「稀少」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 稀少とは

2021-05-09

anond:20210509054852

もとのアスリート話に関しては、さすがに誰も例えだとは思っていないのではないだろうか(そう信じたい)。

自分はそうだが、「譬え話」を「例え話」と書いてしまうのは変換の問題である可能性がある(喩え話や譬え話は一発で変換できない)。

「譬」や「喩」は常用外であるため、「稀少」を「希少」と書くように「例」が代用字として使われているのだと思う。

まさしく、この代用字が誤解を招いているという主張に繋がりそうだが。

言わんとしていることもわかる。「類推」とか「アナロジー」とか使ったほうが誤解はないんだろう。

2021-01-14

追記沖縄県民の俺がおすすめする泡盛

俺は沖縄県民だ。

そして酒を飲む側の人間で、その中でも泡盛が好きだ。

沖縄を訪れた酒好きは物は試し、と泡盛を飲むだろう。

多くの人は、居酒屋やそこらのお店で売っている手ごろな泡盛を、旅行気分で飲むのだろう。

でもその時、「泡盛、おいしい!」と感じる人は少ないと思う。

そのようなシーンで出てくる泡盛はだいたい新酒である蒸留したての泡盛だ。どぎつくて癖のある風味が口に広がる、沖縄県民でも10人中9人が「まずい」というような風味だ。

だがちょっと待ってくれ。泡盛は新酒と古酒とでは全く異なる飲み物なのだ蒸留したての泡盛が売り物として世に出回ったのは、1945年沖縄戦ですべての古酒を失い、いちから事業を再開せねばならない酒造メーカーが当座の資金繰りのためにやった苦肉の策であって、本来泡盛古酒しか飲まないものである、という説が(俺の中に)あるぐらい、新酒と古酒は違うのだ。

新酒はとにかくきつい。ウイスキーだって蒸留したての酒を2,3年は樽貯蔵してから初めて売り物にするのだから、あれをロックストレートでおいしく飲める奴はかなり重症ではないか水割りもまずいと思う。

ともかく、新酒を飲んで泡盛体験を終えるのはもったいないし、むしろ負の体験しかならない。


からそう、古酒を飲んでほしい。泡盛古酒うまいコスパもいい。

ジョニ黒というウイスキーがある。12年物メインでブレンドされた酒で、アルコール40度の700mlで2,000円代で買えて、うまい。そりゃ世の中にはもっとうまい酒もあるだろが、ジョニ黒はコスパの良さに定評がある酒で、俺も好きだ。

このジョニ黒と同程度もしくはそれ以上の泡盛銘柄がたくさんある、と俺は思っている。俺はそう感じている。俺はこれを紹介したい。

もしもあなたウイスキー焼酎を楽しんでいるのならば、ジョニ黒と同程度もしくはそれ以上にうまくて、かつ、2,000円代で買える泡盛を紹介したい。あなたに。沖縄泡盛を飲むときの参考にしてもらえれば幸いだ。


【ジョニ黒と同程度もしくはそれ以上にうまくて、かつ、2,000円代で買える泡盛

★海の邦 12古酒 アルコール度数30度

県内の酒造メーカーからなる沖縄県酒造協同組合がつくっている古酒だ。琉球泡盛の一番槍みたいなやつだ。

泡盛は3年ほど貯蔵したもの古酒と呼べるのだが、飲むのならば10年以上の古酒を勧めたい。泡盛は5年から7年目にかけて急速に熟成が進むと言われており、正直3もの古酒を飲んでも熟成感はないしあまりおいしくもない。

だが10年以上の古酒ならば、古酒ならではの香りと味わいを楽しむことができ、おいしい。

古都首里 10古酒 アルコール度数40度

瑞穂酒造の古酒泡盛古酒香りバニリンというバニラ香りと同じといわれている。泡盛古酒にはソフトクリームのような甘ったるさとアルコール香りが鼻の奥を抜けるような感覚があって、古酒を飲み込んだ途端にその感覚は消える。そうして、その感覚を追いかけるようにして、もう一度古酒を口に含む。おいしい。

★おもろ 10古酒 アルコール度数43度

瑞泉酒造の古酒。他にも10古酒として「king」という銘柄も出しているが断然こっちがおいしい。

南海王国 10古酒 アルコール度数35度

菊之露酒造の古酒宮古島の酒造メーカー。同酒造の沖縄ローカルCMでは魔裟斗国仲涼子が出ている。心地よい香りと味わい。アメリカンコーヒーのようなすっきりとした印象でおいしい。

久遠 長期熟成古酒 アルコール度数35度

多良川酒造の古酒宮古島の酒造メーカー宮古地域は硬質の水が泡盛に向いているのか立派な酒造所が多い。

泡盛古酒は、10年物100%ならば「10古酒」と名乗れるのだが、10年物と3年物と新酒をブレンダーがいい感じにしておいしい泡盛を作ってしまった場合にはそうはいかない。たとえそれが10年物100%の古酒を超える酒質だとしても「10古酒」とは名乗れず、精々「熟成古酒」としか名乗れない。久遠10年物メインのブレンド酒であり、長期熟成古酒と銘打っている。香ばしくてとろみがあって、個人的に一番おいしい。

もちろん、もっとうまい泡盛銘柄もあるのだろうが、海の邦、古都首里、おもろ、南海王国久遠は2,000円代で買える。



ただし、それは沖縄県内での話だ。内地では輸送料とか酒税軽減措置適用されないとかの事情もあってもっと高くなる。酒税軽減はせいぜい100円程度の影響しかないはずなので、主には輸送料が要因だ。

沖縄県内でも、業務スーパービッグワン(沖縄ローカルディスカウントショップ)や酒のスマイルorアルテック(ともに沖縄ローカル酒屋)でなければ2,000円代で買うのは難しいだろう。これら以外の店舗ではもうちょっと高い値段がついている。

でも心配はいらない。業務スーパービッグワンも県内の至る所にある。

から、もしもあなた沖縄を訪れる機会があって、泡盛でも買ってホテルで飲もうぜとか、泡盛頼んでみようぜみたいなことがあれば、ぜひとも10古酒を手に入れてほしい。そうすれば、沖縄の夜をもっとみんなが楽しく過ごせるはずだ。

【おまけ】

琉球王朝 特選古酒 アルコール度数30度

久遠と同じく多良川酒造の古酒。2,000円未満で買える。リーズナブルでおいしい。特選古酒と銘打った、底が太ったボトルノーマルビール瓶型のボトルでない。

★菊之露 VIPゴールド アルコール度数30度

南海王国と同じく菊之露酒造の古酒。1,200円とかで買える。ジョニ黒には負けるがコスパ最強の泡盛。8年古酒をメインにブレンドしたらしい。

★忠孝or瑞穂 新酒 アルコール度数30度

忠孝酒造、瑞穂酒造がつくる泡盛。1.8ℓで1,000円強で買える。ソーダ割りにするとおいしい。泡盛新酒の他の銘柄ソーダ割りは、泡盛の癖を炭酸が強めるだけだが、忠孝と瑞穂は甘い香りがはじけて(俺の中では)おいしい。




追記(1/18)



!?


たくさんのブクマいただきまして、「泡盛」という言葉が多くのみなさまの目についたことをうれしく思います

それと同時に、先だって紹介させていただいた泡盛を飲みながら投稿した増田ですので、ブクマの多さにおののきながら読み返してみると、違う違うそうじゃない、と反省すべき箇所がいくつかあります。少し補足させてください。

1つめ、泡盛の新酒について、「沖縄県民でも10人中9人が『まずい』というような風味だ」「負の体験しかならない」、なんて明らかに言いすぎだ。これはいけない。10人中7人だ。3割の人間けがあの世界に行けるのだ。顔に痣が浮かぶような奴らだ。たぶん早死にする。俺があと一歩のところで届かなかった、至高の領域だ。

2つめ、泡盛10年以上の古酒をすすめる、としたが、もう少し正確に言うと、10古酒で十分だ。どういうことかというと、泡盛熟成は5年を超えたあたりから加速度的に進むが10年目あたりで落ち着くと言われている。泡盛熟成酸化なり何なりの化学変化であるとすれば、それが永遠に続くことなんてありえない。仕次ぎうんぬんの話もあるが、ともかく10年経てば十分泡盛熟成している。それ以上の年数の泡盛は味よりもその稀少性なりストーリーなりを楽しむものであり、神々の遊び的なものだろう、と俺は踏んでいる。神ならぬ我が身としては、10年程度の市販古酒を楽しみながら、甕貯蔵の我が家専用泡盛を仕次ぎし育てて数十年楽しんでいく、というのがいいんだろう、と思っている。

3つめ、古都首里10古酒アルコール40度は、ラベル沖縄限定って書いてました。通販本土のみなさまでも買えるかもしれないけど、、、すみません古都首里バニラ香りが強く、たぶんバニラエッセンスが入っている(入ってない)と思います。おいしいので、地元の方はぜひお試しください。

そして、本土の方も沖縄を訪れた際には、ストレートでもロックでも炭酸でもシークヮーサーでもアセロラでもコーヒーでも牛乳でも何でも、泡盛をおいしく楽しくしてください。

あわがもりもりきんにくもりもりあわもりもり~

2020-12-22

いやーもー、なんか急だけどおまえのことめちゃくちゃ好きかもしれね

まだ正直ぜんぜんお前のこと知らねえんだけど、

いやーもーおまえのことばっかり考えてるわ。

 

一緒にいてすげー楽しいんだもん。

その会話スキルどこで身につけたの?

百洗錬磨なの?

っていうかホント独身恋人いないの?

いやホントなんだけど、信じがたいわ。

 

こんなに一緒にいて楽しいとある

ここ数年好きとか恋愛とかでそういう方面

ここまで感情さぶられたことなかったわ。

 

もう自分恋愛せずずっと独身でいくぜ!って姿勢になってたし、

それがここでまさかの。

いやほんとまさかのだわ。

 

……身バレしないようにキャラ変えて書いてたけどもうもたないわ。素でいくわ。

オトコのふりしようとしたけど、私女なんだわ。無理だったわ。

 

もうね、本当にドキドキしてる。

え!私にまだドキドキって感情あったんだ!?ってなってる。

  

数年前にホントマジでココロから無理なセックスして以降、

地味に傷ついたのか性欲が失われていたんだけれど、

枯れていた性欲がなんか「あ?源泉掘り起こした?」って感じ。どうした。

  

最後にイイ感じの恋愛したのが20代なので、30代になった今、

前と同じテンションで恋してもうまくいかないだろうなーとは思うんだけど、

それぐらいテンション上がっちゃってるよ。

 

いや20代恋愛以下かもしれない。

まずどうすんだっけ?何してたっけ?どうすればいいんだっけ?

決してまったくモテないわけでもない人生だったけど、それがアダになってどうしていいのかわからない。

じゃあいっそ、あの稀少モテいらなかったじゃん。

 

あああ、どうしていいかからない!

でもなんだか、とっても良い気分!スキップしてくる!

 

うまくいかなかったときのこと!?

うまくいく気はしないけど、そんなの今考えなくていいじゃん!

とりあえずスキップだよ!

2020-12-18

三十路で初めて芸能人ベタ惚れした女のライブレポ

今まで「好きな芸能人は?」と聞かれて悩む人生を送ってきた

芸も見た目も中身もドンピシャな人と30年ちょっと出会わずしかもここ数年は家にテレビもない状態で平気で生きてきた

でも初めて、ついに、心から「好きだ……」と思える芸能人の手がける音楽と出合ったのは1年前のこと

日常でずっと音楽を聴いていたところ、アルバム発売をきっかけにSNSを追いかけ始めたらまんまとベタ惚れするに至る

今日はついにライブに行ってきて、終了直後に鼻息荒く(萌え語りを聞くのを趣味とする、稀少な)友人に語りまくって帰ってきた

予めどなたかお伝えしておくとKan Sanoさんです

 

ライブは長い長いMCから始まった アー写ポーズをとっておどけるKanさんからは高揚感が伝わってきた

Kanさんは前衛的な作曲スタイルクールな外見、何かが乗り移ったかのようなパワフルな演奏から考えつかないくらい中身が「普通の37歳男子」(あえて「男子」と呼びたい)なところが人の心を掴むんだと思う

直前までの不安ライブができる喜び、オーディエンスの表情が見える喜び、インスタでファン交流した時の笑い話を「早く直接伝えたかったんだよ」という気持ちとともに話してくれた

そしてflavorから始まる本編 弾けるようにキーボードを叩く姿にただただ体を揺らすしかできなかった

Ash Blownのアレンジはかっこ良すぎたし、On My Way Home黄昏時の街並みが強く頭に浮かぶピアノ渋谷から幽体離脱した気持ちになった

私がKanさんを好きになるきっかけになったSit At The Pianoは私の居るエリア前に置かれたキーボードでとても楽しそうに演奏してた 人間が極限まで楽しんでいる姿はハッとするほど美しいということを知った そしてミキシングサンプリングを一切行わない素の旋律の美しさは心に強く響いて息を呑んだし、感動で涙が滲んだ

 

そして、アルバムで一番好きなShe's Goneは独唱から始まった

フィジカルのものを手にしていないので歌詞記憶あやふやなところがあるわけだけど、今日は歌にあまりエフェクトがかかってなかったか歌詞がとてもはっきり聞こえて、泣いてしまった 私が思っていた以上に切ない歌詞だったのだ

こんなに軽やかなアップチューンに山崎まさよしばりの未練がましい歌詞を乗せちゃうKanさんの感性には敬服してしま

どんなに辛くても、体を揺らして音楽に身を任せればいつのまに気持ちは上がってる……のかもしれない

そんなポジティブ気持ち勝手に受け取って、そして楽しそうに演奏するKanさんを見て、また少し泣いてしまった

 

とき森川さんと担当楽器を交換し、ときに颯さんのドラム乱入し、かと思えば真っ赤なトランペットを吹いて、いい感じに好き勝手やってるKanさんは無邪気で尊い

無邪気に超絶技巧披露するってそうそうできることではないと思うんだけど、やってのけるのがKanさんのすごいところなんだと思う

努力結晶、無邪気さ、クールさ、荒々しさ、全部が同居していて、それを惜しげもなく表現できる人はとっても稀有

内面にどんなにすごいものを持ち合わせていても、ある程度表に出さないと人には判別できないことがほとんどだ

世の中のディスコミュニケーションは「情報量不足」がほとんどの原因だと思うんだけど、Kanさんはライブという限られた場所で全部出し切ってしまう 自分内面と常日頃向き合い、丁寧にアウトプットしているからできることなんだろう

表現に向き合うことはイコール自分と向き合うことであって、常に向き合い、問いを重ねる心の強さがある人がすごいパフォーマンスに到達できる

あの無邪気なステージKanさんのすごいところをたくさん見た気がする

 

生のライブは色んなエネルギー発見を得られて、「このために生きてるし働いてる」と実感する

Kanさんと同じ場に居合わせたこと、ライブを観てKanさんに対して感じたこと、全部抱きしめて寝て明日から仕事を頑張る

2020-08-11

anond:20200811135305

エグザイルの体型やルックス雰囲気を持つ男は稀少。だれにでも真似できるものではないと思う。

2020-08-05

anond:20200805100012

今までは上司女と男部下の組み合わせ自体稀少だったか話題になってこなかっただけ。

女性活躍政策が進む今後は、それもアウトになっていくだろうね。

2020-07-02

[][]作戦6日目 今後の方針

E2-2甲の攻略が面倒臭くなってきた、今日この頃

今後の攻略方針

【7/4まで】
第一目標》第二海域で迅鯨をゲット
《第二目標タシュケント(2人目)ゲット

【7/5から

パラワン再来!?E3まるゆ・海防艦掘り解説mutekinote

https://note.com/muteki_kancolle/n/n56d4fb389816



今後の攻略方針

こっちは、どうしたらイイんだろね?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200702/k10012492591000.html

2020-06-17

何らかの刑事事件が起こり世の中が騒ぐと、その事件に対して「ありふれている」とか「珍しくない」とか言い出す鬱屈した酔っぱらいのような人間が往々にして出てくる。

まぁそれ自体は客席で酒呷ってる奴の言葉しかないので、格としては豚の放屁程度のものだ。

おそらく普段から大事件だけを集めた伝記やwikipedia記事ばかり読んでいて、その影響であたかも世の中で起こる刑事事件ほとんどがその手のものであるかのような偏倚な見解形成しているのだろう。

あるいは小説マンガ映画といったフィクションでの事件現実世界で起こる事件とを混同していて、後者が発生したとき無邪気に前者を参照しているのかもしれない。

しかしたら事件発生を受けて動揺した自分を落ち着かせるために、または憤りを覚えた自分の溜飲を下げるために、当該事件矮小ものであると思い込むための呪文をつぶやいているだけなのかもしれない。無力な者ほどよく強がるので。

いずれにせよ、現実世界で起こった刑事事件稀少性をあげつらう発言に遭遇したら、一度眉につばをつける必要があるだろう。

2020-01-24

anond:20200124002940

やりたいことを定義することができる人ってのは稀少性があるから

2019-11-16

anond:20191116194509

それが真理だろうから働くだけ無駄だよね。

無理に働かなくても良いように人生簡単に諦める装置政策を作ってほしいものだよ。

そうすれば、稀少性が上がってその仕事好きな人給料も上がるだろうから良い事づくめだろうし。

2019-10-22

普通の女はこんな感じ

anond:20191022161323

の項目をどれくらいの女性が満たしているか女性目線で考える

 

■95%

清潔感がある

挨拶やお礼がちゃんとできる

常識があり、人の目が気になるようなことはしない」のうち、「人の目が気になるようなことはしない」

 

■60%

素直である

人に気が使える

常識があり、人の目が気になるようなことはしない」のうち、「常識がある」の部分

 

■40%

計画性があり、全体のことを考えられる

男尊女卑ではない

 

■30%

話し合いができる

 

20%

コンプレックスが強くない

尊敬できるところがある

 

たぶん、こんな感じ。全て満たしている女性じゃないと普通じゃないなんて判定はそれこそ女性が生きにくくなると思う。

特にコンプレックスが強くない、尊敬できるところがある」なんて条件を満たしている人は少数派だろう。

コンプレックスを隠しているけど、容姿なり年齢なり結婚出産家族問題出自や疾病など、内心黒いものを抱えている人の方が多いのでは?

「話し合いができる」に関してもそう。形式的には話をする、それができる人は90%くらいいると思う。でもそれが結果に反映されていなかったり、反論されたことに密かに恨みを持っている人なり、その場を穏便に済ませるためただ我慢するなり、ちゃんとした意味での話し合いをできる人の方がマイノリティだ。

計画だってどのレベルをもって「できている」としているか不明だけど、計画を立てるのに活字を読まなくてはいけない場合なんかは先延ばしにしてやらないなんて人の方が多いんじゃないかな?

表層的にそれを隠す力ってのなら多分女性の方が優れていると思う。

けど、交際相手の条件として述べているので、やはり表面的な部分ではなくて、実際を考えると「普通」なんて稀少なんじゃないかなあ。

 

もとの記事の筆者は多分釣りだと思うけど、もし本気であれを普通だと信じているなら社会のかなり上の方の階層いるか、観察力がないかのどちらかだと思う。

世の中はできない人で溢れているよ。

2019-10-19

anond:20191019092731

了解した。勘違いをしておりました。おはようございます

でもさ、この件で反発しているのは若者が多数な気がするんだよね。おじさん世代が本気で分からない、っていうのは危機感抱いた方がいいレベルだと思う。

いや、増田くんが本気で分かってない、とか言っているわけじゃないよ。他のおじさん世代の人が、この絵のいけない理由が頭をよぎらないのであれば、という意味

若者世代若者世代だよね。普通はさ、仲間内しか通じない価値観の方が稀少性を感じると思うんだよ。つまり、今回の絵が非難されているのであれば、やっぱり大人には分からいか、というような大人な反応をしてほしかったわけ。理解されないことに優越感を感じてほしいわけよ。

なのになぜか、自分たち価値観多数派だ、平凡です、と言っている。はたから見てると、そりゃないわーって感じ。

ごめん、また話逸らしてしまった。もうやめます

2019-09-08

二次元女性価値は、そのなだらかさによって決まる

峻険屹立いずくんぞ宛転平滑に勝るや。

私は、険阻な山しか見当たらぬ不毛の地に、理想を探し求めている。

現実では隆々たるもの稀少であるように、二次元ではその価値は逆転している。

ようやく見つけ出したと思うや、それはいつも蜃気楼おとこのこ)として消える。

幼女は、平らで当然なのでそこに価値はない。

思春期頃は、成長の余地を余す仮初のものにすぎない。まやかしだ。

天賦でありながら、何故に丸みを帯びて描かれるか。許さぬ。

Bは貧乳ではない。小さめの普通だ。許さぬ。

揺れることな感受性溢れる先端を、我が魂にかけて欲す。

https://anond.hatelabo.jp/20190907213107

2019-03-06

炎上したアンソロが俄然欲しい

あれだけ騒がれなければきっと知りもしなかっただろうし、仮に普通宣伝RTが流れてきたならおそらく気にもとめなかっただろうけど、今とてもあのアンソロが欲しい。調べれば調べるほど神本だと思うので。出来たらノベルティも含めて欲しい。転売じゃなく主催者さんに諭吉を払って欲しい。イベント価格3000円、通販5000円ということだけど、倍払わせていただいてなんとか再版をお願いしたい。はるこみには買いにいけなくて申し訳ない。

時間的な不足と性的な枯れから長らく同人からは離れていたけど、あんな神本(と思われる)があるならすごく欲しい。最近相場は分からないけど、個人的には10000円、いや、20000円までなら出したいレベルで欲しい。

本当にあの、すごい恵まれてるね…?と一連の騒動を見てて思う。こみっくぼっくすじゅにあとオールキャラアンソロで育ち、何のカップリングが出てくるか分からないままページをめくり、嗜好がマイナーなもんだから数ある王道地雷カプは大変申し訳ないながら見なかったことにして、稀少萌えカプを何度も何度もページが擦りきれるまで読んでいたあの頃……あれが普通だと思っていた私よ、此処にこんなにも恵まれている今がある。羨ましい。とても羨ましい。過去はこうだったんだから我慢しろなんて言う気は全くない、恵まれている方がいいに決まっている。萌えカプだけの、それも特定シチュエーションだけのアンソロが手に入るなんて、なんと良い時代。なんと肥沃なジャンル。それだけに、楽しみにしていて思わぬ方向から地雷カプの襲撃を受けてしまった人も可哀想だし、きっとドキドキしながら新たな挑戦をしたのであろう描き手の人も可哀想だし、感想きてるかなってわくわくエゴサしたらアレだった他の描き手の人も可哀想だし、萌え語りで余韻に浸りたかった読み手の人も可哀想だし、これだけの神達を集めて沢山のお金時間をかけてあれだけ凝った本を作り上げた主催の人も可哀想だと思う。こんなにも恵まれた条件だからこその悲劇

ほんと、カプ表記って難しいよね。一次創作ならもう何が来ようがこれがこの作品です!って言えるけど、まあABとCDかと思ったら途中からADCBになって阿鼻叫喚になったジャンルもあったけど。二次創作でカプ表記前提だとそれを期待されるわけで、その中で個性を出そうと思ってCAが出てきた…のかな?該当作品を読んでみないと分からないけど、悪気はなかったんだと思う。自分なりにAB萌え表現たかったんだよね、きっと。そんなの要らねえと思うか、いやいや萌えたわ、と思うかは読んでみないと略。再版を是非お願いいたします。これはテロだわ、と思って悲しくてやりきれなかった人の気持ちもお察しだし、ほんともうね。

こう、描いた人は個人誌でやれば無難だったし、被弾した人は主催の人に伝えれば無難だったし、主催の人は「一作品過去のR18モブA描写があります」とだけ注記してくれたら無難だったし、我々はこうして騒がなければ無難だったし、ねえ。

本当なら100%win-winで皆が楽しめる筈だったところにこうなのが、皆お疲れさまというか。いいことあるといいよねというか。

で、最後にもう一回言わせて。私はすごく欲しいです、このアンソロ

2018-10-22

デジタル社会におけるコンテクストの生成

大佐しかし、現代デジタル社会では、日々のあらゆる情報が蓄積され、些細な情報がそのままの形で保存されている。永久劣化する事はない。」

ローズ「誰が言ったかもわからない、ゴミのような噂、間違った解釈他人中傷・・・・・・。」

大佐「あらゆる情報が、ろ過されず、保存されて、後世に伝えられる。」

ローズ「それは進化を止める」

大佐雷電、君は我々が行おうとしていることを単なる検閲だと思っていないか?」

雷電「違うとでも言うのか!?

ローズ「ええ、勿論。私達がしようとしているのはコンテンツ制御ではなく、コンテクストの生成」

雷電コンテクストの生成?」

大佐世界デジタル化は、人の弱さを助長し、それぞれだけに都合の良い『真実』の生成を加速している。社会に満ちる『真実』の山を見てみるがいい・・・・・・」

ローズ「高価な兵器が人道的に人を殺し―」

大佐犯罪者人権被害者プライバシーにより丁重に扱われ―」

ローズ稀少動物保護寄付金が集まる傍らで、貧困に苦しむ人達がいる・・・・・・。誰もがこう言われて育つわ。」

大佐他人には優しくしよう」

ローズ「でも競争相手は叩きのめせ!」

大佐「『お前は特別だ』『信じていれば夢はかなう』」

ローズ「だけど成功できる人間が一部だけなのは、初めから明らかよね・・・・・・。」

大佐「君達が「自由」を「行使」した、これが結果だ。争いをさけ、傷つかないようにお互いをかばいあうための詭弁―『政治的正しさ』や『価値相対化』というキレイゴトの名の下に、それぞれの『真実』がただ蓄積されていく。」

ローズ「衝突を恐れてそれぞれのコミュニティひきこもりぬるま湯の中で適当に甘やかしあいながら、好みの『真実』を垂れ流す。」

大佐「かみ合わないのにぶつからない『真実』の数々。誰も否定されないが、故に誰も正しくない。」

ローズ「ここでは淘汰も起こらない。世界は『真実』で飽和する。」

大佐「それが世界を終わらすのだ。緩やかに。」


MGS2より

2018-09-29

anond:20180929162409

有病率が低い稀少疾患において患者情報匿名化できるのかって話

条件が違うのに画像削って文言削ってだけで対応できると思ってるのがアレだなーと

2018-07-19

anond:20180719144719

きみ核融合炉について大して知らないで、適当にググってヒットしたPDFひっぱってきてるでしょ。

プラズマ核融合学会が公開してる原型炉設計に関するテキスト↓に、実際の核融合炉に必要とされる各種稀少元素地殻海水への賦存量と消費量見積もりが載ってるから参照してみ?

表1-1とか見るとわかるけど、例えばリチウムニオブベリリウムバナジウム、どれも持ってせいぜい500~600年程度しか維持できない量だよ。

http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2011-02sup.pdf

2018-06-19

おまえのせいかあぁぁぁぁあ!!!!!

俺「鮭児って一回だけ食ったことあるけどマジ美味いよな脂のっててさ。稀少なだけあるわ」

友(実家北海道漁師)「美味いか漁師市場に出さないで家族で食っちまうからな。漁師的には珍しくもない」

俺「おまえ(漁師)のせいかあぁぁぁぁあ!!!!!」

友「いや魚介だろうが野菜だろうが1番美味いの食ってるのは間違いなく生産者だぞ?市場に出して高値より食っておいしいを選んじゃう」

俺「なんかズルくね?」

2018-06-13

はじめてのパソコンOSとしてLinux子供に与えるのは虐待

現在では事実上、結果だけを見るのであればWindowsMacUNIXLinuxなどで実現可能課題は変わらない。

ただ、商業的に一定予算を持って開発されたプロプライエタリアプリケーションソフトウェアの中には、その実現可能課題までの手順を省力化できるものが多い。

システム実装の違いがあれどPOSIX基準実装され(サブシステムとしてPOSIX基準実装している場合もある)、操作性はCommonUserAccessを参考として実装されていることが大半でOSが違ってもほぼ迷わず操作することが可能だ。

これまで、こう言った話題類似したものに「iPhoneを求める子供Android端末を買い与えるのは虐待か?」などがある。

今回の話題の発端となったエントリでは娘さんはCLIP STUDIO PAINTを求めるまで、Linuxディストリビューションの1つであるUbuntuをある程度は使えていた様子が見て取れる。

更にUbuntuではファイルドラッグドロップによる移動操作などが当然可能であるが、娘さんはCLIの基礎的な操作まで行えるようになっており、PCスキルは同年代の子供よりも「できるほう」のようだ。

学校教育ではWindowsに触れていたようだが、Linux特性デスクトップ環境を変更することによって見た目や操作性を著しく変化させることが可能で、娘さんからすると「パソコンによって見た目や操作性に多少の違いはあるもの」という認識だったようで、WindowsLinuxOSプラットフォームとしての違いをそこまで気にしていなかったようだ。

娘さんは今回の件でWindowsLinuxの違いを認識していくようになるであろうが、この違いを経験することがプラスになるのかマイナスになるのかは、まだまだ稀少な事例過ぎて判別が難しいように思われる。

ただ、少なくともWindowsLinuxの違いに良くも悪くもストレスは感じるのではないかと推測できる。

例を挙げれば、よく言われるようにLinuxにはPhotoshopIllustrator提供されておらず、ゲーム選択肢も少ない。逆にGIMPなどX Window Systemを前提に実装されているGIMPなどのアプリケーションLinuxの方が軽く、パッケージ管理システムによるアプリケーション管理の容易さなどがある。

ちなみに父親Windowsは高価なので誕生日プレゼントとしてならばWindowsを買える(おそらくCLIP STUDIO PAINTも同時購入)という道を示していた。

2018-05-07

anond:20180506150216

id:mutinomuti ツタヤ社員必死だなー(´・_・`)ツタヤ図書館が希少書廃棄したりしてんのになー

無い袖は振れないって話なんだからツタヤがあろうがなかろうがその稀少図書は結局廃棄されるんだよなあ。もっと使途指定した寄付してくださいよ。

2018-02-18

anond:20180217205024

ある種の失礼さがあった方がしっくりくるな

何?豚には真珠ネックレス似合わないって言いたいわけ?って反発来そうな感じの

もぐらにベンツ鈴虫聖書は良いが

コアラと羊はイマイチコアラ自体稀少動物という価値もあるしな

2018-01-15

原作vsアニメ

anond:20180115201711

 

ポプテピピックを忘れてはいけない

アニメ滑ってるだろあれ

 

アニメ原作と同等かそれ以上に面白いって方が稀少かもしれない

記憶に新しいのだと、宝石の国がすごく頑張ってたな(原作も好きだよ)

 

アニメ評判いいけど、原作もっと面白いってパターンが一番原作信者が悶える展開

JCSTAFFとか大体それ

 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん