「福祉政策」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 福祉政策とは

2020-04-18

10万配るって本当に正しいの?

ネット見てると一律10万配るのが絶対無謬の施策で、自民党から野党まで手柄を奪い合っている状況らしいけれど、小金が欲しい連中と票が欲しい政治家の織りなす衆愚政治のように見えてならない。貰えるなら俺も貰いたいけれど。

そもそもアベノマネー福祉政策の一環なのか景気刺激対策なのかすら発言者毎にバラバラでなんのために配るのかわからない状況だ。そしてどちらにせよ効果は薄そうだ。

2020-03-30

anond:20200330073012

具体的にどういう福祉政策カバーできるかも言わず適当妄想で語るの馬鹿なの?

これほど大規模な経済不況だと既存福祉政策じゃカバーできそうにないってくらい大体想像がつくと思うんだけど馬鹿なの?

10万じゃ足りないから0円でいいじゃん」って言ってるように聞こえるんだけど大馬鹿なの??????

明日10万もらえることで救われる人ってどれだけいるんだ?

ネットでは現金配れの大合唱なんだけれど、ガチ生活が成り立たん人は既存福祉政策で拾い上げればいいんじゃないかなと思うんだが。

貯金仕事のある人は急ぐ必要がないし、失職して先の見通しが立たない人は10万程度じゃ足りんだろう。

2019-12-12

少子化現象は思ったより複雑な要因によって発生している

結局こういうことなんだろ。

フェミニズムを推進すると少子化が進むとか、男女平等になれば少子化改善されるってことでもない。

子育て福祉政策を充実させたところで少子化改善しないし、そもそも充実してなかった昔のほうが出生率は高かった。


日本だけじゃなくて全世界的な少子化の拡大もあるし、男女平等といわれる北欧でも出生率がまちまちだったりしてる。

少子化改善したいなら典型的議論はもう意味がないし、いろんな意味白紙にして一から考えるしかないわけだ。


まずフェミニスト少子化改善フェミニズムをくっつけて考えてる人がいるならもうやめたほうがいい。

フェミニズムを単純に進めたところで少子化改善しない。

個人幸福を求める上でのフェミニズム重要だと思うから単体で主張するするべきだと思う。


また子育て政策別に少子化改善しない。

もっと別の要因を考えないとあかん

2019-07-17

anond:20190717191708

ERROR!「経済政策:減税」と「福祉政策:強化」は同時に採用できません。

anond:20190717191402

それはあるな。

経済政策自民福祉政策は立民、みたいなのもあるし。

システムを考えてくれよ。

2019-06-29

ある自治体精神病患者コンサータやらストラテラやらの処方代を助成する仕事をしている。自立支援医療助成(精神)というやつだ。

受給者証を渡すための申請書を書かせる仕事を窓口でしている程度だが、色々と思うところがあるので綴りたい。

1 助成される人の多くは…

窓口は平日だから助成される人は高齢者パートタイマー、被生活保護者などだ。リーマンは少ない。非政令市という土地柄もあるけど。

2 精神病そもそも完治しなさそう

一般的精神病(統合失調症躁鬱病発達障害等)は思考の癖みたいなのも影響していて慢性的ものだと理解される傾向があり、自分もそう思っている。いわゆる、鬱は逃げ、という考えもここから出る発想だろう。確かに、このご時世若者ほど自殺願望抱くだろうし、4人に一人は希死念慮どころじゃないと思う。マジ鬱ーとかよく聞くし。じゃなぜそんな一般的なことを病気としてしまい、税金使って(年収400万程度なら月の自己負担額が公費助成で5000円に抑えられる)しまうの?

3 精神病薬の性質

コンサータからそういうのは麻薬一種だという見方がある。脳の活動に対する影響を考慮して製造されたものからあながち間違いとも言い切れない。だから服用しても麻薬として一時的効果を得られるだけだろ、と。ここで思う。麻薬税金使うの?おかしくない?

4 なんで国はそんなことに税金を使っているのか

ひとつ福祉政策としてだ。こういう世相でこれから患者が増えるだろうことから、本人の健康のためにも社会平和のためにも治療必要だ。

また、産業政策という見方もできるだろう。日本の製薬業界競争力が高い。その業界に対する需要を国費で支えるのは問題ないだろう。

更に労働政策として、少子高齢化の中飽和市場希望無き戦いを強いられているため、異常な労働環境を誇る日本を支えるためには、ヒロポン必要だ。インターンとかで学徒総動員の様相を呈しているし、それでGDPが支えられるなら問題ない。例えヤク中になったとしてもだ。もちろんこの政策頓挫する可能性はある訳だけれども。

何が言いたいかというと、もっと気軽に鬱病になって合法麻薬決めて人生を楽しもう。一億総躁鬱病だと自虐で笑えるくらいに。生活保護者みたいなクズ高齢者のような役立たずばかりにこの制度を使ってほしくない。以上、現場からのお願いでした。

2019-06-28

ある自治体精神病患者コンサータやらストラテラやらの処方代を助成する仕事をしている。自立支援医療助成(精神)というやつだ。

受給者証を渡すための申請書を書かせる仕事を窓口でしている程度だが、色々と思うところがあるので綴りたい。

1 助成される人の多くは…

窓口は平日だから助成される人は高齢者パートタイマー、被生活保護者などだ。リーマンは少ない。非政令市という土地柄もあるけど。

2 精神病そもそも完治しなさそう

一般的精神病(統合失調症躁鬱病発達障害等)は思考の癖みたいなのも影響していて慢性的ものだと理解される傾向があり、自分もそう思っている。いわゆる、鬱は逃げ、という考えもここから出る発想だろう。確かに、このご時世若者ほど自殺願望抱くだろうし、4人に一人は希死念慮どころじゃないと思う。マジ鬱ーとかよく聞くし。じゃなぜそんな一般的なことを病気としてしまい、税金使って(年収400万程度なら月の自己負担額が公費助成で5000円に抑えられる)しまうの?

3 精神病薬の性質

コンサータからそういうのは麻薬一種だという見方がある。脳の活動に対する影響を考慮して製造されたものからあながち間違いとも言い切れない。だから服用しても麻薬として一時的効果を得られるだけだろ、と。ここで思う。麻薬税金使うの?おかしくない?

4 なんで国はそんなことに税金を使っているのか

ひとつ福祉政策としてだ。こういう世相でこれから患者が増えるだろうことから、本人の健康のためにも社会平和のためにも治療必要だ。

また、産業政策という見方もできるだろう。日本の製薬業界競争力が高い。その業界に対する需要を国費で支えるのは問題ないだろう。

更に労働政策として、少子高齢化の中飽和市場希望無き戦いを強いられているため、異常な労働環境を誇る日本を支えるためには、ヒロポン必要だ。インターンとかで学徒総動員の様相を呈しているし、それでGDPが支えられるなら問題ない。例えヤク中になったとしてもだ。もちろんこの政策頓挫する可能性はある訳だけれども。

何が言いたいかというと、もっと気軽に鬱病になって合法麻薬決めて人生を楽しもう。一億総躁鬱病だと自虐で笑えるくらいに。生活保護者みたいなクズ高齢者のような役立たずばかりにこの制度を使ってほしくない。以上、現場からのお願いでした。

2019-05-31

氷河期世代質問です

2040年には日本は超々高齢化社会になり社会福祉政策崩壊する事は確実視されています

さて、今後高齢者福祉政策はどうあるべきでしょう?

ぼくは経済的に自立してない高齢者殺処分すべきだとおもいます

anond:20190531174201

チン上げ増田低賃金労働者への具体的な福祉政策なんて知らなかったんだよ

2019-05-24

anond:20190523235835

今の福祉政策を維持しつつ、誰一人傷つかない制度を作ろうと思うと、こうするしかないんや

堪忍な

2019-04-27

俺は気づいたんだよな

から自殺したい気分に時々襲われていたんだけれども、自殺したい根本理由自分を取り巻く環境から逃れたいのであって、もし失踪して環境リセットできるのなら、その方が良いって事に

国家的に人生ロンダリング支援する福祉政策実施するべきじゃないだろうか?

2019-04-16

anond:20190416115703

国は経済企業誘導できるように努力して、失敗したなら対策をしなければならない

それが政策でしょ(経済政策福祉政策)

どっちもやらない、自己責任企業責任だ、に落ち着くなら政府政治家も居る価値はなくなる

国家もいらなくなる

2019-04-04

リア充が集うFBに8年ぶりに投稿した。

リア充に扮して、あたかも(相変わらず)会社員をしているかの様に、会社員らしい悩みや意気込みを書いた。4月というスタートを引き合いに。

自分が健常者の如く、それらしい内容の投稿をしてみた。参考にしたのはFB友達投稿をもとに。

でも、ビビリなので、閲覧できる友達スクリーニングして、限定した。野次を飛ばさない様な友達のみ。

久しぶりに、娑婆世界に向けて文章を書いているとき自分は、何度も何度も、文章としておかしくないか・くどくないか・卑しくないかリア充健常者に擬態化する罪悪感と難しさと劣等感で一杯だった。

たった今、投稿したし、リアクションはまだ獲ていない(午前5時現在)。

この、投稿する際の下書きを書いていて思った。

私は、思った以上に、座敷牢に籠りっぱなしだった(療養が長すぎた)という事だ。自分なんかが、FB投稿する様な人間的なレベルに達していない事が解ったし、そもそもリア充健常者と接点をもう一度持ちたがっている自分の卑しい下心の強さに気づいた。

これじゃあ、世間様に迷惑だよ…。

よく、ネットでは「精神疾患者や発達障害者は、頼むから社会に出てこないでくれ」、といった言葉を目にした。強い症状の人や、本格的に…な人、私も実際に沢山目にしてきたし、私も療養するくらいなんだから不適応タイプどころか、「ガチもん」なのだと思う。

適応しようと、療養中は試行錯誤しながらやってきたけれども、やはり社会的な場でリハビリがしたい。その第一歩が友達との再会だったり。でも、それだけでは足りなくて。人脈を広げるために、FB投稿に手を出したけれども。

やはり私にはまだハードルが高過ぎた。というか、私には勿体ない友達ばかりだったのだな、と思った。その証拠に今は殆ど疎遠となっているし、連絡なんてこないし。つまり、私は彼らと友達・仲間でいる価値が無い。

罪悪感や劣等感を抱いて、本当にそう思った。

自分価値は、ここで頭打ちだという事、福祉政策で細々と延命出来ているに過ぎない存在だという事。

自己肯定感が何故かやたら高い自分に、情けなくなった。誰も期待してないのに、どの社会自分にとって最適解なのか、少しでもマシなレベルに…上に行こうとFBに手を出した事。

自惚れも、そろそろ終わりにして、いい加減じぶんが詰んでいるという事を受け入れなさい、と悟りを得た気分。

生きてて良いのかな…と惨めすぎて思った。

2019-01-12

現在オタクと自他称される連中の行動原理

自分が好きなもの」を追い求める情熱というより

オタク文化」と何となく雰囲気認知されてるもの

無条件で全肯定する熱心さを競うカルト熱狂のようなもの

 

宮崎駿が「タッチパネルきもい」と言ったら絶対に叩かねばならず

「俺もスマホ嫌いだわあはは」とは決して言ってはいけない雰囲気

「新しいもの」「俺たちの時代のもの」は須く良いものでなければならず

それを否定するもの例外なく老害であるという脊髄反射拒否反応

こんな現状肯定しかできない連中に未来を作る若い力があるかと言ったら当然ノーだ

にもかかわらず本人たちはこれが若さだ柔軟さだと本気で信じている

多くはとうに三十路も越えて

 

ブイチューバーがテレビに出たからって何故みんなでお祝いみたいな雰囲気にならなきゃいけない?

エロゲ広告都心の駅に貼り出されることの何がオタク勝利なんだ?

教会幹部芸能人信者総出で買い支え宗教活動のもの

 

やはりというか、こういう連中の政治傾向は当然自民党絶対主義だ

労働環境に不満を言いながら福祉政策に不満を言いながらその元凶である政権は意地でも維持

理由はただひとつ自民党が「俺たちの政党」だから

ネット戦略煽動されただけのことを「ネットで盛り上がった政治運動」と簡単に信じ込み

「俺たちの政党」だから何が何でもついていく

オタク」というのは一時期「こだわりのある人」という意味ですらあったが

今では世の中でいちばん「何の芯もない引っ掛けやすいカモ」を意味する言葉に成り下がった

もう「オタク」なんて言葉自体が要らない

ただの「カモ」で十分だ

2018-12-06

anond:20181206184615

権利行使するためにはしかるべき執行機関に行くべきで、行けないかどうかは憲法第二十五条で国に『すべての生活部面について、社会福祉社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。』って決められているのだから本質的には増田はいけないなんてことは無いはず。

増田福祉政策に頼っていないのは、増田意志がそうさせているに過ぎないよ。

それとも、増田は国が福祉政策を行っていないというのか? なら違憲状態にあるということを証拠揃えて裁判起こさなきゃだな。

2018-11-07

なぜ餅はうまいのか

である

しかし、うまい

国民福祉政策として年末に60歳以上のお年寄りに餅を無料で配布するという政策を掲げれば、左右両方から歓迎されるであろう。

2018-11-06

anond:20181106195924

まあ、日本だってそういう状態上野ホームレスと同等だからな。

多分それよりは福祉政策中国の方が上だと思われる。(都市部は)

2018-07-29

anond:20180728170523

税金無駄論議をするなら、「同性婚 経済効果」でggれば、同性カップル結婚式場やらブライダル用品やら新婚旅行やらで業界がこんだけ儲かるみたいな話が次々出てくる

まりGDPには貢献する可能性が指摘されている

普段ネオリベ論者は「金を使え! 消費しろ! でないと景気ガー」と言って、無駄税金使うことをさんざん擁護してるやん

それがこういうときだけGDPへの影響は目をつぶって税金の損得だけ言うのは、ひどい片手落ちだよな

税金の損失とGDP効果を天秤にかけた結果はどうかって? それ考えて政策決めるのは官僚仕事

ただし公共の福祉なんてもんは元から採算度外視でやると昔から決まってる

福祉政策反日日本の伝統ではない」とは言わさんぞ、悲田院を知らん奴はニワカ

2018-07-25

神武景気」とか「岩戸景気」があるなら、

仁徳減税」ってあってもいいだろ

あと、貧困層救済のため「悲田福祉」とかやって欲しいわ

もし「福祉政策は反日! 日本の伝統ではない」とか言うてる奴がいたら確実にニワカ

2018-06-30

犯罪を起こしてなくても入れる刑務所があったらいいのかな?

「何も考えずに済む刑務所入りたくて」新幹線殺傷容疑者朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASL6X3SQYL6XULOB006.html

自己申告で入れる刑務所必要では?福祉政策の一環として。


政治家には健康でも入院できる病院があっていいよね。

2018-05-10

anond:20180510154341

あなたの言っていることはおかしい。

増田が本当に生活保護受給しているとしたら、国はセーフティネットに引っかかるほど失敗して苦しんでいる救うべき国民に対して、カネを渡すだけで、その保護費でどうやって生きていけばいいかを一切教えていないことになる。


ならない。

もちろん、生活保護を含む福祉政策が十分だということになるわけではないが、かと言って、増田が本当に生活保護受給しているとしても、それだけで、国がカネを渡すだけでどうやって生きていけばいいかを一切教えていないのかどうかまで判断できるわけがないではないか。(たとえば、教えているんだけど聞く耳を持たないだけなのかも知れないし、教わる端から忘れているだけかも知れないではないか。)

ましてや、そのような緩い憶測に基づいて"サバイブするための知恵を必要としている人を放置して、「失敗者はすべからく死ね」と言っているようなもの" とまで飛躍するのは、緩い憶測二乗であって、議論として殆ど意味をなさない。

そこまで言うなら、せめて少しは事実を確かめからにしてはどうか。


もう私は日本人をやめて、新国家を建てた方がいいのだろうか。

本当にそう思うならそうすればいい。(皮肉ではない)

2018-02-26

anond:20180225105423

人権週間とかで「差別は辞めましょう」とか言いすぎたせいで、「差別=サベツ=わるいこと・除外行為拒否行為・ひどい待遇を強いる」みたいになってる。

この意味では「”不当に” & "優劣を付ける"」ということだ。

原義に照らせば、ビジネスでよく聞く「競合他社との差別化」とかと同じく、「扱いに差をつけること」であって、不当性はもちろん優劣ってのもちょっと違う。差別化戦略はもちろん高級化とかもあるけど、逆にシンプル化を訴えるっていう戦略もあるわけじゃん。

たとえば学歴差別っていうのは厳然とあって、一般には高卒よりは大卒を、中卒よりは高卒優遇している。逆に人種差別は、人種間で扱いに差を付けてる。

男女トイレ差別にならないのは、基本的には、男女でほぼ利用が同じことが想定されてるとかがあるよね。

護衛艦ではWAVE(女性海上自衛官)の風呂トイレ生活空間見方によっては扱いに差を付けてるわけだし、合理的理由はい差別化されてるよね。悪意とか不当性とかばかりに着目しすぎると、差別かどうかが主観的要素にの立脚ちゃうし、優劣に着目すると「女性専用車両だって混んでるんですよ!むしろ女性専用車両のほうが混んでるときだってある!」とかいう主張に付き合わないといけなくなる。

アファーマティブアクションについては「格差是正のためには良い差別積極的にする必要がある」って話だし、障害者福祉政策だって「彼らだけが優遇されてる!ずるい!」みたいな意識もつ健常者の主張を見ることはママある。

別に足りない部分があるんだから優遇されるべき部分は優遇されてしかるべきだし、いわゆる障害者トイレ最近だれでもトイレって言うことがおおいけど)を見て「広いトイレでずるい!」とかまで主張する人は少ないように、内容と態様が過大でないなら、彼らが優遇されることは良いコトだと思うよ。

まとめると女性専用車両は、それが優遇かどうかはともかく「一部の属性をもって扱いに差を付けている」という意味では差別にあたるよね。差別って用語が気に入らないなら区別・分離ほか自由用語でいいけど、扱いに差をつけていることには違いが無いよね。ただそれは必要性があってしていることで、あらゆる完全な差別をなくすとか言い出すと障害者福祉学歴による差・オリンピック競技成績による差その他あらゆる優劣をなくすとかいうわけわからんことになるのなのだぜって話だと思う。

原因は、「差別」って用語を「差別=悪!」って思い込んじゃう人ではなく、そういう文脈で使ってきた日本当局や各国政府の「差別はやめましょう」とか言う言葉足らずな発言だよね。「人種差別はやめましょう」「門戸・出身地差別もやめましょう」「女性に対する雇用政治参加差別も辞めましょう」と明言した文脈でのみ使うべき。

から女子に対する「出産に対する優遇(=男性との雇用上の扱いの差別化)」「売春被害防止の為の特別な扱い」ほかは肯定される。育児休業については最近は男女格差をなくそうという運動も大きいし、制度上は差別がないはずだけどね。

2018-01-09

セクサロイド問題】 リベラルこそが自由の敵である

よく「セクサロイドが実現したら女性性的役割から解放されるのにフェミニストはなんで反対してるの」みたいなこと言う人がいますが、「産業機械誕生によって労働者に何が起こったか」と「性サービスポルノグラフィ女性性的抑圧から解放たか」の2つを考えれば簡単にわかる話です。

  

https://twitter.com/inumash/status/949642078836867072

結論から述べると、私はinumashさんの意見に賛成できない。仮にセクサロイドの普及と、女性人権状況の悪化あいだに因果関係があるとしても、それの何が問題なのだろうか?

inumashさんの意見が誤りであることは、次のような事例を考えれば明白だ。

  

  

このように、リスクがあることや損害があることをあげつらって、人の自由を奪うことを正当化するというのは、典型的詭弁である

リスクや損害が相当に具体的なもので、かつ直接的なものでなければ、人の自由を奪っていい理由にはならない。

  

  

  

自由のツケは誰が支払うか?

例えば現代では、女性たちの社会進出が進むにつれて、弱者男性(いわゆるキモくて金のないおっさん)が増加した。 しかし、だからといって過去時代に戻ることはできないし、女性社会進出を止めるわけにはいかない。弱者男性には福祉政策の充実で対応するべきだ。

セクサロイド場合も同様である。もしそのせいで女性人権状況が悪化するとしても、セクサロイド利用者自由を奪っていいことにはならない。たとえ両者のあいだに因果関係が認められるにせよ、それは別個の問題として対策すればすむ。

  

憎むべき悪があるとすれば、それはセクサロイドという機械ではない。女性人権を守ろうとしない政府である。つまり、もし女性人権状況に懸念が生じるならば、我々は政府に性暴力の取り締まりと、被害者へのケア体制の充実を求めればよい。これは至極単純な話である

ところが反対に、セクサロイド利用者自由を抑圧することで問題対処するとしたら、どうなるであろうか? 仮にそのような抑圧が正当性を持つならば、女性雇用機会を抑制することで、仕事にあぶれた弱者男性を助けるという政策にも正当性が生じてしまうだろう。

  

また、「セクサロイドを欲しがる人たちが知恵をしぼって解決策を出すべきだ」という意見もあるが、そのような課題の丸投げをして、無責任な態度を取ることはよくない。自由のツケは、社会全体で支払うべきものからである

現在女性社会進出に伴って、弱者男性が増えただけではなく、少子化にも歯止めがかからなくなっている。女性自由享受たかわりに、日本危機的状況に陥ってしまったのだ。しかし、この事実をもってして「女たちが責任を取れ」とは言えない。まして「解決策を出さなければ自由剥奪する」と脅すのは論外だ。

  

  

  

セクサロイド規制するならば、まず恋愛結婚のほうを規制せよ

  

inumashさんは、女性人権が傷つく可能性があるという根拠で、セクサロイド規制を求めている。

それならば、恋愛結婚は、現実女性相手にしている分だけ危険が大きいのだから、そちらの方を厳しく規制しなければならない。

すでに現在、男たちが恋愛結婚をやっているため、カップル間ではDVや性暴力が多数発生している。すべての男に童貞強制し、恋愛結婚自由規制したならば、たちまちこの問題解決することができるだろう。

  

これはもちろん、突拍子もない話ではある。しかし、「俺たちの自由きれいな自由、お前の自由は汚い自由」という不公平の一例だ。

冷静になって考えれば、人権侵害が起こりやすくて危険恋愛結婚がほぼ全面的に許容されている状態で、弱者男性が自宅にひきこもってセクサロイドを使ってオナニーすることを禁止するというのは、さすがにちょっと意味が分からない。

もっとも、「恋愛結婚はすばらしいものだ」という価値観の方が一般的だと思う。それに、恋愛結婚禁止していたら社会は立ち行かなくなるという現実もある。だが、なぜそのことがセクサロイド規制肯定するのか?

  

  

  

リベラルこそが自由の敵であるあいつらは表現規制の推進派だ

はてなブックマークに、いかにもリベラル的な、あまりにも愚かな意見があった。

quick_past  女を穴としか考えてないやつが言うそれは、女性解放のために言ってるんじゃなくて、むしろ女性をその程度の存在だと蔑むためのレトリックだしね。卑劣ミソジニストのいつもの詭弁

http://b.hatena.ne.jp/entry/353680683/comment/quick_past

いくらなんでも、ひどすぎる。

悪意があったら規制しろって、こいつは内心の自由侵害するつもりか。

  

例えば「女を性処理の道具として扱ってやりたい!」と考えている男がいるとして、彼が自宅でその妄想にふけりながらオナニーするというのは、悪意に満ちている行為ではあるが、完全に合法である。それを法律規制する道理もなければ、倫理的に悪いことだと非難するだけの道理もない。

そのオナニーをやるための道具としてセクサロイドが加わった途端、その行為には悪意があるから規制しろと言い出すつもりだろうか?

  

そして、実はこのことは、エロ漫画表現規制問題につながっている。

リベラルは「私たちゾーニングを求めているだけで、表現規制派ではない」と宣伝していたのだが、あれはやはり大嘘だったようである

inumashさんをはじめ、quick_pastさんのような連中が言っていることは、「ゾーニングしている物でも難癖をつけて潰してやるぞ」ということに他ならない。弱者男性が自宅でこっそりとセクサロイドを使ってオナニーする自由を奪おうというのだからオタクが自室にひきこもってエロ漫画を読む自由を奪ってやるという話も、当然起こってくるだろう。

世間の目にふれないように工夫して、ゾーニングを徹底したとしても、「お前には悪意がある」とか、「こんな漫画女性人権状況を悪化させている原因だ」と言われまくって、結局そこから表現規制を行うことになってしまうわけだ。

  

  

  

追記 2018/01/10

inumashさんのツイートについて、あれはセクサロイド規制派のフェミニスト見解を紹介しているだけだとの指摘がありました。

ブコメの皆さん、ありがとうございます

inumashさん自身は必ずしもセクサロイド規制派というわけではなさそうです。その点は私が迂闊な勘違いをして、勢いあまって批判をしてしまいました。申し訳ありません。

ただ、私が自由について論じた趣旨は、全く変更がありません。この記事の「inumashさん」という部分を「セクサロイド規制派のフェミニスト」に読み替えてください。

(追記、終わり)

2017-11-17

子なし中間層世帯への増税案に激怒してるはてサ馬鹿犯罪レベル

子どもなし世帯年収800万円超で増税案 - 共同通信 47NEWS

https://this.kiji.is/303910947893331041

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/this.kiji.is/303910947893331041

おかしいでしょこのブコメ。いつもと言ってること違うじゃん。

君らいつも「日本少子化政策は間違ってる」「フランス北欧を見習え」「日本社会民主主義を目指すべき」とかえらそうに言ってたジャン。まじめにフランス北欧少子化対策を参考にしたらこういう税制になるのはわかりきってるんだから、「ようやく動いてくれたか」って応援コメが並んでないとおかしいでしょ。

一応忠告しておくけど、フランス北欧税制はこの増税案ほど生易しくないよ?同収入カップルでも子供が二人ほどいる家庭と子供なしの家庭じゃ、前者は子供部屋含めた3LDKのマンションが買えるけど、後者はおそらく2LDKもしくはちょっと大きめの1LDKのマンションがやっと買えるレベルになる。それくらい子育て世帯への補助と子供なし世帯への負担の落差がすさまじいんだよ???日本のはあくま現在の現役世代の税負担割合子育て世代優遇するって形だからここまでドラスティックにはならないでしょ。

この増税案を通したら節税目的安易養子が増えるとか馬鹿コメもあったけど、常識的に考えて今回の増税案で増える税金よりも子育てにかかる金額のほうがはるかに多いに決まっているんだからそんな安易目的養子とる馬鹿なんているわけないだろ、いたとしてもそこまで馬鹿だったら世帯収入800万円もいかいか安心しろ

「いままで散々不妊治療を続けてきて限界がきてあきらめたのにその上に増税なんて鬼すぎる」って人はさすがに気の毒だと思うけど、それでも反対するポイント違うでしょ?国が本気で少子化対策したいんなら、不妊治療費もっと手軽な金額に下げろとか、もしくは不妊治療費を全額税額控除対象しろとか、そっちでしょ?

大体「不妊治療している世帯対象外」とかにしたら、子供生む気がなくても定期的に産婦人科にいって妊活意思を示せば閉経になるまで増税免除できるんだからそんな馬鹿なことできるわけないじゃん。

誤解されちゃ困るけど反対するのは別にいいんだよ?全員が賛成できる税制なんてあるわけないんだしさ。俺がここまで不愉快に思っているのは「いままであんたらがいってたことと筋が通らないだろ」ってことだよ。

極端な話さ、日頃から「なんでお前らが好き好んで中田氏セックスしてできた子供育児を俺らが負担するんだよ」「結婚相手すら見つからん非モテのおれらには関係ない話」「(子育ての金がかかりすぎとか)自己責任乙」とかクソコメ残している連中が今回の案を叩くのはまだ理解できるよ。共感はできないけどさ。

それが普段は立派なこと言ってたくせに、いざ自分らが負担する側になるとわかった瞬間に手のひらを返して叩き始めるってどういうことだよ?めちゃくちゃじゃねーかよ。

日本の平均世帯収入って500万円きってるんだぜ?子供なしで年収が800万円超えてる世帯ってのは統計的にみたらどうやったって「比較的余裕がある世帯」に分類されるんだからもっと負担してもらいますねってなるのしょーがないだろ?これがいやなら「フランス北欧を見習え」とか「社会民主主義を目指せ」なんて綺麗事いってんじゃねーーーよ馬鹿

なんかあのブコメみてわかったわ。日本人民主主義とか無理だわ。安倍ぼっちゃんのなんちゃって独裁政権なんかよりも中国ロシアのような徹底的な帝政お上の言うことにただ従っているだけってほうがあってるんじゃないの???だってちゃんと民意を汲み取って「フランス式少子化対策」を導入したらとたんに叩きだすレベルなんだもの。おれらに民主主義は100年早かったわ。



追記:全部は無理だけど気になるブコメがあったかレスときます

id:PIEZOU ブコメでは不妊と並んで意見出ていた同性愛のこと何一つ触れないのね。子供を持つか持たないか「選べた」の立場意見

いや触れるも何も同性カップル普通の異性カップルと同等の権利を持つべきだし、それで結婚して子供なし世帯になったらほかの異性カップルと同等の義務を負うしかないんじゃないの?まさか同性カップル子供が作れないんだからその精神的苦痛忖度して増税免除すべきってこと?違うよね?おじさんちょっと頭が痛くなってきたよ。。。

id:mizox 長年のパートナー子供持ちたいけど特別養子縁組とか手段すら持てないゲイのおじさんにはつらい話。増税するなら同性カップル養子持てるようにしてよ。本当は増税より子持ち世帯への減税の方が直接的で良いと思う

里親だったらなれるらしいけどそれじゃダメ

男性カップル里親に 大阪市が異例の認定  :日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXLZO14970910V00C17A4CR8000/

id:WinterMute いやいや、増田だって政権増税からそんなルート行かないのわかって言ってるでしょ。増税案と同時に福祉拡充のロードマップを具体的に出して説得するのが、俺の理解してた「福祉国家への道」なんですけど。

そもそも今回の内容って別に新しい政策を行うとかじゃなくて、いままで子育て世帯が払っていた税金の一部を免除してかわりに子供なしの年収800万円以上に世帯負担してもらいましょってことでしょ。本来ならフランス福祉政策がどうとかって以前の話なんだけど、この程度でここまで燃え上がるんじゃこれから先がどんなクソ議論になるか想像するだけでウンザリしてこない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん