「積分」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 積分とは

2024-05-03

  え?ああ、累積根抵当というのは、民法の、398条の18番目に規定されているもので、たくさんの不動産根抵当権がある者は、ほとんどいたるところで、有権権を行使できる、という規定です。

   これは、1966年に、フェッファマンが考えたんですけど、枝番があるので、だからそれだけの規定ということです。内田貴先生が、なんか、この、民法のですね、民法の、債権の辺りは、剣山とか

  山であるかいうんですけど、それだけ驚愕的な技術立法されていて複雑に精緻に整理されてるというかですね、そういうところで、そこの、この、民法398条の18をみても、やたら技術的な文言

  なっていますので。 私は、内田貴の、民法Ⅰ~Ⅲまでは買って自宅に置いていたんですが、Ⅳは買わなかったですね。 民法4部は判例集だけでそういうダットサンみたいなものは買わなかった。

   その民法ⅠⅢも結局面白くなかったので東大図書館の棚において寄付して帰りました。私は大学ときに、なんとかという先生の実解析の教科書を持っていてそれを読んでいて、でもつまらなかった

  ので、こうなんか、収束というのは扱いにくいものであるというのを、εδ論法で扱えるようにしたとかね。それで、なんかたくさん読んでいると、色々あって、遺留分減殺請求権とか、消滅時効とか、表見代理

  とか難しい論点があって、民訴法の既判力の問題にも難しいものがあって、藤原大介先生の、ファインマン積分とか、BMOとか、そういうのにも関心をもっておられたらしくて、非常に面白いなあと思って

  それでですね、この宮脇が扱っている、行政法って言うのを、そんな名前が付いた法律がなくて、そこの中の、 ヴァイマルツングズアクトつって、行政行為といって、ファーマルツングズアクトっていうのは、

   ちゃんものとして出来るのだ、と。

2024-05-01

  あーだからそうですね、私は昭和48年の、東大理学部数学科ですから、その頃は、純粋錬金とかね、対象に確実だろうというものを確定させて無駄を落としてやれば一発あるとかね

  そういうことが許されていた時代なので、 吉田幸先生関数解析ゼミなんかも出て、イケイケどんどんですかねえ、ささやかな思い出だけれども BMOとか、ファインマン積分とか、

  まあそういうところを言葉だけは覚えてなんかやっていたような気がしますね

2024-04-29

   人間驚愕しないと成長しないのだという独りよがりの考えに基づく犯行で、安倍晋三平成12年頃から男になった劣等感コンプレックス高野伸、中島康弘というヤセゴロ、

 昭和54年頃から延々はぶられてきた恨み

    昭和53年より前からも建前はあったが具体性があった、昭和54年から民事以外は全般的ダメになって、悪人の恨みつらみ、54年以降は金もけが全てであるというような

  自分の考え  昭和54年から刑事しかやってないとか完全に終わっているので  ましてや、 平成2、8,11年頃に判事補になったとか論外

    平成25年4月1日以降は自分の話をしているだけ、典型的悪人、出来上がった知能指数みたいなものが残っているだけで中身0

      筆頭    立花孝志        政治家刑務官かなんかの基地外のもぐら

            黒羽の連行係の刑務官    大声で、ちっ、と言うし、  鈴木光とかい文科一類に選ばれたブスの父親犯罪者

             永山悟          20年前からマッチョで、 応用数理が出来るので受かった。線積分とか出来る。 B&Wで、細マッチョを許さないと言われている。

             和光晴生           令和5年11月4日死去

            こりゃもうどうなるか分かんねえな      山本 松本 戸田 熊谷 本官 木元 新宅(延岡) 1534

             

    

2024-04-25

   宮地昌彦先生講義は、古典的で力強いようにみえるが、難しい部分を簡単に言っていて何が魅力なのか分からないようにしていますので、ちょっとむかつくねこのジジイ

     あえていえばなんというかというと、古典的な力強さと生産性を見せつけているように思いますが、フーリエ級数結論の魅力とか、証明技能の美については、言う気がないような気がしますね。

   二次元タイルに関する積分を題材にして、古典的生産性の主張しているような動画に思う。

    平成29年10月6日に東大理学部数学科に発表された参考動画である趣旨は分からない。

2024-04-22

  えーとそれで、この、カールソンの言っている、f(x)対応する最大関数のことを、 最大関数というのはインターネット上では、 その関数の最大値を返す関数と書いていますがここで言っている

  最大関数は、プログラミングの min max値のことを言っているので、この、 max f(x)というのは、カールソンの言っている最大関数のこととは違うので、ここの、カールソンの、最大関数が、

   ほとんどいたるところで、f(x)に概収束するというときの最大関数とはどんな定義を与えているのか全然からない。ここでいう最大関数とは一般化された特異積分作用素のリプシッツ空間上とソボレフ空間上の有界作用素のことで、応用としてカルデロンの交換子作用素C_A f(x) = ∫(A(x)一A(y))/(x-y)^2 f(y) dyがA'が有界かつリプシッツ連続関数とき、上の空間上で有界作用素であることを証明できた。というようなことを考えていると平成株式会社と法が出来るかどうかと金のことしか考えていなかったのが露見して、こうなんか、段々嫌になるわけですね、 それで、

2024-04-20

   最大関数を S  f(x)と書いて、有名なディリクレ核と呼ばれる積分で書いて、それにディリクレ境界を科したパウリ行列で書くことにすると、そのパウリ行列

   の固有方程式である、Det(P-λI)=0の、λにPを

          N

   入れても成立して、固有ベクトル対角化すればよい。その対角化した成分が、右上左下0で、対角項だけに必要ものが並ぶようにするというものです。

  これは簡単演算ですぐできます

2024-04-07

https://anond.hatelabo.jp/20240407223025

  qが、2/3より大きいところでは、カルデランツィグモントの特異積分作用素の形で書けるということを、レーシーとティレーが、1978年に発表しました。

2024-04-05

anond:20240405151834

元増田の一行目と二行目は鍵括弧が続いたところが重積分記号みたいに重なってる。

でも三行目は間にピリオドが入ってるから鍵括弧がそのまま表示されてる。

!?おれのPCだけか? そんな表示になってるの。

2024-03-31

https://anond.hatelabo.jp/20240331175051

    ∫Arctan は積分可能である。 ∫1/cosθ は積分可能かどうかを述べて、できるとき不定積分を求めよ。

  最後

      適当コンパクト台の偶関数を用意して、不定積分存在しない関数があるが、なぜ神は、不定積分発見できない関数を用意したのか。

  見解を述べよ。

  sinθ/θ を用意して、 それの θ→0という操作をすると、1に収束する、ということです。  これが、カルデランツィグモントの特異積分作用素として取り扱えるということを、

   1978年に、レイシーとティレーが

2024-03-21

anond:20240321152908

教育困難校とかもみてないぞ

これってトヨタやどこぞのメーカーの足元の地域価値観なのかな?

そういうルートであれば整った学校の生徒の方がそりゃいいだろうけど、

すべての地域に必ずしもそういう枠があるとは限らないのよ

 

下記で終わりなんだが?

大企業幹部候補大卒以上

それ以外:学歴不問 

 

トヨタやどこぞのメーカーの足元の地域だと工学部どころか、工業高校バックグラウンドすらない人が研究開発とかしてるみたいやね

先着順採用

豊橋の近くには、多くの大企業トヨタヤマハetc)があり、来てくれるのは正直言うと売れ残りと言われる勉強の出来ない奴ばっかり。面接金髪や改造バイクでくる奴も多く、とても選べたもんじゃない。

でもそんな奴でも親御さんの大切なお子さんだし、どこか必ず光るものがある。改造バイクが作れる奴なら設計で大活躍ヤンキー女子でも興味さえ持てば今や英語ペラペラ等、役割やその場さえ与えられれば力を伸ばすことができる。だから採用は人を選ぶことなく、先着順で採用している。それでここ十数年の定着率は100%を達成している。

 

どんな人材も受け入れて、伸ばしていける環境集団

生涯現役で定年なし

定年はなし。現在でも60歳以上の方が、10名働いている。それも20、30代はまだまだくちばしが黄色ひよっこ40歳で一人前、60歳で名人になる。なのになぜ名人を辞めさせないといけないのか?とむしろ定年制に疑問を持っている。

60歳はもちろん給料も高いが、それ以上に生産性が高く合理的に動いてその何倍もの働きをしてくれる。例えば機械のほんのわずかな異音や動作不良を見逃さずに、すぐに修理してしまう。これが後になっていたら、その機械自体がダウンして作業工程の大幅な遅れや不良品確認などで多大な被害となる。

そして働いている社員も、60過ぎても子供家族のために働いてお金を稼ぐことが必要、そしてなによりずっと働くことが生きがいの人がたくさんいる。

高校時代数学なんかまるでダメだった女の子(今は2児の母)が、微分積分数学問題も見事に解いたり、ほとんどの社員英語中国語などを話し、海外取引先と打合せをする。

 

高校3年間、数学はすべて最低の成績で大嫌いだったという女性がいる。しかし、入社して、コンピュータで座標を計算したり、プログラムを打ち込んだりしているうちに、すっかり数学理解してしまった。微分積分も、本人はそれと思わず理解している。あるときおもしろ半分に、高校3年生の数Ⅲの教科書から応用問題を選び、紙に書いて彼女に渡した。加速度微分問題だったが、彼女はあっという間に答えを書いてしまった。おもしろがって仕事をしていると、いつのまにか苦手な数学までできてしまう。

 

樹研工業では、ほとんどの社員英語中国語ができる。あるとき営業部所属する一人の女性社員が神妙な顔つきで著者の部屋に入ってきて、「英語が話せないのは私だけだからニューヨーク大学で、半年間の英語研修コースに行ってきたい」という。すぐに行きなさいと答えた。

 

英語勉強したがっているな、とわかると、6、7万円の語学教材をだまって机の上に置いておく。本人は喜んで家に持って帰り、半年後には話せるようになっている。やる気を大切にすることがいちばんである

2024-03-20

anond:20240320234848

中卒で微分積分行列に畳み込みまでやってるなら高校から大学数学までを独学で身につけていて

アルゴリズムデータストラクチャなど大学レベルのものも独学でやってるわけやから日本に何人とかい天才レベルやで

2024-03-18

文系ブクバカ

ShimoritaKazuyo もうここまで来たら円周と直径を構成するそれぞれの原子数を数えて比べた方がいいのでは?その上で量子力学的なゆらぎが発生し絶対数が定まらないのであれば、まさにそれこそが円周率本質だな。

原子とか量子力学とかしってるボクチャン偉いでしょ、ってか?w

こいつガウス積分とか数学の至る所でπが出てくること知らなそうだな...それこそ量子力学勉強してれば死ぬほど出てくるんだけど

幾何学定義(←小学校でやるw)だけを円周率本質だと思ってるのがまじド文系って感じだ

https://b.hatena.ne.jp/entry/4750776343567733280/comment/ShimoritaKazuyo

https://megalodon.jp/2024-0318-1131-17/https://b.hatena.ne.jp:443/entry/4750776343567733280/comment/ShimoritaKazuyo

2024-03-16

anond:20240316145024

完璧に守っている会社ってけっこうあるぞ。本にもなってるがな。当然ながらボスが極めて優秀

例えば、まさか学歴国籍不問無試験の先着順の会社とか。それで工学部どころか、工業高校バックグラウンドすらない人が研究開発とかしとるで

先着順採用

豊橋の近くには、多くの大企業トヨタヤマハetc)があり、来てくれるのは正直言うと売れ残りと言われる勉強の出来ない奴ばっかり。面接金髪や改造バイクでくる奴も多く、とても選べたもんじゃない。

でもそんな奴でも親御さんの大切なお子さんだし、どこか必ず光るものがある。改造バイクが作れる奴なら設計で大活躍ヤンキー女子でも興味さえ持てば今や英語ペラペラ等、役割やその場さえ与えられれば力を伸ばすことができる。だから採用は人を選ぶことなく、先着順で採用している。それでここ十数年の定着率は100%を達成している。

 

どんな人材も受け入れて、伸ばしていける環境集団

生涯現役で定年なし

定年はなし。現在でも60歳以上の方が、10名働いている。それも20、30代はまだまだくちばしが黄色ひよっこ40歳で一人前、60歳で名人になる。なのになぜ名人を辞めさせないといけないのか?とむしろ定年制に疑問を持っている。

60歳はもちろん給料も高いが、それ以上に生産性が高く合理的に動いてその何倍もの働きをしてくれる。例えば機械のほんのわずかな異音や動作不良を見逃さずに、すぐに修理してしまう。これが後になっていたら、その機械自体がダウンして作業工程の大幅な遅れや不良品確認などで多大な被害となる。

そして働いている社員も、60過ぎても子供家族のために働いてお金を稼ぐことが必要、そしてなによりずっと働くことが生きがいの人がたくさんいる。

高校時代数学なんかまるでダメだった女の子(今は2児の母)が、微分積分数学問題も見事に解いたり、ほとんどの社員英語中国語などを話し、海外取引先と打合せをする。

 

高校3年間、数学はすべて最低の成績で大嫌いだったという女性がいる。しかし、入社して、コンピュータで座標を計算したり、プログラムを打ち込んだりしているうちに、すっかり数学理解してしまった。微分積分も、本人はそれと思わず理解している。あるときおもしろ半分に、高校3年生の数Ⅲの教科書から応用問題を選び、紙に書いて彼女に渡した。加速度微分問題だったが、彼女はあっという間に答えを書いてしまった。おもしろがって仕事をしていると、いつのまにか苦手な数学までできてしまう。

 

樹研工業では、ほとんどの社員英語中国語ができる。あるとき営業部所属する一人の女性社員が神妙な顔つきで著者の部屋に入ってきて、「英語が話せないのは私だけだからニューヨーク大学で、半年間の英語研修コースに行ってきたい」という。すぐに行きなさいと答えた。

 

英語勉強したがっているな、とわかると、6、7万円の語学教材をだまって机の上に置いておく。本人は喜んで家に持って帰り、半年後には話せるようになっている。やる気を大切にすることがいちばんである

2024-03-12

https://anond.hatelabo.jp/20240312213949

   直円柱を3本交差させたとき共通部分の体積を求めろとかただの使い古された数値計算問題ばかりなのに、何もこれもないだろう。東大理系数学に何の特色があるのか。

   令和元年度はただの積分計算問題が第1問に出てびっくりされた。

https://anond.hatelabo.jp/20240312210715

  受験テクニックなどそんなものはない。 俺の時代は、積分の値を場合分けして出すだけ、整数確率の応用問題だったし、要求される状態を求めるだけ、

    噓を長々と書いているな。

2024-03-07

中卒だって勉強したいっ!

とりあえず、まずは分散勉強してから統計学勉強に入りてえぞ!

微分積分行列ベクトル勉強したい。

2024-03-02

anond:20240302063205

接点tで有名な代ゼミ荻野が言ってたけどさ

「知り合いに大きなビルを建てた建築士がいるが、彼は物理積分のことはほとんど知らない。ソフトにぶち込んで計算してもらう。」みたいなこと言ってたんだよね

ギターは全く知らないんだけど、ギタリスト

そういうところを知っているサウンドエンジニアさん、専属スタッフにやってもらうだとか

かい計算をしてくれるソフトを導入してギタリスト側は設定して計算結果を見てオッケーかどうか判断するだとか

先輩から教えてもらった秘蔵の設定手順みたいなものをやってる

みたいに専門家にやってもらうか、「なぜそうなるのか」の理屈は知らないまま自分でやっているかパターンが多い気がするんだよな

その投稿スマホPCでしたと思うけど、どういう理屈投稿できるのかなんて知らないでしょ?

それと一緒よ

2024-02-29

古文漢文、本当に必要か?

私は小中高の授業や高校大学入試の必修科目として、古文漢文は相応しくないと考えている。

こういうことを言うと「三角関数だって将来使わないじゃん」とか言い出す人がいるが、古文漢文三角関数では話が決定的に異なると思う。

かに三角関数を使わない人生を歩む人は大勢いるだろう。しかし一方で、三角関数微分積分、そうしたものを学んだ先の高度な数学を学ぶことでしか就けない仕事は沢山ある。そしてそうした職業は大抵世の中に必要不可欠でもあるのだ。建築業製造業IT電気通信、もはや現代社会のあらゆるものは高度な数学によって成り立っている。従って、将来使わないのに三角関数時間を費やす人がいる無駄容認してでも、数学素養を蓄えた人間を増やすことには重要な意義がある。

では翻って、古文漢文重要性とはなんだろう。古文漢文必要不可欠な仕事とは?一体社会に、人の人生にどのように役立つ?もちろん全く役に立たないということはないだろう。古文漢文学術的に研究する仕事があるのがその証拠だ。しかしそれだけでは、義務教育入試の科目に採用されなかった他の学問分野との違いがない。

仕事にならずとも人生を豊かにするのが古文漢文だ、という人が大勢いる。それ自体は確かに間違っていない。あらゆる知識はあるに越したことはないものだ。しかし同時に、私は彼らに問いたい。それは、例えば中国語などの第二外国語外国古典などにも言えることではないか。私が言いたいのは、それらではなく古文漢文義務教育入試の科目として選ぶ意義はどこにあるのか、ということだ。

こうした論点古文漢文必要性に納得させられる意見を、私は読んだことがない。なのでもし反対意見があればぜひ聞かせて欲しい。自らの不見識を詫びる準備がこちらにはある。

追記

anond:20240229145610

み、身も蓋もない……けど言い訳っぽい理由並べられるよりはしっくりくるかもしれない

しかしそれにしても現代語訳した文章を授業で読ませるだけで十分だろうと思う、原文を読む能力を鍛えあまつさえそれをテストすることにはやっぱり納得し難い

2024-02-25

高校生って英語数学も5時間くらいしか勉強しないわけで

自分高校の頃は、たしか英語数学も週に5コマくらいだった気がする。

社会は2教科、それぞれ2コマずつ。理科は3教科それぞれ2コマ

国語は3コマだった記憶

これで、合計23コマくらい。

体育と家庭科音楽美術とそれぞれ1コマあって、27コマ、月金1日6コマとして30コマから、まあこんなもんだろう。

の子って、情報とかコミュニケーションとか総合学習とかあるんだろ?

英語数学に4時間くらいしか割けないんじゃないかな。

日本人英語力がとか、数学力がっていうけど、週4~5時間でこのレベルならまあ上々なんじゃないかなって思う。

複素数なんか、社会に出てから使ったことがない。

あ、でも積分は使ったことがある。

2024-02-16

高卒文系の人って高校数学は数I・Aまでしかやらないの?

理系以外は微分積分やってないってこと?

2024-01-25

数学III数学Cに入らない段階の三角関数つまんない

指導要領で数学Cが復活したから「数学IIIと数学C」と表記するけどまぁそれはともかく…

その範囲に入らない段階での三角関数について学んでもかなりつまんないとは正直思う

結局数学II・数学Bまでの三角関数グラフを書いてどんな形になるか確かめたり、せいぜい加法定理を習うまでだから

これでは特定のxに対して sin x, cos x, tan x が幾つになるかばっかり考える事になる

三角測量という重要な応用があるにはあるが、それは結局実生活に役立ってる事が分かりはするが

三角関数自体の豊かな性質には触れられない

これじゃ退屈に感じてしまう人がいても仕方ないよ

一方で数学IIIや数学Cまでやると三角関数はどうなるか

微積分と繋がる訳だ

これで様々な有理関数不定積分三角関数を用いて表す事が出来たりと

他の分野との有機的な繋がりが見えてくる

様々な平面図形や立体の面積・体積も求められるようになるし変種を含むサイクロイドもよく分からない曲線では無くなる

加法定理の応用範囲も色々と出てきて特定のxに対しての三角関数の値を求めやすくするためだけの定理ではなくなる訳だ

学習指導要領の都合だと平面上の回転変換が三角関数を用いて表される事まで学ぶようになるかもしれないな

ゲームで言うとそれまで一部の地域しか冒険してなかった主人公が急に世界全体を冒険出来るようになる滅茶苦茶面白い段階と言っていい

こうしてみると数学IIIや数学Cを勉強しない人にとっては

三角関数というもの面白い部分がすっかり抜け落ちた存在に映っても仕方ないものがある

世間で「三角関数文系で習わなくてもいい」みたいな事を言う人達はこんな退屈な状態で学ばされたから言ってるのかもしれない

そんな事を言った某議員とかも三角関数微積分までは勉強していないのは個人的に知ってるから尚更思ってしま

からといって数学II・数学Bから三角関数を無くすべきではないとは思いたい

逆にどうだろう…数学IIで三角関数を学ぶのと同時に簡単微積分も習うんだから

そこで実は三角関数が絡むと微積分はとても豊かになるんだって証明抜きで簡単に紹介してみるのはいいんじゃないか

そうすると三角関数が嫌いな人が減るような気がするんだ

2024-01-15

anond:20240114234529

コミュ力と理性のどっちを先に獲得するかの違い

コミュ力先で理性が後のやつが社会マジョリティを占めてる

最初は仲間内同調力を高める一環で虐めをやって、後から社会性を得て大人になる

そういう大人からすれば、子どもの頃の虐めなんて社会勉強過程しかない

大人になったときに虐めやってなければいいだろうと、そういう気持ちなんじゃないか

算数勉強中だったのに、お前は積分が出来なかったと叱られてもなぁ 笑 みたいな、理不尽だが

anond:20240114181454

間違っているかもしれんが、ワイの意見を書くね。

1. 行動ファイナンス個人の振る舞いを説明するもので、企業株価や利回りを予想するものでない。そりゃ、国力と株価のアンマッチなんてアラムコをみればわかるでしょ。

2. 外国債券と国内債券の利回りはその国の公定歩合リスクプレミアムを加えたものになる。そして、それは通貨流動性のある国ではアービトラージされることで為替によって無意味な差となる。ただし、これは金融危機のない場合に限る。

3. 株式インフレ中立は厳密には嘘だと思うが、それでも通貨やモノに比べれば相対的には中立だとは思う。デフレ下では、株価ヤバいのは昨今の日本では周知の事実

4. ドルコスト平均法は逆説的に言えば、投資貪欲でなかった人にとっては機会損失意味するからね。マクロで見たら受精した瞬間から投資しないのは不勉強だったというわけ。

5. ゼロサム参加者B/S積分すると損も利益もないという話じゃなかったけ?分散してリスクを下げて時間をかけて儲けようというのは、努力というか、なんというか投資とは思えんよな。気持ちはわかる。

こんな感じかな?増田には橘玲さんの本をオススメしたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん