「積極財政」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 積極財政とは

2022-11-13

anond:20221113103818

JGP君か

MMTMMTをもとにいろんなことを言う人間がいるが「現代において通貨政府負債である。よって自国通貨建て国債では財政破綻しない(外貨借金による財政破綻否定していない)」だけは言えるけど、それ以上は論者によって分かれるぞ。

JGP不景気の時に職業保証するぐらいの意味で、給付付き失業保証ぐらい。あくまで一派生程度。

供給力についても作るのが必要だよね。供給力を作るために積極財政しないとならんよね。少なくともMMTデフレにおける緊縮財政否定してるし、緊縮財政積極財政議論こそが大事だとは言えるが。

anond:20221113095815

右翼だの左翼だの、保守だの革新だの、「敵がいて、敵に抗うから僕たちは正しいんだ!」みたいなくだらない正当化根拠を作るためのものだろう。

今は積極財政緊縮財政かだよ。現時点でどちらが正しいかといえばケインズ主義に基づく積極財政が正しいとは考える。政府肥大外貨借金による財政破綻問題はあるから、どちらかが完全に正しいわけでもない。

ただ勝ち組に乗りたいやつにはできない議論だよ。

2022-10-19

anond:20221018235850

違うぞ?そもそもデフレだと積極財政にしないとならないのに、近視眼的な費用対効果にこだわって緊縮財政を取ってるからだぞ。

2022-10-16

anond:20221016134842

論点ごとにどちらが正しいかだろうな。

積極財政か?緊縮財政か?なんてのは今相当熱い論戦だが、もはや右翼左翼視点では語れない。

2022-09-24

anond:20220924151234

政策ごとの議論にするべきだろ。

右翼左翼なんてのは、例えば統一教会みたいなやつが右翼に陣取ったとして、悪いサヨクを叩くから俺たち右翼正義だ!と所属善悪を語るための代物。

だいたい、今熱い議論緊縮財政積極財政か、金利を上げるべきか低金利を維持するべきかで、右翼左翼なんてものでは語れない。右翼左翼自体限界集落みたいな存在

2022-09-07

国葬決断した岸田は有能

緊縮財政派の麻生さんのお願いを聞いて支持率下落するという事実が残ったので、積極財政に切りやすくなった

経済成長のために、10億円と短期的な支持率犠牲にしたのだ

2022-08-27

anond:20220827145852

河野高市とき最初は優勢だったけど緊縮財政消費税増税で大反発食らって、岸田が流れを読んで高市と組んでの3位だろ?

今や日本の論戦の最前線緊縮財政か、積極財政かだよ。また緊縮財政言い出したらまた負けるだろうし、ウヨサヨ含めて他の論点では勝てない。

2022-07-22

anond:20220722082944

山田太郎が出てたのは表現の自由関係じゃなくて積極財政MMT関係のやつだったよね

あの辺の思想の紹介者として統一系の人達ニーズは大きかったのかしら

2022-07-11

anond:20220711060758

MMTケインズ政策をまともにやってくれるのだと自民党積極財政派に期待するか、れいしかない。

立憲民主党はやっと消費税減税に踏み込むようになったのは良いが、今の状況で金利上げなんて言っちゃってる。新自由主義小川政調会長握っちゃってるからと、党自体経済にあまり興味が無いからだろう。

国民民主党はもう初めから政策どうでも良くてどこにくっつくかばかりが見える。前回衆議院選挙選挙終わってすぐに新自由主義維新連携した。そもそも日本ファースト合併合併本決まりになってから消費税増税安保賛成を党是として掲げようとした。

さっさとどこかと合併してほしい。

れいわは経済以外の逆張りが多すぎる。ベース積極財政で景気をよくするというものだ。地方議会での足固めも積極的にはしていかないとならないが地方議会通貨発行権を持っていない。それでもぎりぎりなんとか積極財政側で使われるべきだが使われていない弱者よりの支出を中心としてほしい。

2022-07-10

anond:20220710165222

経済上げて、労働賃金待遇を上げて、ブラック企業が淘汰されて、大学学費は半分ぐらいは無料、残りの半分も低廉にして、弱者男性でも安心して子供を育てて次の代もやる気があるのなら真っ当に大学まで行けるようにすることだな。

MMTケインズ型の政策を取る政党しかできない。残念ながらそれができるのは自民積極財政派とれいわだけ。維新新自由主義だし、立民も経済に関心がなく、新自由主義小川が実権を握ってしまってる。

anond:20220710223135

だなー。今のところ自民積極財政派も希望の星だが、自民維新になったら自民維新に引っ張られるようになるだろうし。なんだかんだ自民企業富裕者よりの政党だ。

anond:20220710222622

国民民主党維新の犬になる時点で微塵も信頼できねーよ。

立民の積極財政派はめっちゃ弱いし。緊縮財政消費税造成さらに今の状況で金利上げとかほざく新自由主義小川政調会長取られて、その通りの政策やられてるし。。

MMTケインズを担ってくれるのは自民党積極財政派かれいしかない。

2022-07-08

小さな政府志向する政党投票したい

自分は、政府公共に対して「経済活性化」に対する期待をしていないので、極力何もしない、消極的政府希望する。

無政府状態までは求めていないが、自民公明給付金支援金補助金助成金、無利子融資公共事業等の類いを極力縮小してくれるところが良い。

ネット上では積極財政を支持する意見ばかり目立ち、それに呼応してか既存政党は大盤振る舞いを謳うところばかりである

大盤振る舞いを謳っていなくても、具体的な政策に乏しい怪しいカルト宗教的なところはなるべく避けたい。

どこがいいだろうか。

2022-07-07

政治経済でよくある質問10

Q. 政府が金を出したら財政破綻するんじゃないですか?

A. 日本銀行通貨発行ができるので、財政破綻はあり得ない。

財源は?国債通貨発行)一択だ。

仮に財政破綻すると言うなら、いつまでに、いくら返済が必要なんですか?日本政府は誰にお金を借りてどの様に返さなければならないんですか?

と言う質問の答えを自分で探してみるといい。通貨発行できる国で財政破綻はあり得ない。

Q. 財政破綻しなくても、ハイパーインフレするんじゃない?

A. まず、インフレ定義をしっかりしよう。インフレとは物価が上がることであり、個別価格が上がることではない。

需要供給を上回り、値段が上がっていくことを言う。値段は需要供給で決まるのは流石に説明しなくていいよな。

国全体で考えた時、総需要が総供給を上回り続けると、一部ではなく、全ての価格全体が上がっていく。

また、需要があるので給料も上がっていく。

日本場合コアコアCPIが0.9%程度しか上がっておらず、インフレ現在も起きていない。

だって需要が総供給より20兆円以上低いんだもん。普通にデフレだ。ただの不況だ。

ハイパーインフレとは、総需要が総供給を大きく超えた時のみに起こる。

仮に5000兆円の財政支出してしまったら、総需要が大きく総供給を超えるので、ハイパーインフレ

起こるでしょうね。財政破綻はしないけど。

Q. 日本経済が長期停滞なのは少子高齢化が原因じゃないの?

A. 経済人口動態はが一致しないのは証明されている。日本例外ではない。

例えば高度成長期には経済は年々10%成長したが、人口の伸びは約1%しかない。

単純計算すると、毎年10%-1%=9%ずつ「1人当たりの所得」が伸びた。

経済成長と人口との相関はない。

通貨発行量と総需要大事。大体さ通貨の全体量が同じで、人口10倍になったらどうなるよ。

発展なんかするわけないだろ。金本位制がなぜ破綻たか歴史を知ってれば誰でもわかる話。

Q. 日本は悪い円安だ!どんどん国が貧しくなるぞ!

A. 円安経済成長をもたらす効果がある。悪い円安なんてない。

為替レートなんて2国間の金利差で決まるので、経済規模などは関係ない。

円安は輸出企業恩恵をもたらす。輸出する企業大企業が多いい。

輸入は中小企業が多いい。大企業恩恵を渡した方が単純にGDPは2%ほど大きくなる。

日本経済全体を見たら円安プラスだ。大企業過去最高益連発や、法人税収が伸びている

のを見ればわかるでしょうに。

Q. 実質為替レートが46年ぶりに安い!大変だ!

A. 大変じゃねぇよ。円安プラスなんだよ。

日本だけ安くなってるんじゃないよ。

ノルウェーフィンランドイギリスカナダ台湾韓国オーストラリアドイツシンガポール

などの国が40年前にくらい安くなっているが、GDPは伸びている。

為替レートが国力を表しているなんてことはないんだよ。ただの金利差だよ。

Q. アベノミクスって全然効果なかったじゃん!

A. そもそもアベノミクスは完全に実行されていない。効果の前にそもそも実行されなかったよ。

アベノミクスとは、下記の3つのことを言ってたね。実行されたのは1つだけ。異次元金融緩和

1. 異次元金融緩和 2. 積極財政. 3. 規制緩和

金融政策雇用改善に効くので、失業率はとても下がったのでそこがよかった。積極財政と反対の

消費増税が実行されたのが残念。まぁ三党合意しちゃったかしょうがないけどさ。

Q. アベノミクスって実質賃金下がった!最悪!

A. 失業率改善しただけだから賃金の平均が下がるのは当然。

だって失業率改善すると言うことは、稼げるスキルキャリアのない人が

職につけると言うことだから、平均は下がるのは当たり前だよね。積極財政で総需要

作ることができたら賃金平均も上げれたでしょうね。

Q. 日本生産性が低いのがダメなんだ!

A. 生産性ってただの結果だから需要供給よりも下回ってる状態で上がるわけないでしょ。

国全体で見たら意味のない指標。総需要があれば生産性勝手に上がっていく。

Q. なんで日本は金を出せるのに渋っているの?

A. 日銀財務省が原因。1990年の下落と崩壊日銀が方向を間違えたのが原因。

2000年代〜はずっと財務省が原因。日銀2012年から緩和して、あるべき姿にしたけどね。

財務省日本の癌。このての話は高橋洋一さんとか藤井聡さんとかの話が面白いよ。

Q. 今回の参議院選挙自民党が勝ったらどうなる?

A. 大不況がくるね。まさに「岸田恐慌中国が喜ぶ政策をたくさんするよ。

なぜなら岸田はGDPギャップ(総需要と総供給ギャップ)を埋める気が全くなく、検討しかしない

やつだからだ。今の自民党安倍さんの様になんとか経済をよくしていこうという保守ではない。

宏池会という売国集団の集まりだ。悪夢民主党をこえる悪夢自民党の3年間がくるね。

増税親中政策が実行される、世にも奇妙なことが日本奈落の底に突き落とすだろうね。

2022-07-03

anond:20220703031607

野党第一党立憲民主党MMTケインズ主義れいわと新自由主義維新で割って、MMTケインズ主義政党として確立したほうが正しいだろ。

自民党立憲民主党も内部で割れてて、たまたま内部権力闘争で勝った人間が主導権を取ってる。自民党はまだ総裁選河野高市高市が優勢だったか積極財政側になっている。

しか立憲民主党小川政調会長握って、積極財政積極的人間が優勢じゃないから、今の状況で金利上げを叫んでた。批判を受けたか最近大人しくなったが。

経済が一番大事から経済第一に掲げるのは正しい。最もウクライナとか逆張りを減らせとは思う。

2022-06-29

景気対策として政府支出やすとして、その後、政府支出ずっと増加させるん?

財務省ケチって日本地位が悪くなってる。積極財政必要って意見がある。

積極財政すれば、そりゃ景気良くなるよなって思うのだけど、

ずっと積極財政続けていくのだろうか?というか経済成長のために年々政府支出増やしていくものなのだろうか?


というのも、身の回りの物は海外ばかりになっているし、投資海外向けばかりだし、

国内お金使ったら、よりお金流れるようになるってならない。

儲かった、アメリカ株にでも投資しよってなる。


そのたびに、政府支出を拡大していく?していかないと皆景気良くなったと感じない?

2022-06-27

anond:20220627225349

そもそもウヨクサヨクほざいているの自体がだいぶ政治談義のかなり端っこに追いやられてるかのような。むしろ積極財政・低金利維持か、緊縮財政金利上げかの議論のほうが遥かに熱くない?後、フェミアンチフェミ

2022-06-25

anond:20220625025545

緊縮財政金利上げ・消費税増税法人税減税の新自由主義と、積極財政・低金利維持・消費税減税法人税増税ケインズ主義がデッドヒート繰り広げてるから旗色明らかにすると反対側から石が飛んでくるからできないんでしょ。

そうして、工作自民公明国民維新以外で自民の味方にならない野党への石ばかりが飛び交う。

2022-05-26

anond:20220525225928

れいわが嫌なやつは自民れいわが許せるやつはれいわで、自民党対れいわの二大政党制を狙うべきだな。

無論自民党が強力な政権になるだろうが、維新野党第一党になるよりはマシだ。

だな。今の感じだと自民一強になってしまうが、第一党はまだ積極財政党じゃないと困る。

れいわもほんとMMT経済以外の話すんなとは思う。まあ円安+経常赤字側だと産業育成が解にはなるが、やはり産業育成に財政出動してくれる政党じゃないと。

2022-05-24

栄養失調で苦しむ人に、栄養なんかとったら糖尿病なっちゃう。みたいなこと言って、積極財政MMT反論した気分になってる人見かけると、

なんか大丈夫か。。。。とか思う。

2022-04-29

anond:20220429084926

低インフレから引き締めする必要がないと言ってるだけで積極財政しろと言ってるわけではないぞ

2022-04-27

「減る収入に怯えて無理をして自滅」という事態はこれから増える

観光船の事故を見てなんとなくそう思った。

日本は総人口という「金を使う人間の頭数」が減っていく時代に入っている。

日本が今までも、そしておそらくこれから先も内需の国であり続ける以上、それは国の衰退を意味する。

直近20年は人口減少が確定しているし、どう短く見積もっても半世紀は上向くことはないだろう。

収入が減っていくために何とか稼いで補おうとしても、現場に負荷をかけたら今回のように働き手が逃げるし

労働人口減少は総人口減少よりもっと深刻なので代わりの働き手は碌に見つからない。

値上げをしようにもサービス品質を変えずに単価を上げても未来はないが、品質を上げる原資もない。

まさにゆでガエル状態だ。

そういう事業者は全国にそれこそ腐るほどあるだろう。

今回の件で事故を起こした企業はおそらく潰れるだろう。

そうして職を失った人は今まで通りの収入はもちろん得られないのでその分経済活動の総量は減る。

人口が減っていくにつれて、そういう経済活動の微減が全国で起こっていくだろう。

そして地方から徐々に自治体が壊死していく。

積極財政(笑)は鎮痛剤にしかならず、根本原因の解決は出来ないし副作用は強い。

若い世代はこれからホントに大変だろうから、頑張ってほしい。

老い先短い俺は草葉の陰から応援するよ。

2022-04-17

anond:20220417200329

致命的に半導体設備研究投資必要な分野なのに対し、日本バブル崩壊後、緊縮財政狙いと、消費税増税と、貯め込まれる形での法人税減税、累進所得税金融所得税設定をしたけど、貯め込まれ貨幣流通速度を落とし景気を落としたからでしょ。

それから増資みたいな企業側に取って安泰な資金調達必要だった。それがあればシャープ一時的販売低迷を超えてディスプレイ太陽電池で勝てた。

消費・設備研究投資に紐づいてる金以外は減税してはならなかったし、景気落ちてるのなら積極財政を狙うべきだったんだよ。

anond:20220417211131

円安インフレの解は、売れるものを売ることだぞ。

特に今みたいにエネルギー・食料・資源など急激に売るものを増やしたいときとか、後押しすれば海外に売れるものがありそうなとき財政金融でも狙っての増産に向けた援護が必要だ。

民間じゃ取れないリスク政府支援しないとならないんだよ。無論、新しい産業を作る前の基礎研究や応用研究もな。

MMTリフレ積極財政否定する奴らが、どういう政策を謳っているかを考えれば「政府が何もしなければ成功する!」だ。

ただくさすだけで、何をするのかといえば石油や食料が足りない話と全く関係ない緊縮財政金利上げや金融収縮など逆張りを言うばかり。それで食料や石油の値段下がるのかよ!?

anond:20220417210825

MMT積極財政も結局悪性の円安を引き起こすだけな気がしてきているけど、

じゃあどうすりゃいいのか全然からないんだよな

緊縮財政や利上げをやったら結局また不景気になるわけでしょう

どうすればいいのかというエクスキューズを示して欲しいよ

もしそんなもんは無くてすでに財政的に詰んでるならなんでみんなまだ円なんて持ってるんだ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん