとも思われないけど、男性場合は「この年まで何やってたんだ?絶対やばいやつだろ」ってなるでしょ。



「男らしさから降りろ」ではなく、「私たち」(もちろん男女関係なく)が男性に「男らしさ」を要求するのをやめようとか、中年男性無職非正規だと知った場合無自覚に見下さないように気をつけよう、という話をするならわかる。しかし「男らしさから降りろ」は精神論自己責任論による説教しかない。社会学者説教する前に分析してくれよ。

2023-07-03

ミノスキーベンリスギー粒子がセーフなんだからもう何でもありじゃねと

ミノフスキー粒子のヤバさってプラフスキー粒子と大差ねえと思うわけよ。

アレがセーフならもうあらゆる嘘が許されると思うわけ。

つーかそれとは別にエスパー能力存在しているのがもう滅茶苦茶だよね。

ファーストサイコミュぐらいならまだしもZまで行ったらもうオーラバトラーと大差ないじゃん。

「何の光ィ!」とかセルフツッコミしてるけどそれで脱臭できると思うなって話よ。

人型ロボットリアルじゃないって話にAMBACがどうこう言い訳してたけどそんなのどうでもよくなるレベルでもう滅茶苦茶じゃん。

なんでもありー粒子とスーパーサイキックの合せ技で時空を飛び越え物理破壊できるんだからもうなにやってもありじゃんかよっていう。

そんな作品に対して「今回の設定は無茶があるよな―」とかちゃんちゃらおかしいんじゃワレェ。

なんやSEED辺りから入ってきた言い訳不足でフリーダムの足りてない宇宙故郷だと思っちゃってると「おいおいこれ別のアニメじゃないの?」とか思っちゃうわけ?

違うよガンダム最初から滅茶苦茶だよ物理法則なんてスーパー科学精神力で全部捻じ曲げられるよ。

マジさあ……あとから入ってきて大人しめなSFしか見てねえ奴らが吾こそガンダムオタクみたいな顔で「今回のはちょっと設定に無理があるねw」みたいな顔してんじゃないよ。

根っこじゃゲッターロボばりのデタラメ科学精神論ガンダムだって

2023-06-17

anond:20230615170242

お前は俺か

知らない間に自分が書き込んだのかと思えるくらい全ての状況が似通っててビックリした

うちもまさに、つい最近、一つの山を乗り越えたところなので語らせてもらう

ここにあなたがいないのが淋しいのじゃなくて

ここにあなたがいないと思うことが淋しい

1991年から翌年以後にかけて大ヒットした大事MANブラザーズバンドの「それが大事」のフレーズ

今を生きるアラフォー以降の世代なら、多くが耳にしたものだろう

歌詞全体を通して、屁理屈っぽく聞こえたり精神論っぽく聞こえたりで、どちらかというと好きではない曲だった

だが、ここ数年はこのワンフレーズだけは強烈に共感を覚えていた

ここにあなたがいないのが淋しいのじゃなくて

別に離別や死別したわけではないので普通にいる

何なら毎日一緒に暮らしている

そんなに険悪な雰囲気でもなく普通に会話もある

四六時中、ずっと一緒じゃなくちゃヤダとかそういう話でもない

ここにあなたがいないと思うことが淋しい

セックスレス真剣に悩み苦しみ、時には打ち明け相談するも流される

ああもうこれは、わかりあえないのかな、あなたの心は別のところにあるのかな

ここにあなたがいないと思えてしまう、淋しい

いや待て、受け入れてもらいたいという欲求は、ただのわがまま、ただの性欲から来るものしかないのか?

自己嫌悪に陥る無限ループ

作詞者がどういう意図を込めていたのかは不明だし、拡大解釈、または別解釈なのかもしれないけど、そんなことはどうでもよくて、少なくとも自分にはそう思え、いたく共感した




アラフォー

仕事家事子育てに、イベント目白押しで余裕なんてなかなかない日々

わかるよ

そこにもう一つイベントを追加したいなんて、なかなかできることじゃないことは

日々の生活を通して愛情を感じていないとかそういうことでもないんだ

ただ、

たださあ、

時を経て、物理的にここにあなたがいないという状況はいずれ訪れるのだけれども、

それでもあなたは心の中にずっといて、それが生きる支えとなり、生きてきてよかったと思える人生にお互いにしたい

もっとあなたとの心のつながりを感じたい

ここにあなたはいないのだけど

ここにあなたがいると思えるから淋しくない

そんなふうになりたいと思っちゃったんだよね

そしてそれはあなたじゃなきゃダメなんだよね

っていったようなことを、これが最後のつもりで真剣に伝えた




今では「物理的につながって心のつながりを感じますか(ってやかましーわ」なんて、

イタズラっぽく相手から誘ってくれるようにまでなりましたとさ

2023-06-14

anond:20230614132005

精神論ではどうにもならん

あの猿之助ですら死にきれなかったわけだから

2023-06-10

JR東日本を辞めた10

労働組合

一昔前は悪名高き労働組合だが、大量離脱があり、いまはほぼ半壊状態となっている。

ニコニコ動画などにもアップロードされていたが、東日本旅客鉄道労働組合(東労組)にあらずんば人にあらずという状態であったが、

いまは大半は非組合員となっている。

大宮支社、八王子支社、千葉支社あたりはまだ組合比較的強いようだ。

組合の話も笑って話せるような部署も少なくない。

国鉄労働組合(国労)のおじいちゃん方とは特に意識することな仕事もできている。

ボーナスを貰う時だけは組合存在意識させられる。

ボーナス協議労働組合に通知した後で従業員に降りてくる。

そんなに額が変わることもないのだが、会社側は日頃の貢献を鑑みて0.1ヶ月の加算などしみったれ金額にも関わらず、仰々しく話をするし、

労働組合は2.5ヶ月を死守したなど減っているにもかかわらず、謎の成果をアピールしてる。

また、会社公表してないが、過去ボーナス額が何ヶ月分であったか労働組合ホームページで筒抜けとなっている。

特別講義

社長部長支社長などの社内の偉い人のお話を聞くこと。特講とも言われる。

講義と言いつつ研修社員教育テーマに沿って話すというよりは精神論が多い。

配属された直後だったり、社長現場視察のタイミングで行われたりする。

もちろんありがたいお話を聞いた後は作文の提出がついてくる。

なにか話を聞くたびに感動し、思いを改め、新たな気づきを得ることにも疲れてくる。

普通に全体ミーティングなのだが、端々に社内の権威付が行われている。

(つづく)

2023-06-08

anond:20230608172933

入管法改悪反対について多くの人が声を上げているのは知っている。そして入管が酷く非人道的行為をしていることも漏れ聞こえている程度には知っている。難民の受入れを日本政府消極的という言葉では言い表せない、寧ろ「拒絶」というような態度でいることも知っている。

しかしこの問題がよく把握できないのだ。

端的に言えば、元の法律改正案比較して

「このような改正が為されようとしているが、そのことによって引き起こされる問題にはこんなことやあんなことがある」

といった正確な解説が為されているものを一度も目にしていない。

そういうものを見て理解することもなく、賛成も反対もできないのだ。

入管法に反対している人も、反対している人たちを非難している人たちもこのような正確な情報提供できる人は皆無なのじゃないだろうか。

もちろん国会の審議を見たり聞きかじったりする程度では断片しかからない。

社会情勢に対する感度が鈍いと言われればそれまでだろう。

しかし、もっと関心を持てば知ることができる、といった精神論には与しない。

弁護士法律専門家がそのようなもの提示してくれればいいのだが。

ただ単にそういうものに巡り合っていないとも言える。

どうにも正確な情報と正当な解説に接することができずにいて傍観するしかないのが今の状況だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん