「県境」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 県境とは

2022-07-20

anond:20220720184052

新潟市政令指定都市としての格を上げるために、周辺地域統一に向けて領地を広めたものの、山間部や県境豪族統治を許し、睨み合いを続けているフロンティアからな。

2022-05-29

[]有耶無耶の関

宮城県山形県県境標高906mの笹谷峠にあった関所

東の笹谷宿まで一里半、西の関根(関沢)宿まで一里半、笹谷峠の八丁平と呼ぶ平坦地の南東側にある。

みちのくの難所として聞こえ、「いなむや」「ふやむや」「むやむや」などの名称でも呼ばれた。

伝承によるとこの峠には山鬼が住んでいて、人を取って食らっていた。

しかしいつのころからか、仙台側の「無耶の観音」と山形側の「有耶の観音」の霊鳥が峠に住み着き、鬼がいる時は「有耶」、いない時は「無耶」と鳴いて旅人に知らせたという。

有耶無耶の関跡 - 宮城県川崎町観光ポータルサイト かわさきあそび

2022-04-02

家を買おうとして四苦八苦してみた話

賃貸お金出し続けるのも勿体ないし、家買おうとしてみた。

でも、知識ゼロなので苦労しまくった話。

身をもって体験してきた。検討したものを書いてみるよ。

あとは最後お断りした不動産会社のぐちポイント。相性って大事だよね。

お金について

広告に書かれてる金額税込み

あの数字って税込みだったんだね。10%上乗せしなきゃとか考えてたけど、そんな必要なかった。

広告に書かれてる金額+αの金額がかかる

諸経費って言われるお金がかかるので、10%とまでいかないけど、数百万円は余裕みといたほうが幸せになれる。

家にかけるお金年収の3割っていうのは、手取り?額面?

印象だけど、ハウスメーカーは額面の3割と話することが多く、中古リフォーム業者手取りの3割でということが多い印象。

今の日本の平均年収手取り三割だと中古物件買うくらいのお金しか出せなくて、リフォーム代稼げるね。やったね。

ハウスメーカー手取りでなんて言ったら買ってもらえなくなるから困るよね。

どのくらいのローンならいける?

フィナンシャルプランナー家計の収支をもとにどれくらいならいけるか見てもらうのがよさそう。

SUUMO経由でお願いすると無料

紹介してもらったフィナンシャルプランナー保険仲介で稼ぐみたいなので、保険勧められたときに、よさそうなら入ればいい。いらなければ断ればいい。

親が金出してくれるみたいだけど?

世の中には贈与税ってのがあって、100万くらいだったら税金からないっぽい。

で、家を買う場合資金援助はまず500万までなら非課税

あわせて600万までは非課税

住宅価値の高い物件場合はもう少し非課税枠が上がるけど、どこまでいけるかは建築会社確認する必要あり。

フィナンシャルプランナー家計診断

家計簿などから「毎月の収支」を明らかにして、将来の資産計算してもらう。

個人的には最悪のケース「ローンのボーナス払いなし、給料の上昇なし」で予測してもらって「ボーナスが出なくなるような事態になったときにやっていけるか」見てもらった。

数年前に試したときは「いや、給料上がらないわけないでしょう?」とか言われたけど、今回は特に驚かれることもなく、普通に予測してもらえた。

時代が変わったかな。。。(貧しいほうへ)

住宅ローン

銀行などの利率が安いところで組めると良い。住宅専門のARUHIのflat35というのもあって、固定金利という魅力はあるが利率的になかなか厳しい。

ローン審査では他の借り入れがあるかどうか聞かれるので、自動車も買う人は「クルマは一括、家はローン」が良い。

よく言われる住宅ローン減税の逆ザヤって?

たとえば1000万円のローンを組んで、利率が0.5%だった場合。年間5万円の利子がかかる。

対して旧制1%住宅ローン減税は、税務署に「おうち買った!」って申告することで、10万円をもらえる。

借金してるのにお金が増える(逆ザヤ)マジック

ローンの前提

銀行系だと団体信用生命保険というものへの加入が必須となる。死んだら借金チャラになって、資産家族へいくシステム

団体信用生命保険

いわゆる団信。生命保険のように過去数年間病気してませんよね?みたいな申告する。(申告の範囲一般生命保険は5年だが、団信は3年みたい)

最近仕事うつ病とかかかる人も多いので、そういった持病がある人はワイド団信ってのを選ぶことになる。こっちはちょいと利率が高いみたい。

不動産業について

街中で電柱かに貼ってる広告違法

住宅を売買するには宅建という資格必要らしいけど、それを公表してない時点でお察し。ていうか連絡先が080とかね。

正規広告、たとえば電車不動産広告とかをよく見ると「xxxx不動産(宅建番号:yyyy番)」みたいに、業者名と宅建の番号が書いてある。

つの物件をたくさんの不動産屋が売ってる

SUUMOとか眺めてると同じ写真がたくさん並んでたりするのはそういうこと。

から買っても同じかなって思うけど、「売主」から買うのが良い。仲介手数料がかからない。

っていうかネットで少し調べればわかるこのご時世で、こういう売り方が成立してるのってすごく時代遅れ感。

誤解を恐れずいうなら、売主以外は全部転売ヤー

街中でよさげ物件見つけても、そこで暇そうにしてる業者に話しかけてはいけない

のぼり立てて広告出してるけど、建てた業者とは違う業者の名が入ってる。だいたい街の不動産屋の名前

ここで話しかけて買おうとすると、仲介手数料が数百万円単位でかかる。

下に書くけど、「建てた業者から買うか「それ以外の不動産業者」から買うかの違い。

「誰からその情報仕入れたか」が重視される

町の不動産屋に話聞いて、よさげ物件があったから売主に直接話すればいいかなと思うけど、そういうのは忌避されるみたい。

仲介手数料で成立してる不動産屋としてはそりゃあ嫌がるよね。その不動産屋のテリトリーであるエリアに住むことを考えると、面倒ごとになりかねないし。

もちろん、そういうのを横取りして「手数料安くしますよ」みたいな業者もいたけど。

昭和かな?

立地的に安い物件

県境

埼玉方面へ向かう路線ありがちなんだけど、駅から10分くらいで県境になる。

道路を挟んでこっちが東京都、あっちが埼玉県みたいなやつ。

住所にこだわりがなくて、役所まで行く交通手段を気にしない。って妥協できるならお買い得

ハザードマップ

河川にフタしてあって見えなくなってるパターンもあるので注意。相場より大幅に安いのはだいたいコレ。

地方自治体ホームページからハザードマップ確認しよう。

嫌悪される物件が近い

ゴミ処理場、自衛隊米軍基地変電所葬儀場なんかは地価が下がる原因らしく、物件見学とき説明される。

あとは風俗街、外国人街(チャイナタウンコリアンタウン)なんかが近いと地価が下がる印象。

個人的に印象に残ってるのは街の食品工場の近く。酢飯匂いがすごかった。無理だわ。

から近いけど、川を超えないとたどり着けない

駅が丘の上にあって、その近くを川が流れてる。物件はその川を越えた先。

川を渡るために坂を下って、もう一度坂を上るっての結構辛いよ?夏場は特に

私道の奥

住宅密集地に多い、細い道路の行き止まり物件

私道に埋まってるインフラの整備は自分達でやらなきゃなので、水道管修理や道路舗装を綺麗にしたいときはご近所巡ったりしなきゃいけない。

ちなみに私道かどうかはマンホール見ればわかる。地方自治体名前が入ったやつか、コンクリートのフタだけのやつか。

個人的には私道は2件くらい奥まったくらいがギリギリ許容限界かな?

土地

突然現れた大型分譲地

数十棟みたいな宅地が突然現れるやつ、Googleストリートビュータイムマシン過去を振り返って何があったか調べておくと安心できる。

実際に自分が見たものでは「ゴルフ場(打ちっぱなし?)」「基地などの跡地」「農地」など。

土地用途

シムシティじゃないけど、その土地は何に使える土地なのかってのを行政が決めてる。

戸建て買うなら「低層住居専用地域」とかになるのが普通だけど、行政不動産屋に確認するべき。

街をよく観察すると幹線道路沿いはビルが多くて、少し奥まった地域住宅ってなってるはず。

旗竿地(1)

中古戸建に多い。狭い通路を通って、家の玄関にたどり着くタイプ。安いけど、将来売るときどうするのかが問題になる。

「再建築できるかどうか」っていう法律があって、「4m道路に2mの幅の通路が接していて云々」みたいなやつ。

再建築不可場合、建て直すことは法律上できない。なので、周辺の古民家まとめて開発でもしてもらわない限り、扱いに困ることになる。

旗竿地(2)

「竿部分は駐車場有効活用」って書いてあるけど「再建築不可」の注意書きが。図面をよく見ると「軽自動車」って書いてある。

軽自動車の幅は1.48m以下なので、ギリギリ軽自動車を停められるだけの幅しか確保してない場合再建築不可になる。

自動車停めてから降りるとき、かなり窮屈なんじゃないかな?

旗竿地(3)

竿部分は駐車場で再建築可な物件いいんじゃない?とか思って見学行ってみたけどダメだった。

理由は「クルマを停めると自転車が出しづらい」ということ。

生活することをイメージすると、通勤は駅まで自転車電車で。日々の買い物はクルマで。という使い分けになる。

クルマ自転車どちらかを奥まで押し込まないといけなくて、その出し入れに毎日苦労したくない。

共有部分

2件の家が並んでいて、それぞれ道路に平行にクルマを止めるように駐車場が設置されているパターン

家の前のスペースが狭いので、2つの家が道路と接する部分に三角形の切り欠きを作って、2つの家で共有としましょう。これでお互いクルマ出し入れしやすいね。と合理的設計物件

パワービルダー物件で見かける。何かあったとしてもお隣さんと仲良くできる自信があるならいいんじゃないかな?

私はこんなとこで長文書いてるようなコミュ障なので無理ですね。

不動産屋について

ここから先はほぼグチ。

半分くらいの不動産屋はこれ言ってきたけど、個人的にはこういうの無理。

相性ってやっぱり大事だと思った次第。

質問に対して「皆さんこうしていらっしゃいますので」

物件に対する疑問点を解消するためにQ&Aしているのであって、「皆がそうしているか大丈夫」という日本人を煽るためのテンプレは求めていないのだが?

手数料お安くしますので」

手数料って法律で3%を上限とするって定められているわけで、その上限MAX3%で出してきたその紙どういうことなの?

「ウチだからこそ安くできるので」

SUUMOに載ってる金額どれも同じだけどな?

「他の人に買われちゃいますよ」

分譲はじめてから結構経つみたいだけど、未だに売れてないそれらは何なんでしょうね?

100点満点の物件というのはありえませんので」

オッ。そうだな。あえて言うならば40点にも満たない物件は論外なんだ。

明日契約手続きに参りますので、手付金100万円用意してください」

え?明日。。。?用意できるが、お前のために用意したくない。ていうか前もって言え。

オプションのアレやコレをつけてお値段据え置きとさせていただきますので」

テレフォンショッピングかな?ていうかそれオプションだったんかい説明不足すぎるだろ。

「この物件、今月末までの申し込みとなっておりますので、急がないと」

前回合った時は来月末って言ってなかったっけ?そんなに焦ってるのを見る限り、期末の決算に乗せたいのか、営業成績を伸ばしたいかですかね?

2022-03-02

anond:20220302204533

愛知県との県境に住んでるんだけど、県境を越えて愛知に入ると途端に道の舗装がよくなるってことがあるんだわ。

ということは、地域によって道路予算の額が違ってる影響が思ったよりあるってことだから増田の住んでいる都道府県が単に道路予算ケチってるだけって可能性はある。

2022-02-15

コロった記録

1/26 喉変だな。

1/27 喉痛すぎるな。

1/28 AM 上司相談病院

     午前診療に滑り込む。PCR検査受ける&抗生物質と解熱鎮痛剤貰う。

   PM 嫌な予感。発熱38.1。

1/29 変わらず38.1 節々痛い。喉痛い。

1/30 さっぱり熱下がらん。喉痛い。

1/31 たまに熱下がる。喉痛い。

2/1  微熱~平熱うろうろ。のどの痛みが消えたと同時に味覚と嗅覚が消える。夜になって陽性がわかる。

2/2 熱下がる。胸痛い。

2/3 咳。胸痛い。

2/4 咳、鼻水、腹痛。

2/8 自宅療養終了日 咳。出勤許可おりない。

2/10 悪化する。咳で寝付けない。

2/12 再度受診。気管広げる系の薬貰う。病院死ぬほど混んでた。

2/15 咳治まるが味覚嗅覚帰ってこない。

女の人、生理前は免疫力がた落ちするから気を付けて。

東京どころか県境跨がない生活しててかかったから。

2022-02-01

日本で二番目に高い山はあまり知られていません」「北岳常識っしょ(笑)

「どこにあるかご存じですか?」「北だから北海道っしょ(笑)

長野との県境に近い山梨にあります赤石山脈常識ですが、知識はしっかりと根深くが大事です」「これは脱帽っしょ(笑)

2021-10-29

anond:20211028203222

出水人間じゃないから正確には分からないのだが、

出水高齢の人は鹿児島でも方言というかイントネーションがかなり独特で

「~してほぁ!」「~やってほぁ!」みたいな、

標準語の「ほら!」と鹿児島弁の「はら」の中間みたいな語尾を付けて細切れにして高速で話す印象

「~じゃもん」みたいなのも聞く

熊本との県境から熊本弁のリズムが伝染してるのかな?とか根拠なく思ったりもする

2021-09-26

政権与党一角である公明党代表緊急事態宣言中に地方遊説に出てんじゃねぇよ

学会員さんに動員が掛かってんのか知らねぇけどワラワラ人湧いたんじゃん

わざわざ遠くから車で遠征して来てんのか、周辺の駐車場も軒並み満車とか

 

政府ってわざわざ金掛けて「不要不急の...」やら「県境を跨いだ移動は..」ってCMを出稿してんだろ

もしかして広告代理店に金を流すためだけにCM打ってんの?

2021-08-30

anond:20210830133544

人間性テストならぬ県民性テスト実施してほしい

白紙関東地図神奈川県境書かせて実際の形や面積に対する総合的な一致率が80%未満の人間県民とは認めないというふうに

2021-08-24

anond:20210824003850

フェス内の感染対策が~とかっていう問題じゃない

この状況で県境を超えて大人数が移動したこと自体問題

フェス内でいくら対策されてて考慮した行動したとしても、

この状況でフェスにいっちゃうような人種なんだから

絶対行き帰りでいろんなとこ寄ってるだろ?そこまで管理できてないだろ?っていう話

2021-08-23

キンプリに続いてV6ツアー

V6ツアー11公演で、公演ごと5000人入れるな総勢5万5千人。上限の1万人入れるなら11万人。しかも大半は県境またいで来る。

キンプリツアーやってるのでジャニーズ合計だともっと大量の人が移動する。

これがOKならフジロックもやって良いし、県境またがないならパラの学校観戦も行けるっしょ。

2021-08-21

シンデレラ10th延期してくれ

月9月4日からアイドルマスターシンデレラガールズコンテンツ10周年を記念したライブツアー愛知福岡千葉沖縄の4か所で開催される。

私の場合、どの会場に行くにしても県境を跨ぐ。同じように各地から人が集まる。

デルタ株が猛威を奮う今、当然現地に行くべきではない。幸い配信も行われる。家で観ることができる。チケットが当たろうが当たるまいが行くべきではない。

今回、初めて舞台に立つアイドルというのが複数人居て、私の担当もそのうちの一人に含まれる。

デレステ存在しない頃からの子一人と決めて担当を続けてきて、今回ようやく担当舞台上で歌うところが見られる。

今までライブに参加して他のアイドルに向かってペンライトを振りながら、いつか担当があそこに立ってくれたら、そう思い続けてきた夢がようやく叶う。

心の弱い私はこの状況で不参加を貫くことができない。

長年応援してきた担当初舞台を現地で観ることができる、その権利を手にしながら自らの意思で手放すということができない。

平時であれば何を犠牲にしてでも行ってやる、と冗談交じりで言っていたところが、まったく冗談ではなくなっている。

自分や身近な人間地元開催地の人々、大事担当声優さん健康すらも犠牲にして参加を選択するものになってしまった。

会場のキャパも小さく、充分コロナへの対策を行いながら開催に向けて準備が進んでいると信じたいところではあるものの、

同じく対策を取りながらライブを行おうとしていたであろうSideM声優さんから次々陽性報告が上がっている今、それは楽観に過ぎる。

そもそもデルタ株が蔓延している現状では充分な対策というもの存在しないと思われる。

どうか10thライブを延期してほしい。担当初舞台というものは大きすぎる。

最大で10年近くに渡って応援し続けてきたアイドルの初めての晴れ舞台、諦めるにはあまりにも辛い。

私自身は当日体調を崩した場合には断腸の思いで参加を諦めると決めているけれど、多少の無理や懸念を押して参加に踏み切ってしまう人が出ても私は責めきれない。

延期をするにあたって膨大な負担を被るであろうバンナムを筆頭とした開催側には非常に申し訳ないが、どうか10thライブを延期してほしい。

2021-08-20

キンプリツアー

今、キンプリツアーやってるんだけどね

それがツアー合計で観客13万人ぐらいらしいのよ

ファンの子たちが全国からしかけるよね

それぞれ個人で動くから、ついでにあっちこっち食事したりお茶したり

それ見てると県境を越えない子どもたちが、集団管理されて行動して、パラ観戦するほうがマシって思う

2021-08-19

正直者が馬鹿をみる

もう無理だ。正直に自粛してる人が馬鹿をみる世の中すぎるだろ。そのうえ正直者が頭の悪い馬鹿の面倒を見るはめになってるよ。もうだめだ日本馬鹿ばっか。

1.「県境をまたいでの移動や帰省」の自粛について

これの趣旨はねぇ、感染の他地域への拡大の予防なのよ。具体的には東京とかの大都市圏(すでに流行から地方へとウィルスを持ち込まないようにすることが目的なの。

当たり前だけど、移動だけで他人物理的な接触をしなければ移動先にウィルスを持ち込むことはないい。

けど普通帰省したら君ら地元友達と飲んだり、親戚で集まったりするでしょ?だからもう帰省とかはやめてねって言ってるの。

もともと同居してる家族との旅行は?

他人物理的な接触をしなければ持ち込むことはないけど、そんな旅行はほぼ不可能なのでは…?旅行に行けば宿の人とか、現地のお店の人とかと多少なりとも接触するでしょ。

からインスタにたのしそーなご旅行の様子を挙げてる君もその地域ウィルスをもたらしてます人殺しの顔をしやがれ!

2.「会食」の自粛について

こちらの趣旨は、もう少しミクロ感染拡大の防止。要は人と会ってマスクせずにおしゃべりしたらうつるからやめようねーって感じ。

「黙食ならうつらない」っていうのはたぶん正しそうだけど、この時期にわざわざ人と会ってご飯を食べるような人は黙食もできません。(断言)

場所問題なわけじゃないのよ。そんなこともわからんか?宅飲みしてる君やカラオケで爆飲みしてる君や河川敷BBQしてる君のことですよ~。

3.オリンピック

オリンピック外国から人がいっぱい来る→新しいコロナ変異株が国内に持ち込まれリスクが高くなる

これはわかる。今のご時世に世界中から人を集める必要あったか?と思う。

オリンピックやってる→だから帰省していいだろ自粛もしない

は?何言ってるの?

とくに今回は無観客なので正直地球の裏側でやってようと東京でやってようと関係ないでしょ?

あれか、ひょっとして廊下を走ってるの咎められたら「○○君も走ってたも~ん」って言ってたタイプ

そう思ったらなんか納得いくな。日本中の小学校絶対一定数いたもんね。

4.よくわからんこと

結局マスクしてる同士が一定空間にいてうつるリスクはどのくらいあるの?

満員電車でのクラスター確認されていない」って、確認のしようがないじゃないの。アホか。

でも逆に誰もしゃべってもない満員電車でもうつるの?それでうつるなら正直もっとどうしようもないことになってるのでは?って気がする。

5.あと

デルタ株は従来の対策では足りないとか言ってるけど、そもそも単純に自粛してない人が増えてるだけじゃないのかっていう気がしてならないんですけど!

電通じゃないけど、世の中には信じられないバカがいてしかもそれがマジョリティなんだからそのバカ自粛できるようにしないとダメなんだよな。

でもバカから理屈じゃ動かないので、無理。もうだめだ。

マスクしろワクチンうて!おわり!!

この時期に結婚式やる奴の為に人柱になりにいく無職の俺

コロナで大変なことになってる中でよ、わざわざ東京都心大学の同期が結婚式挙げるって言うんだよ。

いやまあ、日取り自体半年前に決まってたことだし、あれから感染状況がここまで悪化するとは俺らの誰も思ってなかっただろうし、仕方ないんだけど。

中止しろよ…と正直思ってるけど言えない。向こうだって嫁さん待たせてるし、結婚式って何百万もかかるんでしょ、そりゃ中止できないよね~



なにが厄介って俺受付やらなきゃいけないんだよね。半年前引き受けちゃったから。

結婚式とか行ったことないからわかんないんだけど、受付って一番人と接する役目じゃないの?大丈夫?みんなワクチン打った?聞いた感じだと俺ら20代あんまり打ててなさそうだけど…

ほかの同期に話聞く限り一応打った人もいたけど、式の日までに2回目を打って、かつそれから一週間以上経過してるっていう括りで言ったらほぼ居ないっぽかったぞ…

あとお前、会社上司とか親戚も呼ぶんかい高齢者差し掛かってるような世代がこんな集まり来て良いのか?しか県境跨いでるやろそれ…今更こんなこと気にする俺がおかしいんか…?

でもまあ、俺がやるしかいか…とも思ってるのよ。

だって俺同居家族いないし。無職だし。頻繁に会うような友達恋人もいないよ。

あと俺基礎疾患がある関係でほかの奴らより早くワクチン打ってるんだよね。もう2回打って1か月経つ。

式を中止することができない以上(まあだってもう今週末だもんね)、俺が今ここでケツまくって逃げたら、ほかの誰かがやることになるでしょう。

その「他の誰か」が、会社の同僚やら家族恋人がいる誰かがこの役割をやって感染したら大変なことになるけど、

会社辞めてて、誰とも会わないで生きてて、一応ぼんやりしてても半年は暮らせる貯蓄がある俺なら、まあ感染したっつっても俺が苦しいだけの話で…ワクチン打ってたら死にはしないってほんとかね?そうだといいんだけど、でも基礎疾患持ちは重症化しやすいらしいしなあ…

それで最悪死んじまったってなってもなあ。正直なんかそれで死ぬなら仕方ないかという気持ちよ。疲れた

童貞無職で基礎疾患持ちの俺が結婚式を挙げる奴の人柱になるのか…という暗澹たる気持ちは正直あるよ。これは嫉妬やない、嫉妬やないぞ。嫉妬と言うよりなんかもっと…なに…?言語化できないけど…

半年前までは普通にめでたい!って思ってたんだよなあ。祝う気持ちがあったよ。今もそりゃあるんだけど、複雑ですよ。

医療崩壊ってどういう感じなの?コロナなんですけどって言っても自宅にいてくださいねって言われるだけで病院は入れないの?いま荒川区ってどうなん?

しかし夏場に死ぬのは嫌だな。腐るでしょ。

Amazonで食料買いだめするのと別にブルーシートでも買おうかなと。なんでかわかんないけど、死ぬことそれ自体より俺の死体がこの夏場で、この部屋でぐちゃぐちゃに腐っていくことがすげー嫌だ。自分の住んでる部屋が好きだからかね?気に入ってるカーペットに俺の腐敗液が垂れるとかマジで想像したくねえ。



なんかこう、こういう「しょうがないよなあもう」っていうのが積み重なった結果みんなで崖に飛び込んでいくような事例が繰り返されてるのかなあとかナイーブになったり、

言うてもずっとマスクして会食の席に立たなければ感染しないでしょ、なにを悲観論に浸ってるんやみたいな自己批判脳内で始まったりとか、勝手に一人で忙しいよ。



ま、しょうがねえわ!別に向こうだって俺が無職から受付に選んだわけじゃないし、むしろなんか聞くところによると受付って会場で人とだらだら話したりしなくていいみたいな話もあるから、人と話せない俺への配慮では?という気もするし、

こんなのは全部俺の僻みこじらせた被害妄想よ。仕方ないんすよ。

会場が用意する感染対策とか全然当てにならないっぽいし、自分でできる対策を用意するだけして臨むわ。




というわけで今週末、行ってくる。

これから結婚式挙げようって人、慎重にな!会社上司とか親戚のババアとか呼ぶんじゃねーぞ!!

2021-08-17

実際帰省していいと思う?

強い緊張感を持って云々とかじゃなくて普通に今の状況で帰省ってどうかね

どうよ

2021-08-15

美術館展覧会って

全国地方で色んなテーマでやってるからあれも行きてぇこれも行きてぇとなっても流石に厳しいよなと感じてしまもどかしい

イベントって大体東京でやるから関東住まいとしてはそこまで残念とかい気持ちはなかったけど、イベントというもの別にライブだけじゃないという事を改めて思い知った。

 

そもそも近いとはいえ東京県境越えて乗り込む事と地方遠征するのは同じくらいの危険度だということは置いておいて……

2021-08-12

県境無きウイルス

やはり非常に恐ろしいがサイエンスエビデンスにのっとり適切に恐れよう

2021-08-11

anond:20210811174041

さすがに県境どころか山越えては行けないなぁ……。

もう都会の子は打ちたくないって言ってるんだから関東へのワクチン供給はすっぱり止めて、全部地方に回そうよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん