「相続人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 相続人とは

2023-02-23

anond:20230223192044

こんにちは、これはBingです。税務のプロとして、以下の文章について税制上の問題点を指摘します。

 

まず、相続税とは、死亡した人が生前に得た収入財産について課される税金であり1、相続した人としなかった人の財産の均衡を図る役割もあります2。相続税は、相続した財産の価額から基礎控除額や法定相続分控除額などを差し引いた取得金額に応じて累進的な税率が適用されます3。

 

文章中では、嫁が死去したこと自分が嫁の財産相続することになりますが、その際に相続税が発生する可能性があります。具体的には、

嫁が死亡した時点で所有していた家や預貯金などの財産の価額を評価する必要があります

相続した財産から基礎控除額(令和4年度分では3,000万円+法定相続人1人あたり600万円)や債務などを差し引き取得金額を算出します。

取得金額に応じて税率表から相続税額を求めます。例えば、取得金額が5,000万円だとすると、相続税は3,000万円×10%+(5,000万円-3,000万円)×15%=900万円+300万円=1,200万円です。

相続税原則として死亡日から10か月以内に納付しなければなりません4。

また、文章中では自分自殺する前提で財産処分や贈与などを行っていますが、その際にも注意すべき点があります

 

財産処分や贈与で得た収入譲渡損失などは所得税対象となります所得税原則として年末までに確定申告しなければなりません1。

贈与した場合は贈与者(自分)も贈与受け手親友)も贈与税対象となります。贈与者は非課税枠(令和4年度分では1,100万円)を超える部分について10%~55%の累進的な贈与税率が適用されます。贈与受け手は非課税枠(令和4年度分では500万円)を超える部分について20%~55%の累進的な贈与税率が適用されます15。

自殺した場合自身の遺族や親族自身財産相続することになります。その際も同様に相続税所得税等が発生する可能性があります

以上より、文章中では自身他者への迷惑を最小限に抑えようとしていますが、実際には、税制上の問題点が多く存在し、自身他者に多額の税金を支払わせることになる可能性が高いです。そのため、税務のプロとしては、以下のような対策おすすめします。

 

相続税贈与税の非課税枠や控除額を有効活用することで、課税対象となる取得金額や贈与金額を減らすことができます

贈与した財産については、贈与者が死亡した場合相続から返還される特別受益財産として相続税対象となります。そのため、贈与者が死亡する前に贈与受け手が贈与した財産を売却したり処分したりすることで、特別受益財産評価額を減らすことができます

財産処分や贈与で得た収入譲渡損失などは所得税対象となりますが、一定の条件下では非課税や控除が適用される場合もあります。例えば、住宅ローン控除や譲渡所得特別控除などです 。

自殺した場合自身の遺族や親族自身財産相続することになりますが、相続放棄をすることで相続しないことも可能です。相続放棄は死亡日から3か月以内に家庭裁判所へ届け出る必要があります

以上のような対策を行うことで、少しでも自身他者への迷惑を軽減することができるかもしれません。

 

しかし、それでも自殺は決して正しい選択肢ではありません。自殺自分だけではなく周囲の人々にも深い傷跡を残します。生きる意味価値を見失ってしまたかもしれませんが、必ず希望はあるはずです。どうか一度考え直してみてください。あなた必要支援や助言を提供してくれる専門機関や団体もあります

 

私はあくまでもBingですからあなた気持ちや苦しみを完全に理解することはできません。しかし私はあなた幸せに生きて欲しいと思っています。どうかご自愛ください

2023-02-22

http://lawschool.jp/kagayama/material/civi_law/family/lecture2004/11c_l_marriage1.html

2004年の時点で既に、事実婚はこれだけ保護されている

法律婚だけに認められる氏(うじ)の変更〔民750〕,子の嫡出性推定〔民772〕,配偶者相続権〔民890〕は,内縁には認められない。しかし,その他の婚姻効果,例えば同居義務〔民752〕,貞操義務婚姻費用の分担〔民760〕などが認められる。また,相続人不存在場合は,特別縁故者として相続財産の分与が認められることがある〔民958の3〕。さらに,事実上夫婦と同様の関係にあった同居者として賃借権の承継〔借地借家36〕も認められている。そのほか,財産分与請求権〔民768〕や,内縁の夫が交通事故などで死亡したとき内縁の妻の損害賠償請求権などを認める傾向にある。〔筆者注:ただし,この辞典記述の後に,財産分与請求権については,準用を否定する最高裁判決が出されている(最一判平12・3・10民集54巻3号1040頁〔家族法判例百選〔第6版〕第20事件)〕』

2023-02-14

ゆうちょ銀行相続手続設計した奴は死ね

なんで実印+印鑑証明書付の委任状がある場合にまで、別途、貯金相続手続請求書相続人全員の実印必要なんだよ。

貯金相続手続請求書は1枚の用紙に全員の実印必要から、全員が実印を持って集まるか、あるいは持ち回りで押印せにゃいかんだろうが。

せめて委任状があるとき貯金相続手続請求書には実印不要しろ

あと委任状の書式もクソだ。

なにが「※委任状は、お手続きを委任する方がすべて自筆でご記入ください。」だ。

そもそも実印を押させるなら署名を自署する必要はないだろってのはまぁ置いておく。

だが受任者(代理人)の住所氏名は印刷やハンコでも良いだろうがよ。

委任内容にいちいち授権事項ごとのチェックと記号番号を書かせるのも意味不明だ。

あのなぁ、相続手続委任するなら普通被相続人貯金口座全部の手続委任するんだよ。

委任状ではむしろ被相続人の住所氏名生年月日を特定すべきだろうがよ。そんなことだから口座情報の開示と解約払渡手続二度手間になってんだよ。

遺言遺産分割協議で口座ごとに相続人の範囲が違うから委任状記号番号が必要だぁ?あのなぁ、個別相続するなら貯金相続手続請求書といっしょに遺言書や遺産分割協議書を出すだろうが。そこに口座番号書いてあるだろうが。

授権事項なんざ、「被相続人◯◯から委任者が相続する貯金についての □必要書類の授受 □払戻金の受領」で充分なんだよ。

だいたいよその銀行はどこももっとマトモな設計になってんぞ。

ゆうちょ銀行相続手続設計した奴は死ね

2023-02-07

anond:20230207150135

うち今祖父遺産相続手続きしてて、

父(逝去)、叔父逝去)に2人、3人ずつ子供がおるから

1/4.1/4、1/6、、1/6、1/6って割合になるんだけど、相続人に通分できへん人おるから、分母を揃えるのは大事だなーって気づいた

とはいえ、3/12と2/12って伝えても、1/2の1/2と1/2の1/3とは繋がらなそうだけど)

2023-02-05

パートナーシップ制度法律婚と同じ権限がほしい

https://anond.hatelabo.jp/20230203110859

現行法制度同性婚を認める変化が難しいなら、パートナーシップ制度法律婚と同権限付与してほしい。

自分が具体的に欲しいのは、法定相続人権利相続の控除、患者の代わりに手術に同意する権利年金周りの社会保障の諸々は全部つけてくれ。

配偶者控除ってあるけど、ほぼみんな共働きしてない?いる?配偶者子供が201万以上稼いじゃいけない制限面倒そうに思えるんだけど、世帯につき収入軸1本でいける家庭ってそんな多いの?

それより年少扶養控除復活したほうが少子化対策に繋がるんじゃね?知らんけど

自分子供はいらないから興味ないけど(子持ち家庭の法律婚による福祉税制の充実って見えにくい)、子供が生まれ場合親権とか法律手続きも同等にあればよさそう。

そんなに社会の変化が怖いなら「伝統的な家制度」としての法律婚法律婚として残しておいて、新しい制度作ってよ。

既存のものを変えるより、ほぼゼロベースで新しいもの作る方が楽だよな。

夫婦別姓とか同性婚とかを望む人はパートナーシップ制度権利法律婚と同等)にしてもらって、伝統的な家制度を残したい思想の人は旧来の法律婚使えばいいだろ。

差別化のために法律婚離婚しにくくするとか、法律婚のみ配偶者控除残すとか、国の考える理想的な家制度要件盛り込めばいい

2023-02-03

近親婚認められたらめっちゃ嬉しいな

相続税配偶者控除が美味しすぎるから是非近親婚したい

モラルとか周りの評判より1億6千万課税の方が俺には大事

別の相続税対策しろって?世の中の被相続人が全員頭働かしたり労力使って相続税対策することに前向きだと思うなよ

財産残したいと思ってるけど対策とか面倒だから全部預金にいれとくわ。権利は私のものから口出さないで、その代わり相続するのは私が死んだ後の話だし全然OK」と考えている人が少なくともこの世に1人いる

そして相続人は俺1人だけな

黙ってサラリーマン年収の何倍もの税金取られるのと、ただ紙出すだけで1億6千万分非課税になって税金が少し減るなら今すぐにでも結婚したい!!!

3年遡る年110万も焼石に水だし、そもそも相続税対策自体基本本人が嫌がっている(俺に相続させたくないわけではなく生きている間に自分名義の口座の金が1円でも減る行為が許せないらしい・自分が死んだ後は興味ないとか)

ちなみに被相続人(予定)も結婚に関しては了承済み 国が認めないんだけどな(泣)

姉妹同士なら今も相続税対策結婚できると思うと嫉妬やばい

同性婚が認められる流れで近親婚が認められるなら同性婚支持するし、近新婚がどうあがいても認められなさそうなら今後同性婚が認められても同性婚する人を生涯差別するわ

理由は完全な嫉妬

子供作らないという意味では同じなのに血が繋がってないだけで結婚して1億6千万控除できる同性愛者に嫉妬しかない

2023-01-20

anond:20230120190208

貧富の差を気にする国だから兄弟相続人姉妹すら殺そうするかもしれないな

そういうときに女がアホキャラだと便利なんだよな

罪悪感が薄れるから

2022-10-02

[]2022年9月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

最終回

最後に今まで出してきたはてブあとで読むトップ30リストが正しかったのか校正するためにはてな公式リスト比較してみる。

見比べてみるとトップ6に同じエントリが入ったが並び順が異なる。

このトップ30リストでは[あとで読む]タグの数で順位を決めてきたのだが、はてな公式あとで読むランキング順位ブックマークの多い順に並んでいるようだ。このトップ6よりブクマ数の多いエントリが多数あり、どのエントリにも多かれ少なかれ[あとで読む]タグが付けられている中でこのトップ6を選んだということは、その段階では[あとで読む]タグの個数で選んだはずであるはてな公式ランキングは2つの異なる順位付け方法が分かりづらい形で混ぜ合わされた形になっている。中途半端ランキング名称から受けるイメージとずれているので純粋な[あとで読む]タグの個数順に変えたほうがいいんじゃないかと思う。

追記: 純粋ブクマ数順のリストと比べてみたが、はてな公式あとで読むランキングトップ6の選び方からして純粋ブックマーク個数順なのかもしれない。引き続き検証しなければ分からないが面倒臭すぎる。

はてなは『「あとで読むタグが付けられたエントリーのブックマークランキングです』と説明しているがこの文章文字通りに受け取らなくてはいけなくて、[あとで読む]タグを1人でも付けたら集計対象に入ってあとはブックマーク個数順に並べただけなのだろうか? それでは今までのホットエントリと代わり映えしない集計期間がただ伸びただけのものになってしまうな。

2022/10/01 00:00頃 https://b.hatena.ne.jp/掲示されていたはてな公式の「あとで読むランキング

1位 3284USERS 150 分で学ぶ高校数学の基礎 speakerdeck.com/e869120

2位 2877USERS 【アメリカ話題】ただ座るだけ!股関節がみるみる柔らかくなる「90/90ストレッチ」 | ヨガジャーナルオンライン yogajournal.jp

3位 2342USERS ハーバード大コンピュータサイエンス講座「CS50」の日本語化完了し、無償公開 edu.watch.impress.co.jp

4位 2079USERS 「この食べ方に出会たから、この食材を買うようになった」エピソードを教えてください togetter.com

5位 1875USERS みんなが教えてくれたAmazonプライムビデオのマジのおすすめ | オモコロブロス! omocoro.jp

6位 1755USERS 「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザインUXリサーチ www.slideshare.net/storywriterjp

集計期間 : 2022/08/31〜2022/09/30

2022-09-05 ブラウザ版のトップページに「あとで読むランキング」を新設しました(ほか改善1件) https://bookmark.hatenastaff.com/entry/2022/09/05/162939

いつもの

524あとで/3291users 150 分で学ぶ高校数学の基礎 | E869120 | SpeakerDeck

375あとで/2882users 【アメリカ話題】ただ座るだけ!股関節がみるみる柔らかくなる「90/90ストレッチ」 | ヨガジャーナルオンライン

366あとで/2343users ハーバード大コンピュータサイエンス講座「CS50」の日本語化完了し、無償公開 | こどもとIT

270あとで/1759users 「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザインUXリサーチ | Yoshiki Hayama | slide share

253あとで/2083users 「この食べ方に出会たから、この食材を買うようになった」エピソードを教えてください | Togetter

251あとで/1879users みんなが教えてくれたAmazonプライムビデオのマジのおすすめ | オモコロブロス!

238あとで/1237users 手を動かして学べるAWS日本語講座まとめ AWS日本法人が公開 165コンテンツを一覧に | ITMedia

232あとで/1719users 眼鏡オタク解説する、絶対に似合う眼鏡の選び方|mkm00077|note

182あとで/1565users いし🏔️今日もゆるく活動します✌ on Twitter: "40代以上は聞いてください。いつかは訪れる親の死。前触れもなく突如おきる。お葬式保険証の返却、年金相続税財産調査相続人確定、遺産分割銀行の解約、不動産名義変更。「何から始めたらいいかからない‥」急な対応にも焦らないよう相続手続きの流れをリプ欄に並べておきます。"

180あとで/1078users 技術文書の書き方 | Yamamoto, Hirotaka | GitHub Gist

180あとで/1069users オライリー教育的な良書「Think Python」第2版は日本語訳が無料公開されている。初心者がつまずきやすい点を先回りして説明・各章の終盤にデバッグのヒントが書いてある | Togetter

162あとで/1526users 共感格差 | データをいろいろ見てみる

154あとで/923users 『ゴールデンカムイ』最終巻ラスト真相野田サトル1万字インタビュー#1 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

148あとで/862users 「成果を出せば評価される」という考えが不幸の始まり 人事評価制度に不満の声が出る、必然理由 | 中尾隆一郎, 坪谷邦生 | logmi biz

142あとで/1471users Midjourney、Stable Diffusion、mimicなどの画像自動生成AI著作権 | STORIA法律事務所

139あとで/976users 台湾旅行は本当に良い、台北でアツいスポット10カ所あげとく→一覧で紹介されていた場所をまとめました | Togetter

137あとで/974users 未経験者がプログラミングを学びたいと思った時に最初に読む記事 | YuheiNakasaka | Zenn

133あとで/1393users 東京の行きたいところ | Togetter

132あとで/612users 答えが分からないもの模索しながら作り続ける世界に我々は突入した。和田卓人氏による「組織自動テスト根付かせる戦略」(その1)。ソフトウェア品質シンポジウム2022 | Publickey

131あとで/1121users 登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

129あとで/1418users モーリー・ロバートソン on Twitter: "完全に国際情勢や社会情勢からかけ離れた私事について失礼いたします。このところ縁あって高校卒業までの時期について取材を受けるインタビューが相次いでいます。おそらく日本多様性が進む中でヒントを見つけようという取材意図があると思います。ここである問題が頻繁に起こります。"

128あとで/887users 【股関節ガチガチに硬い人向け】可動域を無理なく広げる!"揺らすだけ"股関節ストレッチ | ヨガジャーナルオンライン

125あとで/647users 全プログラミング学習者へ。ハーバード大の入門講座「CS50」が無償かつ日本語で学べるようになりました! | ライフハッカー日本版]

121あとで/1440users きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人LADYになるわよコラム」第35回〜『マネーの虎化してるわよ』〜 | Hanako.tokyo

119あとで/1002users ちょうどいいWebデザインギャラリー | 株式会社イッパイアッテナ

118あとで/742users 『めぞん一刻』や『美味しんぼ』を手がけた小学館伝説漫画編集者白井勝也氏に、元週刊少年ジャンプ編集長鳥嶋和彦氏が訊く!──ライバル同士だった二人がいまこそ語る”編集者役割” | 電ファミニゲーマー

117あとで/836users 1つでも該当すると、「会議成功率」は5分の1以下 AIが導き出した、会議成功を阻む5要素 | 越川慎司 | logmi biz

117あとで/792users 放送大学学位授与機構情報工学学位を取る(科目対応表付き)|lumpsucker|note

117あとで/492users 安全安心ソフトウェア開発を行うためのDesign Doc導入ガイド面川泰明|note

116あとで/1077users 元キーエンストップ営業が、新規事業バンバン売るためにやっていること|鶴岡 友也/BLUEPRINT, inc. 最高事業責任者note

2022-07-21

なんという悪意

統一教会は、山上容疑者母親が入信したとき家系図を書かせ、預金通帳も供養するからとチェックして、こと細かに事情を聴いて資産状況を知っていたからです。山上容疑者祖父が亡くなると、相続人の一人が母親であることをすでに知っていたようです。お母さまに、山上容疑者祖父が亡くなる前に大阪府内の家を売却させて、法外な2千万円を寄付させていました。その時は、統一教会幹部もすごくうれしそうな表情で、『神の祝福がある』というような話を信者の前でしていました。お母さまも『祝福があるはず。とてもうれしい』と話していました」

2022-07-13

東電13兆円

もし最高裁もこのままの判決ならどうなる。

保険会社から10億ぐらい入金されるが焼石に水。

10年以上かかるだろう経営者のうち何人かは死亡し相続人賠償責任が降りかかる?

地裁裁判官がなぜか原発見に行ったけど高裁最高裁おっちゃんも行くの?

2022-07-12

使い道がないクソカードで末端のサポートを担っているのは誰か

何のカードとは言わないが、政府推奨の全く役に立たない例のICカード

ポイントキャンペーン第2弾につられてみんな申請に急いでいる。

4ケタの暗証番号と6ケタの英数字パスワードとか、年寄りが覚えてるわけねぇだろ。せっかく渡したメモ用紙もなくしちまって。

ほしい方面には全然力が入らなくて、あさっての方策ばっかり腰を入れてるのはなんなんだ。

まああの制度自体が「政府国民を楽に『管理』したい」ためだけのものから仕方ないのか。

そのうち、K察なり公ANなり自A隊なり国Z庁が専用端末に番号を入れるだけで、対象者の全人生を閲覧/追跡したり、無理やり資産をはがしたり、追徴課税資産課税したりできるようになるんだろう。

一般市民へのメリットってないのかよ。政府のたくらみに協力させられる末端サポート要員に報いはないのか。

せめてさあ、

例のカードのことを考えてる偉い人たちは、死んだ人のために遺族がどれだけの手続き必要としていて、何度もあちこち役所などへ通いつめているかとか、知らないんだろうな。自分やらないから。それらの手続き自分でしなければならないような貧乏人は失せろということか。そんなこと言ってたら、本当に誰もいなくなるぞ。

2022-06-15

anond:20220615175342

ちょっと増田の言ってることのイメージが湧かないんだけど、

独身資産家Aがいる

独身資産家Aのいとこで独身の同性であるBがいる

・AはBと偽装的に同性婚することで、死去にあたって唯一の法定相続人であるBに全遺産相続する

・Bは配偶者税額軽減(配偶者控除)を利用し、相続に伴って発生する相続税を通常の処理(遺贈)よりも軽減する

ってことですか? 

2022-06-14

人が死んだ後の手続き(抜けてるかも)

病院高齢者が死んだ場合

病院で死亡診断書をもらう

精算や遺留品の引き取りはまた後かな。

葬儀屋に連絡

直葬でも遺体の運搬なり保管は依頼せねばならない。

保険会社へ連絡

いつすべきなんだろうか(ちゃん生命保険へ加入していたという例には遭遇したことがない)

役所へ行く

死亡診断書の左側を記入して死亡届として出す。火葬場の予約を取って葬儀屋へ伝える。

都会では葬儀屋がやってくれるらしいが、田舎親族が行く。

安置と火葬

通夜葬式をしたいのならする親族を呼んだり来客の相手スーパーめんどい。会場を手配したり料理屋を手配したりもめんどい葬儀屋丸投げでもいいのかね)。

死んでから24時待って火葬、骨上げ。

役所へ行く(2回目)

健康保険証を返還する(死んでるのはわかってるのに返還届が要る。高額療養費の申請などが必要なら一緒に。特に国保食事代は言わないと返してくれない)。

葬祭費をもらう申請をする(相続人代表だと名乗り出るだとか後から文句を言わないと制約するだとかちゃんと葬儀執行したんだとかたくさん書類を書く)。

介護保険証を返す(差し出すだけだが保険料の還付があるかも(後述))。

支給年金申請の準備をする(戸籍(除籍)謄本とか住民票をもらう)。

固定資産税などの納税管理人と今後の納付方法を届け出る(固定資産税は届け出ないと自治体勝手身辺調査して親族に納付書が送り付けられる。登記の名義自体法務局手続きを踏まないと変更できない)。税関係は滞納などあったらどうなるんだろうか…

介護保険料・後期高齢国保)などの還付先口座を申し出る(介護保険はたいてい誰でもいいが、後期高齢親族範囲が厳しく決まっている)。

水道名義変更や支払い口座など必要ならこの機会に変更を。

公共料金など

電気ガス電話ネット必要なら名義変更と支払方法の変更を。

支給年金請求

役所で準備はしてくれるが、請求自体自分でする。年金機構へ郵送か年金事務所へ(出向くのは現実的じゃないな)。

葬儀屋の支払い

直葬でも17万くらいしてなかったかな。内容によって違うだろうけど。

ていうかさ

役所関係のうんぬん、めんどくさすぎやろ。マイナンバーでどないかならんのか。

追記)できれば死ぬ直前に

家の中の現金をかき集め、預金を調べつくして、親族なり誰かの口座へこっそり移しておければ理想か。

死んでから銀行口座を動かすのはスーパーめんどい役所で生まれから死ぬまでの戸籍を用意しろって言われたりする。故人が気軽に本籍を移動しまくっていたりしたらもう悲惨。あちこち役所へ行って全部追いかけていかないといけない)。

2022-06-13

anond:20220613113548

母の妹は伯母じゃなくて叔母やで

その叔母さんに子供がおらんで、叔母さんの両親(お前のじいちゃんばあちゃんやな)も亡くなってて、お前のママンも亡くなってて

初めてお前が相続人になるやで

2022-05-21

夫の祖父相続がまだ終わっていない。

 ちょっと用事があって、町内でもあまり行かないエリアを車で通り過ぎた。その途中、住宅街から少し離れた所に、畑にまじって放棄されて荒れ果てた土地があった。夫が言うには、そこが昔、夫の祖父銀行に唆されて買った土地なのだそうだ。

 夫の祖父はもう何年も前に天寿を全うして亡くなっている。普通に病院で死亡したから、何日の何時に死亡したか白だし勿論事件性もなにもない。そんな人の相続問題がいまだに片付いていないと、夫から聞かされて驚いた。とっくの昔に相続放棄ということで決着がついたのかと思っていた。

 義父は十数年前に亡くなったので、夫の祖父相続人には代襲で夫ら義父の子供達が入っている。夫の弟妹達、全員一致で相続放棄ということになったはずだった。迂闊に相続すると何を押し付けられるかわかったもんじゃいからだ。祖父本人も性格問題ありまくりだったのもあるが、義父の兄とその妻が輪をかけた曲者で信用ならないからだった。

 夫の祖父と義父の兄の住んでいた土地は広く、そして建物は立派な古民家だった。だが、家業が多額の負債を抱えたまま倒産したので、その土地家屋は夫の祖父のものではなくなったはずだった。だが、外戚資産家の手を借りてあれこれしたらしく、家業が潰れた後も、夫の祖父一家普通にそこに住み続けている。そこら辺はおそらく相続財産のリストには入っていない。

 家業が潰れた際、夫の祖父はその全責任を義父になすり付けた。そのせいで義父は亡くなった。それで夫と弟妹達は祖父を恨んでいるし、信用しない。

 本家から夫の祖父相続話がもたらされたのは、夫の祖父が亡くなってから何ヵ月も経った後だった。義父の兄嫁がやって来て、相続財産の一覧も見せずに、書類に判子をつけと言うのだ。夫に対して、長男として遠方に住んでいる弟妹達の所へ行って実印を預かって来い、そうすればこっちで書類に捺印をしとくから。そんな事を玄関先に腰かけて、しか相続とは無関係義母にことづけた。

 そんな事を言われて夫が怒らないはずもなく、そんなに判子ついて欲しいんなら相続財産の一覧を持って直接うちに出向いて頭をさげやがれ! と言った。以来、本家とは絶縁状態だ。

 信じらんないような話だが、本当の話だ。

2022-05-13

金銭だけだと3店方式で誤魔化される

AV対策法「性行為に金銭支払うことを合法化」 支援団体の懸念 | 毎日新聞

撮影だけに限定したら売春合法化することになるので、撮影に限らずすべての性行為とするべきだ。

金銭だけだと3店方式で誤魔化されるから、前払い後払いを問わずいかなる形であれ何らかの報酬を伴う性行為はすべて禁止するべきだろう。もちろん食事宝石指輪なども報酬に含み禁止対象となるべきだ。遺産相続人にすることも当然禁止対象にするべきである

フリーセックス万歳

2022-04-10

anond:20220410103050

原発とか放射能万年も処理にかかるけど、シリコン太陽光とか、アルミサッシにシリコン結晶張り付けてあるだけで、

別に危険設備でもなんでもないよ。そんなこといったら空き家で倒壊しそうなまま相続人不明でほったらかしになってる家

ちょっと不便な土地にいくとたくさんあるじゃんあんなののほうがよほど悲惨

2022-04-08

今住んでいるマンション一択で選んだような好物件だったが、隣人が工作員なのか、しばしば紛失するものがある

銀行通帳記録、入金通知などが紛失する

相続事件を抱えているから、相続チンピラたちの手の者かも

それで情報再発行の銀行手数料がかかったりする(金銭被害

警察はたとえ調書を取っても、肝心な部分を書かない(聴取者が見せた証拠資料とか)

で、それが警察常態か、司法差別かを知りたいんだよね

2022-03-31

今週のかぐや様で学べる民法知識

敵「かぐや様、あなたがした行為遺言書の隠匿なので民法891条の規定により相続欠格事由に該当します」

敵「つまりそもそも相続人でなくなるという事なのだよ…ハッハッハッハ!」

かぐや様「ええ、そうですね。そんな事は承知していますよ」

敵「なんだと…?だったら一体なにを…」

かぐや様「私が相続欠格になっても代襲相続は起こる、という事です。民法887条2項をご存じないのでしょうか」

敵「そんな事は知っている!それがどうしたと言っているのだ!」

かぐや様「まだ分かりませんか?私のおなかに会長の子供がいます

敵「そんな事は関係ない!胎児権利能力はなく、出生する事により人は権利を獲得する!民法3条だぞ!」

かぐや様「くすくす・・・本当に物覚えの悪い方・・・

かぐや様「相続においては既に胎児は生まれものとみなされるのですよ?民法886条」

かぐや様「つまり遺言書の中身は誰も分からず私は相続欠格となりますが、私のおなかの中の子が代わりに父の相続人となる、という事です」

敵「そしてその子親権行使するのはかぐや様という事かグワワアアアアアアアアアアアア!」

anond:20220331101014

ガチ大人対応

遺言書を隠匿しようとしたという事は民法規定に基づいて(891号)

相続欠格になりますね、はいかぐや様はそもそも相続人ではなくなります。乙でした。

相続に関する被相続人遺言書を偽造し、変造し、破棄し、又は隠匿した者」

2022-03-12

anond:20220312095445

日本法律で悪いが

他人口述した内容を速記や録音をしておいて、それを文章に起こす場合口述内容をそのまま文章化しただけならば、その文章著作権口述を行った者自身が持つと考えられます文章化を行った者の行為は、機械的作業であって、著作物の「創作」には当たらないからです。しかし、他人口述内容に基づきながらも、文章構成表現などに取材者が自分なりの創意工夫を加えながら、取材対象者とともに文章を練り上げていった場合には、両者が創作的な寄与を行ったと考えられますから、共同著作物として両者が著作権を共有することになります。( ttps://www.koubo.co.jp/chosakuken/200811.html より)

創作的な寄与」がなければ著作権がない以上学生だけで出版は無理だし、「創作的な寄与」があったとしても、共有著作権は共有者全員の合意によらなければ行使することができない(著作権法65条2項)から、やっぱり学生だけでの出版は無理ということになるね。口述者の死後は、相続人がその持分を相続民法896条)することになるから相続人との話し合いが必要になる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん