「節分」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 節分とは

2023-01-20

anond:20230120123757

なんだけど

ということで、たしか発禁されかねないし、1000年前から日本人そんな話ばっかり作ってる。

2023-01-08

anond:20230108211511

7月 大学とき友達からことよろラインが届く

8月 節分恵方巻きを食べるが無言のために寒々とした部屋、だったけど今は灼熱のアツアツになる

9月 現実逃避のために旅行に行くが観光地にはカップル家族連れしかいないけど別に自分自分だし、他人とかどーでもよくなる

10月 またしても異動になり残業代が逆に増えて月1で風俗行ってたのをやめたのをやめてむしろ週1に増やす

11月 シルバーウィークも何もせず過ごして誰とも話さんかったなって休み明けの出勤の時に思うけど残業風俗通いが忙しくて気にも留めなくなる

12月 全部が楽しくなる

2023年上半期の俺の予定一覧

1月 大学とき友達あけおめライン送るが無視される(実施済み)

2月 節分恵方巻きを食べるが無言のために寒々とした部屋、孤独が強調されて虚しくなる

3月 現実逃避のために旅行に行くが観光地にはカップル家族連れしかいないので現実直視させられる

4月 異動になり残業代が減って月1で風俗行ってたのをやめる

5月 ゴールデンウィークも何もせず過ごして誰とも話さんかったなって休み明けの出勤の時に思う

6月 全部に飽きる

おしまい

2022-12-14

DIYちょっとした棚を作ったり、家具を変えたり模様替えしたりで空間を工夫するのが好きだ。

妻と2人で3DKのマンションに住んでいるので部屋は余ってる。

この前は、4.5畳の部屋の天井に鉄パイプを4本引いて一部屋つぶして丸ごとクローゼットにした。

2季節分の服は、たたまず掛けておけるようになった。

嫁さんはすごいすごいと言ってくれた。嬉しい。

賃貸なのでなるべくダメージが残らないように工夫したい。そもそも素人から、出来上がりをイメージすることも、ホームセンターの中から適切なアイテムを選ぶこともめちゃくちゃ時間を使ってしまう。

それが嫁さんは嫌で、毎回ホームセンターの中で待たせてしまいバチクソ怒られる。

次はタイヤとかキャンプ用品を入れてる、借倉庫の中に2x4を使って棚を作る予定。

ついに、2x4に手を出すので、DIYの幅が拡がることにワクワクする。嫁さんも喜んでくれるといいな。

2022-11-23

女性向けでよく見かける苦手なシチュ

けが棒状のものを食べて攻めが興奮

節分になると恵方巻きを食べてる受けに発情する攻めというシチュをやたら見かけるが気持ち悪い

そもそも男が棒状のものエロく食べててもキモいだけだろと思ってしま

受けのオ○ニーを攻めが目撃、襲いかかる

これまた気持ち悪い、攻めも受けも性欲脳って感じ

オメガバース抑制剤を忘れる→ヒートしてしま

そもそもオメガバース自体苦手だが、忘れるなよ…としか言いようがない

攻めが絶倫でぐったりしてる受けを続けて抱く

逆に受けが底なしパターンはあまり見ないので、作者の願望?と思ってしま気持ち悪くなる

裏垢やってる系エロ

攻めでも受けでも自分の好きなキャラが裏垢やってるとか嫌でしかない

けがエロ下着を履く→攻めが興奮

けが自主的に履くのも、攻めが用意するのも無理

そもそもエロ下着エロ下着でもなんで女性用のパターンが多いのか

めの子供を妊娠失踪

受けは「攻めに迷惑は掛けられない…」みたいな思考失踪するらしいが逆に迷惑だしそもそもなんで男同士で妊娠

けが腐男子

だいたいで受けは攻め×○○(○○×攻め)に萌えていて攻めから好意を抱かれるがカプを見守るのが好きなのであって自分好意を向けられるのは地雷です><みたいな内容

そもそも現実人間BL妄想をしている時点で軽蔑するし腐女子自己投影しか思えない

2022-11-21

anond:20221121151904

・たとえると『豆まき節分』の時に年齢の数だけ豆を食おうとして大して好きでもねぇ豆をフト気づいてみたら一袋食ってたっつーカンジかよぉー~っ!

2022-09-16

モバエムが許せない

ソーシャルゲームアイドルマスターSideM(通称モバエム)のサービス縮小(実質更新停止)のお知らせが9月1日に発表された

悲しむ人、寂しがる人、もうひとつSideMアプリであるサイスタに怒りをぶつける人など様々な人がいたが、自分がモバエムに感じた感情は『怒り』だった。

ハッキリ言ってモバエムにおいて担当ユニットの扱いはいいとは絶対に言えなかった。

ゲーム性もあまりにも古くイベントガチャ有償しか存在しないというあまりにも時代に逆行したゲームだったモバエムにおいて、最大の長所は長年かけて積み上げてきたストーリーにあると思う。

実際ここ近年はアイドル個人にフィーチャーした話も増えていたし、ユニット間の関係の変化を丁寧に描いていたところも好きだった。

しか自分の好きなユニットはその恩恵を受けることがあまりにも少なかった。

モバエムで1番ストーリが長いイベントは俗に言うマラソンイベと呼ばれるもので、主にドラマ映画などの演技の仕事の時に開催されることが多かった。

全25話で構成されているため全8話や全10話のイベントに比べても情報量も多かったし、ストーリー面白いことも多かった。

しかし、自分の好きなユニットマラソンイベをユニット単位でもらったのはアニバーサリーイベを除けば2019年2月上旬節分イベント最後だった上にもう1組側が掘り下げのターンだったと思う。

もちろん他の形式イベントでも面白いストーリーだったなら良かった。

しかし肝心のストーリーライブ撮影アイディアを偶然思いつく→実践して成功するというワンパターンストーリが明らかに多い時期があり、

正直サイスタよりモバエムの方がストーリー面白いって言葉を聞く度に「面白いストーリーをもらえていればそうだろうね」と荒んだ気持ちになることも多かった。

それでも、掘り下げるための伏線自体は張られているように思えていたから他のユニットが演技の面白いイベントアイドルの核心に触れるようなイベントに参加しているのを羨ましく思いながらも、いつか自分の好きなユニットも、コラボでもアニバでもないマラソンイベントが来るはずだと信じて待っていた。

それが更新停止だって

他のユニットの演技イベント投票企画でフルボイスになってる中投票できる候補作品さえ作ってもらえなかったのに。

モバエム以外の媒体では正直かなり優遇されている側だと思っているし贅沢だと思われるかもしれない。

でもSideMの軸となるゲームで掘り下げがないということは他の媒体でもゲーム以上の掘り下げができないということではないのか?

長い年月を掛けてアイドルの掘り下げをするのは実在性を高めるのにいいとして掘り下げられなかったら意味が無いのではないか

そんな中途半端状態で突然更新を停止するなんて無責任にも程があることをしたのは他ならぬモバエムなのに、サイスタにもたくさんの問題があることをいいことに責任を押しつける人たちが納得できない。

それはサイスタの問題でありモバエムの免罪符ではない。

から自分はモバエムが許せない。

からといってモバエムを嫌いになるわけでもSideMが嫌いになるわけでもなくて、飲み込めなかった感情をただ吐き出したかっただけなのだ

2022-08-03

最近カルト宗教叩きがひどい

忙しい人のために要約「信教の自由人権構成要素のひとつでとてもとても重いこと」

そして追記

ブコメ見てもトラバ見ても、本気で信仰のしの字も知らないまま書いてる人だらけなんだなというのがよくわかった

もちろん4、5人くらいはちゃんとわかってそうな人はいましたけども

少な過ぎだよね

そりゃはてなカルトに対する雰囲気が不穏になるわ、と理解した

専門書が難しいならせめて新書の一冊でもいいから、キリスト教でも仏教でもいいので、何か宗教信仰について学んでから議論に参加して欲しいか

知らないということは恥ずかしいことではないけど、知らないことに目をつぶりながら自分正義世界正義、みたいな雰囲気で語られても、こっちは恥ずかしい気持ちになるだけだったよ



以下本文

もちろん、反社会的行為犯罪行為に対しては、法の範囲粛々と対処する必要はある

国の在り方としては、教義がどうであろうと、犯罪行為が免責されるわけではないのだからそれは当たり前のこと

ただ、宗教とは科学ではないのだから合理的な部分も多分にはらんでいるのが普通だよね

でも、だからといって現代社会理解されにくいことをやっているか否定していい、というわけではない

そりゃあ、今の時代そんなことまだ信じてるの?あり得ないじゃん、みたいな話は多く含まれているよ

でもそのせいで宗教おかしもの、ということにはならない

日本人自身宗教性に無自覚である人も多く、何なら宗教嫌いを自認している人も多いからピンとこないかもしれないけども、

宗教とは文化を作り、道徳を作り、習慣を作っている土台なわけよ

何百年生きている神社大木神秘性を感じるのも、おまもりを踏みつけたら何となく罰が当たりそうな気がするのも、日本人宗教性だし、

お盆になったらじいちゃんのお墓行ってやるかー、というのも日本人宗教性だよね

アホらしいわと言いながらも葬式なら坊さんに高い金を払うし、初詣に行けばお賽銭を払う

無自覚だけど、本当に不合理な宗教的習慣!

もっと宗教意識ないところでいうと、節分に豆をまくのも、桃の節句ひな人形を飾るのも魔除けだし宗教行事

もちろん信仰があるからやっている人は少ないだろうけど、ひな人形を飾る時は誰しも愛しい娘のためを思って飾っているはずだし、

もはや信仰意識せずとも習慣レベル宗教行事をやってしま日本人って、世界一深い信仰を持った民族だと俺は思っているよ



まだまだあるぞ

女が土俵に上がれない、女は高野山に入れない、女は宗像大社の島に渡れない

不合理感増してきた?

女は教育を受ける必要がない、女は肌をさらしてはいけない、これはイスラムだけど、ここまでは許される文化でここからは許されない差別、だなんて線引きは可能

線引きが可能だとするなら、その人は「自分普通人類普通」と妄信している人だけだ

イスラム男尊女卑は、かつて環境過酷だったため、強い男性ができる限り多くの女子供生存責任を持つシステムが、集団として有利に働いた、という説もある

いま、多くの人が死を意識せず豊かに生きられる世界になっているため異質に見えるけど、選択圧が強い環境だとイスラム方式のほうが集団遺伝的に強くなるでしょう

競走馬も同じだと思う

それこそ時代環境が変われば正しいことなんて変わるんだよね

今でこそ女性解放は「正しいこと」だし女性への教育ノーベル賞になる時代で、俺自身もそれで正しいと思うけど、それと同時に、決して女性を抑圧する文化圏を否定していいものとも思えない

そういうわけで、どの国の人も、どの民族も、どの宗教の人も、それぞれがそれぞれ正しいと思う信仰を持っていて、それに基づいた習慣と価値観を持っているんだ

それを理解することは難しい

納得して、理解してあげよう、というのは大概の場合無理で、わからんなと思いつつ、ただその存在を認める、というのが多文化共生の基本と言われている

国際結婚もそう

結婚するほどお互い好きでひかれていたとしても、結局のところ結婚生活の秘訣って、「相手理解しようとしないこと」って言われたりする

ただ認める、それだけでいいわけで、理解しようとすると破綻やすくなる

そして、そのような価値観多様性を認める上で、多くの先進国では「信教の自由」がある

日本ももちろん、憲法で定められている

日本憲法20

第1項

信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上権力行使してはならない。

第2項

何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。

第3項

国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教活動もしてはならない。


なので、どれだけ奇異にうつる内容でも、その人の信仰がそうならそれを認めるのが人として正しいこと、というのが現代国際社会の正しい振る舞いなのは間違いない

輸血を拒否して死ぬとしても、輸血が許されないことと信じているならそこに無理やり輸血してはいけない

現生で恵まれて生きるほど、あの世で魂がけがれる、と信じるなら、現生で信じられないほど貧しかったとしても助けてはいけない

我々だって海外留学する時に家族が持たせてくれたお守りを、外人馬鹿にして投げ捨てたりしたら嫌でしょう、何も意味はないんだけどさ

そしてこれは、海外文化だけではなくて、日本国内の新興宗教にも同様の態度でなきゃいけない

から

カルト宗教ってめちゃくちゃ難しい話なんだよ

自分理解できないから叩いていいとかではないよね

犯罪を起こす人がちょいちょい出るから、危ない集団だ、というのはわかったとしても、その教義信仰のもの否定していいわけでもない

自分意思自分財産寄付したならそれを悪とすることはできない

その金額に上限をつけることも勿論できない

家族お金会社お金を不当に寄付したなら当然そこは法の範囲横領などで追及できる

でも、どんな人であれ、「その教義は間違っている」なんていうことはなできないんだよ

教義を実行したら犯罪になる場合だけ、それを犯罪行為として対処できるし、それが多発するなら公安監視対象になるのが現状

そしてそれでいいと思っている

まり問題が多い場合に関してのみ、最小限の指導を入れる程度が限界だし、それ以上してはならないと思っている

信教の自由って重いよ

かつてクリスチャン弾圧ヨーロッパでも日本でもあったの知っているでしょう?

宗教対立戦争になった歴史も知っているでしょう

信教の自由は最も重要な、「人権」を構成する要素のひとつなのは知っているでしょう?

知らない?

漫画表現とかでは「表現の自由戦士」とか言われるけど、俺はどっちかというと、「信教の自由戦士」というか、「人権戦士」なんだと思うわ

カルトから問題いから、という理由だけで、ある人々にとってはおそらく純粋信仰であるもの否定するのって、やっぱり間違っていると思う

2022-07-26

うなぎ押し売り

時期を失ってしまったが、来年以降も続くことだし、書いておこうと思う。

大手スーパー惣菜売場勤め。今年も土用丑の日はうな重などを売る。たくさん予約をとり、たくさん製造し、たくさん値引きをし、そこそこ廃棄した。

夏の土用の丑の日に「う」のつくものを食べると無病息災なんていうのは単なる迷信に過ぎないし、分かった上でそれに乗るとしてもわざわざ絶滅危惧されるものを喰う必要はない。うどん梅干しういろうと「う」のつくものはいくらでもある。夏バテ防止の栄養がというのも、さまざま代替はあるわけだ。

土用丑の日にうなぎを食べるというのがいつ始まったのか知らないが(源内関係ないんだってね。すっかり騙されていた)、コンビニスーパーなんかでガンガン宣伝して大量に売るようになったのはここ1020年みたいな話を聞く。この自由主義経済社会においてもともと存在しなかった需要を掘り起こしたのは偉いことだけれども、結果として絶滅するまで喰い尽くしてしまうおそれがでてきたのは残念なことだ。しかし、いったん掘り当ててしまった金脈をみすみす捨て去るのは難しい。

とはいえ、それでもこれは客が自主的に買ってるものだ。店側の宣伝に煽られ乗せられなので必ずしも自主的とはいえないという見方もできるけど、自分で選んで購入しているというのは事実。一方で、押し売りとでも言うべき半強制販売・購入が店内で行われている。これは主体性のかなり低いものだ。

スーパーコンビニでは、土用うなぎに限らずクリスマスチキンケーキ節分恵方巻など、季節もので大々的に売り出す商品は予約販売をしている。予約期間になると担当部門の若手が店内をまわり従業員から予約をとって回る。もちろん強制ではない。断ろうと思えば断れるわけだけど、断れねえよ、こんなん。みんな買ってるしお互い様だし。というわけでクリスマスにはケーキを食べるし、母の日に花を贈り、父の日は肉を買うことになってる。青果のは果物ギフトに使い、鮮魚から別にうなぎを予約した。こういうの惣菜が1番多いからね。土用丑のうな重クリスマスチキンおせち恵方巻。買ってもらうには方々にいい顔しなくっちゃならない。もちろん自分でも予約する。目標は去年の数字超え。

製造業でも自社商品を購入したりするっていうし、なんだかんだ新人の店内コミュニケーションになったりするし、こういうの必ずしも悪いだけの制度ではないとは思う。正直やめて欲しいけど、仕方ないのかなとあきらめの気持ち

ただ、うなぎはやめようよ。絶滅しそうなんだし。土用丑の日はうなぎを食べようという宣伝で強引に需要を掘り起こしてるのでもかなり問題だと思うが、事実強制的に購入させ、たいして喰いたくもないのに無理に消費させているという、さら無茶苦茶なことが行われているというのはさすがに酷い。せめてこの押し売りだけはなんとかならんかなあと思う。ほかの商品はともかく、せめてうなぎだけは。

2022-07-20

anond:20220720101541

横だが、世の中皆が初詣に行くわけやないで。俺なんか一度も行ったことないで。そもそも初詣なんか昔は庶民の習慣ちごかったはずや。

参考までに:

初詣を行う年齢層にはバラつきがあり、ノーリツ2006年12月に行ったインターネット上のアンケートでは、初詣に毎年行くと答えた年齢層の割合は70歳以上が59.1%だったのに対し、20歳代では44.4%に留まっている。さら20歳未満では75%がほとんど行かないと回答している。

社寺に「元日詣」を行うだけの初詣が習慣化したのはそれほど古い時代ではなく明治中期のことで当時の鉄道会社神社キャンペーンをして遠方の有名神社へ初詣する風習を作り出したとされている。

関西では、もともと恵方詣りは元日よりも節分に盛んに行われていた。

(以上、Wikipedia初詣」の項目より抜粋

2022-07-10

私に選ばせないで

2022.7.10 参院選挙の投票率は、52%程度の見込みとのニュース

選択夫婦別姓に賛成しているのは、約29%(令和3年度家族法制に関する世論調査 内閣府)。

 

みんな、何かを「選ぶ」こと自体をしたくないんだろうなぁ。

候補者を選ぶのも、自分の姓を選ぶのも、自信がない。(あっちを選んでおけば…)と、後悔したくない。選んだことの責任を負いたくない。または、選ぶのが単にめんどくさい。

 

から自分では選びたくない。誰かに世論に、制度に、決めてほしい。

与党は◯◯党」「結婚したら夫婦同姓(たいていは夫の姓)」と、決めてほしい。

台風の日はコロッケ」「節分の日は恵方巻き」みたいに。

 

たくさんの選択肢とは、それだけでストレスになり得るのだ。

 

2022-05-08

母の日クリスマスのように完全に下火になった

某所で花の出荷を眺めてたが完全にオワコン化してるよな。

経済効果クリスマスハロウィンに負けたように、母の日節分あたりに負けるんだろうな。

みんなで祝えない系の記念日はなくなっていくのだろう。

2022-05-07

再度、カモに餌やり。

 五月五日、また公園にカモに餌やりをしに行った。

 前日よりも人の出が少ないようだった。広場にあったワンタッチテントの数も前日の半数以下だ。だが、駐車場の空きは少なかった。隣接のサッカー場子供サッカーチーム試合をしていたので、公園駐車場がその関係者達に占拠されてしまい、他所から公園に遊びに来た人達は、駐車出来ずに諦めて帰ったのかもしれない。

 前日は公園に着いたらまずは敷地内をぐるりと一周散歩したが、この日は真っ直ぐ管理事務所に入った。「鯉とカモの餌」を三つ買う。300円なり。上の子と下の子のぶん、そして私のぶんだ。

 池の周りでカモに餌やりをする人々やザリガニ釣りをしている人々も、少なめ。連休最後の日はインドアに過ごしたい人が多いのだろうか?

 前日にはいくらか居た鯉の姿があまり見えない。カモは前日と同数くらいいるが、同一カモかどうかは不明

 私と子供達がカモに餌をやっている間、夫が池の周りをぐるりと回って鯉の様子を見て来た。夫によれば、鯉は燕子花の間により集まっていたそう。鯉は、産卵に忙しくて餌どころじゃないらしい。

 産卵があろうがなかろうが、この池の鯉は何故か人に餌をねだることを全くせず、人影に向かって寄ってくることもない。昔からそうなのだ。「鯉とカモの餌」は実質「カモの餌」である

 連休中、人々の投げ寄越す餌にカモは飽きてしまったのか、前日よりも食い付きが悪い。食い付きが悪いと、子供達はむきになって餌を次から次へ、なんなら鷲掴みで一度に投げつける。面倒臭そうな仕草で、カモは泳いで行ってしまう。

 前日に学んだ通り、カモは真正面に落ちて来た餌にはあまり反応しないので、横か、なんなら背後めがけて投げるのがよい。一粒ずつ投げて、食べたらより手前の方に投げて、少しずつカモをこちらの方に誘き寄せる。……と、言い聞かせても、子供達の逸る気持ちを宥めるのは無理なので、子供達がやたらめったら投げて全部外しているうちに、背後から私が投げて、カモ達をこちらに誘導する。

 公園のカモは人慣れしているが、それでも野鳥なので、決まったセーフティーゾーンを越えて近づいてくることはない。一番寄って来て、岸から1.5mくらいの所。だが、それだけ近づいてくれれば、子供の手で投げた餌でもカモはもれなく拾ってくれる。

 カモを岸に寄せたら、私の役目は終わりだ。早くも手持ちの餌を投げきってしまった下の子に残りの餌を手渡し、子供達の隣にしゃがんでカモを眺めていた。

 やがて二羽いたカモのうちの一羽が、人間相手をするのに飽きたらしく、水面に浮いた水草の根で遊び始めた。猫がねこじゃらしにじゃれつく時のように、根っこの切れっぱしを仮想敵とみなしてつつき回している。するともう一羽は反対方向へとすいすい泳いで行ってしまった。

 よく、水辺の白鳥の姿は夕方だが、水面下では白鳥の足はジタバタと不恰好に水を掻いているという。だが、カルガモ達が水面をすいすい行く時の足の動きは優雅無駄がない。茶色と緑の入り雑じった泥水の中でも、カモの足のオレンジ色は鮮やかに映えている。

 子供達は橋を渡って池の向こう岸へ行き、別のカモのコンビに餌をやり始めた。私と夫は日陰に入り、また別の二羽を眺めた。なんと、二羽のうちの一羽がうたた寝をし始めた。私と夫の他にも人間いくらかいる、その前で、自らの羽の合間に嘴を突っ込んで、うつらうつらと目を閉じたり開いたりしている。警戒心がだいぶ薄れているようで、風に吹かれるままに岸辺に流されて来て縁に敷かれた石にぶつかりそうになったところで目を覚まし、いそいそと池の中央に戻っていく。だが、しばらくするとまたこちらに流れてくる。カモ達の、ここに来る人間達への信頼度半端ない

 あまり昼寝の邪魔になるのもなんなので、こちから遠慮して岸を離れた。池の中央にかかった橋を通ると、水面に亀がひょっこり顔を出していた。種類はわからないが、外来種ではなさそうだ。どう見ても、こっちを意識している。子供達を呼び寄せて、亀がいるよと教えてやると、子供達は亀に餌を投げた。すると亀はカモよりも機敏に餌を追いかけて食べた。だが、カモほど食欲が底なしではないらしく、いくつか食べただけでくるり身体の向きを変え、泥水の中へと姿を消した。

 対岸で、子供達がカモに餌を投げるのを見守る。子供達はやはり闇雲に餌を投げるばかりで、大人のようにテクニックを駆使してカモを手懐けることは出来ないようだ。それでも、力技で遠投した餌をカモに拾われて喜んでいる。

 二人の少し後ろに、三歳くらいくらいの男の子がとことことやって来た。手には餌の袋を持っている。だが、まだ小さいので餌を遠くに投げることができない。男の子は、うちの子供達が餌を投げているのを、恨めしそうにじっと見ているだけだ。そのまた背後に、父親心配そうな顔で着いている。うちの子供達が邪魔男の子がカモに餌をあげられないという構図になってしまっていた。なので、私は子供達に声をかけて、あっちのカモに餌をやりに行こうと促した。

 池の周囲でカモに餌をあげようとしている子供の多くは、五歳以下に見える。自分の足元も覚束無い幼児もいる。彼らはどうしたらカモの気を惹けるか考えて餌を投げるということが出来ないので、節分豆まきのように餌を投げまくった末にカモ達に完全無視を決め込まれる。ガッカリしている子もいれば、とりあえず好きに餌を投げただけで満足という様子の子もいる。

 うちの子供達がその年頃のころ、私は子供達にカモの餌やりはさせなかった。うっかり足を滑らせて池に落ちることを恐れてのことでもあり、こんな小さな子に失敗が運命付けられているような事をさせても可哀想なだけなのではないかと思った。それに、その当時は池の畔に集まる子供の多くが小学生で、幼児の方こそ場違いに見えた。

 だが今は、頭の重みでいつ前のめりに転がり落ちるかわからない幼児が、器用に池の縁の石の上に立ち、池の中を覗いているのだ。

 うちの上の子はもう五年生で、この歳までカモに餌をやって遊ぶことをしないで来たわけだが、もうじき自分から幼児に紛れてこんな風に遊びたいと言うような年頃ではなくなってしまうだろう。少々の危険覚悟で、もっと小さいうちから好きに遊ばせておけば良かったのではないかという後悔を感じないでもない。だが、一人で池を覗き込んでいる年端のいかない幼児が池に転がり落ちないで済んでいるのは、単に運がいいだけにも思える。

 餌を全部投げ終わると、子供達は手を繋いで、中央広場遊具で遊んで来ると駆けていった。私が子供達の手助けをする必要はもうない。遊具で遊んでいるのも幼児とその保護者ばかりで、小学校高学年の子供達はマイナーだ。十年前は逆に大きな子供達ばかりが、少数の幼児を蹴散らすような勢いで遊具に飛び付いていて、危なっかしくひやひやしたものだ。

 後で上の子に聞いたところ、遊具には小さい子が沢山いるから、小さい子に出会ったら危なくないように道や順番を譲ったとのことだった。

 子供達が遊具で遊んでいる間、私と夫は木陰のベンチに腰掛けて待っていた。

 蓮池のところでザリガニを捕っている親子連れがいた。事務所で売られている「ザリガニ釣りキット」ではなく虫捕り網を持っている。ザリガニは釣るより手掴みした方が早いのは確かだ。

 母親が威勢よく小学校低学年くらいの息子に怒鳴っている。ここぞという時に息子が網を持ってふらふらとどこかに行こうとしたからのようだ。母親は、ザリガニ捕りどころか公園遊びにも向かないようなくるぶし丈のスカンツの裾を片手で引き上げ、もう片方の手を蓮池に突っ込んでザリガニを捕ろうとしている。根っからお転婆ではなさそうだ。そんな妻の横に立つ夫は「男らしさ」とは縁の無さそうなおっとり系だ。私の観測範囲だと、自分の息子を「男の子でしょ!」と叱る人ほどお転婆そうではなく、配偶者大人しそうな優男であることが多い。

 振り返って広場の方を見ると、上から下までスポーティーな格好の母親と、やはり上から下までスポーティーな格好の小学校高学年か中学生くらいの娘がバドミントンに興じているのが見えた。楽しそうだ。子供が大きくなったら大きくなったなりの遊び方があるようだ。私の乏しい体力では、バドミントンは無理そうだが……。

2022-04-14

anond:20220414000053

河瀬氏は節分で豆をなげるという意味不明行事に異議を申し立てているだけだよな。

2022-04-09

ロシア思ひ出

と言っても、俺はロシアに行ったことはない。

俺の田舎ロシアテーマパークがあって、それの思い出がとてもきらきらしいのに何で今こんなことになっちまってるんだろうという懐古話だ。

新潟ロシア村

ググればWikipediaは出てくるが、写真が既に潰れたあとの廃墟画像しかない。

でもあそこはとてもきれいな、光り輝くような場所だった。少なくとも俺の脳内では。

新潟なんて、特に冬は、毎日たいていどんより暗い。雪降るし雨降るしみぞれも降る。

関東から嫁いできた俺の母親は俺の幼少期のころからうんざりしていたようで未だに愚痴る。晴れの日が本当に少ない、寒くて暗くて気が滅入ると。

でもロシア村ではそれが反転する。

あそこでは雪が降ってる方がいい。明かりをたくさん灯すので、暗い方が映える。暗い中に白いものが舞っているのが照らされて見えるのも美しいが、施設のものがとてもきらきらしく作られていたので明かりが灯るとそこらじゅう何もかもが輝き出しているように見えた。

教会のあのタマネギみたいなかたちの屋根ステンドグラス、当時の俺の身長の何倍くらいあったのか、大人でも見上げるような高さの大きなクリスマスツリーに飾られた玉飾り。

反射された光が雪の地面に落ちて、なお光っている、その光景

ロシア伝統衣装で着飾った、完全にスラブ系の顔立ちのスタッフたち。

明るく照らされた館内に敷かれていたカーペット

土産物マトリョーシカの、俺の小指の一関節分くらいしかない一番小さいやつに至るまでに手描きで施された繊細な模様。

全部、とても、きらきらして綺麗だった。

ハスキー犬かひょっとしてマラミュートだったのか、でかい犬が何頭か飼われていて犬ぞり体験とかやっていた。乗りたかったが乗れなかった。時間がなくてだったか、それとも犬ぞりやるには雪が足らなかったんだったか

マトリョーシカと、あとサンタクロースガラス細工を買ったはずだ。ロシアサンタは青いのだと紹介されてて、青いサンタガラス人形を買ったはず。深い濃い青のサンタ。どこ行っちまったかなあれは。

それと、アライグマ尻尾のついた、毛皮の帽子子どもに買い与えられたものから流石にマジモンの毛皮ではなかったはずだが、いかにもそれっぽいかたちの、そして実際ちゃん暖かい帽子。めちゃめちゃ気に入って何年かかぶっていた。本物の毛皮のマフとかも売っていて、とても手触りが良かった。

あとなんか、キャビアとか食べた気がする。三代珍味だつって親が食わしてくれたのだが、そもそも当時えらい偏食だった俺には何がそんなに評価されている旨さなのかよくわからなかった。あんまりしょっぱくもなくて、なんかこう、変な味だったような、「なんじゃこりゃ」ってなった記憶けがある。ボルシチも食べたんだろうが、ちょっと変わったビーフシチューみたいな感じだったような。あんまり記憶にない。

記憶にあるのは子ども3人連れでヘトヘトで食堂の長椅子(俺の向かい)に腰掛け子どもに何か食わせながら父を待っている厚着した母親

あとはとにかく、きらきらしてきれいな建物土産物屋とスタッフたちの姿ばかりだ。

寒くても暗くても何も気にならなかった。毛皮は暖かく、建物は照らされ、ステンドグラスは色とりどりで輝くようだった。

電気の明かりも当然あったが雰囲気出すためかガチロウソクも随所にけっこうあって、その小さな火の灯りがものを照らすさまが美しかった。

俺にとってのロシアは寒くて美しい国だった。

Wikipedia写真は閉園後の廃墟だし、検索キーワードサジェスト心霊がどうのこうのとかだし、今のロシアとくりゃご覧の有り様だが、

俺にとっては寒くて薄暗い中できらきら輝いている、青いサンタアライグマ尻尾帽子の国だったんだ。

どうしてこんなことになっちまったんだろう。

2022-03-20

増田コント喧嘩

A「いやー、こうやって二人でコンビ組ませてもらって長いことやっておりますけれども」

B「今芸歴何年だっけ」

A「えーっと……二千と二十二年ですかね」

B「なんでこのタイミング西暦聞くんだよ、芸歴だ芸歴! いや西暦もそうやって答える奴初めて見たわお前」

A「まあこんな上から目線に耐えながら九年間も続けてまして」

B「誰が上から目線だ、しょうがないでしょこういう芸風で当初からやってきてんだもの

A「そんな中で誇れることといえば、いまだに大喧嘩したことないんですよね、僕ら」

B「ああ、まあそうだな、プライベートでも未だに仲良くさせてもらってるし」

A「他のグループ喧嘩別れしてるのを見ると、恵まれてるなーと思うんですけど」

A「でも一回だけ腹を割るというか、喧嘩するっていうのをやってみたいですよね、節目の年ですし」

B「節目ってほどキリよくないけどな、九年って。でもまあ、確かに経験ときたいよな」

A「やろう」

B「やろう」

A,B「「そういうことになった」」


(ここでAは機嫌の悪そうな顔になり、Bは真剣な表情でAの方を向く)


B「おい、どうしたんだよ。今日ネタ微妙だったのまだ怒ってんのか?」

A「それもだけどさ……もうお前にゃ我慢できねーわ」

B「え?」

A「だから! お前の態度にゃもう愛想がつきたって言ってんの!」

A「冷蔵庫はあけっぱなし、雨戸もあけっぱなし、あげくのはてには社会の窓まであけっぱなし!」

B「いや最後のやつは普通に教えてくれよ! ていうか俺社会の窓開けたままネタやってたの!? 放送事故じゃねーか!!」

A「っはー……」

B「とにかくさ、その悪かったって。俺も気をつけるからさ、そんなに怒るとよくないって、血がたぎってさ」

A「どの口がいうか! 日本国籍持ってるからって付け上がっちゃってさ」

B「お前も日本国籍は持ってるだろ」

A「まったく、お前のその、だらしなさにはもううんざりしてんだよこっちは!」

A「地球うんざりっていってるよ! だからオゾンに穴あいたんだよ! わかる?」

B「そんな胃に穴が開くノリで言われてもお前」

A「お前とはコンビ組む前も入れれば、6-5-3の14年間やってきたけどさ」

B「なんでゲッツーみたいな感じで今言ったんだ」

A「ほんとうに、いままで我慢してきたけど、今日こそはもう」

B「……ああそうかい! それじゃあこっちも言わせて貰うけどな!」

A「ごめん、俺も言い過ぎたわ」

B「ええ……ヒットアンドアウェイにも程がある……」

A「お詫びといっちゃなんだが、これを……」スッ(小箱を渡す)

B「まあいいけどよ、なんだこれ……?」(小箱を開ける)

A「お前の好きだった、ココアシガレットだ」

B「いらねーよ! いや小学校のころは好きだったけどよ、俺の好物のデータいい加減アップデートしとけや!」

A「ちゃんと芸歴の年数分入ってるから

B「節分じゃねーんだぞお前、9本って」

A「いや、二千と二十二本」

B「だから西暦だそれは! もうええわ、ありがとうございました」

2022-02-12

節分の際の鬼の背番号が5,6,7だったのか?

あるいは背番号567か

2022-02-08

anond:20220208104828

みんな全部デタラメ草生えるわ!

本来は、

キナってキナ魚のことで今で言う鰯のこと。

よく焼いたキナ臭いって昔の人は言ってたの。

特に乾燥キナの頭は匂いが強くて、節分イワシ飾ってあるのもそれが由来。

臭い匂いで鬼を追っ払うの。

今の鰯はどうやっても普通に鮮度が良いから「きな臭い」とは縁遠いけど

昔は特に青魚は鮮度が落ちるのが早かったから、

それをわざわざ焼いてまで食べるなんてって古典もある。

古典というかそっちのことは詳しくないけど、

昔のそう言う俳句とか言うの?きな臭いで調べたら焼いた魚のことって大抵は出てくるし

まあ要はきな臭いってのは魚の焼いた臭いってことなんだな。

きな粉じゃねーっつーの

2022-02-06

anond:20220206100526

クリスマスから!ってケーキ食べる人とか節分からって恵方巻食べる人にむかって

「お前の胃袋は自分の食べたいもの主体的に決められないのかよ!」っていっても

しかたなくない?そういう社会的消費ってあるでしょ。

服は社会的な在り方と深く関係してるんだし

2022-02-04

バイト日記

 先日の、出勤して事務所のドアを開けたら警察官鉢合わせ問題は、よくあることだと女子フリーターアルバイトさんから聞いた。女子フリーターアルバイトさんはDさんから聞いたらしい。当店で事件が起きたわけではなかった。なんでも、近くで何か事件が起きて犯人が逃走した場合逃走中にそこら辺の店舗に立ち寄った可能性を見て、警察は近くの店舗監視カメラをチェックしに来るのだそう。

 ということをDさんがよく知っているのは、バイト歴が長いというのもあるけど、人の迷惑を考えずに軽々しく話しかけることができるというアビリティを持っているからだ。私みたいに、「邪魔したら悪いな……」と思って何も言われないうちに引く奴は、何年経っても情報通にはならない。

 さすがにコロナ流行り過ぎてコンビニまでもが暇になってきた。といっても、昼間にスーパーに買い物に行くとすごいたくさん人がいるけれども。

 昨日は節分だったので予約恵方巻きのお渡しというミッションが発生したのだが、夕勤ってあまり予約商品の引き渡し業務がない時間帯なので、不慣れというかそもそも知識がない。それで、シフトリーダーにやり方を教わった。シフトリーダーは昼勤もやれる女子フリーターアルバイトさんが一緒だから大丈夫だよね、分からないことがあれば彼女に聞いて、と言って帰っていった。

 ところが! いざ恵方巻きの受け取りのお客様が来店して女子フリーターアルバイトさんのレジに来たら、女子フリーターアルバイトさんは、

「これって足りないですけど、ウォークインかどこかから取ってくるってことですか?」

 と私に聞いて来た。(恵方巻きは常温保存なので、カウンターの内側に置いてあったのだが、一緒に注文された汁もの冷蔵品だったのでウォークインの中の「予約商品店頭品だし不可!!」というメモの貼られた籠の中に保存されていたのだ。)人の話はちゃんと聞こうな。しょうがいから汁ものは私が取りに行った。

 一見ちゃきちゃきと仕事をしているが所々に奈落の底みたいに深淵な感じの難のある女子フリーターアルバイトさんだが、彼女の姉は輪をかけてヤバイらしい。そんな噂をAさんから聞いた。もともとが女子フリーターアルバイトさんがDさんに語ってDさんがAさんに語ったことだから現実には女子フリーターアルバイトさんの姉は言われるほどの狂人デはないのかもしれないし、逆に想像を絶するレベル危険人物かもしれない。何しろ女子フリーターアルバイトさんが信用できない語り手過ぎるし、DさんはAさんいわく「記憶力が悪い」らしいし、Aさんは他人の不幸を面白がり過ぎなので、彼らの伝言ゲームはかなり歪んでいるんじゃないかなと思う。

 聞いた限りでは女子フリーターアルバイトさんの姉は買い物依存症であるらしい。Aさんはどんだけクソなんだよw と嗤うのだが、私は「買い物依存症病気なのだから人柄がクソでなくともなり得る」と言った。あんまり否定するとAさんは拗ねてしまって面倒臭い奴に豹変するので、あまり他人の姉を馬鹿にするなよと直球に諌めることは出来ないものの。

いくら金を使っても物欲が尽きないなんて俺には信じられない」

 とAさんが言うから

買い物依存症の人はさもしい人間から欲が深いんじゃなくて、散財しないと不安になるし不安から散財する魔のスパイラルにハマってしまったただの人だから。散財しなければという衝動人格が振り回されているという状態

 と私は言ったが、Aさんは理解できないのだそう。それは「理解できない」のではなく「共感できない」じゃないのかな。理解なら、依存症の人の行動パターンは似かよっているから、理解し難いところはないだろう。

2022-02-03

二歳児の母親恵方すら見えない

節分から恵方巻きを買ってきて、コンパスアプリ恵方を調べて黙って食べようと思ったけど無理だったね!

二歳児が膝の上に乗ってきて…

恵方じゃない方を見て齧ってちょっとずつ食べて…

でも、元気な二歳児がいて、その二歳児を頑張って育てた結果ママ大好きに育ってくれて、めっちゃ膝の上に乗りたがる!きゃわいい!

もう子供が元気で順調に育ってるというだけで恵まれてるし幸せだよね

ママの膝に乗ってくれる期間も限られてるし、ちっちゃなおててもかわいい顔も今だけだよね。どんどん成長してくから子供がいると月日の流れが早いよ

恵方巻が出てくるま節分は「豆撒くだけのイベント」だったってマジ?

地味すぎるだろ……

よく生き残ってたな……

鬼の居ぬ間にと増田言うけれどレケウイ堕す的に真縫いの仁尾(回文

おはようございます

今日は珍しく忙しいわよ。

あんまり油を売ってる暇はないんだけど、

油いらんかねーって場合じゃないわ。

気が付いたらほらもうこんな時間よ。

一瞬矢の如くって言うし

ぼんやりしていたらあっと言う間に夕方なっちゃうわ。

時間が経つのはいいんだけど

偉い人の話が長いのは勘弁して頂戴ってところよ。

こうしている間に鬼が攻めてくるわ!

別に節分から鬼って言ってるわけじゃなくて、

偉い人を鬼だなって言ってる皮肉よ。

今日はマジこれぐらいにしておくわ。

ではでは。


今日朝ご飯

タマサンドよ。

元気の活力玉子は元気になるわ。

しっかり朝は食べた方がいい派ね。

デトックスウォーター

今日時間が無かったので

わず炭酸レモン飲料

甘くないヤツで済ませたわ。

忙しいときは忙しくて、

暇なときは暇なのよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん