「相対評価」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 相対評価とは

2023-01-03

弊社の評価システムに不満がある

4月に4~5項目のカテゴリ分けして目標かいて、翌3月に結果かいて項目ごとにS~Eの判定した後、総合判定をする

Bが普通扱いでプラスマイナスもない

総合判定するってのがどういうことかっていうと、1項目をめっちゃがんばってSになるくらいがんばったとしても、

他の3~4項目が全部Bだと、どーやってもトータルBになっちゃうの

でも俺アホでバカ不器用からさ、4個も5個もA以上にできないの

そんなやつがどうなるかってーと一生Bにしかなんないんだよ

どうせBにしかならないのに面談でそれっぽいこと書いてしゃべんないといけないのがすんごい苦痛

いやまあヒラの俺なんかより上の人のほうがもっと大変なんだろうけど

そんでさ、先期がまさにそれだったのね

休日返上して仕事とか(←これほんとはダメ仕事勉強とかやったのよ

もうまじしんどくて心身わるくしたくらい

んでもまあSとかよほどのことがないと自分からつけらんないからAにしたのね

他はB

そしたらトータルBになっちゃうし上もそう判定したのよね

いやまあそうなるのはわかっちゃいたんだけどなんかすんごいがくーっときてさ

別に目標設定とか評価システムが今回はじめてじゃないんだけど、年取ったのもあって、そんな中でかなりがんばって結果も出した自負があったからさ、余計になんかもうどうでもよくなったっていうかがんばる気がなくなった

そんでもまだ俺はマシらしーんだよな

Bにしてても相対評価から全社で調整されてCに落とされて評価されるやつもいるらしいし

うそしたら評価制度意味ないやん?

BがCに落とされるとか俺以上に悲惨やん

もう機能してないよ

もうダメだ猫の会社

2022-12-20

anond:20221220112212

そうやってルー・ルカして相対評価にしてればええけど

M1場合基準が何もないんやで

anond:20221220111841

音楽コンクールでも先頭は基準点として60点固定で、その後は先頭に比べてどのくらいか?で点数がつけられるシステムなんで、それ自体は変ではない

絶対評価じゃなくて相対評価から

2022-12-19

anond:20221219153821

それは結果論

相対評価しかできないものを100点満点の絶対評価で付けてるところに大いなる矛盾があるが

テレビ事情なので仕方ない

2022-12-15

子育て支援てって

子ども産まなかった女を徹底的に下げる支援ってことなんだよな。

社会的地位相対評価によるものなので。

子育て支援を掲げる限り、綺麗事では済まない社会がやってくるな。

2022-12-05

anond:20221205091413

マッチングアプリ(に限らず恋愛全般)は絶対評価じゃなくて相対評価から

お前が80点取っても他の誰かが90点取ってたら切られる

2022-11-13

少子化改善するかどうかは、女性意識次第ではないかと思う。

女性は、白馬王子様を夢見すぎているのではと思う。

相手を厳選し過ぎている、弱者男性を見下しすぎている、とでも言うべきか。

ぶっちゃけ、そのせいで少子化が起きているのではとさえ思える。

とはいえ女性立場からすると…

30年経済成長が無く、若者お金が回らない。

それでキャリア結婚子育て、全部やれとは無理。

男に経済力を望んで何が悪い

女性側の反論はだいたいこんな感じで、これは一見正しいと思う。

ただ、経済成長があれば、政府の補助があれば、

子育て不安が無くなれば、本当に少子化は解消するのか?

正直、疑わしいと思っている。

私が心配しているのは女性の「本能」に関する部分だ。

自分より優れたオスでなければ、認められない」

お金持ちの男が好き=他より強いオスがいい」

この図式。

女性評価基準が「相対評価であることに、とても引っかかっている。

まず先に、男の評価基準から

男の本能単純明快で「若い女が好き」だ。

そして都合がいい事に、女には全員必ず、若い時期がある。

コミュ障ADHD障害持ち、などなど不利な条件があっても「若い女」であれば選ばれる可能性が十分ある。

若い女妊娠観点でも都合がいい。

基本的に男の本能は、少子化の解消に有利な方向に働く。

一方、女の本能である「稼ぎがいい=強いオスが好き」は相対評価である

男性成功度、収入などを尺度に、上から順に並べていけばピラミッド状になる。

そのピラミッドの真ん中より上が好ましいということだ。

ピラミッドの下層の奴らは皆消えろ。女性たちはそう思っている。

男の全員が「稼ぎがいい=強いオス」になれるわけではない。

終身雇用崩壊しており、うだつの上がらない男は生涯低収入のままの可能性は高い。

からだろう、まるでどの株が今後上がるのか見定める株主さながら、

外れくじを引かないよう女性たちは慎重すぎるほどに男性を見定める。

特定のオスばかりに人気が集中し、下位のオスは存在すら許されない。

女性本能は、少子化の加速に一役買っているように思える。

また少子化というものは、実はまだ日本が元気だった時代バブル期以前から始まっていたという。

ベビーブームなどあったものの、時代を通してみると基本的合計特殊出生率は、戦後以降ずっと右肩下がりである

http://jsasa.org/paper/42_6.pdf

まり、今のように不景気から、金がないか少子化が進むのではない。

歴史的に見て女性は、権利の無い時代がとても長かった。

自分意思相手を選べず、強制圧で結婚出産する状況があった。

からこそ婚姻数・出生率が維持できていたのではないか

女性権利を持ち、強制圧はどんどん緩くなっていった。

女性自身が稼げるようになったことで、弱者男性にすがってまで生きる必要性消失した。

そして「収入ピラミッド下位の男など不要」「自分以下の男など不要」と弱者男性にNOを突き付けた。

結果として婚姻数は激減して少子化が進んだ、というのが真相だと思っている。

これが少子化の原因の全てだとは思わない。

ただ、女性社会進出が進んでいる、先進国のほぼ全てで少子化は進んでいる。

手厚い社会の補助があり、妊娠出産不安が少ない北欧フランスですら、少子化は進行している。

やはり少子化の加速は、女の本能がかなり絡んでいるのでは、と思わざるを得ない。

女性社会進出発言力が強まった現在少子化についてちょっとでもおかし発言があれば政治家は即失脚する。

特に間違ったことを言っていなくても、女性心理を傷つける発言はできない世の中になった。

もう男側で打てる手はないのだと思う。

世界少子化によって滅ぶかどうかは、女性意思次第なのでは?と、最近思うようになってきた。

ちなみにこれは想像だが、強い男にもっと富を与えた上で重婚許可すると、少子化は解消するのかもしれない。

1人の強者男が3人、4人の女をはらませ、3家庭4家庭を同時に支える。

無茶苦茶に聞こえるかもしれないが、女性本能が最も満足できる真の形はコレかもしれない。

もしくは今の婚姻制度のままで行くなら、強者男の家庭では女が3人産むのは当たり前、4人5人産むのも珍しくない、という世界に導くか…。

まり女性本能を納得させる形をとことん追求しようとすると、

従来の家庭制度ではやっていけないという事を言いたい。

困ったことに、女性本能が「相対評価」なものからそうなる。

男性成功者、上位●%のみOK」という条件を出されてしまうと、評価基準クリアできない男が必ず出てきてしまう。

一夫一妻制である以上、女性が子づくりしても良いと思えるような、本当に望む強いオスは、さっさと誰かのモノになってしまう。

「強いオスの供給不足」に陥っている、それが女性から見た現状なのではないかと思う。

ちなみに、私が提案したい少子化解消方法もある。

それは「教育」である

たこれは、意図的に「白馬王子様」を作り出す教育でもある。

これを実践するためには、女性自身が自分たちの本能理解し、わずかながら本能にあらがってもらう努力必要だ。

結論から言うと「もっと深い性教育実施若い奴同士で安全に盛りあえ」だ。

学校内で、もっと保健体育の時間を重視していく。

身体的だけでなく心理的なところまで踏み込む

女性の望む白馬王子様は、必ずしも収入だけでは決まらない。

紳士的な態度、共感力育児家事への積極的な参加なども考慮される。

仮に収入に目をつぶったとしても、それでも「ロクな男がいない」と嘆いている女性は多いはずだ。

そこで教育の出番である

教育の力で積極的に、男に経験値を積ませるのである

まだ思想が凝り固まる前から、若年層の段階でお互いの利害関係確認しあう。

肉体的、精神的に互いが別の生き物であることを理解し、互いに理解しようと努力する。

男が女に望むこと、してほしい事、されたらいやな事。

女が男に望むこと、してほしい事、されたらいやな事。

そして、学生時代から積極的恋愛応援する。

性的もの無駄タブーとすることも良くない。

正しい性知識を得た上で、性病リスクの少ない同年代だけで安全に盛り合うのがいいだろう。

男に場数を踏ませて、最終的に「とりあえず中身だけは、白馬王子様」を作り出す。

しばしば、男は兵士、女は城に例えられる。

「攻め入ったことのない兵士は情けなく、攻め入られたことのない城は立派である。」

攻め入らない兵士にも強制的に経験を積ませることが目的だ。

男の収入格差が無い、まだチャンスがある若年者の段階なら、女も拒否感が少ないだろう。

女と付き合う事で、初めて分かる事が多すぎる。

現状のルールでは、戦力外になる男がかなり出てしまう。

若いというだけで選ばれる可能性がある女と違い、特に強みのない一般男性となると、恋愛市場ではかなり不利だ。

よって、こうした教育を通じて、一人でも多くの男を戦力として迎えたい意図がある。

少子化は「危機的な国難なのだから、このくらいやったっていいだろう。

娯楽にあふれた現代、わざわざ嫌な思いをしてフラれる覚悟で女に飛び込みたい男は減少している。

女性たちが掲げた数々の条件【こういう男はダメだ】

積み上げられた条件を山を見て「じゃあ別にいいっすわ」と、戦意喪失しているのが男の現状ではないかと思う。

わき道を見れば、お手軽に性欲を解消するものたっぷりと揃っている。

別にわざわざ、女が提示する面倒な条件を潜り抜ける必要はなくなっている。

からこそ、互いに互いを理解しに行かねばならないと思う。

自分の都合ばかりを主張し、相手をけなしている場合ではない。

教育の力によって女に深い理解を示す男が増えてくれば、収入以外の面でパートナーとして選ばれるケースも増えるだろう。

年収に関しては、どうしても上下関係が付いてしまう。

よって、年収以外の部分、紳士的な態度、共感力家事育児への積極的な参加について教育したい。

女性側でも、女性本能の赴くまま、気に食わない弱者男性を徹底攻撃するのをやめて欲しい。

どれほど相手攻撃したところで、稼げる男の数は増えない。

しろ攻撃すればするほど、男側の気持ちは折れて、ますます女性に愛想を尽かすだろう。

もっと現実を見た上で、互いに妥協する道筋検討してもいいのではないかと思う。

そうすれば、もっと互いに選ばれる可能性が高まるのではないだろうか。

ずっと悶々とした思いがあった。

なぜ男と女ネット上で傷つけあうのか。

自分利益だけを主張しあい、いがみ合う様子はとても醜く、とても悲しかった。

あれこれ自分の思いをつづってみたが、

実際の所、お金若者に集中させるだけであっさり少子化が解消するのかもしれない。

明石市施策で、局所的に少子化は解消に向かっている。

国を挙げて補助を手厚くすれば、すべて上手くいくのかもしれない。

もしくは、弱者の淘汰が今後も進み、世の中は美男美女だけになり、余り物がいなくなる。

そんな未来もあるのかもしれない。しかしそこに到達するのに何世代かかるのだろうか。

その間、見捨てられた者達の心はどうなる。

また、美形遺伝子しか存在しないという遺伝的な偏り、多様性拒否は本格的な絶滅が見えてくる。

血液型によってかかりやす病気、かかりにくい病気もある。

不要と思われた遺伝性質が、後々思いもかけず必要になる事もあるのではないか

私は、できるだけ多く者たちに、幸せをつかんでほしいと願っている。

お前はいらないと言われ、誰からも選ばれず一人寂しくこの世を去っていくのは、あまりいい事だとは思えない。

結婚が必ずしも幸せの形ではない。

しかし、結婚適齢期の男女アンケートで8割以上の者が、いつかは自分結婚を…と望んでいるデータがある。

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001wmnj-att/2r9852000001wmt0.pdf

なんだかんだ言っても、やはり「誰かに愛されたい」のが人の本能なのではないか

私は日本に生まれてよかったと思っているし、日本はいい国だと思っている。

しかし、このまま人が減れば今の日本の素晴らしい思想伝統は徐々に消滅していくだろう。

日本を愛しているからこそ、このまま少子化日本消滅してしまうのが勿体ないと思ってしまう。

特に、今は結婚出産二極化している。

子ども大学まで送れる確かな財力がある強者グループと、考えなしに子づくりをする少々難ありのグループだ。

結婚していないのは、ごく普通の日本人

良識があり問題行動も起こさない、日本人らしい日本人。

ただし収入面を見つめると子供大学まで送るには厳しい…という先見性を持っているがゆえに動けないグループだ。

日本のごく当たり前の人々が子孫を残せない状況、やはり間違っているとしか思えない。

そして人口不足に困って、海外から貧しく子づくりに積極的貧困層を連れてくる…。こうなるとドイツと同じだ。

最初こそ低賃金で働いてくれるかもしれないが、その2世3世は「なぜ同じ日本育ちなのに、自分たちだけ不当に扱われる?」と怒り狂ってくるぞ。

しかも、そういう層は日本の難ありグループよりたちが悪いだろう。

災害が起きたとき、我先に物品を奪うようなことが起きるに違いない。災害時に行列なんて作ってくれないだろう。

どこかで本能ブレーキをかけ、男女互いに妥協点を探る方向に動いて欲しいと願う。

ただただ日本が、うまく良い方向に進んで欲しいと祈るばかりである

2022-11-03

んで、昨日入院だった

今更だけど、一人称コロコロ変わるのは直感で使ってるから

リアルでは普通なので、そこはもう目を瞑ってくれ。

普段起きれない時間に起きれたのなんなんだよ、クソ笑ったわ。

行きは親父が運転してた。

がんセンターに行ったけど、親父若すぎじゃねえ?なんで親父が末期なんだよ意味わかんねえよ。

受付してる時にビビったのはこの間母親実家に行かなきゃ見たいな話してたのは聞いたけど、それが入院連帯保証人とは思わなかったわ。

叔父もガンやってるんだよね、切れないがんとは言ったらしいから多分察してんだろうな。

とんでもねえくらいの癌家系からわたしガン保険入ってる。母親がまだなのが不謹慎だが謎。

そんなこんなで手続き済ませたら入院準備。

午後から先生説明からそれまで一緒に居られるもんかと思ったら説明まで会えませんだってよ。

おいおいおい、3時間くらいだろ?最後に飯くらいいいだろ?良くねえのか。

とりあえず母親引っ張って神頼みでもしに行こうって誘ったけどそんな柄じゃないからってのと、雨降ってたんでやめて飯食って母親がん保険見直して終わり。

病院に戻ったら時間ギリギリだったけど、主治医もっと遅れてきてた。おいこら、時間を守れ。

親父が居たから少し話してたら看護師に怒られてしまった。

俺の声、よく通るからな……。

通らない他の患者とかは話したりしてんのにね。

わたしのせいなのか、担当看護師がきついのか……。

んで、説明聞いたけど、転移が数えらんないくらいしてて頭真っ白。

完治は難しいとかさ、余命宣告まではなかったけど、まあ免疫療法なかった頃は余命1年らしくて笑っちゃった。

あと100年生きろ。

それでも、話を聞こうとか、この状態なのに仕事復帰したいって望む父親に1番いい方法診断書書いてくれとかは言えた。

わたしがやれることはやった。

あとは、知り合いの医療従事者が、状況が分かったら教えろって言ってたから伝えたら、退院後の説明された。はえーよばかwwwwwwwwwwありがとな。

明日から抗がん剤免疫療法が始まるらしい。

辛いのは親父だから俺が弱音吐いてる場合じゃねえけど、こんな身近な人間がこうなったのは辛い。

絶対評価のしんどさなわたしは何も言えないけど、幸い相対評価でしんどさを分かってくれる友人が沢山いる。

昨日も母親を1人にしたのは申し訳ないが、友人宅に泊まらせて貰って弱音グダグダ言える場所借りれたし。

しばらく家出先にさせてくれるらしい。実家暮らしなのにありがとな……。

明日親父から連絡来て何かかわりがあったらまた更新するかもしれねえ。

弱る父親を見たくねえな……

2022-10-21

anond:20221021231430

なんだろう、どこから解説すればいいのか。

お前は「すごい」という概念絶対評価として使っている。

俺の言っている「すごい」という概念相対評価として定義している。

これで伝わる気はあまりしないけど、他にどう言っても聞く耳持たなそうという気しかしないのでいかんともしがたい。

2022-10-14

anond:20221014094900

金持ち貧乏って相対評価っぽいから、都会前提の仕事で1000万と田舎移住しても続けられる600万では後者のほうが豊かそうだな

2022-10-12

anond:20221012182651

「(その商品にそんな金額出す気にならないし私は相応の価値を感じないから)高いね…」

という相対評価なんだよなあ

300円でもそれだけの価値を感じなければ“ 高い ”んだよ。

まり「高いね…(うっわ、興味ねえ)」が正解であるので読み取り方が間違ってる

2022-09-28

anond:20220927234729

反対派がマジキチシマシだからって、賛成派がマジキチマシなだけということもあるんだし、こういうのは相対評価しても意味ないでしょ。絶対評価でどっちも社会害悪ってことは十分あり得るんだから

2022-08-29

anond:20220829111000

増田意見は全肯定していない

安倍のことを絶対評価ではなく相対評価している姿勢に対し、むしろ非難している

安倍政権は評価がはっきりしない」ではなく、「安倍政権は暗黒期だった」と俺は言っている

ベガーのレッテルを張るのは結構だが、主張を曲解するのはやめてくれ

2022-08-24

第二期刷り込み期が終わった

第一期が実際は何期だったかからないけど、自分の考えは、

なんか母親は避けろっていうおかんはブスっていう考えと(いまだにブスだと思うから親父が理解できない)、

幼少期の理由不明で獲得してる美的感覚、それに加えて、仲良くしてくれる女子で顔がタイプの顔がどんどん好きになっていく時期

この時期はテレビとかもあんまり見てなかったし、可愛いとは何ぞやっていうのが何にも理解できてなかった

小一の時に好きだった子の顔を、小3になってあらためて考えると、一般的には可愛くないよなとかって思う混迷期

0期がその前にあったにせよ、ここで好きなタイプ(と嫌いなタイプ)の大体が作られて、40年ほど継続した

学年トップ5とかの女子の顔はまあ好きなタイプではないがブスではないなってのがちらほら居たぐらいで、他は大体可愛いと思ったから、客観的評価はできてたと思う

第二期は、アイドルオタク時代

自分の中で絶対評価はあってゆるぎないのだけど、相対評価として、性格とかパフォーマンスがよいブスの中でちょっと許せるしなんから好きなタイプが出来てきた(一例でいうと離れ目魚顔系)

そこで、特に好きになった(世間では可愛くはない顔立ちの)Aというアイドル系統を許せるようになった

A'さんはAさんほど人気ないけど、その前だったらブスがアイドルやってんなーって思ってたのが、こういう顔好きな人もいるよね~ってなったし、

パフォーマンスとか顔のバランスでAを超える人が居たら、あ~こっちのパターンも(全人類ではないけどそこそこ受け入れられる種類の顔立ちとして)あったな~とは思えるようになった

それでも、まだブスだと思う系統は多いし、可愛いと言われている(実際は世間的にはそこまで可愛くない)系統でも、これはブスだな~って顔の人も居る

そこらへんで、一旦自分の中での評価基準みたいなのが安定して、ここ数年はブスとまあ可愛い(と思う人も居てもおかしくない)と誰が見ても可愛い基準が動いてない

それでも誰がどうみてもブスとしか思えない人の顔を褒める人が多いから、好みって人それぞれなんだろな~って思ってる

2022-08-17

anond:20220817210057

自分幸せさを相対評価してんじゃねぇ

絶対評価で辛いなら辛いと言えばいいじゃねぇか

2022-07-26

anond:20220726175703

どの宗教もそういってるでしょ

相対評価だとだれかが不幸になるのは通知表とおなじこと

瞑想」することで他人幸せ情報遮断し妬みを捨て神という絶対的幸福を追い求めろってどの教義もいってる

もはや前提だからわざわざ説明しなかっただけ

統一教会もそれ以外も一部には真理があるんだよ

妬み嫉み恨みの発生原因は相対評価

ただそれがダメからって夫も長男自殺次男が他殺しつかまった後も自分だけは「幸せ」でいられるのはね

回りの幸せ吸い取ってるとしかいいようがないカルト宗教バグなんよ

一応仏教もそういうとこあったけど(シッダールタ族の王子ゴウタマというインド人子供ウンコって名前つけたあと妻子捨てて出家して女性は救われないというびっくり宗教つくったし)

バグってない宗教も後代の指導者がなんとか教義を曲げて社会適応させてやったからだよ(社会適合できてないのがイスラム過激派とか北朝鮮とかやね)

結局女性なりAIなりが人間ケア孤独にしないようにしてやらないと人間は壊れる

女性奴隷にしないと子供を育てることさえできない

人間バグだよ

2022-07-14

毒親ではないんだけど、親は「自分の考えが絶対」という人で、出来事でも感情でも親が考えていることと違う行動や反応をしたら「あなたおかしい」という人たちだった。たとえば、何か辛いことがあった時に私が悲しんでいると「もっと辛い人もいるのにその程度で悲しむのはおかしい」、辛さは相対評価じゃなくて絶対評価だから他に辛い人がいるから私が辛くない理由にはならない、と説明しても「そう考えるのはおかしい」みたいな。最終的に「そうだね、私が間違ってた」と折れると満足そうにする。そのため、実家にいる時はできるだけ親の機嫌を損ねないように行動し、進学で家を離れてからいい距離を保っていたのに、最近になって「美容皮膚科に行きたがらないのはおかしい」「結婚したがらないのはおかしい」とまたちくちく言われるようになってきてしんどくなってきた。とうとう連絡をしない、来ても塩対応を徹底するようにしていたら、親は妹に「あの子から連絡が無いが、便りがないのは元気な証拠。私にはわかる」と話してると妹から聞いてげんなりした。自衛のために連絡取らないようにしていたけれど、なんで連絡を取らないようにしているのか、あの人たちが気づくことは一生無いんだろうな。

2022-06-28

相対評価幸福というもの他人と比べて自分幸福度を決定する、ということが結構な災難を生むことは周知されてきている印象がある。

しかし「これさえできれば自分幸せだ」という絶対値をもって、仮にその条件を満たしても、それが後になってズレる、ということはあり得る。

北極星を目指して旅をしていたつもりが、地軸がズレて目的地を失ったような状態。信じていたものが、もしかするとそこまでの価値がないのではないか、と気付いてしまった状態

2022-05-19

anond:20220519152241

他人に伝わる文章を書けることが優秀の定義なら、世の中優秀な奴だらけだな。

優秀って他者との相対評価だと思うんだが・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん