「着眼点」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 着眼点とは

2023-03-19

今のオタクガトリング砲の由来さえ知らないらしい

キングオージャーという特撮番組があるのだがその実況が

「なんで美と医療の国でガトリング砲が自走しているの?」

といった書き込みで溢れていた。

ちなみにこのガトリング砲というのは、戦隊ヒーローの合体ロボの補助パーツになるチビロボットのことだ。

キングオージャーは5つの国の代表選手がそれぞれ変身して巨大ロボに乗り込んで合体して敵をぶっ殺すという特撮だ。

その合体ロボの本体ではなく補助的な武器としてガトリング砲を背負ったカタツムリが登場したのである

ガトリング砲が自走しているという絵面に突っ込むのは分かる。

たとえそれが巨大レーザーメスだろうが巨大ヒアルロン酸注射器だろうが町中を自走していたらヤバイ絵面なのは事実だ。

だがそれらと「美と医療の国」という部分の繋がりに疑問を持つことはなかっただろう。

ガトリング砲本来はその枠に入るはずなのだ

現代オタクが正しい知識継承し続けていれば。

ガトリング砲アメリカ発明家リチャード・ジョーダンガトリングによって1862年に発明された。

ガトリングは元々発明家であったが1850年に自身天然痘にかかったことを契機に医学について学ぶことになる。

だがガトリングの興味は医学博士を取得する頃には発明へと再び移り、医師として活動することはなかった。

1861年から始まった南北戦争において多くの兵士が死亡しているの見た時、彼の中にあった医療への情熱が再び燃え上がり「1人の兵士100人分の働きをすれば、戦争犠牲者はそれだけ減らせるだろう」という着眼点から発明が始まった。

かくして作り出されたのが1人の兵士100人分の銃弾をばらまく兵器たるガトリング砲である

ガトリング砲とは、自身が病に苦しんだ経験から医療を学んだ発明家が、同じく病の苦しみの中に消えていった(初期の戦争における戦死は銃創によ即死よりもそこからの化膿などによる死が多かった)者達を減らすために作り出した兵器なのである

ガトリング砲の開発思想には医療の心があるのだ。

こんなものオタク雑学の基礎であったはずだ。

だが今やニチアサを見るような濃いオタクですら

「なんで医療の国でガトリング砲?」

と書き込んでしまう。

恐ろしいことだ。

知識継承に失敗している。

こうした知識継承の失敗はゆくゆくはマナー反省といったことにおいても起きているのだろう。

オタク歴史には多くの過ちがあるが、それらを乗り越えてきた歴史さえも失われてしまうのだろうか……。

オタクよ……後世のオタクを育てるために何をすればいいか考えるときがお前たちにも来ているぞ。

失われゆく技術テーマ刀鍛冶なんかを主役にした物語は数多く描かれているが、それが自分たちオタクとしての教養にも当てはまるという自覚オタクたちには無いのではないか

大丈夫か?

2023-03-09

仕事キャパティ

年度も終わるので。

昨年私の部署新人が配属された。研修期間を終えたその子が任された案件というのは、昨年同じ案件担当していたベテラン社員オーバーワークによるメンタルダウンで、長期休職余儀なくされた業務だったから驚いた。(今思えば、命じた上司は気が狂っているとしか思えないのだが)

弊社は大変な縦割り組織であり、基本的には辞令発出後に現任者が後任にマンツーマンで引き継ぎを行うのだが、上述の問題により、およそ表面的な知識しか持たない先輩が、前任が辛うじて残したとっ散らかった経過資料のみで彼にやってほしいことを説明するという地獄がそこにはあった。

私自身、もう2人は付いていてほしい量の案件を一人で捌いているため、直接的なフォローは中々できなかったのだが、たまに受ける質問着眼点からも彼の優秀さは明らかであったし、いつからか他部署からも彼の良い評判が聞こえてくるようになった。そしてついに、彼はしっかりと与えられた業務を全うした上で一年を終えようとしている。

以上のことで思うことは、同じ基準採用活動を行っていても、その人がこなせる仕事キャパティというのは実際に仕事をさせてみないと分からないということだ。社員Aには耐えられた負荷が、別の畑で経験を積んできた社員Bにとっては重すぎるというのは弊社以外にも往々にして見られる光景であろう。

一方で、キャパオーバー社員に対して仕事を与えすぎるとパワハラとして処分を受ける現代社会では、(部署ごとに定数が決まっていたりすればなおさら管理職によるマネジメントは困難を極めるのではなかろうか。

最近上司ガチャ」という言葉がよく聞かれるが、同時に上司も「部下ガチャ」を引かされているのである

2023-02-26

anond:20230225005415

囲碁は下手の横好きレベルだけど、PC相手ポチポチ打つより、みんなで集まって検討しながら打つの楽しい

着眼点がみんな違うから

2023-02-24

固有の感覚だと思っていたけれど、誰かが言葉にしてみたら共感の集まる案外普遍的ものだった、という事はままあると思う。

そういう発信はよくバズるし、なんなら文学にもそういう側面があると思う。

ニッチなのにバズった物の捉え方、感じ方、考えたあるあるには、着眼点センス評価に加え、「解像度」の高い「言語化」でスゴーイという意見が集まる。

脳内でボヤ〜っと漂っている感覚輪郭が鮮明になるのは確かに気持ち良いし、スッキリする。

でもそれをするのにあたって常に他人言葉おんぶに抱っこで、自身固有性に目を向け多少書き換えるといった事をせず、なのに「教養」を積み「解像度」が上がったと喜ぶ人がいる。

他人言葉は、自身の細部を捉える言葉としての大意としては間違っていないだろうけど、本当は捨象された細部に各々の固有性があり、そこに気付いていないかしれない。あるいは、自己に固有なものに気付けず、他者固有のそれにすり替えしまう事だってあるかもしれない。

そんな事を繰り返して生まれるのは、ネット言説受け売り人間トリビア披露ロボットだ。

解像度という言葉を使っていれば物事解像度が上がる訳ではないし、言語化という言葉を使っていれば言語化が得意になる訳でもない。

こういう事言うと、学びを否定して「自分で考えた結果」陰謀論にハマる奴じゃ〜んとか言うカスが現れる。一言も言っていない事を思い込み邪推で見出すのは勝手だが、それで以て何故かウエメセ説教を垂れるのは勘弁願いたい。

2023-01-28

anond:20230128080400

多分そうする理由があるのだと思うのだけど…

プロ素人では観察力や着眼点が違うから元増田が気づいていない玄関付近構造的な問題があるのかも。

でも、そういった点がないのであれば元増田提示している疑問のとおりだと思う。

まらん。

まらん物しか書けなくなった。

自分が読んでワクワクしないものはいくら書いてもおもしろくない。

毎日のようにSNSでは誰かが新しいネタ披露してて「あ、これやりたかったのに!」ってなるの嫌だから先んじて書こうとしてるのに、いざ出来上がるとおもしろくない。同じ着眼点でも他人作品の方が断然面白い

悔しい、悔しい、どうしたら良いんだ。

とにかく書け、手を動かせ、って言われるんだけど、とにかく筆が乗らないんだ。

2023-01-21

はてなーってマジで自分の周りしか見てないんだな

田舎ではコロナ全く流行ってないよ。

そもそも人口密度も低いかマスクしてるのが馬鹿馬鹿しくなる。

でも都会よりも人の目があるから皆仕方なくマスクしてる。

しても意味のないマスク非国民扱いされたくないからしてるっていう状態

戦時下の千人針や竹槍の練習と同じだよ。

こんなの馬鹿馬鹿しいって誰もが思ってる。

でも一部の愛国星人が怖いから国の言うことに従ってる。

それを打開してほしいんだよね。

都会じゃマスクなしは無理なら、都知事府知事が「我々はマスクを続けます人口密度低い田舎と違うんでwwww」とか演説すればいいじゃん。

そうしたら調子乗りな都会っ子は「YES!WE CAN!田舎とは民度が違うから!!!」で元気よくマスクを続けるでしょ。

でも田舎がそれに巻き込まれ必要はないよっていう。

まあ沖縄みたいな観光地マスク続けたほうが良いと思うよ。

田舎なのにコロナ流行るとか人の流通が凄いんだろうね羨ましいねえ。

こっちはたまにやってくる都会モノに気をつければ大丈夫

つーか都会の奴らが「都会はマスク必須だけど田舎だと人が少ないからハズせて楽でいいね。ねっ大将!」とか飯屋で話してるのマジで死ねって思う。

まあ結局の所ね、全国一律でマスク義務とか実態にあってないわけ。

全国一律ではマスク不要にして、その上で一部の人口過密地域けがマスク必須を続ければいいんじゃないの?

はてなーは「俺たちは視野がひろーい」と言い張っておいて、実際には都会だけが宇宙の全てだと思ってるしょーもない客観性皆無集団からそういう着眼点無かっただろ?

パクっていいよ?

今ならまだTwitterヤフコメの連中には先んじれて、「やはりはてな俯瞰的に物を見れる凄い集団ですなwww」って身内でスゴイスゴイするのに間に合うよ?

変なプライド捨てたほうが良いよ?

間に合わなくならないウチにさ。

2023-01-19

anond:20230119131955

へえその辺がエロいのか

男の着眼点はよくわからないけど

うまくやれば金稼ぎに使えるかな

漫画にしたりしたら

2023-01-18

私が好きな反ワク小話

海外ではワクチン有効だとは誰も思ってない

3回目の接種率よりも4回目の接種率のほうがすべての国で低いのがその証拠

 

という素晴らしい着眼点

2023-01-06

M-1評価基準

多分面白かっただけで評価してる人と、

漫才としてよかった、みたいな人がいたりで、

審査員の軸がそれぞれ違うんだよな(それはそれでいろんな価値観でいいのだが)

例えば指標を作ってみてもいいんじゃないかなあ

6項目くらいでグラフにしたら見目もよい

テンポの良さ(入り方のうまさ、着地点、時間配分

ストーリーテリングちゃん最後に盛り上がっていけているか伏線どんでん返しのうまさ)

バランス(二人のパワー関係バランス

スキルネタ着眼点オリジナリティ)

漫才度(コントになってないか)

・私は好きやけどな(ここだけ審査員の好みで加点)

みたいな

これはこれで、1点突破みたいな奴の芽が出にくいような気はするけど錦鯉とか

2022-12-30

anond:20221221222649

https://anond.hatelabo.jp/20221229104924

”五円玉はすっかり見なくなったし、財布の中にも入ってない。

支払いのほとんどがキャッシュレス決済であり、現金を使う場合でも最小単位10円の自動販売機くらいしかいからだ。

先日、数か月ぶりにお釣りとして五円玉を受け取りその五円玉がきれい金色に光り輝いていたのを見て、自分が五円玉のデザインが好きだったことを思い出してコラムを書いた。

上述の2つのコラムと違って誰も傷つくことのないコラムだと自負しているし、五円玉という着眼点も良いと思う。”

2022-12-29

追記酒粕で作った偽物の甘酒を飲まされた思い出

注目エントリ入りしたので宣伝する。

「手洗い・うがい」という言葉が嫌いだ

ttps://anond.hatelabo.jp/20221214221620

冬になったので「手洗い・うがい」をテーマコラムを書いた。

大阪府知事のうがい薬騒動から2年も経過しており大きく旬を逃したが、それでも「うがい」を巡ってトラバブクマ欄で議論が交わされるだろうと思った。

しかしながら、トラバは0件でブクマは数日後になぜか非公開で1件ついただけだった。

せっかく議論余地のある良いテーマだと思うのでここに再掲して、ブクマ諸君から「うがい」について意見を募りたい。

ヘルスで生本番ってあり?

ttps://anond.hatelabo.jp/20221217151704

最近デリヘル増田もいないし風俗ネタも少ないので、自分から風俗ネタを発信しようと思って書いたが反応は芳しくなかった。

ブクマカはデリヘル増田クンニ増田など下ネタギャグとして消費したり、水商売女のお気持ち長文を感動ポルノにしたりするのが好きなはずなのに、リアリティのある風俗嬢の相談に関心はないのだろうか。

最近増田では駅のポスターとか表自界隈とか、性的行為ではなくそ表現もっとも性描写とはあまりにもかけ離れてると思うが)で盛り上がっているが、私にとってはあまり関心がない。

それよりも実際に性交渉する現場の方が興味深いのだが。

ヘルスで本番行為とどのように向き合っていくのかは永遠テーマなので、議論余地のある良いテーマだと思う。

五円玉が好きだ

ttps://anond.hatelabo.jp/20221221222649

五円玉はすっかり見なくなったし、財布の中にも入ってない。

支払いのほとんどがキャッシュレス決済であり、現金を使う場合でも最小単位10円の自動販売機くらいしかいからだ。

先日、数か月ぶりにお釣りとして五円玉を受け取りその五円玉がきれい金色に光り輝いていたのを見て、自分が五円玉のデザインが好きだったことを思い出してコラムを書いた。

上述の2つのコラムと違って誰も傷つくことのないコラムだと自負しているし、五円玉という着眼点も良いと思う。



酒粕で作った偽物の甘酒を飲まされた思い出』の本文は、上記3つの増田のそれぞれに転載する予定なので興味のある人はリンクをたどって読んでほしい。

そして、上記3つの増田それぞれで意見のある人は、ぜひともトラバブコメをしてほしい。

2022-12-21

anond:20221221134227

まんこパワーが切れた結果突然不幸になったように見えるってのは面白い着眼点だね

2022-12-06

anond:20221206144349

かにはてなって気持ち悪いぐらい女に甘いコミュニティだし、着眼点は悪くないんだけど

所詮「叩きたいものありきの結果としての優しさ」でしかいか

腐界隈の内輪もめみたいな話をされても、どっち殴ったらいいかわかりづらくて困っちゃうんだよな

2022-11-27

anond:20221126201254

これはいい着眼点。男同士でも後輩や部下が「かわいいやつ」に思えるポイントは確かにある。しかもそのポイントは、異性がかわいいと思える点とそんなに変わらない基準な気がする。

会話の中で上手に話を拾ってくれるとか、自分仕事を不平なく受け取ってくれるとか、共通話題を持っていて度々聞きに来てくれるとか… 要は献身的とか、共感性とか。

2022-11-06

anond:20221106091329

着眼点は違うけど、江戸幕府士農工商農民より更に低い身分を作って農民の不満を全部そこに向かうように仕向けたのと同じだよ。

リベラルの中にもどうしても差別を止められない、差別衝動がある。

この差別衝動を止められない下級リベラルのために、上級リベラルはあえてしていい差別を作り、矛先を向けるようにしてあげてる。

上級リベラル自身衝動を抑えられるけど、率先して差別をしているように見える時は、親鳥が小鳥に対し餌の捕り方を教えるように下級リベラル差別のことを教えてるんだよ。

2022-11-03

anond:20221103121027

着眼点はいいのに何でこの手の人が作るまとめってわかりにくいんだろうな

はてブタイトルに入ってるからそれを期待してみるのにはてブが出てくるのが2ページ目以降とか

2022-10-06

[]

部員だけど、久しぶりにカテゴリから過去記事みたら、8~9割方、元増田消えてて、やはり俺の着眼点は正しかったなと思った

2022-10-05

暇な空白(暇空茜)こと水原晃さん(40)についてまとめてみました (後)

【前編】

https://anond.hatelabo.jp/20221005025202

父親について】

体罰で息子を殴ってたら包丁で刺された悲しい過去――(ネトゲ戦記第二話)

包丁自身で研いでいたらしい(https://ameblo.jp/kuuhaku-bura3/entry-10903882283.html

小学生のころ、珍しい知らないものを食べるのがその時から好きで、肉屋についていったときに買ってもらい、食べて気に入ったから毎週のように遠い肉屋までいって買ってきてくれと父親にせがんだ。たしか車で片道一時間くらいだったはずだ。家の庭で七輪に炭火をおこしてくれて、それで腹いっぱい食べていた。片付けを自分でした覚えがないから、父親がしていたんだろう。」(https://note.com/hima_kuuhaku/n/n5c8a7f78dc17

一方、マメ(牛の腎臓)を息子のために用意するという一面も。

母同様、言及は少なく職業なども不明

出身地について】

東大寺時代も親と同居していたこから実家奈良県内では?

奈良が異常な田舎だと言うへいとすぴーち 俺じゃなきゃ見逃しちゃうね」(https://twitter.com/Z4mibyc8FYL06mB/status/1545586722897264640

「異常な情熱練習しまくっても気づかれない異常に田舎環境の両方が必要なのでやっぱ普通は無理でしょ。」というツイートへの反応。

元は山上烈士の射撃練習についての言及らしい。単なる当てこすりか地元愛の発露か

カラスミ太郎について】

カラスミ太郎の由来は、「シュナムルさんの検証ブログ」を見て、「こいつの考察ガバガバだ」って言ってたやつがいたから、「何がガバガバか示せもせずに適当言うなアホ」ってレスしたら、俺のTwitter掘ってカラスミに飽きてカラスミ茶漬けにしてキーボードの前に置いてる画像をさして「キーボード飯のカラスミとかカラスミけが自慢のカラスミ太郎www」とか言ってきた感じだと俺は認識してます。違ったら訂正してください」(https://kuuhaku2.hatenablog.com/entry/2020/06/04/074133

カラスミ太郎はどうでもいい情報を誰も聞いてないのに丁寧に解説するようなところがあり

文章を読みづらくしている一因でもあるが、後追いとしては分かりやすくてありがたい

一応、自作するくらいにはカラスミが好きっぽい(https://note.com/hima_kuuhaku/n/nd7d176e8b1a6

奈良県民ってカラスミ好きそうだしね

文章について】

短文のレビューは割といいんだけど

長文になると説明過多ってのもあるけど

自画自賛とか媚びみたいなのがちらついてくる

考察着眼点はいいけど内容はあんまり

https://kuuhaku2.hatenablog.com/entry/2020/01/07/012254

例えばこのチェンソーマン考察

短命のデビルハンタージャンプ新人作家って解釈ちょっと面白いけど

最強の大会アンチへの悪口大会ってのは自家中毒気味

この解釈であればこう読める、って新しい見方提示するんじゃなく

自己流の解釈が先にあって、そこに辻褄を合わせてる感じがする

主人公=作者のパターンは他作品考察でも多様されてて

テンプレに当てはめればいいから楽ってのもあるんだろうけど

「作者の考え」を読み取るのが正しい読み方って価値観根本にあるのではないか

もし作者の考えが正しい読みだとしても、それは作者本人が開示しない限りは他人には答え合わせできないはずだが

(またそれは、考察など不要、作者の自作解説を読めばよい、という考え方にも行きつくわけだが)

主人公の状況を作者の状況に重ねて単純化し、自分が作者の状況ならこう考える、だから作者もこう考えているのだ、という自己同一化を経て

自分の読み方(考察)こそが作者の考えであり正解なのだ、という錯覚に陥ってるように思う

でもシンエヴァ考察で、内容はともかく鈴原サクラに触れてたのは偉い

感想とかでもマイナス宇宙とかサクラ関連はスルーしてるのが多々あったし

【カラケー】

カラスミ太郎はてなID持ってるし、通報されたら消されちゃうんだよな

なんで掲示板建てました

カラスミ太郎関連なら自由に書き込んでOK

https://jbbs.shitaraba.net/internet/25949/

2022-09-02

さぁみんな、かるとをていぎしよー

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/takehiroohya/status/1565297766280339459


このブコメ群を呼んでどっちの意見を聞いてもピンとこないのはあれだよ

これ統一協会排除しようみたいな着眼点からなんだよな

暴対法は、暴力団定義したが、逆に半グレを取り締まれなくなってる

似たようなことが簡単に起こるぞ

「我々はカルトではありません(キリッ」ってな宣伝文句にされる


統一協会解散させようなんてな間抜け活動してる団体もいるが

それやったら、統一協会「じゃなくなった」団体複数産むだけだぞ

奴らにとって末端の器の大きさなんぞ大した意味を持たんだろ



なんか、そういう事を論じてる人、どっち側にもあんまし居ない感じなんよな

2022-08-29

anond:20220828231828

地方予選とかなら「選手権を巡る戦い」とかっていう表現があっても違和感ないけど、全国大会とか国際大会でも選手権って言われても、獲得した権利はどこで行使できるんや、という気になるな。次の大会ときに前優勝者としてシード権がもらえる、ということを指してるかもしれないが、再帰的な特典構造ねずみ講的な発想であり健全スポーツマンシップとは相容れないのでおそらく違うだろう。まぁそれはともかくとして増田着眼点面白いと思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん