「皇子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 皇子とは

2012-07-17

大津市教育長に実は皇子山中校長が代々就任してる件

今度のいじめ問題で渦中の皇子山中校長が何故あれほど頑なにいじめがなかったと強調するのか

皇子山中校長天下り(天上がり)先が大津市教育委員会重要ポストからだ。

ここで問題を起こさなければ将来が約束されるので何が何でも知らなかったことにしている。

2011-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20110321095717

皇室典範六条  嫡出の皇子及び嫡男系嫡出の皇孫は、男を親王、女を内親王とし、三世以下の嫡男系嫡出の子孫は、男を王、女を女王とする。

平成23年3月21日現在日本に王はいない。

2010-07-05

第4回十字軍

(`・ω・´):フランス騎士

( ・∀・):カトリック教会

( ´∀`):ヴェネチア共和国

(,,゚Д゚):ビザンチン帝国皇子

フランスの馬上槍試合にて。

(`・ω・´)「俺らマジ最強じゃね?」(`・ω・´)「今こいつが良いこと言ったよ!」(`・ω・´)「マジ最強だよ!」

( ・∀・)「それならイスラム教徒をやっつけてくださいよ。」

(`・ω・´)「それマジ名案だよ。」

(`・ω・´)「イスラム教徒とかボッコボッコにしてやんよ。」

(´・ω・`)「十字軍の参加予定者多すぎだお。どうやって移動するよ。」

( ・∀・)「これだけになるとヴェネチアに船を頼むしかないですね。」

(`・ω・´)「ヴェネチアに頼んでみるよ!」

(`・ω・´)「俺らを全員エジプトまで乗せてって欲しいよ!」

( ´∀`)「良いけど、金払ってね。」

(`・ω・´)「分割で、ちゃんと払うよ。」

( ´∀`)「全員輸送できる分の船が完成したよ。」

(´・ω・`)「しょぼーん……。」

( ´∀`)「……どうした?」

(´・ω・`)「集合日になっても三分の一しかあつまらなかったよ……。」

( ´∀`)「契約だから金は全部払ってね。」

(´・ω・`)「しょぼーん。お金たんないよ。」

( ´∀`)「払わないと船動かさないからね。」

(´・ω・`)「このままじゃ、目的地にも行けない上に、借金苦だよ。」

( ´∀`)「しかたないね。ザーラを攻め落とすの手伝ってくれたら、返済をまってやるよ。」

(´・ω・`)「そこキリスト教徒の街だよ。キリスト教徒を倒す十字軍とかマジないし。」

( ´∀`)「別に嫌ならいいよ。」

(´・ω・`)「どうするよ。」(´・ω・`)「キリスト教徒攻めるとかなくね。」(´・ω・`)「でも。どうしようもないよ。」(´・ω・`)「しかたないね。」

(´・ω・`)「ザーラ攻めるよ。」

ザーラにて。

(`・ω・´)「十字軍だぜ!ヒャッハー!!」

ザーラ陥落。

(`・ω・´)「勢い乗ってきたし、このままエジプトまで行くよ!!」

( ´∀`)「もう冬になるから無理。」

(´・ω・`)「しょぼーん。しかも借金の返済がまた迫ってきたよ。」

(,,゚Д゚)「十字軍はいるか?」

(´・ω・`)「誰?」

(,,゚Д゚)「ビザンチン帝国皇子だ、ゴラァ。」

(´・ω・`)「何の用?」

(,,゚Д゚)「オヤジが帝位を奪われて逃げてきたんだよ。奪い返してくれ。」

(´・ω・`)「えー。ビザンチン帝国ってキリスト教徒の国だよ。俺ら十字軍だよ。」

(,,゚Д゚)「ただとは言わん。成功したら二十万マルクやるし、十字軍に兵も貸すし。教会カトリックに統一する。」

(`・ω・´)「マジかお!?」

※当時からキリスト教は西はカトリック、東は正教会に別れていた。

(`・ω・´)「と言うことなんだけど、ヴェネチアは協力してくれる?」

( ´∀`)「おーいいよいいよ。」

(`・ω・´)「決まったよ!!」

コンスタンティノープルにて。

(`・ω・´)「十字軍だぜ!ヒャッハー!!」

コンスタンティノープル陥落。

(`・ω・´)「こっちの約束は果たしたよ!そっちの約束を守る番だよ!」

(,,゚Д゚)「あー無理無理。二十万マルクとか宗派を変えるとかどうかんがえても無理っしょ。」

(`・ω・´)「………。」

(,,゚Д゚)「………。」

(`・ω・´)「十字軍だぜ!ヒャッハー!!」

コンスタンティノープル再度陥落。

世紀末状態。

(`・ω・´)「ここは俺らの帝国とするよ!」

( ´∀`)「借金返せよ。あと協力したから、領地くれ。」

(`・ω・´)「略奪してウハウハだからおやすいご用だよ!」

ラテン帝国成立。

(#・∀・)「イスラム教徒はどうしたんですか?」

(´・ω・`)「あれー……?」

2009-11-25

anond:20091125204445

→臨月だけど「帯巻いとけば数ヶ月もつわよ!」と渡海を強行

数ヶ月どころか、出産したのは仲哀帝死去の翌々年だったりする。

つまり応神は間違いなく仲哀の子ではないのは確実。そりゃ皇子達が挙兵するよな。

2009-06-05

死の床にある父親が息子に大切にしろと伝えたものは

ロシアの文豪プーシキンの代表作「ボリス・ゴドゥノフ」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003260457/

ロシア皇帝ボリスが死の直前に皇子フョードルに語る場面にて

政治だの人を見る目だのについて散々語った後で

おおフョードルや、お前は女性の姿に

血を沸かす年頃になりかけている。

童貞の気高い無垢と誇らかな

羞恥とを、よくよく大切にせよ。

徳に外れた享楽に耽ることに、

若年にして慣れた者は、

成人して、気難しく、血を見るを好み

その頭脳は時ならず曇るのだ。

そうだそうだ!→ヤリチン馬鹿に!なる!→ ちょっと待てよ?徳に外れた享楽?それって、このエロゲエロマンガの山のことじゃ・・・ウワアアアン! という3段オチのアスキーアートと組み合わせるといい燃料投下になると思ったのだが、誰かやって。

注目ポイントは、死の床で父親(しかもロシア皇帝)が息子に大切にしろと伝えたものが童貞だったというオチだよな。

2009-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20090321110648

手塚治虫の「火の鳥太陽編」で、天皇になった大海人皇子が「これより国号を大日本帝国(だいにっぽんみかどのくに)とする」みたいなことを言ってたんで、そっからじゃないかと勝手に思ってる。

2008-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20081208103256

国歌だって一番目はイギリス人に作ってもらったからなぁ。

邪馬台国の国が国家名前なのか部族の名前なのか村(?)の名前なのか、きちっと調べないとわからないね。

聖徳太子(厩戸皇子)だって外国ー支配者ー被支配者という関係の中で、

自分朝廷の一員である」くらいしか思ってないかも。

2008-03-22

今週の短歌

鶯のなけどもいまだふる雪に杉の葉白き逢坂の山 (新古今集 後鳥羽上皇

春の苑くれなゐにほふ桃の花した照る道にいで立つ娘子 (万葉集 大伴家持

月やあらぬ春や昔の春ならぬわが身ひとつはもとの身にして (古今集 在原業平

石ばしる垂水の上のさわらびの萌え出づる春になりにけるかも (万葉集 志貴皇子

吉野山去年のしをりの道かへてまだ見ぬかたの花を尋ねむ (新古今集 西行法師)

桜花命一杯咲くからに命をかけて我が眺めたり (岡本かの子

見渡せば柳桜をこき混ぜて都ぞ春の錦なりける (新古今集 素性法師

移りゆくはじめも果てもしら雲のあやしきものは心なりけり (大田垣蓮月)

なにごとを春のかたみに思はまし今日白河花見ざりせば (後拾遺和歌集 伊賀少将

山吹の咲きたる野辺のつぼすみれこの春の雨に盛りなりけり (万葉集  高田女王

風に散る花の行方は知らねども惜しむ心は身にとまりけり (西行

ちりぬべき時知りてこそ世の中の花も花なれ人も人なれ (細川ガラシャ

八雲立つ出雲八重垣妻籠に八重垣作るその八重垣を (古事記 スサノオノミコト)

数ならぬ心に身をば任せねど身に従うは心なりけり (紫式部

人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける (紀貫之

もの思へば沢の螢もわが身よりあくがれ出づる玉かとぞ見る (和泉式部

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん