「筆談」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 筆談とは

2024-06-09

[] 2011.7

https://anond.hatelabo.jp/20240609080610

https://web.archive.org/web/20170710054554/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201305

ついでに。

2011.07.29 Friday05:00

FC6巻の元絵です

2011051306590000.jpg

デザイナーさんが、タイトル色やデザイン微妙に変化を加えたもの

毎回3パターン提示してくださるので、その中から選ばせて頂くのです。

いつも仕上がり見るの楽しみ。

Piece」は特に、とてもシンプルデザインですけどね。

ほんの少しアップにしたり、左右にずらしたりするだけで、

結構印象変わりますよ~。

1

お仕事---

FCPiece」6巻

2011.07.29 Friday04:49

発売中です!

お待たせしました。ほんとうに!

2011072904310000.jpg

前巻から7か月ですもんね。スミマセンです、ほんとにほんとに。

6巻は、ちびっ子たちが、やんちゃしたり闘おうとしたりぐだぐだんなったり、

礼美がポジネガ振り切れつつ、やっぱりぐだぐだんなったりします。

相も変わらず、ぐだぐだ率高し!

反面教師的に、楽しんで頂けたら嬉しいな~と思います

礼美のお話は、、途中とっても少女マンガっぽいというか、

いきなりラブコメっぽいというか。(途中だけですけど。)

「昔、こういうノリのお話を、デラコミベツコミ本誌読み切り

よく描いたよな~」なんて、ちょっとしたデジャブ感におそわれたりしましたよ。

実は当時、ラブコメを描くのが、すっごいすっごい苦手だと思ってたんですが、

たまにやると新鮮。バランスか、要は。

私は今、次巻7巻収録後半分のネームを、描き終えたところ。

前にもここに書きましたが、7巻は特にトラブルが無ければ

今年中には出して頂けると思うので、、

またしばらくお待ちくださいませ。

予定変更等あれば、早めにお知らせしますね。

遊びや睡眠をがっつり削れば、もっと早いペースで描けるんですが、、

以前それをやってて、体ガタガタにしちゃったので。

我儘&贅沢で申し訳ないのですが、もうしばらくこのペースが続くかと。

どうぞご理解くださいませm(__)m

体力つけよう。

引っ越ししたら、なんかやるんだ。いや、ほんとに。

人生一回しかないので、ちょいちょい自分根本からバージョンアップしてかなきゃ

つまんないな~と思うのであった。最近特に

下絵がんばるぜ。

1

お仕事---

予告

2011.07.25 Monday07:54

明日、「Piece」6巻発売ですよ~!

                        ですよ~!

                                      ですよ~!(エコー

1

お仕事---

天板+脚=薄生地タルト

2011.07.24 Sunday21:42

先日捕獲した天板(7月18日の日記参照)に、脚をつけに行きましたよ。

やっと立派なテーブルになるのね!わくわく。

私、このダイニングテーブルで、ご飯食べてパンこねてアイロンかけもして、

プロットネームと帳簿付けまでやるんだー。

前にも書いたけど、プロットってのは漫画の大まかなあらすじの事です。

ネームは、、絵コンテっていうのかな。

下絵の下絵?

こんなのです。(これ、前回のやつ)

2011072420030000.jpg

画像悪いな。全然見えないな。携帯買い換えたいな。

仕事場仕事机にがっつり座って、お話作れないのですよ。私。

頭の隅でお話の欠片を転がしながら、ご飯食べたり、テレビ観たり、買い物したり、

脱線して本読んだり、ふて寝したり、そのまま本気で寝ちゃったり。

そうこうするうち、ばらばらだった断片が、すこしづつ繋がっていくので、

それをあわてて掬いとっていく感じ。

リビングの気軽さがちょうどいい。

帳簿付けってのは、アレです、確定申告にまつわるエトセトラ

漫画を描くのに掛かった経費&領収書なんかを整理せねばならんのです。

基本、税理士さんにお任せしてるけど、最低限自分でも把握しとかねば

まずいので。

税金関係計算、もうちょっとシンプルだったらいいのにな~。

ややこしいわー。脳みそアップアップ。

そんなこんなで使用頻度の高いダイニングテーブル

脚を足しに行きました。

ついでにふらふら、家具屋の隣のケーキ屋さんに入ってしまう。

「SOURIRE」の、薄生地タルト焼き菓子

美味しいよ。焼き菓子は、多少日持ちがするので、

いっぱい買っても大丈夫!(言い訳

2011072323410000.jpg  2011072323470000.jpg  2011072402260000.jpg

最後のは、ギモーヴですね。ていうか、マシュマロ

スパッツじゃなくてレギンス」と同義だな~、同じはずなのに、

なんでいつの間にやら、こんなに美味しくなったの?って思ってたら

やっぱ使用材料結構違うみたいですね。

ギモーヴは、メレンゲと香料を使わないものが多いらしい。

果物のピューレとゼラチンを、泡立てて固めるんだって

から美味しいやつは、あんなにジューシーなのか。

ピューレとゼラチンだけで、泡立てるの大変そう!

仕事よか、お菓子について語ってることが多い気がする。

ツッコまれる前に、ツッコんどこう。

1

おやつ---

上岡さん♡

2011.07.22 Friday00:15

 今日は(あ、もう昨日か。)日中引っ越し必要書類を求めて

バタバタしてまして。

夜はクラシックコンサートに行きました。

いや、全然詳しくないんですけども。

指揮者上岡敏之さん、ドイツ活躍されてる方で、3~4年前の

来日コンサートたまたま連れて行って貰ったんですよ。

クラシック好きの友人に。

それが超楽しかったので、来日される度、のこのこ行くのです。

その時は、ヴッパータールオーケストラ

今回は、東京フィルハーモニー

少し照明が落ちて、始まりの細く長い低音を聞き逃すまいと

慎重に耳を傾けるうち、いつの間にやら感情ごと一気に持ってかれる。

創作意欲が湧くよ。

刺激必要

今回は「シューベルト」。

シューベルトは、全作品のうち1割未完のままなんだって

ピンとこなくなると、途中で放り出しちゃうだって

パンフレットに書いてあった。)

ノッてる時だけ書くのかなー。自由だな。いいな!

一人でぽけーっと聴いてたら、隣の席のクラシックに詳しい

ダンディーなお兄さんとおじさんの中間くらいの方が、

休憩時間にあれこれ教えてくれて、更に楽しかったです。

月に2~3回、お一人でクラシックを楽しまれるのですって。

まあ素敵。

ムリヤリ合わせて淑女のフリでもしてみようとしたけれど、

5分で限界おバカが滲み出た頃、退散。

しかった!

どうでもいいけど、今日やたら涼しいですね。

風邪ひきそう。

気を付けてくださいねー。

1

日記---

なでしこ

2011.07.19 Tuesday00:28

サッカーいまいちルールもよく分かってないんですが、

時流に乗って、なでしこ観ましたよ。

かっ、かっこいいなーっ。

日本選手アメリカ選手も。惚れるわ、、。

分かってないくせに、酷いドライアイなのに、泣いちゃった。

スポーツ出来る人、無条件に尊敬。私、あんまり出来ないし。

才能だけでも努力だけでも、一番にはなれないもんな。

それプラス、すごい精神力。どんなスポーツでも。尊敬する。

環境、整うといいですね。

私も、自分に出来ることをしっかりがんばろう。

うんうん。

ネームがんばるぜ。

後ろ向きなネームを前向きにがんばるぜ。

1

日記---

かがやく天板。

2011.07.18 Monday02:32

世の中素敵な家具があふれてて、目移りするんですが、

自分がかなり飽きっぽい自覚があるので、

大型家具を選ぶ時の第一条件は、「飽きがこないこと」。

で、辿り着いたのが、ここ。「STANDARD TRADE」。

シンプルかつ職人的な。手堅い感じの。

ペアもしてもらえるので、引っ越し多くても安心

小物やファブリックで遊べばいいしな~。

9月ごろ、仕事場のお引っ越しをするんですよ。

で、リビングにでっかいダイニングテーブルを新調するのです。

大勢ご飯が食べれて、臨時アシスタントさんの仕事机にもなるような

天板180×80くらいの、横長でっかいの。

STANDARD TRADE」にオーダーしに行こうと思った矢先に

工場移転によるSALE」のお知らせが。

定番サイズじゃないし、売ってないよな~、なんて思いつつ、

まあ、のぞいてみるか、くらいな気持ちでお出掛けしたのですが、、、。

朝イチで行ったのに、人人人、、、!!すでに大行列!!

きゃーーーー。

心底帰りたかったんですが、まあ、ブログネタにもなるし、、、とか

なぜか戦う気持ちになって、並んでみましたよ。

炎天下時間。溶ける溶ける溶ける。

で、何とか会場に入れたものの、9割以上ほぼ完売

きゃーーーー。何にも残ってない~。

仕方なく、サービスで出して頂いたマンゴータルトをもぐもぐ食べた後、

ブラブラ売れ残った小物ウォッチング

そしたら、会場の隅っこに、見つけたんですよっ。

180×75の天板!

2011071614250000.jpg

ちょうど欲しかった柾目、5センチ足りないけど、まあいいや。

脚ついてないけど、まあいいや。後から自分デザイン選べるし。

見つかると思わんかった。私すごい!(私がすごいわけではない。)

そんなこんなで今ごきげんです。

待ってる間、これ飲んで耐えたよ

2011071614240000.jpg

レモン味+ちょっとしょっぱい。

何でもすぐ商売になるなあ。立派。

今の家、陽当たり良くて広くて駅近で便利、環境もいいんだけど、、古くて。

こないだ風呂場にナメクジが出て、心が折れました。

引っ越し、めんどくさいけど楽しみ!

家に帰ったら、ノースリーブ型にうっすら赤く日焼跡。ヒリヒリ。

日傘だけじゃダメだったかー。そりゃそうか。

日焼けに弱いくせに、対策を怠る怠惰なワタシ。しまった。

1

日記---

最近のハマりモノ。

2011.07.15 Friday03:32

味の兵四郎のあごだし。

2011071502280000.jpg

わりとあちこちで紹介されてるモノっぽいですね。

しっかり味もついてるので、ほんのちょっとのお味噌

美味しいお味噌汁ができるよ。

とびうおすごい。

味は自分好みでつけたいわ~って人には、減塩パック。

2011071502250000.jpg

実家のお味噌汁は、煮干しだったなー。

からパンを食べようとすると、父親によく怒られた。

日本人なら、米を食え」

晩御飯ホットケーキを焼いてあげたら、更にキレられた。

いや、、小学生だったから。許して。

一昨日発売のベツコミのお便り欄に、ここのアドレスを載せてから

特に携帯からアクセス数が、一気に増えました。

おーーっ。さすが、全国紙

せっかく来て下さったのだから、何か価値のある情報を、、!とか

思っても、自分の中から何にも出て来ない。残念。

とびうおがせいいっぱい。

今後の私に期待。

携帯からだと、ちょっと見にくい記事もありますよね。

自分で見てみたら、見にくかった)

お仕事のお知らせは、ヘタに間に写真入れ込まないで、なるべくシンプル

文字で載せていきますねー。

1

日記---

ベツコミ」8月号

2011.07.13 Wednesday19:44

本日、発売ですよ~。

ふろく漫画もついててお得です。

夏男」と書いて「ナツメン」と読む。

2011071222150000.jpg

「Piece」も載ってます

今月号は、アレですよ。

和泉かねよし先生嶋木あこ先生杉山美和子先生・そして私との

対談がちょこっと載ってます

7月発売のコミックフェアの一環ですね。

私、普段インタビューお仕事は全部、直接インタビュアーの方にお会いせず

筆談でお引き受けするのです。メールでやり取り。

偉そうで申し訳ないのですけど。人と会ってお話するのは、寧ろ好きなのですけど。

単純に、あまりに喋るのがヘタクソでして。

どうでもいい事はペラペラ喋るくせして、「ここは真面目に語るとこだよね?」

的なところで、茶化してごまかしてしまったり。

なんだろう。照れくさいのかな。

単に、頭の回転が悪いだけの気もします。

そんなわけなのですが、今回は他の先生方もご一緒だったので、THE・対談です。

っていっても、周りに女性編集さん達も沢山いらして、対談っていうより女子会

ワイワイと、楽しかったですよー。

暑い日は漫画を読みましょう。(脈絡なし)

よろしくです。

1

お仕事---

パン・その①

2011.07.12 Tuesday23:53

子供用のお薬手帳も、ちゃんと「手帳」って漢字で書いてあるよ、、?と

昨日の日記を読んだ姉から、さっそくツッコまれました。

そ、、そうなんだ。。

じゃあ、もうどっちでもいい。

今日はジリジリうだる様に暑い中、美味しいパンを求めて

住宅街を歩き彷徨って来ましたよ。(3割くらい大げさ)

「ラトリエ ドゥ プレジール」。編集さんに教えて貰った、美味しいお店です。

2011071222170000.jpg   

ほんとはもう一個、オレンジピールを練り込んだ、もっちもちの

小さいパンもあったんだけど、写真撮る前に食べちゃった。

2011071221580000.jpg

ローズカシスベリー類がみっちみち。お、、美味しいよ!

量り売りで、少しづつ買えるのが嬉しいな。

美味しいパン屋のパンを食べると、わざわざ時間かけて自分パンを焼く

必要性が、全く見えなくなって困ります

パンを軽くトーストしようと、オーブントースターの扉を開けてみたらば、

見覚えのあるドーナツが一つ、ポツンと入ってた。

?だれ?こんなところにドーナツを入れたのは、、?

答え:4日前の私

神戸の「はらドーナッツからお持ち帰りしたドーナツ(6月29日の日記参照)が

食べきれず、冷凍してたもの自然解凍後軽くトーストして食べようと、

トースターに放り込んだまま、、、えっと、つまり忘れてた。

カッチカチ。

ごめん、はらドーナッツサトウキビ味。

自分自分が許せない。

芦原妃名子さんのブログ魚拓

•waybackmachineにある最古のページは2011年6月だったけどそれにはブログ開始の挨拶とかなかったから、実際はもっとあったのかもしれない

2019年にあったらしい結婚報告とかもみつけられなかった

https://x.gd/dnoSy

写真とかも載ってるから興味ある人はちゃんとこっちから読んだ方ががいいです。

或いはこの増田のツリーよりはarchiveの方がPC版とサイズ同じなので読みやすいかもです https://archive.md/or39k

2014.2.2〜2024.1.26

anond:20240609075716

ドラマセクシー田中さん』について

・「ダラス・バイヤーズクラブ

・「オンリーゴッド」

2013.7.1〜2013.12.5

anond:20240609075743

ガラケーからスマホにした

・姉から鍋つかみをもらった

・顔出し

・「タイピスト

小学館ビル落書き大会

長岡花火

・「Piece」の100万部超えのお祝い会

集英社で初連載

2013.6

anond:20240609075826

競馬

2013.5

anond:20240609075845

・「月刊フラワーズメッセージイラスト水城せとな先生の20周年)

・数年前に体調崩してから仕事量をセーブ

2013.4

anond:20240609075902

悪女について 木嶋佳苗中村うさぎ

2013.3

anond:20240609075919

piece最終話脱稿

小学館漫画賞の授賞式

・やめようと思って休業してた時期もあるが今は漫画楽しい

2013.2

anond:20240609075937

・身内での小学館漫画賞の受賞祝い

吉永ゆうさん表紙のオムニバス

2013.1

anond:20240609075954

・初代&現担当から小学館漫画賞のお祝いピン

pieceは半分自己満作品

2012.12

anond:20240609080013

piece放送日時お知らせ

講談社編集が毎年シュトーレン送ってくれる

2012.11

anond:20240609080036

中山優馬くんの「Missing Piece

・「ひと恋めぐり」も「帰りたくなったよ」も嬉しかった

2012.10

anond:20240609080053

・MATCHBOX TWENTY 「NORTH」

稲刈り

関西弁

2012.9

anond:20240609080112

・「鈴木先生

・「桐島、部活やめるってよ

pieceドラマ

ドラマ迷った

2012.8

anond:20240609080131

小学館の人に竹むらの揚げ饅頭を買ってもらった

パソコン壊れかけた

長岡花火アルパカへぎそば寺泊、村祐

2012.7

anond:20240609080152

・「殺す理由

講談社漫画賞授賞式祝賀会(水城せとな先生失恋ショコラティエ)、迷って日比谷シャンテ周辺をグルグルグル

2012.6

anond:20240609080227

水城せとな先生の祝賀会(内輪)の幹事

テレビが壊れた

占い

2012.5

anond:20240609080249

友達結婚

最近ライアン・ゴズリングが好き

・「ドライヴ」と「スーパー・チューズデー

・「ブルーバレンタイン

・猫が来た

階段から落ちて尾骶骨を打った

高校生の時の自分

・「Crazy,Stupid,Love

三池監督大森南朋

2012.4

anond:20240609080313

テニス

貧血

スカパラライブ

・「ガタカ

・「ヘルタースケルター

2012.3

anond:20240609080331

・「僕らがいた」

「なのはな」

・「第9地区

2012.2

anond:20240609080350

・母のロールキャベツ

蜷川幸雄唐十郎の「下町万年物語

・「カーネーション」「ジョゼ」「ヒミコ」「コケッコー」渡辺あやさん

2012.1

anond:20240609080433

別コミ編集部が誕生日毎年花束送ってくれる

・「ALWAYS三丁目の夕日~」

・野獣風呂

桜小路かのこ先生

iPad買った

箱根神社

2011.12

anond:20240609080453

・姉の手作りミニトート

マスターキートン

謝恩会

2011.11

anond:20240609080513

テレビ壊した

エンデの「モモ

・芝刈り

2011.10

anond:20240609080533

ベツコミ編集から引越し祝いの炊飯器

松下奈緒マネージャー友達

・「ガキのためいき

・「見かけの二重星」。

・犬の箸置き

2011.9

anond:20240609080552

安全地帯ライブ

クラーク博士珈琲

2011.8

anond:20240609080610

みなとみらい花火大会

捜査一課の伊丹 野沢尚さん

ルンバ壊れた

2011.7

anond:20240609080631

インタビュー筆談

指揮者上岡敏之さん

はらドーナツ

anond:20240609081303

夏帆さん写真

・「天然コケッコー

2011.6

anond:20240609080652

カラスに襲われた

・仲間内で始めた田んぼサークル

パンの話が描きたい

ご当地キューピー

・杏と大悟キティ

2024-05-25

anond:20240525193317

まれつきです。

まれつきといっても聴力、環境とかでいろんな人がいます

ろうあ者みたいな手話第一言語としていてほとんど喋れない人もいれば、ある程度しゃべれたり補聴器読唇術でなんとか、って人もいます

自分後者ですね。

その前提で筆談の話なんですけど、自分基本的相手にゆっくり話してくれますか?でとりあえず会話をしています

マスクしてる人とかだと、スマホ文字起こしアプリに話しかけてもらったりとかしてます

というわけで筆談自分からあんまりやらなくて…。参考になる話はできないですね。

個人的意見申し訳ないんですけど、筆談時間がかかるのと面倒そうで申し訳ないなという気持ちがあるんで、

面倒じゃないよーみたいなアピールしてくれると安心できるかなと思います

あと筆談の途中で相手の言いたいこと、聞きたいことがわかって相手が書いている途中で口を挟んじゃうこともあります

申し訳ない気持ちがあって焦りでついついやっちゃうんですけど、気を悪くさせてしまったらごめんなさいって感じですね。

でもやっぱりその人によると思いますね。筆談で伝えようとしてくれていること自体はみんなうれしいと思うので

相手との関係性や反応を見て、が一番いいのかなと思いました。

anond:20240525141317

もし不都合でなければ、質問してもいいですか?

Q1:生まれつきの障害ですか?それとも、病気事故による障害ですか?

Q2:聴覚障害の方が非聴覚障害者と会話をする場合視覚情報(文字情報)で筆談することになるケースがまだまだ多いと思いますが、筆談する際に非聴覚障害者が心がけておいた方が良い(例えば、会話が支障なくスムーズになる)ポイントとか有りますか?

2024-04-21

はてブどもは英語喋らない言い訳他人意思疎通する努力もしないアホ

ちょいちょい言及してる奴もいるけどさー 実質的英語世界言語なのよ

アメリカ人英語使ってるケースが多いように見えるから自国語使いやがって」ってなるかもしれんけど

ドイツ人フランス人ロシア人タイ人中国人自国以外では英語使うわけ。

っつーかお前目の前に来た外国人アメリカ人なのかメキシコ人なのかオーストラリア人なのかちゃんと分かってるわけ?訛りが聞き取れるほど英語わかってて日本語喋れって言ってるわけ?それならなおさら性格悪いよね

そもそも英語日本語とかの軸で考えるからおかしいわけで、例えば耳が聞こえないが店に来たとして、「うまく喋れないならお帰りください」とか言うわけ?違うでしょ?なんとか筆談とか身振り手振りで意思疎通取ろうとするでしょ?

なんで筆談OK英語ダメなの?

id:sds-page そんな話はしてないのにこう言う奴が沸いてくるのにうんざり。生まれから死ぬまで海外に出ない人間存在することも想像できないのかな

まれから死ぬまで自国自民族が存続していない人間存在することも想像できないアホ

id:udukishin 今は翻訳ソフトがあるからそれをちゃんと使ってその国の人と話すのは現代マナーだとは思うな

え?翻訳ソフトが無い言語の人は国から一歩も出るなってこと?スマホ持ってない人は?あ、日本は辿り着くまでにコストが掛かる上級国民たちの国だからそういうマイナーな国の人や貧乏人はそもそも土を踏むべきじゃないって主張?

anond:20240421101600

日本に来たら日本語を喋れ英語を使うなって人は、海外では常に現地語を話すの?

中国に行ったら中国

インドだったらヒンディー語

UAEならアラビア語

世界一周旅行をしようとしたら10ヵ国語ぐらい喋れる必要があるのかな?

いねー。

俺なら無理だな。

そういうのを何とかするために英語ってのがあるんだけどなあ。

英語を覚えたら全世界でなんとかなる。

翻訳アプリもだいたいは英語ベースに作っているから。

日本語脳内英語にする→英語翻訳アプリで現地語にする」って流れでどの国の言葉でもなんとかなる。

なんだろうな、翻訳アプリの使い方における基礎的なスタイル確立してないのが良くないと思うんだよね。

無理に口に出すから混乱するっていうか、翻訳アプリ翻訳画面を見せての筆談形式にするのがいいのかな。

あゆーてちゃんと通じるのかは不安だけど。

つーか英語出来ないやつ多すぎだろ日本

卑弥呼信長の話なんて覚えるよりも先にまずは英語勉強したほうがいいよ。

2024-04-20

英語対応の何が困るかというと

めっちゃ早口だったり、英語っぽいけど聞いたことない単語が混ざってたり(訛り?)すること。

なんとか「ゆっくり話して欲しい」的な事を出川イングリッシュみたいな感じで伝えようとすると、大抵の人は理解して、ゆっくり話すかスマホ使った筆談に切り替えてくれる。

ただたまーに伝わってないのか、こっちの話なんて聞く気がないのか分からんが、こりゃダメだみたいな感じに両手上げてスタスタどっか行っちゃう人もいる。

そういう時は毎回、ほんとにあんポーズする人いるんだなぁって思っちゃう

それにしても俺は別に店員でもガイドでもない、たまたまその場に居合わせ一般客もしくは一般歩行者なんだけど、それをわかった上で俺にあん早口質問してるんだろうか。

海外だとそういうの普通なのかなぁ。

2024-02-17

anond:20240217140448

中国語pcスマホって相性悪くない?

言語覚えるにはやっぱネイティブコミュニケーションとるのが一番楽しくてモチベーションあがって上達するコツなわけだけど

手書きなら漢字くらいスラスラ書けるから筆談余裕なのに

スマホだと発音覚えてないと入力できないかコミュニケーション取れなくてつまんない期間が長く続く

英語なら目に見える文字そのまま入力するだけで済むからめちゃ楽なのにね

これどうにかならん?

2024-02-07

漢文」の授業で、白文→(訓読文→)書き下し文現代語訳という読み方を教わるじゃん?

でも、白文から書き下し文へのマッピングで、置き字とか倒置とかの情報が失われるじゃん?

わざわざ倒置するからには、そこに語調を整えるだけではない意味がある場合があるわけだよね。

てことは、この方法って本質的に間違いなんじゃないの?

 

昔の日本人が当時の重要言語であった昔の中国語をそれなりに理解する方法としてはありだったかもしれないけど、

現代人、特に、あえて昔の中国語の文献を読もうなんて酔狂な人たちが採る方法としては、マッチしていないんじゃないの?

自分高校しか勉強していないので知らんけど、きっと、大学以上で昔の中国語を読む人たちはこんな読み方をしていないよね?

個人的には、高校生の頃は単に好きだったので「漢文」の勉強をよくしたし、そのおかげで中国人とは普通に筆談で話が通じたのでそこそこ役に立ったとも思っているんだけど、

「どうせやるんだったら、白文自体理解する中国古典文法をやった方が良かったのでは?」という疑問は消えない。

2024-01-19

anond:20240118233440

声を出さないと言う条件なら確かに筆談でいい。

そうなんだけど、そういうことじゃないんだよ、すまん。

2024-01-06

日本近代史上初の識字率低下

はじめに最近個人的体験について聞いてほしい。昨年末帰省する際、指定席特急券を受け取ろうと都会のターミナル駅券売機の前に行くと、10人くらいの外国人観光客の列ができており、列車発車30分前に駅に着いたのに指定席特急券を受け取れずに列車に乗り損なってしまたことがあった。(増田地元チケットレスでたどり着けないエリア)

券売機の数は3台。普通の成人が操作すれば10人の待ち行列は5分くらいで捌けるはずだ。それが一向に列が進まないことに猛烈なストレスを感じた。結局間に合わないと判断して、15分くらい過ぎたところでネットから特急列車の変更をしたのだが、地元に帰るのが2時間ほど遅くなってしまった。

外国人観光客言語問題券売機操作時間がかかるのは仕方ない。私もこんな事でイラつくのは不寛容だったかもしれない。だけど、似たような問題日本中で起きていて無視できない社会コストになってきてるんじゃないだろうか?

主語が大きい話になってしまうが、日本近代史上初かもしれない『識字率の低下』が起きているとでもいうか。

一昔前なら、わざわざ海外から日本に来る人は物好きが多かったので日本語がある程度わかったり、下調べしっかりしてくるタイプの人が多かったイメージがある。それが近年のLCCの普及や円安の影響で、日本語はおろか英語もわからないし下調べもしてないけど遊びに来た的な人が増えてきている。

国内でも外国人の増加に合わせて、公共交通の案内板に英語中国語韓国語併記が増えてるけども、外国人旅行者さらに増えたらどうするのか?ベトナム語タイ語インドネシア語記載をどんどん増やしていくのだろうか?案内板のスペースの限界翻訳コスト問題があるし、日本人の利便性が下がりもする(多言語併記日本語の文字が小さくなったりなど)のであまり現実的な解と言えない気がしている。

先日の能登半島地震みたいに緊急時にはさら問題が大きくなりそうである外国人被災者との意思疎通、英語がわかるなら対応できる人は一定数あると思うし、中華圏の人でも最悪筆談できる。が、タイ語しかからない人がいたとして、避難指示の案内とかどうすればいいのだろうか?スマホ翻訳アプリバッテリー切れたら通信断絶したらアウトである。そろそろこの問題について真剣議論がされてもいいように思う。

2023-12-01

ちゃんが登下校で乗る電車に、電車バスの車内放送を真似してつぶやいてる不審者が毎朝乗ってたそうで、娘ちゃんはその都度、非常停止ボタンを押して車掌さんに筆談で告げてたら、その都度その不審者つまみ出してくれてて、ついに今週は不審者が乗ってなかったそう。

2023-09-23

雑な味付けの変人キャラ



変人キャラを出すときってこの辺りを多用していて、序盤のサブキャラでこういうのが出てくると、もうそれだけで個性の引き出しがなくなっているのでは?と思えてくる

大抵の場合でその変人キャラ設定いるのかとなるし

2023-01-27

新型コロナウイルスに罹った

生理表現あり。長い。備忘録




何型かは分からないが新型コロナウイルスに罹った。

きっかけは旦那の咳だった。

ケホケホ」と空咳を繰り返していたのが気になって「風邪じゃないか?」と心配したが

本人は「乾燥してるから」と言って家の中では特にマスク等しなかった。

まあ確かに部屋の湿度計は30%前後だし頻繁に出るというよりは思い出した頃にケホケホしていたので

加湿器をつけて対策した。


しかしある日爆弾を投下される。

曰く、「会社コロナ明けで出社している人がいるが、その人が激しく咳をするので気になる」というもの

私はここでピンと来てしまった。じゃあお前の咳もそれじゃねえかと。

だが爆弾は一つではなかった。

曰く、「会社も『咳が落ち着くまで来ないでくれ』とその人に言っているのに無理やり来る」と。

会社が来ないでくれと言うほど激しい咳ならもう既にまき散らされているだろう。

その話を聞いた2、3日後の休日旦那発熱病院で抗原検査を行い2度目の新型コロナ感染となった。

出来る限り部屋の消毒やら何やらを行ったがやはり手遅れで

その日の夜には私の喉にも違和感が出始めた。

ああこれはとうとう来たぞと腹を括ったが、括った腹は足りなかった。

翌日、旦那はケロっとしていた。熱は37.6℃ほどあるもののそこまで辛くはなかったようで

食事や寝室に備える水分の準備等を自分でしていた。

私はというと、37.1℃、発熱特有頭痛がありながらもあまり酷くはならないだろうと

何故か高を括っていた。括るのが好きなようだ。

自分食事を摂り、水分を摂り、寝る前にトイレに行っておこう。

生理襲来である

わずトイレで「マジか~」と声が出た。

重なる時は重なるのが人生なのか。

まあ寝入る前に分かって良かったとナプキンを着け今度こそ寝た。




夕方になって目が覚めるが、頭がびっくりするほど痛くて重い。

頭を枕から離すことが出来ないほど重く、全体に一定の鈍痛があった。

何だか息も苦しくて、太ももの前側と両腕に筋肉痛のような痛みがあり、腰もめちゃくちゃ痛かった。

心臓の動きがものすごく早く、普段が四分音符だとしたら今は十六分音符になっていると思うくらい早かった。

熱いのに寒気が止まらず、布団の中でガタガタと震えていた。

まるで地獄のようだった。実は隣にいるのは獄卒で、意識が飛ぶ度「カツカツ」と言って私を起こしているのではないか?と疑っていた。

獄卒ならぬ旦那に「辛い」とSOSを出し検温するとなんと38.5℃まで上がっていた。

旦那検査してもらった病院電話をかけようとするも辛すぎて話すこともできなかった為

代わりに電話を頼む。

今日検査できない、明日の朝に電話をくれれば検査の予約ができるとのことだったのでそうしてもらった。

今日はどうすることもできないので家に解熱剤があるならそれを飲み、とにかく水分を摂って安静にしていてくれとのことだった。

ノー〇ンを飲み、ポカリをがぶ飲みし、倒れるように寝た。

この間、「ん」しか発言できなかった。




翌日になりノー〇ンのお陰で37.7℃くらいまで下がり、喋ることもできた為病院電話

抗原検査をしてもらい新型コロナウイルスの陽性判定をもらった。

喉が痛くなる気配があったので喉の薬と頓服をもらい、市のコロナ支援についての説明を軽くしてもらい帰宅

そのままお風呂に入りご飯を食べ、思い出したかのように流れ出す血を何とかしながら寝た。

筋肉痛のような痛みと頭の鈍痛はありつつも前日ほどの息苦しさはなく快適にはなったが

生理出血で2、3時間に1回は起こされふらふらとナプキンを変えに行くという作業がありそれがしんどかった。

腰も痛ぇしよ。何も今来なくてもいいじゃねえかよ。




その後再び38.5℃を記録したが、この時は食事も摂れていた為薬と頓服を飲み

おでこ冷えピタ、布団に湯たんぽの最強布陣で睡眠に臨んだ。

冷えピタは1時間もせず戦線離脱してしまうが、湯たんぽのお陰で震えることはなかった。

相変わらずナプキンを変える作業がしんどかった。




それからは熱が下がったり上がったりを繰り返していたが38℃を超えることはなくなり、

突然ブワっ!と汗をかき熱が下がり、筋肉痛が消え、悪寒が消え、また突然ブワっ!と汗をかき熱が下がり、腰痛が消え良くなっていくかと思いきや

とうとう喉が火を噴いた。

めちゃくちゃ痛い。飲み込みたくない。空気も通らないでほしい。そのくらい痛かった。

喉の薬飲んでるのに痛くなるんかいと思ったが厄介なウイルスからしょうがないかと受け入れた。

でも痛い。眠れないくらい痛い。ポカリを飲むとちょっと和らぐが痛いもんは痛い。

トローチも意味を為さない。緩和もされない。痛ぇ痛ぇと思いながら、眠るというよりも意識が飛ぶのを待つしかなかった。

ここでも2、3時間に1回目が覚めた。

また喋れなくなり旦那とは筆談、喉の痛みにはぬるま湯が良いという情報を得て白湯水筒に作ってもらい

喉を潤した。これがめちゃくちゃ良かった。痛みは消えないが楽にはなる。

白湯ガードがある内にご飯を食べ、白湯を流し喉をコーティングする。

寝室にも白湯を持って行き夜中に目が覚める度に白湯ガードを施した。




そして今日、完全に喉の痛みがなくなった。

長かった。5日程喉の痛みと共に暮らしていた。こんな共存望んでなかった。

今度は鼻水が出始めたが痛くも何ともないので別にどうってことはない。

まだ体力が完全に戻っておらず、掃除機をかけるだけで息が上がるが痛くないのでどうってことはない。

喉が痛くないだけでなんと幸せなことか、胸に刻んで生きていきたい。




因みに旦那は3日程で殆ど良くなっていた。前回は1週間程苦しんでいた為今回はどうだろうかと

心配していたが逆に私がずっと看病されていた。ありがとう

ついでに何故かレンジが壊れて意味が分からなかった。何で今壊れるんだよ。

親に頼み修理に出してもらった。今は貸出レンジというものがあるんだね。助かってるよ。




医者からは1週間は絶対自宅待機と言われた。

その後24時間?72時間調子が悪くならなければ普段生活に戻って良いよと

から渡された紙に書いてあったが、できる限り自宅待機していようと思う。

これに関しては在宅勤務でよかったと思う。

あと、熱が高いと舌に乗せただけでビオ〇ェルミン錠剤が溶けることを知った。

薬剤師さんに確認の上で亜鉛サプリビタミン剤を摂っていたからか

味覚障害になることはなかった。喉は痛かったが味はちゃんと分かった。




新型コロナウイルス流行り出してからから帰ったらまず着ていた服にファブ〇ーズ後洗濯機へ、

手洗いうがい、即入浴、買ってきた物は全てアルコールシートで拭く、ファブ〇ーズする、拭けない物は

3日以上経ってから触るようにしていたが

どんなに対策していても咳一つで簡単感染してしまうのだなと無常を感じた。

からといってこの習慣はやめないが、「うつさない為の行動」は大事だなとも強く思った。




咳やくしゃみ風邪をひいてなくても出る生理現象なので全部が全部悪いわけではないが

マスクをした上で腕で覆うとか下を向くとかそういう心がけはしていこうと思った。

あと、体調悪いなら外に出ない。無理しない。できる限りね。

体調悪くて休みますって言う人を睨んだり陰口言ったりする人もいるけどそういう人は病んでるから

気にせず休んだ方がいいよ。治ったら代わりに頑張ってくれてた人達感謝とかお返ししていけばいいからさ。

2022-12-02

anond:20221202205038

ここでもやはり黙ったものが勝つ。

今の世の中、信頼されている人物に録音されていたり、公共の場だと意図しない映り込み、音声乗りなどがあるから、やはり黙っているものが勝つ。

録音されているような状況なら、筆談すればリスクは減らせる可能性はある。

大衆が瞬時に情報を発信できるようになった結果、こんなことを考えなければいけないほどバカに注意しなければいけなくなったのが現代

2022-11-23

中国旅行したときに印象に残った言葉

コロナ前に中国旅行したときに印象に残った単語を書いてく

推(PUSH)

ドアに書いてあった。確かに「押印」の「押」と「推進」の「推」だと「推」の方がPUSHっぽい。

勿走

エスカレーターにて。「走ること勿かれ」と訓読できる漢文と同じ文法だと感動。現代中国語だと「走」は「歩」の意味だという第二外国語で習った知識も合わせて「歩かないでください」であることを認識できて嬉しかった。

禁止入内

「入内」という見慣れない単語なのに「立入禁止」感が凄い。

你看汉字是繁体字,大陸使用简体字.

行きの飛行機で隣になったおばさんと筆談で話したときの一文。大陸中国人日本新字体繁体字だと認識してるんだなあという異文化感が良かった。台湾香港の人は新字体を見たら簡体字だと思うんだろうか。

酸奶

ヨーグルト。前述の筆談で話したおばさんいわく中国人ヨーグルトが好きらしい。確かにコンビニにも飲むヨーグルトの品揃えが豊富だった。

一分安检 十分安全

中国地下鉄空港のような手荷物検査改札口に設置されている。そこの標語らしき文言でどの駅(中国語なら站)にも書かれている。

わかりやす標語だと思った。

元气森林

日本語が書いてある謎のドリンクを出している会社本社日本にあるらしい。

2022-09-01

告白してフラれた男性女性

職場の好きな女性告白したのだが、フラれた

それ自体は割と踏ん切りがついてるので、まあ問題はないのだけども

1週間ぐらい相手とは気まずい感じだった

元々かなり仲が良い(と思ってた)関係なので、ラインも割と送り合ってたし

したことのない雑談とかじゃれ合いは結構多かった。何の関係もないけど、他愛のない俺の情報(好き嫌いとか)をいちいち覚えてくれてる辺りはマジでポイント高い

あと学校でたまに流行る、お手紙(筆談)を職場でこっそりやるのとか面白かった。二人だけで秘密の会話をしてるような気分だったし

フラれた時には「これからも仲良くしてね」と言われて

こっちも引きずってると仕事に支障が出そうだったので、極力引きずった態度を見せないようにしてたが

相手の態度が妙によそよそしく感じて、元からそういう態度で恋愛フィルターが外れただけなのか、よく分からなかった

だいちいち気にしててもしょうがないので気にせずにいた


そろそろこの態度にも慣れてきたな、と思い始めた頃に

久しぶりに向こうから話を振ってきてくれたので、慎重に、慎重に話を続けていくと

相手も段々と告白前のようなノリで話してくれるようになった

告白してからなんとなく避けてたラインも、なんとなくまた再開して、この前は2時間以上もやり取りをしていた


フラれても好きなことに違いはないので

たこうして、他愛のないやり取りが出来るようになったことが凄い嬉しい反面

もう彼女の一番になることはないんだな。とふとした瞬間に考えてしまって悲しい気持ちになる

ていうかこんなこと書いてる辺り、まだ未練たらたらじゃん。と思った

でも好きなんだからしょうがない

2022-08-20

発達障害」が本当に障害ならば

視覚障害眼鏡点字ユニバーサルデザインの普及

聴覚障害補聴器筆談手話の利用

肢体不自由車椅子義手義足

知的障害グループホーム等で負担をかけない軽度の作業を行ってもらうなどする

このように、身体障害知的障害場合あくまでも外部的な道具や社会的システム改善によって当事者の生きやすさを補助している

しかし、

精神障害発達障害…薬漬けにして社会に合わせよう!とにかく薬だ薬!薬さえ飲めば全て解決!!


精神障害や「発達障害」だけ、明らかに対処おかしいんだよなあ

本当に「発達障害」が障害ならば、必要なのは障害があってもスムーズ社会生活を営めるような機器の普及や

労働時間の短縮や同調圧力の緩和などの社会的な取り組みでしょう

それがなんで障害者の方に薬を飲ませて健常者社会適応させる事しか考えられてないの?

あと、「発達障害」が絶対に治らないと言い切る人達に限って、何故か薬は絶対に効くと決め付けて飲ませたがる

発達障害が本当に「治らない」のであれば、薬を飲んだところで無駄なのでは?

2022-07-20

ついつい言い返してしまう。

また、お小言がエスカレートして言い負かしてしまった。言い過ぎだと言われるのだけど、相手も言い返してくるので、反論できないように言っていくと結果言い負かしてしまう。お小言を伝えたいだけなのに。

どうすれば言い負かさないようにこちらの要求を伝えられるだろうか。筆談

2022-04-05

anond:20220405115807

俺はほぼ中国語をしゃべられない。

仕事中は通訳いるからなんとかなるけど、

それ以外は常に危険と隣り合わせの冒険だった。

でもなんとかなったよ。

パーセントかは筆談でなんとかなったし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん