「管理者権限」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 管理者権限とは

2020-08-04

アンサイクロペディア蘇生

https://anond.hatelabo.jp/20200511004349

これを書いてから1週間後。アンサイクロペディア日本語版惨状オーナーに訴えていたのが効を奏し、サイト破滅に追い込んでいたMuttley氏の管理者権限オーナーが全て剥奪し、氏が無期限ブロックしたユーザー殆ど解放するという鉄槌を下した。

その後はMuttley氏は去り、残った人達や戻ってきた人達によってポスト鉄槌のアンサイクロペディアについてというForumを中心に事後対処の話が進められている。まだ話は続いているが落ち着いてきたといえるだろう。

面白いのはこれを機にアンサイクロペディアがかつての活況を取り戻しつつある点だ。ブロック解除されたユーザーが少しずつ戻ってきたと共に、サイトから離れていた古参ユーザーの一部が戻り、更に新規ユーザーも少しずつ増えているのだ。そうなると記事質量は上がり、7月の新着記事新規作成記事のうち、質が高いものを選定する制度)に選定された記事は9本と、3年ぶりの豊作だった。まだまだ2010年前後の活況には及ばないが、当面の危機は脱したと言えるだろう。

2011年には「悪質なデマサイト」として虚構新聞と並び称された程のユーモアサイト。今のスマホ時代にあまり向かない部分があり、長期的な過疎化の流れを一時的に食い止めてるだけなのは否定できないが、まだ死んではいなかった。

2020-04-20

LINEオープンチャット作業用のオープングループ作ってたのだけど、昨日から急に人が増えた

どこかに宣伝されたのだろう

自分ではやっていないから、メンバーの方が気に入ってくださって、広めてくれたのか

それ自体はありがたい事だ

が、急にグループ雰囲気が変わった

以前は所属10ちょっとで、発言するのは2〜3人

スタンプレスだけしてくれる人が若干、という感じで

まあ静かでこじんまりとした感じ

が、今はとても賑やかになった

私がレスしなくても共感レスする方がいるので、ある程度放っておいても回る感じ

が、一方で、元いて毎日発言されていた方は退出されてしまっていた

かに自分に返事が返ってくる、という場を求められて参加されている方だったのかなと思った

自助グループ的なチャットルームなので、発言して自分で頑張ることを主目的にしていた

その上で返信があったら励みになるなあと

けどせっかく前から参加してくれていた方が抜けてしまうのは残念に思う

管理者権限もつけていて、古参メンバーとして盛り立てる側になって欲しい、とも思っていた

難しいものだなあ

2020-01-28

anond:20200128152046

管理者権限があると、いろいろ無意味だし

いまどきは512Bit脆弱という時代だが64文字パスワードって忘れるから現実的じゃない。

忘れるの帽子でかみにかかれたりするほうが、システムとしては脆弱

 新PASSで再発行可能 なICカード現代ではせいぜい。

2019-11-17

anond:20191116133429

かに半年ごとの大型アップデートの度に関連付けとかフォントデフォルトに戻されたりして

それを修正するのにも、管理者権限とかあって半年ごとにあれ?どうするんだっけみたいになったりする

(もう最近メモ帳に書き留めておくようになってしまった)

システムフォントは、noMeiryoUIというソフトをいれて、これも半年ごとに設定しなおしてる。

自分MS UI Gothic 11pt使用

ウインドウの枠線のことだったら、設定-個人用設定-色 にある、

「以下の場所アクセントカラーを表示します」「タイトルバーウィンドウ境界線」にチェックをいれると

表示されるよ(これも半年ごとに戻されるし、設定がどこにあるのかすぐにわからないし、今後もココに設定があるとは限らない)

2019-10-22

anond:20191022094704

その掲示板めっちゃ心当たりあるわ…いったい何速Rなんだ……。

redditみたいな掲示板ではマイナス評価実装されているから、一般利用者管理者の手を借りずに(ジョーカー的な)異端粛清できる仕組みが整っている。

マイナス評価にせよ管理者権限にせよジョーカー粛清されるのだから、うがった見方をするなら、権限行使しない管理者というのは粛清という汚れ仕事一般利用者押し付けているだけともいえる。

粛清不可避なジョーカーからすれば、せめて管理者との直接対決(そして、あわよくば相打ち)を望むわけで、だからこそ挑発するのだと思う。

2019-10-09

anond:20190626224519

263

百三日目

最近わかったこと:「お前の意見を言え」→「~~」→「お前の意見なんて聞いてねえよ」→「??」→「お前の意見をさっさと言えよ」→「~~」→「お前の意見を聞いてないって何度いえば分かるんだ」→「……」→「お前の意見をさっさと言えと言ってるのが分からねえのか!」ってパターンを食らうと脳がバグってブチ切れてしまう。

結局の所は単純なダブルバインドに過ぎないのだが、こういうシンプル精神攻撃に意外と弱いらしい。

コミュニケーションという行為に対して元々高い負荷を感じている自分にとっては、こんなどうでもいいようなダブルバインド方式コミュニケーションエラーがある種のバッファオーバーフロー攻撃のようなものになってしまい脳が完全にバグる。

対処法としては、相手がこのような「無礼コミュニケーション」を行ってきていると気づいた段階で真摯対応するモードから適当に応対するモードに切り替える、ないしは上っ面だけ真面目に聞いてる風に見せかけて実際は単に「うんうんそうだね」「言えたじゃねえか」と女子会のような中身空っぽトークで乗り切るという回路を脳に形成していくのが有効だろう。

コミュニケーションにおけるバッファオーバーフロー攻撃を狙って実行しているパターン典型例が宗教における洗脳行為である

相手精神に対して高い負荷をかけて一度パニックを起こさせてから精神に生まれたスキに新たな価値観を入れていく、いわゆるイニシエーションと呼ばれる洗脳の初期段階である

なるほど、改めて考えてみるとその原理は高負荷をかけることで管理者権限を乗っ取ろうとするタイプハッキング行為のものではないか

逆を言えば、このようなコミュニケーション無自覚に行ってくる人間は、自分に都合よく状況をすすめるために目の前の人間洗脳しながら今日まで生きてきたということだ。

それが自覚的にせよ無自覚にせよ、錯覚を起こさせる段階を通り越し相手洗脳して自分に都合がいいコミュニケーション結果を生み出すことを生存戦略としてきた人間など『まともに相手にしてはいけない』のは間違いない。

2019-03-22

掲示板管理人だけど情報警察提供しまくりたい。

もう警察管理者権限ログインして欲しい。

悪質なやつを即検挙できるように。

一番残念なのが、誰も俺の掲示板使って無いってことだな。

2019-02-24

管理者権限アカウント簡単に消せるクソ仕様

自動ログイン設定にしようとして

同じアカウント名があるのに気づいた。

二つも必要ないと思い消した。

管理者権限ですよ!?という警告がことなく、あっさり消えた。

そのあとから権限がない」とアプリインストールも出来なくなった。「いいえ」しか押せない。

気づいたときには遅かった。

windows10ノーパソで、何故かセーフモードが効かない。

レノボから

administratorアカウントはあるみたいだけど有効にできない。

はぁー、めんど。

2019-02-04

anond:20190204215601

多分単なる隠しファイルではなくて、システム権限(==管理者権限での読み取り不可)のファイル

どこかにたまってるんだと思うんだけど、それを調べるのも骨が折れそうでなあ。

2019-01-23

anond:20190123093356

そうだよ?そう書いているのにどう捉えたら「知らない」になるんだ?

なお、USBポート物理的に塞ぎ、かつ管理者権限マウント拒否した状態になっているのが普通である

2019-01-22

例えば新規ゲーム攻略wikiとか設立するじゃん

で、ちゃん運営するじゃん?

でも、管理者権限ユーザーアクセス情報からIPとかリモホとか収集できるじゃん?

それ使っていろいろ検索するじゃん?

一人ぐらいはブログとかSNSイタい事言ってたりオラついてるじゃん?

ネトスト出来るね(満面の笑み)

2018-12-25

anond:20181225095700

真面目に「で?」以外に何を言って欲しいの?

複合機ドライバ不要ですって言って欲しいの?

コンパネ管理者権限無くても開けるから会社勤めが嘘でないなら確認してね

2018-06-11

この気持ち悪い比喩はなんだ。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7981236.html

質問より

インターハートの「淫辱荘」と「続 淫辱荘」を最初からやりたくてアンインストールしたのですが、再度インストールしなおしゲームを始めたときに前のデータが残っているらしく、続きからの所にアンインストールする前のデータが載っています

回答No1より

あなたPC が淫辱されてしまっていますね。まず OS を教えてください。

回答No2より

まず、インストールした状態で、淫辱荘が Windows 7 の どこを淫辱しているか調査します。アプリケーション作成するフォルダー名をメモしておいたほうがよいでしょう。

アンインストールしたあと、ユーザーデータが淫辱されている場所の該当フォルダー(つまり完全にアンインストールされていないファイル)を手動で削除します。メモしたフォルダー名で検索すると発見やすいでしょう。

回答内容は良いんだけどさ。淫辱されているって、この気持ち悪い比喩はなんだ。

「淫辱荘」だからって一般サイトで変な表現をしないで欲しい。

関係ないけど、このインターハートって個人的には年上キャラの出る美少女ゲームイメージだな。

ところで、質問者はフォルダを無事に見つけることができたとしか言っておらず、どこにあったのかを書いていない。

からQ&Aを見た人にとってこれは不親切だ。

調べてみたらセーブデータは次のところにあるようだ。

・C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\INTERHEART\[ゲーム名]

このユーザー名だが、私の場合実際に使っているユーザーではなくて管理者権限ユーザー名だった。

[ゲーム].exeを起動しようとしても起動できずに、IHS.exe管理者で起動し、ゲーム起動を選択しないといけないなど、何かおかしいように感じる。

#OSwindows10である

からなければ、C:\Usersに入って、ユーザーフォルダを全て当たるしかない。

C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roamingの下には他のメーカーアプリケーションデータ存在するので、いらないデータが無いかどうか年末くらいは見てみるといいかもしれない。

とにかくアプリケーション設定ファイル等を確認したいときは下記のフォルダ確認することは有効であると思う。

・C:\Users\[今使っているユーザー名]\AppData\Roaming\[メーカー名]

・C:\Users\[管理者名]\AppData\Roaming\[メーカー名]

2018-03-04

anond:20180226205956

個別具体的な内容について問うということは、君もまたあのサブレの住人なんだろう。

君たちのやり口はよく知ってる。傾聴すべき意見数の論理管理者権限握りつぶす。黒を白と言い張り歴史改ざんする。そんな輩と話すことなんて何一つないんだよ。

君たちの努力が実を結んだ結果、ニュー速Rという土地が手に入ったんだ。それで満足したまえよ。

増田にまで押し寄せてくるな、気持ち悪い。

追伸

同じ日本国民とすらまともに対話できないのなら、国際交流なんてただの茶番だよね。

2017-07-09

なぜスマホrootが標準で取れない不自由な端末なのか

スマホは小さなパソコンという見方もできる。ではパソコンはどうか

パソコン普通にメーカーのもの家電量販店で購入しても管理者権限利用者に与えられる。当然だ。使用者がAdministor権限を持てる。Mac脱獄のような特別なことをせずともroot権を得られるはずだ。

そのためパソコンの所有者は知識があればシステム深部をいじることだって可能だ。

さらブートローダだって(多くの場合)普通にアンロックできる(PCでこの表現おかしいかもしれないが)。BIOSでsecure bootを無効にするだけだ。LinuxだろうがなんだろうがOS入れ替え放題だ。

ではスマホはどうか。スマホarmベースコンピューターだ。組み込み機器寄りなため一般PC/AT互換機とは違う部分もあるが、ラズパイを見ればわかるように普通PCと似たようなものだ。

それなのにスマホroot権を堂々と得ることができない。端末の所有者に端末への自由アクセスを許してないのだ。これはおかしい。ブートローダだって簡単にアンロックできない。

もちろんスマホというデバイス特殊性から万人にrootを開放しろというわけではない。そうしたら情弱サポートが大変かもしれない。

しかし、技術好奇心旺盛な人が自己責任root取るのは構わないだろう。メーカーrootを開放しろとは言わなくてもrootを取るのを防ぐような小細工はする意味がないだろう。

あとアプリ開発側もやたらとroot禁止するのをやめてもらいたいところだ。ゲームチート対策上やむを得ないかもしれない。(PCゲームはAdministor権限有効でも遊べるが) しかしそれ以外で無駄root禁止するのはいかがなものか。

スマホにもラズパイのようなデバイス民主化が進むと嬉しい。

スマホ組み込み機器ではなくパーソナル・コンピューターであるべきだろう。

2017-06-20

ざまあ、としか言いようがない

とある会社情シスの雇われの身なんだが、うちの会社業務システムにはクソみたいなバグがある

パスワードを変更しようとすると、何かの弾みでデータベース上のユーザー情報が破損し二度とログインできなくなる、というもの

これが発生したら、一度そのユーザーを削除し再度新規作成するしかない

この作業は最速でも二日かかる(事務手続き的にも、システム的にも)

このバグ一年上前から存在確認されていて、俺も開発部署に再三修正を求めているが、ずっと無視されていた

そんなある日、株主総会のために会社重役たちがいっせいにログインしようとして、パスワードを変更しようとした十数名全員がこのバグを引き当てるという爆笑事態が発生

そこで俺が「こんなこともあろうかと!」と颯爽と登場し、個人的にこっそり作っておいた管理者権限ユーザーを重役たちに一つずつプレゼント

あとで聞いた話だが、通常の復旧手順(2日かかる方)だと重役たちのスケジュール調整が間に合わず、最悪の場合株主総会の延期もありえたらしい

そして数日前、社長(創業者。この人もバグ被害に遭った)から「おいこのシステムの開発担当者ちょっと体育館裏に来い。あと特権ユーザー勝手に作ってた情シスの奴も経緯を説明に来い」とセットで呼び出しを食らった

俺は体育館裏(査問会)で「隠し特権ユーザー」の削除を命じられたが、「この不具合根本的な修正不可能のようですし、また次回以降の株主総会でも今回のトラブルは起き続けると思われますので、緊急時用として保管しておくのが妥当かと思います」と、開発部署責任者の隣で言ってやった

俺はその場の口頭注意で放免され、残り80個以上の特権ユーザーも「方針が決まるまで指示を待つように」と保留扱いとなった

開発部署リーダーは減俸喰らったらしい

ざまあwww

2017-05-12

論理少女ろじか【第1オクテット

$

2046年。東京オリンピックの年に生まれ人間三十路差し掛かる頃。

餃子チェーン店テーブル席で、野暮ったい女がビールを飲みながらノートパソコンに何か打ち込んでいる。ひどいクマと死んだ魚のような目はまるで亡者だ。亡者スウェットを着て餃子をつまんでキーボードを叩いている。

紳士が現れる。ボウシを取り、くすんだ色のトレンチコートを脱ぎ、女の対面に当然のように座る。老紳士は老いているからか、挙動がぎこちない。

「やあ、赤坂くん」

女は答えず、画面を見ながらチャーハンゆっくり口に入れ、咀嚼する。

赤坂くん、赤坂ちとせくん。ワシじゃよ」

女、赤坂無視し続ける。ポッケからイヤホンを取り出し、耳にはめ込む。無言の意思表示だ。老紳士はしばらく黙っておいて、それから何を思ったか、半分衝動的に赤坂パソコンをパタンと閉じてしまう。

「おい」

乱暴に、短い抗議の意を示す赤坂。老紳士とぼけて、それを意にも介さず用件を切り出した。

ロシア上空に、GPS衛星偽装されたアメリカ軍の偵察軍事衛星がある。それにちょっと侵入(はい)ってきてほしい」

手に折りたたまれコートポケットをさぐり、メモリードングルを取り出す老紳士赤坂はそれをむしり取って、小さな機械差し込み、それを有線でパソコンに繋いだ。

あいかわらず厳重だな」

パソコンに直接差し込むのは、信用できる機器だけにしてるんです。教授あなたからそう習ったはずですけど」

呆れる老紳士皮肉を返すと、赤坂メモリードングルに入った資料を開いた。

「5ページ目にリストされているETN-G-129がそれだ。表向きは、商用オフシェル化の一環として宇宙関連企業パラジウム社が受託打ち上げたBlockⅢ代替GPS衛星だ。しかし、実態はちょいと違う」

ある資料には、膨大かつ一般人には意味不明な数列が延々列挙されていた。2桁の16進数が大量に連なっている。しかし、彼女にはこれらの意味が分かる。

ロシア衛星への通信の傍受……」

「そうだ。しかも、暗号化されていたものをご丁寧に平文にして転送している。NSAも随分と腑抜けものだよ」

注文を取りに来た店員にお冷を頼んで追い返す老紳士。彼がひどい下戸であることを赤坂は知っていた。

「こんなもの、私にどうしろと?」

「まあそうだな。依頼主はアメリカからアクセスを止めさせろと言っているがな、それじゃあんまりまらんだろ」

店員が会話を中断させ、水を置いていく。老紳士一口いかにも老人といったしぐさで飲む。

赤坂くんの好きにしていい。おそらくコントロール系統NORAD接続されている。君の腕ならば、衛星踏み台に使うのも良かろう」

「それだったら、もう少しマシな手があるし、だいたい軍やら何やらに侵入するのはあなたの持ってくる依頼のせいじゃないですか」

「はて。ワシはバス接続危険性以外にもこう教えたはずだがな。『君たちは楽しい楽しいオモチャを手に入れたのだ』とな」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

帰る途中。コンビニに立ち寄り、ソフトクリームを食べるための座席に座り、キーボード付き携帯端末公衆無線ネットに繋ぐ。会員登録しろとせがむ画面を消し、スクリプトをいくつか走らせると、すぐに管理者権限が手に入る。

いくつかプログラム自動インストールさせ、オニオンルーティングVPN秘密回線を作り出す。これで発信元特定が困難になる。

そこから接続するのはとあるアメリカ軍人の個人端末だ。以前とあるショッピングサイトから流出した情報を使って、たやすく乗っ取る。今、アメリカはだいたい朝の10時。運が良ければ、軍人は軍施設内にいるはずだ。果たして軍人施設内におり、乗っ取った端末から施設無線ネット接続出来た。

軍用システムちょっと頑丈で、コンビニサーバほど簡単侵入らせてはくれない。辞書攻撃を仕掛けつつ、母校たる東京電波大学の誇るスーパーコンピュータを使って秘密鍵の推測を行う。

20分程度かかって、なんとか秘密鍵を割り出した。同じ公開鍵無線ネット接続に使いまわされていたのはラッキーだった。こうして米軍システム侵入できた。

しかし、いくら同じ米軍システムと言えど、見たところこの施設はただの空軍基地。件のスパイ衛星コントロールシステムはそこには無いようだ。

そんなことは赤坂最初から分かっていた。赤坂の狙いは、空軍基地にある衛星通信用のアンテナだ。これを使い、標的の衛星の近くにいる衛星アクセスし、乗っ取り、そこから標的の衛星アクセスするのだ。

これをやってみると上手くいかない。アンテナから衛星が遠すぎたのだ。仕方なく他の米軍基地をまた乗っ取り、やっと標的にアクセスできた。早速データベースを覗きこむ。

「確かに、教授の言うだけの価値は多少あったかもな」

中身は、ロシアと米NSA秘密鍵などでギッシリだった。これだけ色々あれば、次また教授が何か言ってきても楽になんとかなるだろう。

衛星はーーNORAD接続されている。ーー踏み台にするのも良かろう』

教授のほざいたことをふと思い出し、コントロールシステムへの信号偽装フレームを紛れ込ませてみる。偽装パケットには小さなフレームが仕込んであり、相手システムが受け取ると即座に実行され、こちらに諸々の情報を返してくる。すると米空軍心臓を掌握したも同然である

いささか満足し、帰る準備として証拠の記録であるセキュリティログ隠滅しようとして気づいた。セキュリティログが明らかに不自然だ。誰かが一部を消したのだーー赤坂が今やろうとしているように。

「私以外に、誰かが侵入っていたんだ。しかも、私とほぼ同時に」

少し気味が悪かったが、適当証拠処分し、衛星は傍受したデータではなくランダムに生成したデータ送信するようにしておいて、その場は終わりにした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レジに座り、大きなあくびをした。普段赤坂平成商会でアルバイトをしている。平成商会は新横浜にある、電子パーツの問屋だ。マニア業者けがやって来て、一般人にとってはガラクタしか見えない物を買い漁る、知る人ぞ知る店である

「やあ君。ペケ86kのキーボードを探しているんだがね」

声をかけられ、顔を上げた。教授だった。ふざけている。そんなもの、彼が探しているはずもない。依頼の成果物を取りに来たのだ。

「これ、衛星コンソールへのリンクです。米軍施設にあるコントロールシステムの電源が付いている限りは、自由に例の衛星コントロールできます

事も無げに言い、携帯端末二次元コードを表示して差し出す。教授はうなずき、コード写真に撮る。

報酬はこれだ」

教授は提げてきた紙袋から何か取り出した。大きくて古臭い中世コンピュータ周辺機器だ。

「ペケ86キーボード……」

「ずいぶん探したんだぞ」

教授はなぜか誇らしげである。これには呆れるしかない。

「そうそう。ウチの大学スパコンあるだろ。あれが短時間何者かによって不正利用されてたらしくてな。学内大騒ぎだ」

ペケ86kのキーボードを撫でて、赤坂は目を逸らした。

「ワシの研究室にもちょっと来てね、誰がやったか調べてくれって言うもんだから見てみたら驚いたよ。RAM公開鍵がたっくさん入っておったよ。あれがNORADの鍵かね」

「いや、あれはどっかの米軍基地の鍵でした。NORADの鍵は私が大事に保管してます

「鍵は大事に保管ね。当然だ」

教授が帰った後。店主の勧めでペケ86kを店頭に展示すべくパソコンに繋いでいる時。

「あの……すみません

どこかから女の声がするではないか。嫌だな、怖いな、と思いながら声の方向をたどると、一つの端末が音声通信をしていた。

これだからP2P通信は。無視して通信ソフトを落とす。が、何度やっても立ち上がる。

ちょっとお尋ねしたいんですが……」

電源を落としても、もう一度つく。コンセントを引き抜くと、別な端末に移る。

「もう、やめてくださいよう。ちょっとぐらい話きいてくれたっていいじゃないですか。ひどい」

あんた誰。メンヘラ出会い厨?」

「いやいや、あなたこそ誰なんですか……?米空軍迎撃システム侵入したの、あなたでしょ」

背筋がぞっとする。不自然に消えていたログを思い出す。

「私はただのバイトだ。消えろ」

キーボードを叩き、スクリプトを走らせて回線遮断しようとするが、文字入力できない。

ネット切ろうとしてますよね。それはボクが困るので、キーボード接続を切りました。ははっ」

ここで赤坂確信する。こいつがあの不自然ログの正体だと。赤坂と同時にNORADクラックしたハッカーだと。

気持ち悪い」

「心外だなあ。ボクはあなたに興味があってはるばるここまで来たんですよ。ちょっとぐらい相手してください……」

突然10秒程度途切れる。やっと消えたかと思う。

「よっと」

後ろで声がする。メイドロボだ。やつは消えなかった。それは淡い期待に終わった。やつはメイドロボを乗っ取った。

ますます気持ち悪い」

やつは不思議そうに自分の手や服を眺めた。

ここの店主はメイドレトロPCが大好きだ。置いてあるロボは無駄に美形の機種を買い、無駄にフリフリでクラッシックステレオタイプメイド服を着せられていたのだった。

赤坂呆然としていると、メイドロボは向き直り、はにかんで言った。

こんにちはクラッキングのお姉さん。ボク、ろじかです。どうぞよろしく」

2017-05-03

DBSQL理解できない文系上司

ECサイト運営を任されて4年。これまで蓄積された販売データは50万件以上に上る。

もと営業マン上司部長)がこの販売データに目をつけ、分析したいと言い出した。

どういったデータが欲しいのか要件定義をしてもらえればいくらでもデータ提供するのだが、この上司は「自分分析をしたい」という欲求が非常に強い。

そして具体的な分析イメージが持てていないので、要件定義が全く出来ない。

「色々といじってみないとわからない」の一点張りだ。

それじゃ、って事でECサイト管理者権限を与え、管理ソフト上での閲覧もcsv吐き出しの方法も教えたのに、今度はそれが使いこなせない。

毎日ギャーギャー騒いだあげく、ついには「全部のデータExcelで見れるようにしろ!」と言い出した。

「ビックデータ解析に一番有効ツールExcelです。」だそうだ。

部長の後ろの本棚最近そういう本が並んでいるのは知ってた。知ってたけど関わりたくなかったので無視していた。

それがついに正式業務命令として振ってきてしまった。もう避けることは出来ない。

祝日出勤のイライラMAXだったので、昼休み明けに1.5GBのcsvデータ作って部長PCに放り込んであげた。

部長は大層喜んだ。「やっと分析に着手出来るな!」って他部署に聞こえるくらい大きな声で宣言してた。

で、さっきからファイルを開こうとする毎に画面真っ白になる”っていうのを延々繰り返して「なんだよこれー!!」ってキレててウケる

2017-04-08

仕事が大変です

セキュリティ情報流出を防ぐためにソフトサービスの利用が制限されていますインターネットへの接続外注ソフトでいつの間にか防がれていて、ログも取られているようです。情報システム部の人たちがニヤニヤしながら誰がどこにつなごうとしてブロックされてたと話していました。

ソフトインストールできません。管理者権限情報システム部の人たちが持っているので、ポータブル版のソフトを入れたとしてもバレます

はいわゆる社内SEという立場で社内用のWebサイトを作っているのですが、エディタインストール出来ないのでWordで作っていますメモ帳ですとLF認識できずに一行になってしまうので。PHPコードWordで書きますPHPの実行環境コンソール)は使えません。なので、社内サイトの本番ディレクトリ配下PHPコードを直接おいて、それをブラウザで読み込みリロードしながら作っていきます

社内に外注で設置したWindowsサーバがありますが、リモート接続ログイン権限はありません。

ソフトインストールクラウドサービスの利用などの提案をしても、「何か言い出すとみんな言い出して、全部調べて答えなければいけない(だから認められない)」と言われて、使える可能性は低いです。その割には社外へのウェブサイト制作サーバはやはり外注しており、「それじゃあその外注セキュリティ的にどうなのですか」と聞いたところ、「契約があるから問題ない」との答えでした。

現在転職を考えているのですが、他の会社や皆さんの会社でもこういう感じなのでしょうか?

2016-12-25

おせっかい

dellの内蔵カメラ使ってみたらカメラが常時起動状態になってしまった

変更しようとしたがwin10からの変更で設定ひとつ変えるのにも管理者権限アクセスしないといけない

開発した人はこれが便利だと思ってやってるんだろうが迷惑以外のなにものでもない

せめて勝手に起動しない・もしくは起動しても止められるようにしてくれ

押し付けんな

2016-12-18

管理者権限取れないApple死ね!!!

何なんだよApple

iPhone買ったら管理者は俺じゃねーのかよ。

自己責任管理者やるって言ってるのにAppleは何が不満なんだ?

何がリスクだよクソ。

Jailbreakみたいな不具合を利用する攻撃を使わなくても管理者権限取れるようにしろよ。

家買ったのに玄関が使えず通用口だけ使えるみたいなもんだろ。

コンピューターを売ってるという自覚があるなら管理者権限取らせろ。

おもちゃを売っているというのであればもう何も言わない。

App Storeの異常な程厳しい表現規制を見ると、本当にAppleは親気取りで子供iPhoneを与えていると思っているのかもしれない。

ふざけんなApple

App Storeエロコンテンツ規制するんだったらエロコンテンツが見られるSafariも削除しろよ。

まじいい加減にしろApple


2017年流行語大賞候補

http://anond.hatelabo.jp/20161213000606

2016-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20160830230829

アンサイクロペディアネタバレテンプレートでも読んどけクソ雑魚ナメクジ

警告:以下の文章にはネタバレ、いわゆるスポイラーが含まれています。これにより記事はより空気力学的に洗練され、その結果としてより高速で疾走できるようになります

もしあなたが、セブルス・スネイプは二重スパイであり裏切っていないことや、綾波レイは何人もいることや、流子の父を殺したのは皐月ではなく針目縫であることや、ブリーフイケメンであることや、ウォーフがディープスペースナインに転属されることや、サーヴァントセイバーの正体はアーサー王であることや、花菱薫には同じ名前の弟がいることや、大空寺あゆは大財閥のご令嬢であることや、キース・ブライアンナイトレーベンに挟まっちまうことや、イリッチマルコフ親友で敵側のスパイであることや、魔王ロウンは13番目の使徒であり自ら地上に堕ちたことや、黒の組織正式名称を言うと「あの御方」が誰だか分かってしまうことや、バトルホッパー破壊されることや、紅渡の母親ファンガイアクイーンだったことや、ナカジ姉妹戦闘機人「タイプゼロであることや、バロータ軍の兵士の正体が地球統合軍兵士であることや、ダイスリーバルトアンデルスというファルシ人間を道具としてしか見ていないことや、カシムは詐欺師であることや、ゼクスシンジケートアジトドームの外に存在することや、シュウジとちせだけが生き残ることや、ヴァン・ホーエンハイムは人の形をした賢者の石であることや、テフェリープレインズウォーカーでは無くなることや、ファウード暴走することや、旗立颯太神竜として覚醒自分がいた仮想世界管理者権限を得ることや、ウォルター・オディムは深紅の王の部下であることや、マリアカデンツァヴナ・イヴにはフィーネの魂が宿らないことや、アンサイクロペディアウィキペディアパロディであることを知らないのであれば、充分注意して、救急箱を手放さないようにしてください。

テンプレート:ネタバレ - アンサイクロペディア

12:26追記・変更>

・クソ雑魚ナメクジを追記

・msdbkmのアドバイスにそってURLの書き方なおした

2016-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20160808080720

USB給電の問題ならハードソフトが原因の切り分けが必要だけど、5年も使ってるならやっぱりまずは一度クリーンインストールだろうね。

ところでデスクトップなのかノートなのか書いてないからわからないけど、どっちにしてもSSDは2.5インチ規格なのでどちらでも問題なし。

SSDといっても基本的にはHDDケーブルコネクタも同じ規格なので、何か特別な処理を必要とするわけではない。

さらストレージ換装によるメリットは、元データを削除しないで済むという点。

SSDに変えてから、元のHDDからゆっくりデータバックアップすればいいので、バックアップデータ削除→バックアップ失敗発覚みたいな事故が起こらない。

最悪HDD接続しなおせばもとの環境で起動できるので、パーツ交換の類ではかなり難易度は低い。(個人的にはCPU交換のほうが神経を使う)

簡単な手順

・購入時に付属していたインストールディスクを用意(なければリカバリディスク作成

・今あるHDDを取り外してSSDを取り付ける

CDDVD/BDドライブディスクをセットして電源を入れる

・手順にそってOSインストール(もしくはリカバリ

・もとあるHDD増設してデータを移行する(管理者権限とかあるからユーザーアカウントは同じ設定だと楽)

個人の使い方にもよるけど、SSD基本的に容量が小さいので、マイドキュメント関連は場所HDDに移動させたほうが運用が楽になる場合がある。

とか言い始めるときりがないのでもうこの辺で。ってかもう見てないか

2016-07-18

Vimフィルタコマンドで使うUNIXコマンド

http://vim-jp.org/vimdoc-ja/change.html#filter

Vimにはフィルタコマンドといって、テキスト任意UNIXコマンドで処理するExコマンドが用意されている。

用意されていて、実際強力なんだけど、Vim組み込み機能で間に合うことも多くて、下記以外はあまり使っていない気がする。

以前はVim正規表現に慣れないからとPerlを使ってたりもしたけれど、Vim正規表現も悪くないかなとなって。こう。

何かおすすめUNIXコマンドがあったら教えてください。

bc

簡単計算をするときに使う。1行に計算式を書いて「:.!bc<CR>」あるいは「!!bc<CR>」とすると計算ができる。

(小数を扱いたいときは-lオプション指定する)

「<C-r>=」で代用できる。

sh

長めのコマンドを実行するときに使う。「:%!sh<CR>」とすると書いたシェルスクリプトを実行できる。

最近Bashの<C-x><C-e>で良い気がしてる。こちらだとヒストリで戻って<C-x><C-e>として再編集することもできるので。

column

簡単な整列をするのに使う。ビジュアルモード選択して「!column -t<CR>」とすると整列ができる。

(デフォルトのセパレータがスペース二つなので、一つにしたければ-oオプション指定して「!column -to' '<CR>」という風にする)

vim-easy-alignやvim-aligntaが入っているならそれでいいかも。

jq, xmllint, pup

それぞれJSONXMLHTMLを整形するのに使う。JSONは「:%!jq .<CR>」、XMLは「:%!xmllint --format -<CR>」、HTMLは「:%!pup<CR>」。

ただ「jq . <JSONファイル> | vim -」としていたりして、直接Vimの中で使ってない場合が多いかも。

awk

連番を振る時、重複行を削除する時、指定した列を抜き出す時、などなど、色々なことに使える。

それぞれ「:%!awk '{printf"\%-6d \%s\n",NR,$0}'<CR>」、「:%!awk '\!a[$0]++'<CR>」、「:%!awk '{print$2}'<CR>」といった風にする。

tee

保存するために管理者権限必要場合sudoと一緒に使う。「:%!sudo tee %<CR>」とすると保存できる。

編集中のテキストを何処かに残すため……と思ったけど:wで事足りる。

2016-07-02

win10のスタートメニューが開かない

右クリックからシャットダウンは出来るから困りはしないけど

あと管理者権限強化でフリーソフトが使えなくなったり

15分後強制再起動とか

便利にしようとして却って不便になっていく感じがいい

ノートパソコンとかデフォウェブカメラ付いてるの多いけど

そのせいで乗っ取られて盗撮が頻発したり

不便なら使わなきゃいいジャンって言われると困るけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん