「立ち入り禁止」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 立ち入り禁止とは

2022-06-02

anond:20220602134500

ツイッターコメント(56)

中国籍+密漁ってだけで可哀想って感情が吹っ飛んだわ。

AZ(@a_z_s_n2022) - 4分前

自業自得

仕方ないね

夢中になってるとすぐ水位が上がって取り残される

tera(@tera79458164) - 7分前

姉妹ってあるから「8才と5才」とかかと思ったら、40代と50代かよ。密漁者かよ。

┐(´д`)┌

2020tak(@2020tak) - 13分

密漁中の中国人2名が溺死

HEM2(@HEM_SQUARE) - 14分前

危険場所で無断採取してたんだからこれは仕方ないね

女性2人はいずれも中国籍40代と50代の姉妹とみられる。

桐山 生叶(@Ikuto_Kiriyama) - 15分前

人の命が失われるという事は痛ましい事ですが禁止区域注意喚起もしてるので自業自得感が

あと記事見出しを訂正して欲しいですね、「貝採り」ではなく「密漁」です

自然公園応援垢(@bell_peal) - 22分前

えと、この二人の操作費用は誰が⁉️

SATO(@SATO95644595) - 25分前

40代50代の中国人姉妹

引用

ShiriH3(@Ek8VRjF2aGpkL8y) - 32分前

私も釣りのウェーディングで経験した事がありますが、干潮で潮が引いていても、上げ潮になると驚くほど早く水かさが増してきて、あっという間に退路を塞がれて逃げ場を失うので危険です。注意しましょう

Cohen 🇯🇵 Stand with Ukraine 🇺🇦(@Cohen_jp) - 37分前

人はそれを密猟という。危険からやめようね。日本語以外でも書いてるよ。

ふぢゴリ🦍(@hujitti_camp) - 38分前

密猟

高階陽聖(紐)【公式】(@takashina_hi) - 41分前

密漁は中止じゃなくて、すぐ通報が適切かと。

AN通信(@AN_NewsAgency) - 41分前

自殺じゃん

金払って潮干狩りすればいいのに

ウラハム(@thihamu) - 44分前

日本に来て好き勝手ルール無視を行い溺れて死亡、ルールは守るためにある。

これから暖かくなってくると、こんな奴らがわんさかニュースをにぎわす。合掌

とん助(@Wx3HibqcxtBidTo) - 44分前

地球が少しだけ平和になったな

凡人志向(@tukumonidanida) - 45分前

2人の死因は水死とみられ、ライフジャケットは装着していなかった。現場付近は潮の干満で水深が約2メートル変動するという。

ジュネス (jyunesu)(@jyunesu_) - 49分前

GW潮干狩りで行った「ふなばし三番瀬」で人が死んだとのことでとても驚いたけど……立ち入り禁止区域密漁した結果すか。

魎魍魅魑(@yomenaiyo) - 51分前

午前零時に中国人禁止箇所で潮干狩りって密漁以外何があるのw

パと(@patorimm6666) - 56分前

人が亡くなったというのにざまぁだの自業自得だのと匿名をいい事に平然と言ってしまう奴らが民度を語るなよ。反吐が出る。

稲荷(@vivvi216) - 59分前

ノーモラホイホイ?

Enokinoko(@Enokinoko9) - 59分前

辛辣コメ多いなーと思ったら色々お察しだった。やっぱテロップだけじゃ当てにならねーわ。

教(@kyoushu125) - 12:43

まり無くなった方の事を悪く言いたくないけど、速報と通知が来て、何事?って思ったけど、記事を読んだら、立入禁止、漁の禁止、ってなってるのに入って獲ってたって。駄目じゃないですか。

ケイン(@twdaisuke) - 12:42

専門の知識と訓練受けてないやつが海や水場をなめんな

漁師だって溺れて救助されたり死んだりするんだぞ

子供ならまだしも大の大人なにやってんの

坊主P(@snowphilia) - 12:42

最初事件かと思ったが違うようだ

海は怖いよ、土地勘のない海には入ったらいけない

Spinel(@spinel_scarlet) - 12:41

自業自得しか言えない 。

いっきDANGER 書いてますやん 。

しかも2日午前0時半頃に

中国籍40代50代の姉妹ねぇ 、

密猟目的だったんですかねぇ 。

行政補償とか

一切求めてくんなよガメツイから

むらぽん成し遂げる大阪市長(@35mrpnnokd_1231) - 12:38

大人から満潮の時&浅瀬じゃなく深い所まで行かない限り溺れないけどね🙄普通潮干狩り

て満潮前後の干潮がベストだし

、変動ある浜辺なら気を付けないと😓🌊

もち🐢🌸(@14p66HPFUOVHtQg) - 12:38

ここね…毎年密漁する人がいて、亡くなる人もいるんだよね💦禁止区域に立ち入っている時点でアウトだと思います

まりペンペン×りおパンケイ(@m0tc82jh0n) - 12:32

かわいそう…(´・ω・`)

元祖 小童子(@ko_doji_no1) - 12:30

バカは死ななきゃ治らない、泥棒自業自得

🎌烏龍茶🎌(@Vocaloid_Oolong) - 12:30

かいたらアカンって事やな😅

濱ちゃん(@hamazaki2009) - 12:28

欲をかきすぎると

命を落とす。

【速報】

貝採り中に溺れたか 

2日午前0時半ごろ、船橋市潮見町のふなばし三番瀬海浜公園近くの海岸女性2人の死亡が確認されました。

.

献血君'22(@isiyosinori) - 12:28

午前0時半、密漁中国籍…なるほど。

ひろひよ(@hirohiyo3) - 12:26

範囲が決められている海水浴場がなぜ安全か分かってないね

危険とされる場所にはそれなりの理由があるんだから

密漁目的か知らないけど、この2人は身をもって海の危険を教えてくれましたね。

花(@fishmemoris) - 12:23

密猟者かぁ、これは同情できないな。しかちゃんと警告の看板まであったのを無視しての結果みたいだし。

椛〈なぐさ〉お仕事絶賛募集中!(@studio_Nagusa) - 12:23

密漁かよ…

今眠龍@マリンアクア始めました。(@imaminn) - 12:23

なるほど、危険場所での密漁者なのか…⌒(*´ω`*)⌒

みこ(@miko_plus) - 12:20

外国籍云々というより、食えるものがあったら獲る方向に思考する文化圏の人もおるやろなぁってところで。立ち入り禁止密漁禁止看板ふたつも意味なしてないし。日英中韓語で書いてあるっぽいけど。

栗野鱗(@crin_o_line) - 12:11

中国人だし密漁っすかね

砂肝(@ddraig0000) - 12:11

密漁者は死して屍拾う者なし

信さん(のぶさん)@次どうしようね(@ossanshinshi) - 12:11

いつも通勤の時に見えていたあの2人組かな?

レイモンドさん💛 🐰(@ninnjinn021027) - 12:08

ここと江戸川密猟はどっかのコミュニティで出回ってるんじゃないかってぐらい有名だよな

エミジャフ(emijah)(@Emijah_Kait) - 12:07

なんとショッキング三番瀬でそんなことが、、、。ご冥福をお祈りします

大槻 真嗣(@ShinjiOtsuki) - 12:07

金の為なら違法行為だろうと何でもするという国民性ゆえの

majoram(@majoram18) - 12:06

ま、散々言っても密猟する中国人やろ?自業自得やん。

唐揚げ(@11renpai) - 11:57

自業自得やね

バル(@blu_bar) - 11:55

再三の警告と注意をきいていれば助かった命。

ご冥福をお祈りします

👥貝採り中に溺れたか 女性2人はいずれも中国籍40代と50代の

雅信(@masanobu_i) - 11:55

外国籍のお人だそうで・・・

Pou-Fou(@hiro07hata27) - 11:36

立ち入り禁止区域に入って死んだんじゃあ、同情する気にはなれない。

南雲仁@積ん読が崩せない(@jin_nagumo) - 11:36

よくあって困る、危険区域無断立ち入り&密漁かな。

 姉妹とみられる2人死亡 船橋三番瀬 - 千葉日報

matiere*(@matiere) - 11:11

密漁

kupomo(@kupomo6) - 11:04

あー、さんざん問題になってるアホみたいな量の牡蠣を獲っては殻を捨てていく人たち?組織的にやってるならそういうとこでのレスキュー組織的にやってあげたらいいのにね

JIN (*´ω`*)(@JIN3372) - 10:24

警告の看板が設置され色んな言語で注意事項が書かれているしイラストもあるとこは本当に危険場所って事だね。

それ以外の場所でも注意事項は守らなきゃだけどね。

らび(@rabininja900) - 09:55

地元紙だと禁漁区域で、禁漁期間での深夜の密漁じゃん!

ラル大尉(@zx9r98c1) - 09:54

ニュース)<【速報】潮干狩り中に溺れたか - 千葉日報オンライン2022年06月02日 09時05分

Collect(@Collectbook) - 09:51

女性2人はいずれも中国籍40代と50代の姉妹とみられる

せやろなあと思ったらせやった

MA108P(マトバ)<蒸機公演は永遠(@MA108P) - 09:47

また起こってしまった…。

 千葉日報

ぴこにゃん💕島津太彦(@pikonyan) - 09:43

2022-05-30

anond:20220530101326

俺もゾーニング問題だと思う。

小梨夫婦のころ、U15立ち入り禁止の高級旅館に泊まっていたけれど、もっとそういう場所があってもいいとは思う。

どこだったか忘れたが、あるところから上のフロア一定年齢以上のお客様のみの立ち入り可みたいになっている飲食店街などもある。

そういうところは大人たちのお楽しみの場として子供喧騒とは無縁に楽しめると思う。

まあ、何を勘違いたか、そういう年齢制限があるような高級サービス子供を連れてくるのは野暮だと思う。

逆に、ろくに金も出さずに高級サービスばかり要求する人には「値段相応だよ。おじいちゃん。」って思う。

いやー、ファミレスで「この店は客に〇〇せんのかね!」と要求しているおじいちゃんがいて、それが欲しいならここじゃなくて、高級店だろうなと思ったことがあったもので。

まあ、静かに映像作品を楽しみたいなら個室ビデオ店にでも行けよ、おっさん

...というオチOK?

2022-05-28

女性同士には、なぜ嫉妬しない?

ファンは、レズビアンって可能性は考えないのか…?

いや貴方がどうって話じゃなくて、私が結構から抱えている疑問なんだ。

この場を借りて、みんなの前に披露させてくれ。

男性女性Vtuberと仲がいいと、『チャンネル登録解除』なのに。

女性女性Vtuberと仲良くしてると『てぇてぇ』になる。どうして?

女性レズビアン可能性もあるじゃないか

男性相手では嫉妬するが、レズビアンには嫉妬しないのか。

もしそうだとすると嫉妬基準はどこにあるんだろう。

女性同士だってセックスするし、関係者以外立ち入り禁止雰囲気になることもある。

事実婚状態になってる人らもいる。

可能性の大きさが違うというなら、男性がその女性Vtuber を性対象として見ている、って可能性と、女性レズビアン可能性、どっちが大きいってことになってるのか。

一般的には不明瞭だろうし、確率をそのまま特定個人に当てはめるのは、統計的差別という有名な誤謬にあたる。

LGBT をまったく知らない老害ならまだしも、Vtuber のような新興のエンターテイメントには、最新の価値観アップデートされた若者が寄ってくるはず。

彼ら彼女らが新品のモラルを持ち合わせてるにも関わらず、レズビアン可能性が考慮されていないのには違和感がある。

私は、何か勘違いをしているだろうか…?

anond:20220527172814

2022-05-05

カモに餌やり。

 「石の卵」という本を見た子供が、内部に宝石の入った石を探したいと騒ぐので、家族川原に行くことになった。

 ところが、川辺キャンプ場の駐車場に車を停めて川原を目指して歩いたところ、川原へ通じる小道の全てが封鎖され、「立ち入り禁止」の立札が立てられていた。

 車へ戻り、堤防沿いや川にかかる橋を通過してみたりして気づいたが、連休中でしかもいい天気なのに、川原には川遊びをする人々どころか釣り人さえ一人としていない。いつの間にか、川原全体が立ち入り禁止区域になっていたようだ。

 子供宿題の絵日記ネタが無くなったと泣いた。

 そんな訳で石拾いは諦め、翌日、市営のちょっと大きな公園に行った。お目当ては、公園の中心にある池だ。そこではザリガニ釣りと鯉に餌やりをすることが出来るのだ。

 公園に着くと、まずは散歩がてらぐるりと一回り。ここに来たのは数年ぶりだが、昔とほとんど変わっていない。芝生や樹木は手入れがなされてさっぱりとした様子。遊具では沢山の子供達が遊んでいる。噴水は十分おきに水を吹き上げる。そこに水着姿の幼児達が水浴びに興じている。

 変わった点はというと、芝生の半分くらいは沢山のポップアップテント占拠されていて、子供達が走り回る場所ではなくなっていたことくらいか

 だが、ふと気がついたが、うちの子供達は既にこういう公園で遊ぶような年齢ではなくなりつつあるのかもしれない。テントの合間をぬうように走り回る子供達より、我が子らはだいぶ大きい。うちの上の子小学五年生だ。下の子は二年生で小柄な方だが、それでもこの場所では少し浮いているかもしれない。

 池に行ってみると、昔のように畔には燕子花が葉を伸ばし、浅瀬は蓮の葉に覆われている。そして、池の中央にかかる橋から池に餌を投げ込んでいる人々がいた。どうやら今も池の鯉用の餌が売られているようだ。

 そこで、子供達を連れて公園入り口まで戻り、管理事務所に入った。昔は事務所の窓口で鯉の餌が売られていたはずだ。ところが、今は販売システムが変わっていた。事務所の裏口で「鯉・カモの餌」と「ザリガニ釣りキット」がそれぞれカプセルに入れられた状態販売されているのだ。1個100円なり。

 昔、子供達がまだ幼児だった頃は、どんなにせがまれても鯉の餌やりやザリガニ釣りはさせなかった。池の深さはそれなりにあるのに、周囲に柵などが全く設置されていないからだ。子供達が池に落ちるのを畏れた。だが、今では子供達も大きくなったことだし、これからこちらがここへ遊びに来ようと誘っても子供達の方が億劫がるかもしれない。もしかしたら、これが最初最後の機会になるかもしれないと思った。

 子供達は大喜びだ。上の子は鯉とカモの餌がいいと言い、下の子ザリガニ釣りキットを選んだ。鯉とカモの餌は思ったより多く入っていた。ザリガニ釣りキットは、タコ糸の先に小さな鉛の玉スルメの切れっぱしをくくりつけたものだった。それを園内で適当な木の枝を拾って結び着けて使うのだ。

 上の子に私がつき、下の子には夫がついた。私と上の子は池に餌を投げ込み易い、開けた場所に移動し、夫と下の子ザリガニがいそうな、浅瀬で草の陰になっている場所へと移動した。

 池の中を泳ぐ魚影は、昔に比べてだいぶ少ないように見えた。だが、一匹一匹がとても大きい。昔見たのよりも全長が倍くらいありそうな錦鯉が、泥水の中を悠々と泳いで行く。上の子はただの黒い鯉よりも錦鯉に餌を食べて欲しいらしく、餌を一粒ずつ、腕を振りかぶって遠投するが、まったくのなしのつぶて。どうやら、鯉達は全く腹を空かせていないらしい。風上の方から、ふやけた餌粒がいくつも漂ってくる。

 黙々と餌を投げ続ける上の子の横で、私はしゃがみ込み、時々水底に光る小魚の影や水面を漂う餌粒の合間をすいすいと泳ぐアメンボを眺めた。

「あーあ、全然食べてくれない」

 と、上の子が嘆いた時だった。燕子花の葉陰からカルガモが二羽、クワクワッと鳴きながら泳ぎ出て来、水面に浮かぶ餌粒を食べ始めた。ただ水の流れ任せにたゆたっていく餌粒を、カモはまるで生きている虫を捕まえるかのように、律儀に大げさに嘴を左右に振って、食んだ。そして、クワクワクワッと、まるで我々のことを「餌くれる人」と理解しているかのように見上げて鳴くのだ。時々田んぼの近くを散歩中に見かける彼らとは、ずいぶん態度が違う。用水路に浮かんでいる時の彼らは、人の気配がするやいなや、バタバタと飛び立ち、逃げてゆくというのに。人を見分けているというより、場所を見分けているのだろうという気がする。

 間近で見るカルガモは、思ったよりも目が顔の中心よりも上にあって、しかも目付きが鋭い。剣呑な目の真ん中の瞳孔は、鳩のそれと同様に虚ろだ。確か、渡辺崋山だったか……、江戸時代の終わりごろに、師匠の絵を手習いにするのではなく、自然花鳥風月を直接手本にして描く絵師がいたけれども、彼らの観察眼はかなり自然に忠実だったのだなあと、しみじみ思う。今目の前にいるカルガモは、私の子時代ワイドショーで持て囃されていた、雛を沢山連れて道路を横断するカルガモの親よりも、江戸時代の写実画によく似ている。

 上の子は、鯉を狙って餌を投げつけている間に投球のコントロールがよくなり、高確率でカモの真正面に餌を投げ込んだ。ところが、そういう時に限って、カモ達の食い付きは悪い。上の子の贔屓は、二羽のうちの後方にいる方で、これは前方に出て盛んにクワクワッ鳴いて餌を強請る奴よりも小柄で控えめに見えた。上の子は手前のカモに一粒投げたら、後ろのカモに二粒連続で投げた。だが、後ろのカモがきょとんとしている隙に手前のカモが自分に投げられた餌そっちのけで後ろのカモの分を横取りしてしまう。

「あー、ずるいーっ。なんで自分のを食べないのぉ!?

 上の子文句言い言い餌を投げる。ぼんやりと浮かぶだけの後ろのカモと、その周りを忙しなく動き回って餌を独占する、手前のカモ。後ろのカモがこちらに真っ直ぐ顔を向けたままほぼ動かないので、真正から見たカモの顔つきの不気味さがよく見える。ウサギなんかと同じで、目が顔の左右に着いているので、真向かいに向き合っても視線が合うことはない。カモのような鳥が真正から絵に描かれることが少ないのは、我々人間の顔とは違う顔をしているからであり……はっきりいって、正面から見ると別に可愛くないからでもあるんだろうな。

 と、考えていてふと気づいた。単に視野問題なのだ。私は上の子に餌を一粒貰い、後ろのカモの左脇を狙って投げた。すると、すかさず手前のカモも反応したが、後ろカモは横取りされる前に餌を食べた。やっぱり、目の前に落ちた餌は、見えないので気付き難いようだ。後ろのカモに与えようとして投げた餌はちょうど、手前のカモの視界をよぎって飛んでゆく。

 そのことを上の子に伝えたところ、上の子は二匹のカモに代わる代わるに餌を食べさせることに成功した。

 カモ達の食欲は底なしに見えたが、少しすると食べ飽きた様子で、餌を拾うのを止めてただ水を嘴で掬って飲んだ。水を飲むときは首を真上に長々と伸ばして、軽く嘴を左右に振りながら嚥下する。

 ふと、後方のカモがブルッと尻を振った。茶色い水中にあってもオレンジ色の鮮やかな、しんなりとした脚の周りを白いもやが漂っていく。

「すごい、うんちしたー!」

 なるほど、カモは水面に浮かんだままで排泄をするのか。野鳥の排泄なんて、カラス電線から飛び立ちざまに排泄をしてゆくところくらいしか見る機会がないので、いいものを見た気がする。Eテレ動物番組でも、なかなか映さないのではないか。せいぜい、ツバメの雛が親の顔に尻を向けて、ゼリー状に固まった糞を排泄して、親に糞を巣の外に捨てて貰う場面くらい。

 そういえば、冬に下の子を連れて散歩をしていたら、田んぼの真ん中でアオサギが糞をしているのを見かけた。まるで水道蛇口のように、長々と糞を噴き出し続けていた。食ったらすぐ全部排泄する。それが空を飛ぶ鳥の習性だ。

 餌を全て投げ終わったので、夫と下の子の所へ行ってみると、下の子ザリガニ全然釣れないと愚図っていた。下の子はすぐに癇癪を起こすが、案外粘り強い性格なので、取れないが食い付きはするからと、釣り上げるまで諦めないと言った。だが、夫の方が気短なので、早く帰ろうと言い出した。

 夫は、釣り場選びから釣糸の垂れ方まで下の子に口出しをしただけでもう疲れたらしい。池の周りには、夫と同じように子供以上にマジになってしまった父親達と、うんざりして別のことをやり始めた幼児があちこちにいる。

 どうしてもザリガニが釣れないので、鯉とカモの餌をもう一つ買って下の子に与えた。カモは目が左右に着いているため、真横はよく見えるが真正面はよく見えないようだ、と教えると、下の子はカモの体側にぶつけるように餌を投げた。カモは即座に反応してくるくる回りながら餌を取った。下の子がそうして黙々と餌を投げてると、やはりザリガニ取りに飽きたらしい幼児が我々の横にとことこ歩いて来て、ハルジオンの花をカモに向かってぽいぽい投げた。数メートル先の池畔では、その子父親が虫捕り網を手に持って、

「○君、ザリガニはー!?

 と怒鳴っていた。

 帰宅後、釣果が何もなかったので、日記が書けないと下の子が愚図った。でもカモに餌をやったじゃないかと宥めすかせ、日記を仕上げさせた。絵は下の子自分で描いたが、文章ほとんど私が書いたようなものだ。カモは横から餌を投げられるとよく食べる、と。カモの様子ばかりで「楽しかったです」や「面白かったです」などの自分自身の気持ち一言も書かれていない絵日記。そういうタイプの絵日記を、学校宿題として提出するなんて、子供時代には思いもしなかったなあ。

2022-05-02

anond:20220502205204

反転すれば秒で分かるけどさ、公共施設特定女性立ち入り禁止って書いてあるのに

同等の男性立ち入り禁止って書いてないのは当然だと思う?

どう考えても差別ですけど

2022-04-17

anond:20220417140948

マジレスすると「ゾーニング」というのは、書店の売り場を「児童向け」「漫画売り場」とかに区画分けするようなことであって、もちろん「欲しくない人がスルーやすいように」という面もなくはないが、基本的にはそこに「隠す」とか「立ち入り禁止にする」といった意味はないんだよ。たとえば漫画売り場に漫画原作ノベライズが置いてあっても誰も怒らないし、少年漫画売り場に女性が入るのを止める店員もいないだろ。ゾーニングを「AV売り場がカーテンで隠されている」みたいなイメージで捉えるのは極めてローカル認識なんだよね。だからもちろんゾーニングされた区画からアイテムを持ち出して公開したって誰も怒らないのよ。

2022-04-07

anond:20220407141824

火のない所に煙は立たぬってね

段ボール肉まん(だんボールにくまん)は、中華人民共和国北京市で、製造販売されていたと2007年7月ごろに報道された肉まん包子である

2007年7月12日付けの中国新聞各紙が「北京市の露店で、肉まん材料本来使われるひき肉とともに段ボールを混入させた『偽装肉まん』が発売された」と報道。これは、使われなくなった段ボール苛性ソーダ水酸化ナトリウム)に浸した水で脱色して紙をボロボロにし、それとひき肉を6:4の割合で混ぜ合わせたとされている。しかも、豚肉の香料を加えて、本物と見分けが付かないように製造されたと報じた。

この報道の発端は、地元北京テレビ情報番組『透明度』で7月8日に報道された潜入取材だった。経営者が「本物の肉まんの数分の1程度のコスト製造でき、1日1000元の儲けを得た」と説明。また地元当局調査によると、この露店は無許可営業をしていた。

その後、北京市内の露店を抜き打ち調査したところ、他の露店ではそれらしいものが発売されているところがなく、また問題の露店の経営者は逃亡したという報道がなされた。

テレビ局の主張

7月18日、中国ウェブサイト「千龍網」で、この段ボール肉まん北京テレビスタッフが、出稼ぎ労働者らに金を払い作るように指示を出した、いわゆるやらせ撮影であったと同テレビ関係者が主張し、謝罪した。その後7月20日、北京市内の当局は、やらせを行ったとされた臨時スタッフ[1]を司法処分とするほか、その番組に携わった3人の責任者に対しても免職等の処分を行った。

8月12日、「偽造肉まんビデオ作成してテレビ局に持ち込んだ臨時スタッフ被告に対し、北京市第2中級人民法院懲役1年と罰金1000元(約1万6000円)の有罪判決を言い渡した[2]。

しかし、捜査過程市民からギョーザに紙が入っていた」などという通報も相次いでおり、中国側の「やらせであったという報道」が事実を隠すための「虚偽報道」ではないか、とする見方もある。疑惑の原因は、事件のあった建物を即刻立ち入り禁止にしてから海外メディアに満足な取材もさせないうちに取り壊すという行為にもある[3][信頼性要検証]。

また、新華社電によれば現地の市民も同様の疑いを持っているという[4]。

なお、報じた1局であるNHKは未だに訂正報道をしておらず、仮に捏造真実であった場合BPOの「放送倫理検証委員会」で問題になる可能性がある[5]。

2022-01-26

anond:20220126210248

女医がやってる産婦人科が現にそうなってるっていうならすげーや

実際に診察室まで入って現場を見たってこと?

男性立ち入り禁止病院も多いと思うけど。どこですか?

2022-01-17

anond:20220117133154

前に、コンビニの前を通ったら、パトカーが止まって警官がうろうろいていて、黄色テープ立ち入り禁止になってたから「強盗でもあったのか?」と気になってたけど、新聞ニュースをチェックしてもなんの報道もなかったってことがあったな。

2021-12-24

東尋坊地元ボランティアなどの声掛けぐらいならまだしも、

一般観光客警察パトカー強制送還して、その後の帰宅方法も指示するほどのことをしないと自殺防止ができないのなら、

もはや自由に立ち入りできること自体良くないんじゃないかと思うんだけど大丈夫なんだろうか。

たまたまバズった人は別に自殺志願者ではなかったから良かったけど、

警察の確保対象になりかねない状態の人って、下手したら警察相手に暴れてでも、って人が居てもおかしくなさそうな気がする。

それで警官にも危険が発生したりしないのだろうか。そうでなくても単純に足場が悪くて危険と言われている場所なわけで。

テトラポット地形的な、釣り人が入ったら危ないか立ち入り禁止になってる地区みたいな扱いにしては駄目だったのだろうか。

2021-11-30

anond:20211130144032

そもそも中国原発攻撃するかもという前提が間違ってるんだけどな

福島第一原発事故でも分かったように、よほど精密かつ的確に炉心部分を破壊しない限り、せいぜい周囲数キロ立ち入り禁止区域になるだけで日本の国力を削ぐ効果たかが知れてる

それでいて日本国内世論を対中強硬派に団結させてしまう、アメリカ等に中国抑え込みの大義名分を与えてしまうといった長期的なリスクは激増する

重要なのは中国に、そういったリスクとリターンを冷静に判断させ続けること

かつての真珠湾攻撃のようなとち狂った凶行を起こさせないことだよ

袋小路に追い込んで身動きとれない状態のまま時間切れに持ち込む、クアッドもオーカスサプライチェーン再構築もそのための動きだよ

2021-11-11

原発避難保険料免除を縮小へ

https://nordot.app/829329803628756992

避難指示が解除されず、原則立ち入り禁止の帰還困難区域は特例を維持する方向だ。

飼い殺し

暴動を防ぐ必要経費かもしれないけど

居住移転職業選択の自由を奪っている気がしないでもない

2021-11-02

anond:20211102020044

しか増田とかニコ動でも、記事投稿者コメントユーザーに対して年齢制限をかけられるような機能があれば使ってみたい。

20歳以上を立ち入り禁止にしたりできる若者用のサイバー空間みたいなものがあってもいいとも思う。

ただし、年齢確認作業が難しいだろうから、そこはマイナンバー普及とネット認証技術確立がどこまで進むかで利用環境も変わりそう。

デジタル庁がんばれー。

2021-10-18

anond:20211018125840

キャンプとか釣りって3密回避できる趣味だとしてすごく賑わってたけど

近所の河川じゃ多すぎて去年は立ち入り禁止になってた

天理教人達ってどんな世界観で生きているの?

俺は無宗教なんだけど、天理教結構好きだ。

正確には天理教の町が好きだというべきだろうか。

天理市には10回以上観光に行っているが、いまだに飽きない。


天理教開放的宗教なためか、一般人でも施設内部に結構入っていける。

寮のような場所や、学校のような場所にも、立ち入り禁止看板もなく、自然と入っていけそうな感じはある。

俺は小心者なので入った事無いが。


食堂の横も、誰にも注目されず自然と歩くことができる。

一般人でも食べれそうだが、俺は小心者なので食べたことはない。


本堂みたいなところにも、一般人が入れる。

さすがに畳の上は申し訳ないので入った事無いが、本堂の周りの廊下を歩くのは楽しい


その廊下を歩いていると、学生さん雑巾がけをしているのをよく目にする。

友達と楽しそうに掃除しているのを見ると、嫌々やっているわけではなさそうだ。


そうした信者の方々は、たいてい「はっぴ」見たいのを着ている。

俺的には新選組のはっぴの黒版みたいな印象で、結構憧れるが、信者ではないので着た事はない。


施設内にはそうしたはっぴを着た人が老若男女問わずたくさんいる。

その光景結構不思議に見えるのだ。


部活帰りのような学生さんたちが、はっぴを着て楽しそうに会話しているのを見ると、彼らはどんな世界観で生きているんだろう?と気になるようになったきた。

たぶん普通中高生と同じなんだろうけど、そこに宗教が入るとどうなるのかはとても気になる。


最近はてな話題になった二世問題があったけど、あれはたぶん閉鎖的な宗教の話なんだと思う。

天理教のように開放的宗教場合、どうなるんだろうか?

その実態が知りたくて5chをよく見るが、あそこは宗教同士の対立が激しくて、見るに堪えないし、本音が書かれてないように感じる。

信者の方々に話しかけてみればいいだろうけど、俺は小心者なので一度もしゃべったことはない。


なので、誰か教えてくれ。

2021-10-06

ごめん、都のコロナ感染1万人を期待した

5000人超えた時、正直ワクワクした自分がいる。

この前代未聞の非常事態、いったいどこまで行くのかなって。

ロックダウンかになるのかなって。

普段の退屈な生活に刺激が生まれて、見たこともない世界になる気がして。

実は会社でもかかった人がいて、その時も「ついに来たかー!」ってなった。

現場立ち入り禁止になって物々しい消毒が施されて、どうなるの?どうなるの?ってなった。

それが、急速に収まって緊急事態宣言も解除されてしまった。

良かったんだろうけど、あーあ、またいつもの日常に戻っちゃうのかって思った。

そういうふうに感じた人、他にいない?

2021-10-03

お店に貼ってある関係者以外立ち入り禁止場所って

客も入って良いんだよね?

だっていっきり店の関係者なんだし。

2021-09-12

導流帯(ゼブラゾーン)が分かりづらい件

紛らわしい標識に引っかかり切符切られたりトラブるのではといつもビクビク運転してる身として、世間の見識が定まらないのは何とかして欲しい。

煽り運転動画の件である

togetterブコメhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1772691)を見ると、導流帯(ゼブラゾーン)について

 

「(違反にはならないので)通行できる」派

「(違反にはならないが)通行すべきではない」派

が混在している。

 

ブコメ経験談によれば警察説明がその都度食い違うこともあるらしい。

この食い違いの原因はおそらくゼブラゾーンの敷かれる場所によって立場が変わるからではないかと私は理解した。(間違いあればご指摘いただきたい)

 

まず以下のような "ゼブラゾーン対向車線との境界になっており、そこをきっかけに車線数が増減しているような場所(https://pbs.twimg.com/media/E-9CSjXVcAA_Dtr.jpg:medium)" では、対向車線と正面衝突するリスクがあるので、当然通行すべきではない。

したがって、このような場所を想定した警察説明は「侵入するな」に傾く。

「導流帯は車両安全かつ円滑な走行誘導するために設けられた場所であります当該場所を通行すること自体法令上、違反行為とはなりませんが、導流帯を設けている主旨に鑑みて侵入しないように指導しております

法令上、車両が通行することは想定しておりませんので、通行方法は定められておりません」

「導流帯の通行実態が認められ、交通危険を生じさせている場合には、立ち入り禁止部分規制実施や、物理的に侵入できないようポストコーンを設置するなど、必要安全対策検討いたします」

https://clicccar.com/2021/08/23/522256/

 

「導流帯を設けている主旨に鑑みて」とわざわざ言うのは場所によって敷設の主旨が違うからだろう。

 

一方、 "中央分離帯があり、間違って右折レーンに入ってしまった直進車両車線変更を促すためのゼブラゾーン(https://pbs.twimg.com/media/E-9CS-FVQAACvFe.jpg:medium)"場合対向車線と衝突するリスクは無いのであえて避ける必要は無い。

そのため警察説明も「侵入してよい」側に傾く。

警視庁相談室に問い合わせてみた。「あのゼブラゾーンは、通過しても特に罰則はありません。オレンジでくくられている場合は、進路変更禁止違反、はみ出し禁止違反になります」との回答だった。

では、あのゼブラはなんのために? じつは右折レーンの手前にあるゼブラは、直進車が間違って右折レーンに入らないように書いてあるのだ。「この先右折レーンがありますよ」という親切なお知らせ、ということ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc6867654ab5a57d40b1eaea1230873743fc85cc

https://pbs.twimg.com/media/E-9CTGIVUAECmES.jpg:medium

 

今回の件の動画で(https://youtu.be/xFsfCbbUA6c?t=105)、最初の契機となった女性の車が黒い車を追い越すシーンも後者に当たる。

Googleマップ https://goo.gl/maps/HA5prkqdWfdjNM7x5 (西から直江町の交差点に入ってきて右折し大垣一宮線を南進したと思われる。)

 

もしもこの例のゼブラゾーンを通行すべきではないとすると、最初から右折するつもりの車が交差点直前でわざわざ車線変更を繰り返したり、交差点直前まで車線変更をためらいそのまま直進左折レーンに行ってしま事態を招くだけでかえって交通の妨げになる。

ただ、そこで事故が起きた際に過失割合が変わる可能性があるのは、上記のように導流帯の通行方法が敷設の主旨によって決まっておらず、一般通念として「侵入すべきではない」と捉える人も多いためその点が加味されるというかごねる余地からではないか。これは別に右折車両ゼブラゾーン侵入したことに落ち度があるという訳ではない。

 

2021-09-07

エロに特化してない18禁漫画が無い

成人向け指定されている漫画はもれなくエロが内容の主体になっている。

でも、端的に言って、そうである必要性はない。

エロゲーと呼ばれているものを考えてみてほしい。

あのジャンルにはエロ主体じゃない作品普通にある。

たとえばfateリトバスEXにおいて、それさえ省けば全年齢向けとして販売できるシーンは俺の体感だが2パーセントもないのではないか。そんな「エロゲー」がごまんとある。

もちろん特に抜きゲーと呼ばれるようなとってつけたようにエロシーンが組み込まれている作品もある。

そもそもエロゲーは、一般向けの土俵では戦えないと判断されたものエロで釣って販売数を確保するという、手段的な側面がある。だからとってつけたようなエロシーンこそある意味本来的だ。一般向け(コンシュマー用)の版が販売されるようになるということはメーカーにとってもファンにとっても喜ばしいこととされる。

一方18禁なら一般向けより自由作品作りができるという面がある。一般的には倫理的観点から嫌悪すらされるが一部の人間に刺さるもの(そして作者が納得するもの)を作りたくて18禁という領域が選ばれることがある。

結局、様々な事情が想定されるエロゲーにおいてエロがメインである必然性はない。

対して漫画はどうかというと、成人向け雑誌エロシーンが一度も出ない漫画なんかまずない。あほすたさんみたいにインターミッション的な役割を持った作品は除くとして。

読み切りならばそれは当然かもしれない。でも続き物で毎話エロシーンを挿入しなければならないものなのか。

つの単行本になったときに毎話エロシーンがどこかにあるというほうがむしろ自然なのではないか

漫画においては「成人向けであるということ」を自由作風を確保するための手段としてはいけないのだろうか。

エロ漫画ではまるで義務かのように、とってつけたようにエロシーンをくっつけたり貞操が堅いみたいな性格設定をされているキャラとんとん拍子で脱衣していったりする。でもそうじゃない作品があっちゃいけない理由はない。

思うに「エロ漫画」というのがブランディングとして失敗している。「エロ漫画である限り、一定量以上の成人向け要素がなくては詐欺であるかのようになってしまっている。消費者側も考え方が変わる必要がある。

一般向けのエッチシーンは大事な部分に過度な修正を施すか全く見せないか、はたまた朝チュンみたいに記号化されているかのどれかだ。一般向けを銘打って未成年の購入や閲覧を正当に認めている以上それは仕方がない。

であればそうじゃないことはエロ漫画領域でやるしかない。つまり、たとえば大人同士の交流とか、未成年でもいい歳になれば性交渉があってもおかしくないだろう。そういうふうに自分が描きたい物語要請からエロシーンがリアリティへの接近に必須ではないがぜひ必要になって、しかもその場面における具体的な作中の事実物語の本筋に関わっているような作品である

作中の事実とは、たとえばどういう体位でどこをどのような道具でどういう動きで攻めたかとかみたいなことが、恋人が二人以上いるとかなら性器の細かな差異等があったとする。それらの「時空間的な広がりをもった」事実描写が、後背位とかグロマンとかバキュームベッドにぶちこんだといったような単語文章では片付かないものであり、且つそれゆえに、その場面の様子について成人指定されるような具体的な視覚情報提示することでしか、それに前後する特定の場面のコマ説得力が最大にならないという、そのような事実のことを言っている。言葉言葉因果関係で結ぶのなら小説でもできるわけで、コマコマ、あるいは漫画特有表現効果同士を因果関係で結んで文字によるものとはまた別質な説得力のある筋書きを紡げることが漫画醍醐味の一つだと僭越ながら思う(もちろん小説しか表現できないこともあるだろう)。

そういうわけだからエロシーンの性描写は克明に行う。その部分だけ取り出すと通常のエロ漫画の抜きどころと遜色なく人を興奮せしめるものであっても一向に構わない。本筋を成しているのだから具体的に描くこともまた当然ということである。抜きたい奴は自由に抜けばよろしいというスタンスだ。

されどそれが全体としてみれば物語を進める舞台装置になっていて当該場面の前後有機的につながっていたりある場面の原因としてうまく機能しているような作品。そういう作品タイトルでは指そうとしていた。

少なくとも現在商業エロ漫画界にそのような作品の居場所はない。連載において毎話エロシーンを挿入しなければならないという制約はそうした作風と相容れない。物語の展開によっては単行本に対してエロシーンが含むもの1話しかなかったり、単行本一冊分エロシーンが皆無だったりすることも理屈では十分あり得るのだが、同一のシリーズで1巻と3巻では成人向け指定があって2巻では指定がないみたいなものはないからだ。

そういうわけでそのような、エロシーンも本にまとめられるぐらいにはそれなりにあるけど比重としてはそれは壮大な物語の一部に過ぎないみたいな漫画の居場所一般向けにも成人向けにもないことになる。

商業漫画は成年向け雑誌という媒体をそういうエロのためにエロを描くのではなく、物語エロを盛り込む手段として利用させてもらうという半端者を認めないのだ。

しかしこうした実態にはエロゲーの様相を鑑みれば業界と読者との共同の固定観念があるように感じる。読者はエロを銘打ってエロがないのを詐欺だと思うし、業界詐欺呼ばわりされるのを恐れている。これらの固定観念創造性を毀損している。まずエロの有無如きで「詐欺かもしれない」と疑ってかかる狭量さや臆病さをお互いに捨てるべきだ。

先にエロ漫画というブランディングが失敗しているといった。私からの代案として「18禁漫画」という公称を提案したい。

コンシュマー18禁ゲームは性的要素を含むものに限らない。つまり単に18禁と名乗る限りではエロがないか詐欺批判される余地も生じないわけだ。

蛇足(では現実的にどこに発表するかということ)

現状商業でそんな漫画は出せない。持ち込んでも突っぱねられて終わりだ。

ならば個人で描いて発表するしかない。さてどこが相応しいか

pixivは続き物の漫画投稿やす仕様がある。商業みたいな話当たりの枚数制限もない。

ただたとえば十数枚のうちエロシーンが1枚しかないのにR-18と設定としていいものなのか。エロを探してる人間から検索妨害批判されたりしないだろうか。批判されるなら大量投稿している深淵絵師が先と考えれば杞憂なのかもしれないけど。

セカンドライフ仮想空間内で発表するということも一つの考えだと思う。セカンドライフには18歳未満立ち入り禁止区域があるが、その中も全域がネオン街みたいになっているわけではない。同じSIM内なのに、洋風のお城があってその中に名画っぽく額縁にど健全な絵が飾ってあったり木々小川のどか雰囲気になっているところもあったり、いい意味で猥雑としてる。こういうところで漫画を発表するなら詐欺呼ばわりされることはまずないだろう。

個人サイトを作ってトップページに18未満を退出させるお断りを設けその内側で発表するという古典的手段もある。

ただこれも、18禁部分があまりにも少ないと判断されたときに「もったいぶってたくせに騙された」みたいな人から炎上対象になったりしないか懸念するのは考えすぎだろうか。

しかし実際は詐欺を恐れて漫画が発表されないとかじゃなく、こういう能書きみたいなことを考えている人は俺以外にも割りといて、でもそういう奴に限って面倒くさがりで漫画を描けないか描こうとしないというだけなのかもしれない。

追記

なんだなんだどのブコメ漫画知識マウントとってきてよお!

お前らだってexhentaiと言われても何のことかも分からいか規制しか持ってないかのどっちかのくせに!

koviW52M

dorawiiより

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん