「福祉事務所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 福祉事務所とは

2020-04-17

anond:20200417055454

生活保護の水際作戦みたいなことをやって国民を殺すために公務員存在するんでしょ

 

 0077月10日北九州市小倉北区の独り暮らし男性(52歳)が自宅で亡くなっているのが発見された。生活保護を受けていたが、2007年4月受給廃止になっていた。最後に「おにぎり食べたい」と書き残していた(朝日新聞 2007年7月11日付 東京夕刊17ページ)。

彼は、長年働いていなかったわけではない。前の年である2006年10月まではタクシー運転手だった。アルコール性肝障害になり、通院した。2006年12月7日、「病気仕事ができない」と生活保護申請し、認定された。だが翌年2007年2月福祉事務所ケースワーカーから「働いたらどうか」と勧められ、生活保護を辞退したという。専門家は、この事例に関し「たとえ本人が自発的に辞退届を出したとしても、ケースワーカー受給者が困窮する恐れがないか検証し、受給者にきちんと説明しなければならない。自治体対応は疑問だ」としている(2007年7月12日朝日新聞西部朝刊27ページ)。

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20180424-00084373/

2020-04-08

anond:20200408204401

北九州に住んでいた52歳の男性。Aとしよう。

Aはタクシー運転手をしながら独り暮らしをしていたのだが、2006年10月に肝障害糖尿病などで働けなくなってしまった。

2006年12月生活保護を受け始め、仕事を探して自立するように指導も受けていた。

2007年1月の段階で、福祉事務所ケースワーカー仕事をして自立するよう2度にわたって指導

2月の段階でも、ケースワーカー主治医から普通に働けると事情を聴きとり、

さら福祉事務所嘱託医も同様のことを言ったため、ケースワーカーはAに働きなさいと指導保護打ち切りもちらつかされた。

だが、主治医は後日の検証で、Aは確かに内臓方面は治りつつあったが、酷い鬱状態になっており、

せいぜいデスクワークちょっと可能な程度で、普通に働けるなどとは言っていないと反論している。

実際、死後に見つかったAの日記には生活保護を受けている間から

「亡くなった父や弟の所に行きたい」「なかなか人間って死ねないものだ」

と、素人が見てもわかるレベル自殺願望が表れており、当時の彼が精神的に危険鬱状態であったことは間違いないとされている。

ところが、働けると認定されたためか、Aに対する「就職しろ」という圧力は非常に厳しくなっていった。

3月も終わりになると、福祉事務所はAを6か月以内に仕事を見つけさせて生活保護を打ち切るために重点的に指導することにした。

4月2日生活保護費を受け取ろうと思って福祉事務所に赴いたAに対し、ケースワーカーはまたしても働けとせっついた。

だが、当のケースワーカーもたった数日前にAの精神状態おかしいのではないかと疑い、精神科への受診を勧めている状態であった。

鬱状態人間に「もっと頑張れ」とせっつくなどは論外の禁句である

そしてこの日、Aは生活保護の辞退届を出した。

しかし、辞退するにあたって、福祉事務所就職先がどこか、収入の見込みはどれくらいなのかなどを全く確認していなかった。

おりしも、生活保護を切るにあたっては就労先や収入見込みについて確認すべしという判決が、前年に出たばかりであったが、全く無視されていた。

日記では、担当者生活保護を打ち切られたかのような記述もあり、

辞退届を無理矢理書かされたか、働けという指導精神的に耐えかねて辞退届を書いたのではないか、とも言われている。*1

少なくとも、Aが働こうにも働ける状態ではなかったことは間違いないだろう。

現に死ぬまで働かなかったのだから

ともあれ、Aが4月2日にもらった最後保護費は4月分だけ。

しかも、その時点でもガスと水道は止まってしまっていた上、住居地はボロボロであった。

そして、福祉事務所保護を打ち切った後、Aの安否については何の連絡も取ることはなかった。

Aが死んでいるのが見つかったのは、たまたま彼の友人が家に訪ねてきて異変に気付いた7月10日のことであった。

遺体ミイラと化し、死後1か月程度が経過していたという。


残されていた日記には

日付不明「せっかく頑張ろうと思っていた矢先、切りやがった。生活困窮者は、早よ死ねってことか」

4月5日 「体がきつい、苦しい、だるい。どうにかして。」

https://anond.hatelabo.jp/20200401035340

生活保護について。「特別事情」がある場合は、扶養義務にもとづく家族への連絡をしないことになっています。その点は大丈夫です。申請の際に、福祉事務所相談員に、家族に連絡しないよう要求できます。私が知っている自治体では、実際に連絡しないように運用させています

もし申請不安がある場合は、支援団体の力を借りると良いかも知れません。地域によっては、申請に同行する団体もあります路上からできる私の生活保護申請ガイドノイエ本)115ページ以降の相談窓口に連絡してみてください。

借金はおそらく整理する方が良いと思います。これも相談窓口で相談してみてください。

2019-10-31

anond:20191030194616

まず専門家相談するのが第一だと思います

具体的には自治体福祉事務所に行って、何ができるか、何をすべきか、教えてもらうのがいいのでは?

それを元に目標を決めて、方策を立てるのが、一番重要でしょう。

増田の書きぶりを見ると生活保護必要そうに思うけど、何か手があるかもしれません。

それに、増田の困窮ぶりを聞く限りではお金が足りないのは確かだけど、それ以前に、生活の基盤そのもの不安定心配です。

とりあえず、定職に就くのを目標に、フルタイムが難しいならパートタイム毎日が難しいなら週数日、なるべく臨時収入ではなく安定的収入が得られるようにしていくべきでしょう。

あと、生活の基盤を整えるために一時的お金必要、となれば家族親戚の協力も得やすいでしょうし。

引っ越し等は、方策が決まってから対処すればいいのではないでしょうか。

大家さんに家賃交渉をするのも手だし、(大家さんが、新たな入居者を探すより家賃を少し下げた方が得だと判断する可能性もありますし)

引っ越すとなっても、事細かに他人事情説明する必要はありません。

2019-08-15

離婚した父の扶養援助の依頼が来た話

アルコール依存でろくに仕事もしなかったので、養育費なんてもちろん貰えなかったし、「空き巣に入って捕まった」だの「祖母葬儀の後祖母の家に立て篭もった」だののろくでもない噂を聞き、まだ生きてんだなあくらいに思っていた。正直顔も声も、何もかも覚えていない。3歳の頃に別れてから20年程も会っていないのだから当たり前だ。

ある日、家に帰ると某県の福祉事務所から封筒が来ていた。嫌な予感がした。風の噂で、父が今住んでいると聞いたことのある場所だったからだ。何より、父のこと以外に、福祉事務所から連絡が来る心当たりがなかった。初めは、もしかすると父から手紙か何かだろうか、と思った。きっと手紙であっても、ゴミに捨てていたと思うが。

中身を開けると、「扶養援助のお願い」という紙と、8月末まで回答せよ、という調査書が入っていた。返信用封筒や、着払いで送れ等の配慮はなし。気の利かない仕事だ。どうやら日本法律では、直接血族は一応、生活保護を受ける前にその血族を援助せよということになっているらしかった。離婚してもう何年も経つ子供に対しても、それは例外でないらしい。

大人気ないなと思いつつ、書類ゴミ箱に捨てた。なんとも言えない胸のつかえを、好きなお酒で薄めて眠ろうかとも思ったが、なんだかそれは自分と酒好きで酒に溺れた父との血縁を表しているような気がしてやめた。ドロドロした話なので、名の割れるところでは書けないと思い、こうしていち増田になって散文を書いている。

もうすぐ12時だ。そろそろ寝ようと思う。もうこんなばかばかしい手紙が来ないことを祈るが、向こうも仕事だろうから、おそらく定期的にこの手紙は来るんだろうな。そしてそのたびに、私はそれをゴミ箱に捨てるのだろう。

2019-06-22

anond:20190622130106

プライドがない男は福祉宗教でもいけばいいのでは

寺男でもしなよ 

食わせてもらえるよ

でも増田は駆け込み寺でも福祉事務所でもない

いままでおすすめして福祉やお寺に「いってきた、助かった」っていう増田1人もみたことないわ

やっぱりプライド(=ゆえなき猜疑心)が強いんだろな

2019-05-02

anond:20190502182030

まり労働収入の有無に関わらず、衣食住のそろった最低限度の生活が奪われかけているのであれば、生活保護の受給対象になるということです。

といっても、いきなり福祉事務所に駆け込んで「最低限度の生活が送れないのでお金をください!」と叫んでも、生活保護費はもらえません。

福祉事務所調査を行った結果、現在収入が「最低生活費」を下回っていると判断されることで、はじめて生活保護の受給対象者となれるのです。

受給の可否を決める最低生活

ここまでに述べたことをまとめると、「働いていても収入が最低生活費を下回る場合生活保護を受けることができる」ということになります

こういうものらしいぞ

ガタガタ喚かず早く行け

2019-05-01

anond:20190501001236

親を選べない子どもが可哀そう。妻よりもまず子どもの事優先で。

そうは言ってもその一言解決することはなさそうなので。

あなたや妻が、どこか専門の場所相談した方が良い気がする。

福祉事務所相談出来るかな?

2019-01-28

anond:20190128003742

実際どうすりゃいいんだろうね

俺は売春したことがないし

癌にもなったことがないし

親も、まあ中流家庭で、大学に行かせてくれたし

会社勤めはキツいけどまあ生きていけるし

まり俺の人生彼女の悩みに答える経験値はない

ちょっとググったら、生活保護相談は、市や区の福祉事務所が受け付けているそうだ。

生活保護が全ての解決策ではないかもしれないが、労働時間を減らし、

未来のためにどう動くか考える余裕はできるのではないだろうか。

2019-01-23

anond:20190123173325

児童虐待の防止等に関する法律第6条(児童虐待に係る通告)

児童虐待を受けたと思われる児童発見した者は、速やかに、これを市町村都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所又は児童委員を介して市町村都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所に通告しなければならない。

2 前項の規定による通告は、児童福祉法第25条の規定による通告とみなして、同法規定適用する。

刑法秘密漏示罪の規定その他の守秘義務に関する法律規定は、第1項の規定による通告をする義務の尊守を妨げるもの解釈してはならない。

平成16年児童虐待防止法改正法により、通告の対象が「児童虐待を受けた児童から「児童虐待を受けたと思われる児童」に拡大された。これにより虐待事実が必ずしも明らかでなくても、子ども福祉に関わる専門家の知見によって児童虐待が疑われる場合はもちろんのこと、般の人の目から見れば主観的に児童虐待があったと思うであろうという場であれば、通告義務が生じる

2019-01-11

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1307429

はてな―達に朗報やで

兆候が見えたらすぐに最寄りの福祉事務所相談や。

連中も重い症状のユーザー抱えるより、訪問介護でどうにかなるレベルに抑えておいた方が経営効率がいいので、進行を抑制する方法色々教えてくれる。

自分たちサービス買えっていうのも多いけど、それでバカ施設にぶち込むだけのゼニを支払わずに済むのならむしろ喜ばしい話。

マジで週1,2程度でも介護から解放される時間があるだけでぜんぜん違う。

完全入所にかかるコスト負担が気になるはてな―はぜひ検討いただきたい。

2018-12-03

anond:20181203214707

とにかくどうしていいかわかんないんだよね。誰かに助けて欲しいくらいに。

これだったらブログに書くのでは無くて、市役所福祉事務所などで専門の相談員の紹介を受けた方が良いのではないでしょうか。

それでもネットで話をしたいのなら、ヤフー知恵袋教えてgoo等の質問サイトが良いと思います

anond:20181203023131

勝手総合職としての雇用だけを仮定していたけど、ルーチンワークとか工場労働みたいなコミュニケーション能力不要だと考えられる職場であればそれでもいいかもね。

失うものが何も無い無敵の人をそのままにしておくよりは仕事に就いてもらって社会との依存関係を築いてもらった方がいいだろうし。

とはいえキモくて金の無いおっさんの抱えるコミュニケーション能力問題解決した方がいいだろうし、福祉事務所がなんらかの訓練を実施してもよさそう。

あとずっと気になってたことが一つあって、自己責任論を忌避したいのはよくわかるんだけど、そんなに反省努力もしたくない?

2018-08-05

anond:20180805175137

日記に「おにぎり食べたい」 生活保護「辞退」男性死亡】

 北九州市小倉北区の独り暮らし男性(52)が自宅で亡くなり、

 死後約1カ月たったとみられる状態で10日に見つかった。

 男性は昨年末から一時生活保護を受けていたが、4月に「受給廃止」となっていた。

 市によると、福祉事務所の勧めで男性が「働きます」と受給の辞退届を出した。

 だが、男性が残していた日記には、そうした対応への不満がつづられ、

 6月上旬の日付で「おにぎり食べたい」などと空腹や窮状を訴える言葉

 残されていたという。

そんなことが・・・あったのね。

2018-06-04

https://anond.hatelabo.jp/20180604145952

児童虐待の防止等に関する法律

児童虐待に係る通告)

六条 児童虐待を受けたと思われる児童発見した者は、速やかに、これを市町村都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所又は児童委員を介して市町村都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所に通告しなければならない

罰則規定がないので、何もしなかったとしても犯罪にはならない。

頭の中に泣き声が残っているんだな。

個人的経験では、何もしなかった記憶は、後を引く。

カレーを食べるたびに思い出す。赤ちゃんの泣き声を聞くたびに思い出す。

そして自問自答のループに入る。あのときのあの子はどうなっただろうか。あの時の自分にはもっと出来ることがあったのではないか思考迷路に迷い込んでいる間、現実から離れている。食べ物の味を感じない。人との会話も気が乗らない。ボーッとしてるうち、気づけば何時間も経っている。

これがずっと続いていく。

虐待されて育った親は、子供虐待やすいという。

おそらく彼女に悪意はないと思う。だから彼女を憎む必要はないんだ。

ただ、気づいてないだけ。

そして来週もその次の週も、これからずっと赤ちゃんカレーを食べさせられるだろう。その度辛い思いで泣くだろう。

それに実は、親が与えてる虐待カレーだけではないかも知れない。赤ちゃん感情を軽視する彼女は、もっと酷いことをしてるかも。児相相談すれば店に連絡がいく。親子はまた来るかもしれない。それどころか常連可能性もある。店員さんがシフトの都合で気付かなかっただけで。上手くいけば追跡できる。

赤ちゃんを救える。

それが出来るのは、増田。君だけだ。

いまこそ動くべきだ。「怒りの瞬発力」を発揮するときだ。

もしも杞憂だったなら …それはそれでいいんだ。母親大袈裟だっただけで普段カレー王子さまを食べているとか。今回の増田意見反省して態度を改めたとか。

まあ増田は、右往左往しただけムダだったかもしれないが、アレを言えるぜ。伝説のあのセリフを言えるぜ。

「よかった。 …虐待されてる赤ちゃんはいなかったんだ」

2018-02-03

anond:20180201210610

福祉事務所へ行ってきた。別室で2時間くらい話をしてきた。

生活保護について

申請の前に、まず本当に働くところがないのか。もっとよく探してみてはどうか。

から援助は受けることができないか⇒できない

親だけでなく、親戚も難しいか⇒ 難しい。疎遠になっている

生活保護申請するにあたって、親元に確認書類が送られるが⇒恐らく援助できないという返事を送るだろう

すぐに申請するのではなく、まずは別の方法支援を受けてからになる。順番としては、まず一ヶ月分の食料を支援する制度があるので、それに申し込んでいただく。その間に、仕事を探してもらい、もし見つかるようなら申請をせずにその仕事をして賃金を得ること。その間どうしても仕事が見つからないようであれば、また相談に来てほしい。職安OBもいるので相談に乗ってくれると思う。

光熱費について)電気等が止まるかどうかについては、こちらが関与する話ではないので相談者で何とかしてほしい。

(貸付金について)過去非営利団体に勤めていた時に利用していた事があり、再度貸し付けることはできない。住宅手当も借りているようなので、こちらも再度の利用はできない。(非営利団体当時の給与は14万円)

----

ということで、ひとまず食料支援フードスタンプ?)を受けることになった。近日中に食料が送られてくる模様。

あと、仕事でいくつか進展。知り合いの方がある事業を受けているので、週末だけだが働かないかというありがたいお誘い。今月だけの仕事だが、当面の凌ぎということで引き受ける。

派遣会社経由の応募はことごとくお祈りまたは無視が続いたが、内1社が「面談しましょう」と言ってくれたところので来週早々に行く予定。就業に繋がるようがんばってきます

今後の予定として、

  1. 週末の仕事をしながら
  2. 即日勤務の派遣仕事を見つけて、期間限定でも良いのでとにかく生活収入を立て直す
  3. どうしてもダメそうなら、福祉事務所相談

という流れで行きたいと思う。

2017-10-18

低所得者向けに弁当給付食堂無料利用をはじめろ

低所得者ってのは得てして不健康

自分の面倒を見きれないやつらばっかだから

からエンゲル係数バカ高くなるってわけだ

それを食い止める為にも、まずは食事支援からはじめるのが筋だろう

国民が歩いて行ける公的福祉事務所役所食堂を設置して、所員と同じ飯を食わせろ

そして歩けない年寄りにはデリバリー

健康的で文化生活保障されてんだから、それくらいやれ

保障されてるのは金じゃねー

はいらない

だが、飯は食わせろ

健康的なやつだ

明日からやれ

2017-07-30

https://anond.hatelabo.jp/20170730092240

福祉事務所相談するか自治体福祉課に行けば良いじゃん

ここで書いてるってことはある程度のリテラシーはあるだろうしあとは自分で探しな

2017-04-09

増田に聞きたいこと

http://anond.hatelabo.jp/20170408143806

医療機関ソーシャルワーカーです。

適応障害で療養してたとのことだけど、今は働けるぐらいに回復したの?

通ってる心療内科先生は、働けるって許可を出してくれてるの?

働くってのは凄くエネルギーのいることだから、体調が悪化するリスクもある。

もし、しばらく病院に行けてなかったり、主治医から働くことを勧めていられなかったりするのなら、今働くのはお勧めしない。

じゃあどうするのか?っていうと、まず考えられるのは生活保護

持ち家であっても、預貯金額のトータルがだいたい6〜10万円以下なら、申請自体はできる。

保護の決定は申請から14日以内に行うことになってるんだけど、本当にお金がないなら当座の生活費も貰える。

精神科通院歴があって、増田の状況であるなら、福祉事務所保護を認めないといけないはず。

預金通帳身分証明書を持ってけば手続きスムーズに進む。

ただ、親族への扶養照会はいちゃうので、そこは受け入れないといけないかな。

保護をもらうことは決して肩身の狭い事ではないし、傷口をなるべく浅くして根本的な立て直しを図った方が良いと思うよ。

2017-03-21

生活保護廃止への感謝

今年度をもってようやく生活保護廃止になった。

 

個人的に。給料基準額を超えたから。

 

会社でのパワハラから鬱病発症し、就労困難状態になって引きこもり、あっという間に貯金ゼロ

かねた保険衛生士が生活保護受給を勧めてくれて、即受給(水際とかもなく福祉事務所対応も早かった)。

5年くらい何もする気がせず、一日中寝ている生活をしていたが、徐々に回復して、医者相談しつつ5年くらいかかって少しずつ働けるようになって、

去年の夏前から新しい職場で本格的に働きだした(とはい非常勤なので給料は安いが)。

 

半年働いて、自信がついたこ福祉事務所のCWが「もう大丈夫だね。でも体調が悪くなって働けなくなったらすぐ言ってきて。その時はまた支給するから

と後押ししてくれて、とうとう今日、「廃止」と話し合いを持った。

最近取り沙汰される受給者叩きなんかまったくせず、気長に親身に自立を助けてくれた担当CWと上席の方に感謝

そして生活保護必要人間には本当に大切なセーフティーネットだと思い知ったこの10年だった(あと、CWが任期付き職員非正規雇用と言うところ

に闇を感じた)。

仕事頑張ろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん