「等比数列」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 等比数列とは

2024-01-26

anond:20240126201620

等比数列の漸化式が初見では理解できなくて数日間悩んだ記憶のある地方旧帝大卒業生としては、「変数概念を全員が理解し得る」みたいなことを言われるよりはよほど尤もらしいと感じる

2023-01-09

anond:20230109234554

経済思想ケインズ主義と、新自由主義とで戦っていて、今は新自由主義側だから

新自由主義政府裁量が良くないと考えて、裁量が入る所得税法人税を嫌い、裁量が入らない消費税を好む。

一方ケインズ主義には投資乗数という考えがある。

過去にした貯蓄の取り崩しや、資金調達しての支出など、経済理論上の投資を初項、収入に占める消費の割合を公比とした等比数列の和が経済規模という考え。

税金強制的な貯蓄。消費税は公比を下げる。一方で法人所得金融所得・富裕者所得を減税して貯め込まれても公比を下げる。

1990年以前のケインズ主義時代消費税はなく、法人税・累進所得税が高かった。

から、使ったら減税、貯め込んだら増税とすべきだとは思う。使ったら増税消費税害悪

2023-01-07

anond:20230107111442

過去にした貯蓄の取り崩しや、資金調達しての支出など、経済理論上の投資を初項、収入に占める消費の割合を公比とした等比数列の和が経済規模だ。」という投資乗数もケインズが整理した考えだぞ。

この考えに則れば金を貯め込む富裕層企業は高税としたほうが良く、故の累進所得税や、昔の高い法人税だった。最も法人税は、先に収入から経費を引いた残りの所得にかかる税金から、経費を増やしても経済は回ってくれるがな。

もっとも貯め込まれるのが困るわけだから、使ったら減税、貯め込んだら増税とするのが良い。使った場合増税消費税は最悪。さらに、資金循環を致命的に新自由主義はみちゃいない。

anond:20230106223521

今回の怒りは消費税増税が原因だろ。消費税増税1989年失われた30年とともにある。1997年消費税増税で景気回復を叩き落とし、2000年頃に結婚適齢期を迎える団塊ジュニア世代氷河期世代となり、少子化を招いた。

金融緩和回復が見えていたところ2014年消費税増税で叩き落とした。

過去にした貯蓄の取り崩しや、資金調達しての支出など、経済理論上の投資を初項、収入に占める消費の割合を公比とした等比数列の和が経済規模だ。投資乗数という

消費税増税はこの公比を落とすのだよ。藤井聡教授調査でも実質消費の伸びを落としている。最悪の税金

そもそもケインズ主義新自由主義で税の立ち位置が違う。ケインズ主義上記投資乗数を意識しているのと、格差是正があるから富裕者や法人は高い税となる。

逆に新自由主義政府裁量否定しているかフラット税制意識する。消費税増税で、法人税・所得税など裁量性のある税金の減税だ。

新自由主義は致命的に資金循環をみておらず、政府裁量が少なければうまくいくという幻想にすがるのみ。事実失われた30年を作り、世界的にも日本化としてデフレを恐れるようになった。

もっとも、新自由主義は、その前のケインズ主義で富裕者が高税だった反発でもある。松下幸之助が作った松下政経塾とか日本新自由主義の牙城だったな。ただ、貯め込まれると経済を落とすからあくまで使った場合のみ減税としないとならない。

から、消費・設備研究投資従業員賃上げなど実需に紐づいた金は減税、貯め込まれる金は増税メリハリを付けるべきだ。そして、消費税は減税しないとならない。

2022-11-13

anond:20221113104348

過去の貯蓄の取り崩しや、資金調達しての支出など、経済理論上の投資を初項、収入に占める消費の割合を公比とした等比数列の和が経済規模

産業化が進めば消費の割合が減っていくという問題もあるから税金使って消費・設備研究投資をしたら減税、貯め込んだら増税誘導する必要があるね。

貯め込んだら増税ということは富裕者企業に高い税金ということもあるけど、消費・設備研究投資で減税の余地を残して金の循環を作るべきだな。

共産主義独裁問題と同じで、超絶優秀なトップがいて資源分配しないと成り立たないんだよ。

anond:20221113095004

れいわのMMTによる財政出動は正しいぞ。そもそもまずインフレにしないと企業設備研究投資も増えないんだ。そして日本はまだ経常黒字があるから財政出動するのはなんだっていいし、福祉とかでもいいんだよ。

更に消費税は景気を墜落させる最悪の税金さらに貯め込まれる形の法人税・累進所得税金融所得課税設定もな。

過去の貯蓄の取り崩しや、資金調達しての支出など、経済理論上の投資を初項、収入に占める消費の割合を公比とした等比数列の和が経済規模なんだ。

消費税は公比を下げる。また貯め込まれる減税も公比を下げる。消費税増税や貯め込んでも減税で公比を落としたか日本の低迷が起きた。減税は消費・設備研究投資など実需に紐づいた金しかしてはならんのだ。

そして今のところ消費税減税で揺るぎないのはれいわだけだから枝野経済わかってないから誰かにそそのかされのか消費税減税は間違いだと言い出す始末だし。

イギリスの減税に伴う通貨安は、イギリスが長く経常赤字を出していて、投機勢に抗う外貨がなかったことによるもの。経常黒字が厚い日本中国自国外貨を売って自国通貨を買い戻して投機勢を追い払ってる。

そしたら為替介入なんて無意味だとか、為替介入はしてはならんとか、外貨特会を潰せと言い出すやつが現れる始末。投機勢が言わせてるんだろうな。投機勢がほんとうに厄介だなとは思うな。

2022-11-05

anond:20221105122017

それだけ税の役割というのはでかいということだよ。

過去の貯蓄の取り崩しや、資金調達しての支出などの経済理論上の投資を初項、収入に占める消費の比率を公比とした等比数列の和が経済規模で、消費税は公比をガッツリ下げる税金からな。

また、滞る金の減税も公比を下げるから良くない。貯め込まれる形の法人税減税、累進所得税減税、金融所得減税もだ。

この数式はケインズ卿が発見しているのに無視して、別の理由ばかり言うがまるで物になってないのが新自由主義だろ。せいぜい、歩みだした愚かな人柱が増えれば日本が復活するとほざくだけ。

2022-10-18

anond:20221018214044

過去の貯蓄や資金調達しての支出などの経済理論上の投資を初項、収入に占める消費の割合である消費性向を公比とした等比数列の和が経済規模だぞ。

消費税減税は景気上昇に最も効果的というか、実需に紐づいた金しか減税してはならんのだ。

そして景気が上がって人手不足となれば、人の奪い合いで庶民給料は上昇する。

2022-06-29

anond:20220629072747

過去の貯蓄の取り崩しや資金調達しての支出経済理論上の投資)を初項、収入に占める消費の比率を公比とした等比数列の和が経済規模なんだ。

税金強制的な貯蓄という側面もある。消費税増税はこの公比を一つ一つ下げるから経済を落とす。逆に消費税減税は公比一つ一つを上げるから経済を上げる。

経済を上げる減税、交付金は消費や設備研究投資など実需に紐づいているものしかしてはならない。

2022-06-27

anond:20220627222522

法人税減税で、企業が現預金内部留保を抱え込んで不景気になって、さら設備研究投資しなくて、裏側として産業がどんどん劣化してるのですが。

過去の貯蓄の取り崩しや、資金調達しての支出など期間の最初に動く金(経済理論上の投資)を初項、収入に占める消費の和が公比としたとき等比数列の和が経済規模。消費にかかわる消費税増税するともちろん公比が落ちる。滞る場所を減税しても公比が落ちて経済が落ちる。

具体的に消費や設備研究投資に紐づいた金以外は減税してはならんかったんだ。

2022-06-26

anond:20220626103306

金持ちを減税したら設備研究投資が増えると思ったけど、実際は企業金持ちの懐で滞ったからの不景気なんですが。

経済理論上の投資資金需要供給で、資金需要である資金調達しての支出に当てはめられる言葉だった。

しかし、投資という単語金融市場に金を入れるだけの金融投資も混ぜ込んで、金融投資優遇した。金融市場に投じられた金は次の資金調達しての設備研究投資につながらず滞り景気を落とした。

更に言うと景気が悪いと労働者が買い叩かれブラック企業が栄える。設備研究投資が更に減り、産業がどんどん劣化していく。

過去の貯蓄の取り崩しや、資金調達しての支出経済理論上の投資)を初項、収入に占める消費の比率が公比の等比数列の和が経済規模という側面がある。

消費税はこの公比を落とす。滞る法人所得や富裕者所得金融所得フリーハンドの減税も公比を落とす。

から設備研究投資に紐づいた金しか減税してはならずメリハリを付けるべきなんだよ。何もせずの減税は金の動きを止めて不景気にする。

2022-06-24

anond:20220623180034

過去の貯蓄の取り崩しや、資金調達しての支出経済理論上の投資)を初項、収入のうちに占める消費の割合を公比とした等比数列の和が経済規模という側面があるんだ。

その上で消費税増税は消費を減らす。法人税、累進所得税減税は特にため込まれやす場所を減税するので、消費の割合を減らす。だから消費税増税法人税・累進所得税金融所得課税減税をしてきたか貨幣流通速度が下がって不景気になってる。

経済を上げるには、具体的に金を使う消費・設備研究投資に紐づいた金以外は減税してはならんのよ。法人税減税した金がそのまま企業の中で現預金内部留保として滞ったか不景気になった側面もある。

anond:20220621180952

最初過去の貯蓄の取り崩しや、資金調達しての支出で金が動いて(経済理論上の投資資金需要)、収入一定割合比率の消費性向で消費をしていって、残りは貯蓄され、最後に別の場所で止まる(資金供給)。なお、貯蓄の総和と経済理論上の投資の総和は等しくなる。

最初に動く金と最後誰かの懐にとどまった金は同じと言ってもよい。

経済規模とは経済理論上の投資を初項、消費性向を公比とした等比数列の和なんだよ。

税金強制的な貯蓄という側面もあるから、この消費性向を下げる。すなわち等比数列の和を下げて経済を落とす。だから消費税は景気に絶大なダメージを与える。

一方で法人所得金融所得、富裕者所得はため込まれやすい。このあたりを減税すると貯蓄を増やして景気を落とす。

その上で

(1)再分配政策収入が高いところに高い税金を課すことも要素の一つ。その上で、過去所得税を累進を下げて変わりに消費税を下げてをしてたから再分配が弱くなった。

(2)代替税金法人税、所得税、金融所得課税など減税した金が滞る懸念がある金でしょう。むしろ法人税、所得税、金融所得課税を下げるために消費税を上げてきた。しか消費税は消費にかかる税金で、貯め込まれ場所を減税したから景気が悪くなった。

(3)上げるのは貯め込まれ場所税金そもそも税金は使う場所を減税、貯め込まれ場所増税としないとならない。

(4)法人税、所得税を下げろと減税日本だとかいたの忘れてたのか?維新行政スリム化で減税を言ってたぞ。最もアイツラは官の仕事をお友達人材派遣会社で買い叩かせるのが主だが。

2021-11-21

anond:20211121215818

一部本当のこと混ぜとけば残り嘘つけるってか?

れいわについて最初の3行以外言いがかりじゃないの。

過去の貯蓄の取り崩しや、資金調達しての支出など最初に動く金を初項、収入に占める消費の割合を公比とした等比数列の和が経済規模だ。

なおこの等比数列効果自体乗数効果なので、消費税は景気に最も悪い税金。また、金融所得富裕層所得法人利益はほっとくと貯め込まれるんだよ。

なのに減税バカバカしてきたからこその不景気と、不景気ゆえの設備研究投資不足での衰退なんだよ。具体的な支出設備研究投資などに紐付いたものは減税で、それ以外は増税メリハリをつけるべき。

それから研究者、技術者医師ら高度人材の敵こそ新自由主義だろ?研究者、技術者はすぐ確実に儲かるかわからないことをやってるから新自由主義では買い叩かれる。医師なんか医療費削減なんか新自由主義のまさにターゲットだな。

不景気の維持と、近視眼的な費用対効果で、新しいチャンスを作らなくするのも新自由主義だな。頑張ってるやつが報われるのじゃなくて、金を持ってるやつが報われる社会。頑張ってるが金のないやつは成功しそうなところで奪われる。

口先だけ起業イノベーションだ叫んで、実際のところ雑草だとしか思っておらず踏みにじっても構わんし、アホをおだてりゃいくらでも湧いてくるとでも思ってるのだろうが。

まずはMMT経済を上げるべきだわ。乗数効果向上のためにも税制は直さないとならない。何より、近視眼的な費用対効果と、やりがい搾取をやめて長期的な費用対効果を考えないとならない。長期的な費用対効果なんざわからんというのならまずばらまけ。

2021-11-03

anond:20211103072735

過去の貯蓄の取り崩しや資金調達しての支出等期間の最初に動く金を初項、収入に占める消費を公比とした等比数列の和が経済規模

だが、税金強制的な貯蓄なので、公比を下げる。消費税は景気によって最悪の税金消費税は下げるべき。

anond:20211103071828

3%のときバブル崩壊ときだ。だから破壊的な影響があっても、それ以上の影響がバブル崩壊によって起きてる。

1990年代財政出動をだめにしたのこそ消費税5%上げだぞ。

過去の貯蓄の取り崩しや資金調達しての支出等期間の最初に動く金を初項、収入に占める消費を公比とした等比数列の和が経済規模。各段階に上昇幅が聞いてくるの。

さらにその金を、金融所得、累進所得税、法人税減税に使ったが、このあたりは貯め込まれ場所だったというのも問題

アベノミクスも、人手不足倒産がちらほら起きていたから、消費税を上げなければ賃金上昇や、企業資金調達しての設備研究投資を起こすという好循環が起きていたはずだ。

まり消費税こそが経済復活阻止の根源。

anond:20211103065353

うん。なくすべき。

過去の貯蓄の取り崩しや資金調達しての支出等期間の最初に動く金を初項、収入に占める消費を公比とした等比数列の和が経済規模

だが、税金強制的な貯蓄なので、公比を下げる。消費税は景気によって最悪の税金消費税は下げるべき。

また、法人税をあげたため、法人で買って経費据え置き、なんてものも現預金での内部留保を減らして、動く金を増やすわけでこれまた景気を上げるな。

景気が上がれば人手不足になって賃金が上がるようになる。

いい事だらけじゃない。そんな1990年以前の税制に戻すべきなんだわ。

2021-11-02

anond:20211102232727

過去の貯蓄の取り崩しや資金調達しての支出を初項、収入に占める消費を公比とした等比数列の和が経済規模。そのうえで、税金は市中から金を回収する貯蓄だから公比を下げる。逆に消費にかかる税金が下がれば公比が上がる。だから消費税減税は景気を上げる。

2021-10-31

anond:20211031204403

もちろんだが。

過去の貯蓄の取り崩しや、資金調達しての支出など期間の最初に動く金を初項、収入に占める消費の割合を公比とした等比数列の和が経済規模で、消費税ガッツリ公比を下げる。貨幣流通速度は低下してる。

1990年代財政出動も、2012年金融緩和回復しかけだったのに不景気に叩き落とした。

2021-10-02

anond:20211002205150

経済過去の貯蓄貯蓄取り崩しや、資金調達しての支出など最初に動いた金を初項、収入のうち消費の比率を公比とした等比数列の和。

なお、これは投資乗数の応用な。マクロ経済学での入門で習う内容だぞ。

で、消費税増税はこの公比を下げるため景気を落とす。破壊力は1990年代財政出動と、2012年金融緩和の2度も経済再生を阻害したことと、貨幣流通速度を低下させたこから実証済み。

逆に、使えば減税だから消費税減税すると景気を上げる。

2021-09-30

anond:20210930005307

所得税増税法人税増税金融課税増税でしょう。1990年頃は消費税金融分離課税はなく、所得税法人税が高かったです。そして日本経済は強かったです。

このあたりは貯め込まれ懸念が強いです。そして、貯め込まれると景気を落とします。

過去の貯蓄の取り崩しを含めて、資金調達しての支出を初項、収入に占める消費の割合を公比とした等比数列の和が経済規模です。

なので、設備研究投資に紐付いていない金融投資、平均消費性向以下の富裕層資金余剰局面企業の減税は貯め込まれて公比を落とし経済を下げます

設備研究投資に紐づいた増資や債券発行に付き合って金を出し、証券会社で5年保管したもののみ減税だとか、設備研究投資減税、償却の緩和、ふるさと納税寄付減税など、具体的な支出に紐づいた金は減税してもよいでしょう。

消費税が金が動き始める金を止めるから害悪だということに加えて、金を止める場所を減税してきたからこその不景気という側面もあります

2021-09-27

anond:20210927002206

景気を上げるかどうかです。その上では税制がどうかでしょう。

過去の貯蓄の取り崩しを含めて、資金調達しての支出を初項、収入のうちに占める消費の割合を公比とした等比数列の我が経済規模です。

自民党は少し景気がマシになったら消費税増税します。対価として所得税法人税減税をしますが、平均消費性向以下の富裕層資金余剰局面企業減税はむしろ景気を落とします。

まだ景気がマシになったあとの増税を貯め込まれ可能性が高い所得税法人税でしてくれたほうが景気の減衰は弱くなります

さらに言うと具体的に使ったもののみの減税であれば富裕層企業であってもいいので、そこも組み合わせるべきです。

2021-09-26

anond:20210926111352

事実だろ。

消費をするとかかる税金から消費を下げる。消費税を下げると消費を上げる。

さらに最悪なのは消費税増税して、所得税法人税を下げたこと。

所得階層ごとに消費性向は関連があり、高所得層の消費性向は低い。

企業好景気とき資金調達して支出するが、不景気の時は金を貯め込む。

株を買う金融投資も、経済寄与するのは設備研究投資の原資になった場合だけ。誰かが売り出した株を買っただけでは、株を売り出したやつの懐で貯蓄になる。

過去の貯蓄の取り崩しを含めて、資金調達しての支出を初項、収入のうちに占める消費の割合を公比とした等比数列の和が経済規模。

設備研究投資に紐付いていない金融投資、平均消費性向以下の富裕層資金余剰局面法人税の減税はむしろ公比を下げて景気を落とす。

資金循環を無視した税制をとってきたか日本は衰退したんだよ。

2021-09-05

指数関数的増大」を理解するには指数関数だけを知っていてもダメで、せめて等比数列(できれば微分方程式)を理解しないとダメだけど、まあ数学Bは文系だと必修じゃなかったりするしなぁ。

「知ってて当たり前」って態度もどうかなと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん