「白鳥」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 白鳥とは

2022-02-25

首長竜ってなんで首長いの

陸上ならキリンみたいに高い位置の葉を食べられるけど、海では長い意味が無いと思う。

今の海に首が長い生き物いないから、多分泳ぐのにも生き残るのにも不都合なんだろうし。

キリンが首が長いことでいろんな不都合があるように、首長竜も色々大変だろうし。

でも動物って普通に無駄なことするしな、鹿の角みたいに、首で喧嘩してたとか?首が長いほどモテたとか?でもそれならオスだけ長ければそれで十分だろうし。

体が大きいからたくさん食べないといけないし、遠くを見渡して餌を発見してたとか?

それとも体ほとんど海に沈んで首だけ海上に出して呼吸していたとか?

そう言えば鳥は恐竜の子孫なんだよね、水鳥には白鳥みたいに首長竜と近い形状が居る。

気がつかんかったが、そう言えばシルエットが似てる。

水鳥と同じ理由かもしれない?水鳥みたいに飛べないのに同じでいいのかな。

形状が一番近い白鳥はでかい体が沈まないか逆立ちして首を伸ばして餌を取るらしい、これなのか、首長竜は体が沈まなかったのか、なんかこれな気がする。

でも首長竜が沈んで泳いでるイラストを見たことがある気がする、多分最新の研究元に書かれてるんだろうし泳げたんだろうなぁ、飛べない泳げないじゃ生き物として不便すぎるし。

どうなんだろうなぁ。

2022-02-22

anond:20220222175944

物事は全て俺が決める。

俺が黒と言えば、白鳥も黒だ。

そう義務教育でならっただろ。

2022-02-05

anond:20220204231651

Please don't say "You are lazy"

だって本当はcrazy

白鳥たちはそう

見えないとこでバタ足するんです

2022-01-31

anond:20220130195853

白鳥はかなしからずや空の青海のあをにも染まずただよふ

2022-01-27

ネタバレあり)今日読んだBLと、頑張って再読した非BL

しまちゃん家の番事情』(三日ミタ)

あらすじ

 しまちゃん家にはパパが二人いる。能天気マイペースな茜パパと、理性的で優しい葵パパだ。

 そんな二人に愛されすくすくと健やかに育ったしまちゃん。ところが、授業参観の後、パパが二人いてママがいないなんて変だとクラスメートに言われてしまう。

 「変じゃない」と言い返したしまちゃん。だが、しまちゃん自分家族に何の不満もないものの、茜パパと葵パパがどうして結婚したのか、ふと疑問に思ったのだった。

 授業参観の帰り道にパパ二人に疑問を投げかけたしまちゃんに、茜パパが葵パパとの馴初めを語ってくれた。そう、初めての出会いは、葵パパの「秘密基地」で……。

 二人のパパ達のちょっと物騒な青春物語

増田感想

 オメガバース作品オメガバースとはなんぞ? というのは、ググれば私の説明よりもよっぽど解りやすい図解がいくつも出てくるので割愛

 私は普段、ツルツルテカテカな絵柄のビーボーイコミックスってあまり読まないんだけれども、表紙が助平じゃない作品は当たり率が高いという個人的観測により、試し読みを読んだ。そしたらパパ達の過去話の出落ち感が気に入ってしまい、購入してしまったという次第。実際のところ、わりと当たりだった。

 オメガバース設定の作品性質悲惨になりがち……特にΩのほうが。そして悲惨暮らしぶりのΩが理解のある彼くんに出逢って幸せになるというのがよくあるパターンのようだ。

 だが、本作は型破りなストーリーだった。つまり、野性の本能に振り回された挙げ句の不幸展開ではなく、αもΩもそれぞれ本能を抑え着けてお互い相手を気遣って着々と幸せになっていったという、そんな結婚生活の序章話。

 このご時世なんで、なるべくポリティカルコレクトネス配慮したストーリー構成なのだろうか……。BLという時点で男性同性愛者の性的搾取だろけしからんと言われたら終わりだけれども。まあ、Ωが一方的にヤられて不幸になる話よりはストレスなく読めていいと思った。

 茜と葵の若い頃に使っていたガラケーの型からして、彼らは00年代半ばくらいに高校生だった模様。ということは、現在は見た目は若いけど30代半ば。で、娘のしちゃん小学校低学年ぽいので、彼らはガチ計画的人生を歩んできたことがわかる。芸が細かい……。

 とはいえエロシーンはエロい。別にエロエロいのは悪くないけど、個人的あんまりけが派手にトロ顔するのは好きじゃないんで、そこだけは微妙と思った。

 あ、これはネタバレになるけど、彼らはちゃんゴムは着けていたというのが後のページに書かれていて、そんな後出し設定をだされてもなと思いつつ、ページを遡ってみたら、ほ、本当にゴムして致している!? それを修正が入らないように描くだなんて、なんつう芸と配慮の細かさなんだ……。半端ねぇ。

 オメガバース設定はその性質物語のよくあるパターンから、ずっとBL読みから批判され一部から嫌悪されて来たのだけれども、批判される部分を全て排除した作品も出て来るとは……。これもまた業界自主的表現規制のたまものかと思えば、良し悪しだなぁ。そもそも女性向けの作品で今時は古風な嫁入り譚とかが書きづらくなってきたというのも、オメガバース特殊設定が流行った原因の一つだと思うので、オメガバまでクリーンになると行き場のない物語の受け入れ処が更になくなってしまうのでは。


再読『その花の名を知らず』および『左近の桜』シリーズ長野まゆみ


左近の桜』シリーズとは。

 この世ならざる者をホイホイ拾い、しかもまぐわうことで相手成仏させるという特殊スキルを持った若者左近桜蔵(さこんさくら)を主人公とした短編~中編連作集。シリーズは『左近の桜』『咲くや、この花』『さくら、うるわし』『その花の名を知らず』の全部で四作品刊行されている。


『その花の名を知らず』のあらすじ

 大学生の桜蔵は、父方の祖父墓参りに行く為にバスに乗った。そこで彼はまた自分が異界に迷い込んだことを察知し身構えたが、起きたのはなんと交通事故

 そこで物語は四年前、彼が高校に上がる春に遡る。祖父の遺品を祖父の縁者に形見分けをする際、遺品の一つが函だけを遺して中身がないことが判明。桜蔵は無くなった茶碗〈ざくろ〉探しの手伝いをすることになった。桜蔵は〈ざくろ〉の手がかりを求めて、祖父の生家・白鳥家の家系を辿るが……。

増田解説感想

 『さくら、うるわし』までは幻想小説の体だったが、『その花の名を知らず』はそこにミステリー要素が加わる。といっても、殺人など事件が起きて主人公がその解決にのり出すという話ではない。テーマは茶碗〈ざくろ〉の行方探しというよりは、茶碗探しにかこつけて桜蔵と血の繋がりのない父親・柾の系譜を遡り、彼らの因縁を解き明かすことにある。

 そもそも、『左近の桜』シリーズのはじまりは、桜蔵が柾に懐いた疑問、「どうして柾は子どもを持つことにしたのか」なので、今回もまたその謎に、一族系譜を紐解くことで迫ろうということのようだ。

 私はずっとこのシリーズをなんかよくわからん幻想小説と思って読んでいたので、物語ミステリー要素があるということを完全に見逃していた。なんなら、あれだけ頻繁に登場しまくる柾をただの味のある脇役くらいに思っていたりとか……。なんだかなぁ、すごい訳わかんない話だけどなんなのこれ? と。

 ところが、最新作『その花の名を知らず』を読んでみて、既刊とテイストが違いミステリー要素があるのは一体何故なのかと不思議に思い、それから万葉集などの和歌謡曲などの引用があるのが気になった。もしかすると、このシリーズは単なる思いつきとインスピレーションで書かれた幻想小説というより、何らかの大仕掛けが仕込まれた大作なのでは? と思い付いて、シリーズ一作目から全部読み返した。ああ疲れた

 細かいことは全部省くけど、『左近の桜』ワールドには「蛇性」というかつては水神を祀っていた一族……その者達自身が蛇あるいは水神なのかも……と、その伴侶となる「女」の血筋があって、前者が柾の家系後者が桜蔵の血筋のようだ。桜蔵の育った左近家は、何故か「女」の血を継いだ男の子を、養子にするなど何らかの形で代々引き取ってきたらしい。

 「蛇」も桜蔵の血筋(おそらく、『左近の桜』に出てきた「とても長生きな蜃=龍の子ども」というのがこれだ)も長寿だというが、家系図をみれば、柾の先祖にも桜の先祖にも誰も度を超えて長生きした人物はいない。「長寿」というのは、血統が絶えることなく長く続いているという意味なのだろう。

 そもそもタイトルおよび主人公の名が「左近桜」に由来している。左近桜は京都御所にあるとても長い歴史を持った桜だが、すごく長生きな一本の木なのではなく、枯死するごとに新しい桜を植え替えて守り続けて今に至るものだ。『左近の桜』シリーズにおける「長寿」も、そういう意味での長寿なのだと思う。

 まあそういうわけで。桜蔵は「蛇」の伴侶になる「女」で、彼の戸籍上の父親の柾は「蛇」だ。柾は過去に彼の最愛の「女」を亡くした模様。そこで柾は桜蔵を自分のあたらしい「女」にするべく桜蔵を育て、彼が大人の「女」になるのを待っているのか、それとも単に「女」を育てるのが自分の役目と思って育てただけなのかは、『その花の名を知らず』でもまだ不明

 まあ、柾×桜蔵というカップリングが成立するのかどうかってとこだけど、年齢差が20歳以上もあるから、どうなるんだか。

 『その花の―』はストーリーの大部分が桜蔵の子ども時代の話で、柾と桜蔵が親子らしくキャッキャしているシーンが微笑ましくてよかった。それを読まされると、あーこの二人がカップリングになることは無いかもしれんなぁーという気もしてくるけども。



『猫道楽』(長野まゆみ

あらすじ

 「猫飼停」と呼ばれる豪奢な屋敷に棲む兄弟達のもとへ、とある必然によって引き寄せられた男達のなんやかんや。

増田感想

 『左近の桜』シリーズみたいに深い謎があるわけではない、肩の力を抜いて読めるちょっとえっちBL短編連作小説だったー。

 猫シッターアルバイトのつもりがセックスポジション的な意味で猫にされてしま大学生の話から始まったので、猫飼停に住まわされて客を取らされる話かなあと思ったら別にそんな話ではなかった。

 BL要素以上に、猫飼停の和洋折衷の豪華絢爛な内装や調度を想像するのが、とても楽しかった。

 

今回はこれまで。最近BLレビューサイトのくじが当たらないし、長野まゆみ先生新刊待ちでBLに使えるお金が乏しいので、BL日照りだ……。

2022-01-05

チート無双」は「非チート無双」よりも謙虚であるという当たり前の話を今更したい

から「俺の天才的な頭脳軍師ムーブすれば異世界なんて余裕!! みたいのに比べたら チート貰いますそれで無双します の方が謙虚だよね」という話をしま

異世界チート無双謙虚さたるや

異世界無双をさせるのに主人公チートを持たせる。

この発想の謙虚さたるや。

チートを持っているのだから無双して当たり前。

しろチートがなければ無双なんて出来なくて当たり前と言わんばかりである

まずチートありき。

チートがあるからイキれる。

チートがあるから存在価値がある。

チートがあってようやくそから頭脳もどきスタート出来る。

チートがなければそもそも最初から何も出来ずに終了。

これは本当に凄いことだ。

テレビゲームなら難易度選択で「俺、自信ないんでVERRY EASY選びます」と最低難易度ポチるようなものだ。

チートさえあれば俺だって」という強がりは、「チートがないなら俺は……」という弱気のものである

なんと謙虚なのか。

異世界チートなし無双の横柄さたるや

もしも自信過剰な作者であれば「チートなぞ不要現代知識の応用だけで異世界間抜け共なんてアッサリ手玉に取れますよ」と作品を通じて自分の発想力や知能のなんと優れたるかを見せたがるだろう。

実際こういったジャンル作品は数多く存在する。

周りがチートを持っている中でチートを持たない主人公が知恵と工夫で無双する作品を一作読めば、作者の「どう?主人公メッチャ頭よくね?つまりめっちゃ頭良くね?だって作者より賢いキャラは出せないからね?これから主人公もっと頭良くなるけど、それがどういう意味か、わかるか?」というくっそうぜえ自慢げな天の声が聞こえるようではないか

単にその世界チートという概念がない作品であっても、主人公チートを持たずに無双する作品における作者の自意識たるや。

異世界日本普通料理披露するだけで大大天才扱いされる主人公自分を重ね、「そっか、俺って現代に産まれただけで天才なわけじゃん?」と日本人凄いをもっとヤバくしたような毒に脳をドップリ漬ける読者よお前のその自信はいったいどこから溢れてくるんだ。

チートなしで無双するとは「元々の日本人の俺が天才なんだよ」という自慢以外の何物でもない。

みにくいアヒルの子ですら結局は白鳥になっただけで満足したのに、異世界チートなし無双たるやその世界において最も優れた存在に「日本人として産まれ自分がその記憶や肉体を持って転生しただけで」なろうというのだ。

ビビるしかないレベルの全能感である

まれた直後のブッダですら隣にこんなのがいたら「やっべ、イキるのやめよ」と普通王子として幸せ人生を送ることを選んだだろう。

何故か蔓延勘違い

だが世の中には「チート無双って恥ずかしげもなくよくチート無双できるよなwww」という声が後をたたない。

それどころか「ソレに比べてこの作品チートなんて使わず無双するんだぜ?謙虚だよな~~~」なんて声さえ聞こえてくる。

おいおい大丈夫か?

どう考えても謙虚じゃないのはチートを持たずに無双する側だろう。

こんなのIQが80あれば理解できる。

まりはてなーなら全員が知っていて当然だ。

でも言わずには居られなかった。

10年もこんな気持を溜め込んでいたら爆発するのも当たり前というものだ。

おかしいよな?

この風潮

2022-01-02

辻仁成カップリング想像させる気遣いの巧みさに舌を巻こうのコーナー

おいっすー。中学生の頃、壁の模様すらエロく思っていました。

辻仁成って普通に面白いですよね。

なので代表作を分析します。

以下、ZOO愛をくださいに登場する動物たちのカップリングです。瀬尾河童小説家です。河童妖怪です。

ライオンやヒョウに頭下げてばかりのハイエナ×夜更かしの好きなフクロウ

頭下げるのは夜更かしが好きになってしまったフクロウをその境遇から救うためだったみたいな自己犠牲カップリング

白鳥になりたいペンギン×アマガエルを睨む蛇

お互い何か見つめる動物がいるもの同士、好きを理解してもらえない者同士の慰め合いカップリングです。

おしゃべりな九官鳥×そっくりな猿

猿にそっくり九官鳥挨拶する人を介して繋がる遠距離恋愛カップリング

九官鳥本音が聞けるシーンは感動的ぽい。

ZOO愛をくださいを聞きながらひとりぼっちの僕

ひとりぼっちで寂しい。

何故か地球代表する生き物なのに登場しない押井守

なんでだろう?

2022-01-01

アニメ漫画の昔話パロディ回こそが一番面白い娯楽なのだ

なのに最近まり見かけません。

そこで、僕が勝手に考えた昔話パロディ回を紹介します。

以下、実例です。セキレイヤンガン漫画です。

聖闘士星矢×十二支

ゴールド聖闘士十二支の数が同じなので、それらが十二支レースをやる。

ガンダム×浦島太郎

カツレツキッカがハヤトを虐めていると、アムロがそれを助ける。

竜宮コロニーに向かうと、乙姫ララァを筆頭に新旧女性キャラがいて楽しい歌と踊りを披露してくれる。(ルナマリアのみキャラソンを歌わないくだりがある)

サイコフレーム玉手箱をもらい地上に帰ったアムロが開けてしまい、白鳥になって空へ消える。

金田一少年の事件簿×月のうさぎ

島田荘司小説を読めずに飢えている少年マガジン読者たちのために自ら焚き火に身を投げ捨て自分を食べてとキバヤシは言うのだった。

山賀博之×鶴の恩返し

まだ現実がここまで追いついていないので見れませんが、いつかみたいですね。

押井守×桃太郎

出渕が山へ芝刈りに、伊藤和典がまんが画廊へ行くと北海道からメガネがどんぶらこどんぶらこと流れてくる。

そのメガネからまれメガネ太郎ことゆうきまさみアニメ化のために鬼と戦うことになる。

パトレイバー団子で、横手美智子川井憲次、犬らを仲間にする。

しかし、パトレイバー団子を食べた犬の自意識肥大化し、劇場版主人公たちが殆ど出なかったり、しょうもない続編小説を書いたり、実写版あんなことしたりと、鬼以上の非道を働くのでした。

けれど、僕たちは犬のことが大好きなので、これから末永くアニメを作って欲しいと思いました。

2021-12-18

今日読み終わった非BL(実質BL?)

『その花の名を知らず――左近の桜――』(長野まゆみ

 『左近の桜』『咲くや、この花』『さくら、うるわし』に続く、左近の桜シリーズ第4作目。

左近の桜』シリーズとは。

 謎の引き寄せ体質というか拾い物体質というか、とにかくやたら異界の住民と関わりあっては「アッーー!」なことになってしまう、左近桜蔵くんが主人公幻想小説シリーズ。初期の頃は「アッーー!」の回数がやたら多かったが、新刊が出る度に「アッーー!」成分は減ってきている。

主な登場人物



『その花の名を知らず』のあらすじ。

 祖父墓参りをするために、霊園行きのバスロータリーで待っていた桜蔵は、鍵を拾ってしまった。交番に鍵を届けようとしたものの、交番では奇妙な女性巡査相手おかしな事を言っていた。ただでさえ引き寄せ体質で拾いもの体質の桜蔵は、また何か厄介なものを拾ってしまったのではないかと怪しむ。

 バスに乗ってみれば、今度は「森」のいわれを語る妙な男がおり、いよいよおかしな事になってきたと思う桜蔵。その時、バス交通事故に遭ってしまう。そして案の定、桜蔵は異界に迷い込んでしまうのだった。



増田感想と、考察のようなもの

 本作は『咲くや、この花』までとはちょっと趣きが違い、まるで番外編のような話。ほとんど過去の話だし。桜蔵の祖父の遺品の一つ〈ざくろ〉という銘の碗、それと対になる〈しろうづ〉、そしていわく付きのお碗〈朱薇(あけび)〉を巡る謎。それに絡んで、柾の生家・白鳥家と、桜蔵の生家・左近家、そして白鳥家の縁戚にあたる白(つくも)家の系譜が明かされるのだが、超ややこしくて訳がわからん。新しく人物名前が出てくる度にメモしておけばよかったなぁ。まるで『百年の孤独』を読んでるみたいだった。

 物語の鍵となるのは「蛇」。互いに絡みあって一本の木のように育ったザクロや、テイカヅラアケビなど蔓性の植物、鏡、月、橋(水府の出入口とされる)など、蛇につながるモチーフがやたら出てくる。

 何で蛇なのか、それが桜蔵にどう関係するのかというのは、何となくわかった。それからイカヅラ定家葛)の別名から、柾と桜蔵の関係性がなんなのか……要は名実共に柾は桜蔵の保護者である、というのはわかったけど……、なんか核心の部分ははぐらかされたままだなぁ。

 白鳥家と左近家の付き合いが今に始まったものではないのはいいとして、しかしそれが分かっても桜蔵の実父の正体とその人と柾の関係性の謎は放置されたままだし。

 うーん、よくわからない。

 そして今回も、相変わらず他人悪夢追体験させられるような読み口であり、更に超絶ややこしい系譜にも惑わされるので、ストーリーにちりばめられた謎を考察するどころじゃない感じ。森博嗣の『スカイ・クロラシリーズと同質の幻想文学調ミステリー。これって謎の深堀はしない方がいい感じのやつ? でも気になってつい何度も読み返しちゃうんだよなぁー。

 植物名前神話伝承伝統文化に関する知識を求められ、しか登場人物が超上流階級の人たちばかりなので、頭が全然ついていかない。読んでいて眩暈がしてしまうが、『左近の桜』シリーズのお陰で私の教養は深まったので、頑張ってググりながら時間を溶かすぞ……。


こんな人におすすめ

2021-11-24

「俺はジュウドウズの頃から評価していたのに世間はメクラだった」と抜かす奴らが嫌いだ

圧(あっっっっっっっ)倒的に画力構成力が進化してるやないけ。

お前今週の忍者極道無料分だけでいいからみてこんかい

https://comic-days.com/episode/3269754496441951198

こっちがジュウドウズじゃい!

http://jumpbookstore.com/client_info/SHUEISHA/html/player/viewer.html?tw=2&lin=1&cid=SHSA_ST01C88027900101_57

ぜんぜん違うやろがい!

作風の癖は一緒だがぜんぜん違うやろがい!

ジュウドウズの頃から一貫した視線誘導により画面に動きを見せる作風

だがジュウドウズの頃には動きの流れは読みやすいが、あくま流れる動きを見せやすくすることに専念した画作り。

モーションの中割部分を見せることにより前後想像させるスタイル

そこから、忍極では動きの中にある一番カッチョイイ部分で画面を止めながらも構図や集中線による誘導で動きを見せている。

さながら最高のカメラマンによって手ブレ一つないパーフェクトなシャッターが決められたか如き一瞬の美。

バトルの展開は変わらず読みやすいがそれだけでなく「なぜ、漫画としてその絵を描くのか?カッコイからだ!」がひと目で分かる。

圧倒的に成長してるやないか!!!

これをお前「こんな天才を見抜けなかった馬鹿がいるらしいですよ?」だと?

ここまで育つことまで含めて才能なんじゃい!

途中経過だけで「これはのちのち高くなりますよこの株は」とかやるのは単なる山師やんけ!

展開もみてみい。

友情パワーの集大成パワーアップすることで敵キャラ主人公説得力をもたせて無理くりな理論を完全補強。

決まり手白鳥の湖をキメるガムテ王子っぷりよ!

今までは単に最強にして天才ってだけで王子様よばわりされてる3枚目だけど強キャラってポジションやったがこのキマった顔を見てみい!

完全に王子様やろろろろろ?????

割れ子供達(グラスチルドレン)の目に映るガムテがこれじゃい!

王子様なんじゃい!

亡国の王子が滅びゆく世界国民たちの生きた証として御旗を突き立てる姿じゃい!!!

お前らわかっとるか?

ガムテプリマを演じてるんちゃうぞ?

王子を演じとるんじゃ?

オデットに愛を捧げる王子ジークフリードなんじゃい!

悪魔に唆され愛を見失った割れ子供達(グラスチルドレン)、無数に飛び交う白鳥その一羽一羽がそれぞれのオディールなんじゃい!

そのオディール達に、命を賭して愛を示す王子ジークフリードなんじゃい!

殺しという悪魔に魅入られ、返り血の中で純白の翼を心に広げ、愛を求めて死地へと飛び込むオディール達の王子様なんじゃい!

この物語が!

死線のなかに現れる一瞬の沈黙わずか2ページで読者の脳裏スパークするんじゃ!!!

この圧倒的パワーが!!!!!!ジュウドウズの頃にあったか!!!!!!!!!!!!!!!!!!

圧倒的成長!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

才能を評価するはよし。

だがな、それを評価する己に酔って目の前にある漫画のみかたを見失うなよ。

これが描ける所まで辿り着いたというただその事実をこそ評価してやれよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

マジ!!!半端(ぱ)ねえから???????????????????????????

2021-11-23

専業主夫希望男性結婚したい

 当方32歳の独身である仕事は激務な外資系年収は700万円ちょっとくらい。

 一人暮らしが長いので家事普通にできる。家族仲もいいし遊んだり悩みを聞いてくれる友達もいる。だけど、私のために家を綺麗にして、ご飯を作り、服の衣替えをして、寒い夜には布団乾燥機をかけてお布団をほこほこにしてくれるようなお嫁さんがほしい。朝は優しく起こしてほしいし、夜はご飯を食べながら仕事愚痴を聞き、「いつもありがとう増田ちゃんお仕事頑張ってくれて助かるよ」というような感じで承認欲求も満たしてほしい。休日には二人で公園散歩に行き、鯉やら白鳥やらに餌をやり、帰りに美味しいパン屋パンを買ったりしたい。

 とはいえ私はヘテロなので同性愛者のお嫁さんをもらっても不幸が起きる。なので、男性のお嫁さんがほしい。でも専業主夫志望の男性はどこに行けば会えるんだろうか。

 結婚相手主夫の予定なので家事はやって欲しいが、日中別にNetflix見てようがゲームしてようが構わない。めちゃくちゃ贅沢させてあげられるとは思っていないが、爪に火をともすレベル生活にもならないと思う。貯金もそれなりにあるので、家を買ってもいい。

 ところで私は小柄で顔立ちも大人しそうなので、一見すると「頼りない、可愛らしい」印象らしいのだが、外資系勤務とか大学名とかのせいで、基本的には自分に自信のある男性しか声をかけられない。たまに繊細で優しそうな男性出会って付き合っても、次第にオラつきはじめ、最後は「お前が俺を立てろよ!」と言われてしまう。私が欲しいのはなんなら私を立ててくれる男性なので、そうした男らしい男性とは壊滅的に相性が悪い。

 夫の年齢、見た目にはこだわらない。借金子供がいるのはちょっと嫌だけど、まあ要相談かな。仕事主夫希望してるのでしててもいいししてなくてもいい。

 さて、私はどこで結婚相手を見つければいいんだろう。

anond:20211123195140

>いま本で売れるのは骨太小説か、骨太ノンフィクション。軽い読みものが入る余地がなくなってきている。

2021年上半期ベストセラー

1 推し、燃ゆ 宇佐見りん 1400円 河出書房新社

2 スマホ脳 アンデシュ・ハンセン 久山葉子訳 980円 新潮社

3 星ひとみの天星術 星ひとみ 1200円 幻冬舎

4 人は話し方が9割 永松茂久 1400円 すばる舎

5 鬼滅の刃 塗絵帳−蒼−

鬼滅の刃 塗絵帳−紅− 吾峠呼世晴 各800円 集英社

6 52ヘルツクジラたち 町田そのこ 1600円 中央公論新社

7 本当の自由を手に入れる お金大学 両@リベ大学長 1400円 朝日新聞出版

8 秘密の法 大川隆法 2000円 幸福の科学出版

9 呪術廻戦 逝く夏と還る秋 芥見下々 北國ばらっど 700円 集英社

10 鬼滅の刃 風の道しるべ 吾峠呼世晴 矢島綾 700円 集英社

11 呪術廻戦 夜明けのいばら道 芥見下々 北國ばらっど 700円 集英社

12 鬼滅の刃 しあわせの花 吾峠呼世晴 矢島綾 700円 集英社

13 ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人 東野圭吾 1800円 光文社

14 鬼滅の刃 片羽の蝶 吾峠呼世晴 矢島綾 700円 集英社

15 おしりたんてい おしりたんていの こい!? トロル 980円 ポプラ社

16 白鳥コウモリ 東野圭吾 2000円 幻冬舎

17 よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いか図鑑 大野萌子 1400円 サンマーク出版

18 元彼遺言状 新川帆立 1400円 宝島社

19 現代語訳 論語算盤 渋沢栄一 守屋淳 820筑摩書房

20 「育ちがいい人」だけが知っていること 諏内えみ 1400円 ダイヤモンド社

2021-11-17

キモいおじさん」って差別なの? 違くね

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/colabo_yumeno/status/1460217794084040706

「おじさんはキモい」は差別だと思うけどさ。

キモいおじさん = おじさんはキモい

ではない… よね? 🤔

白鳥は白い、白い白鳥

コーラは美味い、美味いコーラ

分かんなくなってきた… 俺が間違ってる?

2021-10-28

飛べない鳥だっているんですよ!? 配慮してください!!!

白鳥フクロウ気持ちよく自由に空を飛んでいる姿を見てダチョウペンギンがどんな気持ちになるのか、考えたことはありますか?

飛べない鳥への配慮が欠如しています

写真映像イラスト文章などあらゆる表現において、鳥が飛ぶ描写をなくしましょう。

2021-10-11

ぺーちゃんのこと叩いとるオタクより、ぺーちゃんのこと擁護してるオタクの方が100億倍キモい

白鳥に対して「海に潜ってタコを取ってこい」と言っても無理でしょ?』←?????????キモ

いやキモすぎるな

2021-10-02

増田にはまって初めてネットに穏やかでない印象を抱く

知恵袋やってたとき哲学カテやシニアカテの中での常連質問者キチガイっぷりが自分の中で存在感を大きくしてたんだけどなあ。

ここでは俺が有名人だと思ってたtwesgiや白鳥には全然言及されない代わりに日々表現の自由とかフェミみたいな話題血気盛んな感じで議論が戦わされてる。

また数年経って別のサイトにはまったらまた別の印象を持つんだろうなあ。

何が言いたいかっていうとネット平和とか殺伐としてるとかそういう印象ってツイッタータイムライン代表されるように全部観測範囲問題しかないよなあってこと。知恵袋質問しまくってたころは増田話題になってるようなことは頭の片隅にもなかったというかそもそも知識として無かったもんなあ。

2021-07-28

anond:20210728091807

女って綺麗でかわいいけど、

もしもまんこがなかったら、というか性的欲求の解消先でなかったらどうなってたかな。

猫や白鳥が的なかわいさ綺麗さだけを持っていて、ちんぽに響くものは何もない。

その時僕たち男は女をどう扱うのだろうか。

2021-06-13

きらら鉄道旅行漫画初恋*れ~るとりっぷ」に対する反応を鉄オタじゃない人が予想してみた

この増田では、鉄オタじゃない人がまんがタイムきらら連載の4コマ漫画初恋*れ~るとりっぷ」をネットの反応を予想しました。

アニメ化なので知名度が上昇することを想定しています

作品のもの

女の子かわいいくて好き」

天使すぎる」

「生きがい」

難民キャンプ

鉄オタの美少女

鉄オタじゃないとIQが下がる漫画

鉄道が楽しめなければ、女の子を楽しめばいいじゃない

きららマタドガス

機関車みたいな見た目でフェアリータイプなのすごく似合う」

マタドガス どくガスポケモン
たいないに ふくまれる どくガスを ぎりぎりまで うすめると さいこうきゅうの こうすいができる。

鉄オタの気持ち悪さをぎりぎりまで薄めると天使みたいな美少女が出来上がることを証明した漫画



宮沢まひろ

合法ロリ教師

鉄オタやっているアリス

「お前みたいな教師いるか

「その格好で教師は無理だろ」

テニプリスラムダンクコラボしたら大変なことになりそう」「おっさんが多人数で一人の幼女を囲ってたら警察沙汰だろ」

「そらちゃんが憧れるお姉さんのはずなのに、そらちゃんと同い年にしか見えない」

「とわちゃんのほうがよっぽどお姉さんしてるだろ」「いやあれはママだろ」

「幼いそらちゃんみかげちゃんの面倒見てるまひろ先生バブみを感じる」



宮沢みかげ

「素直になれないシスコン

「小さいエリーチカ」

「しっかりしてるように見えてちょっと抜けてるの、きんモザあややみたい」



星祭とわ

黒髪ムギちゃん

鬼畜じゃない千夜ちゃん

「美味しく食べる君が好き」

ゆるキャン各務原なでしこ犬山あおいを足して2で割ったような人」

踏切でそらちゃんに問いかけるシーンが切なすぎる」

「とわちゃん質問に対するそらちゃんの回答が何気にヤバい

「何らかの形で幸せになってほしい」



小川琥珀

鉄オタの擬人化

「鉄オタの美少女化を最も体現している女」

鉄オタ版しまりん

なでしこにあっさり落とされて部活に入るしまりんのような展開」

「語尾がかわいい

「無表情の女の子感情的な表情出てるのすごくいいよね」

「そらちゃんと2人きりのときだけメスの顔になってる」



白鳥プリシオン

きららで最も脹相構文が似合う女

「許嫁を名乗る不審者

「プリシオンちゃんに許嫁と言われるそらちゃん、脹相にいきなりお兄ちゃんだと言われて困惑する虎杖みたいで笑える」

「虎杖悠仁出身地仙台なことを思い出させる女」

そらちゃん脳内に溢れ出した…… 存在しない記憶

どいて!!!私は許嫁なの!!!

全力で許嫁を遂行するの!!



天満そら

オタサーの姫

オタサー百合姫

正真正銘女の子

きららイノセントチャーム

鉄道部に入ったのに鉄道沼に嵌らないの、普通女の子みたいで好き」

「話が進むうちに部員二人に好意持たれているのなんかヤバくね?」

「まひろ先生のために頑張る健気な女の子だったのに、本人が気づかないうちにサークラみたいになりかけててヤバい

美少女化した鉄オタの中に普通女の子をぶっこんで百合展開するの斬新すぎる」

「一体いつから――美少女化した鉄オタが鉄道趣味をやるだけの漫画だと錯覚していた?」

主人公美少女の皮を被った鉄オタになる漫画かと思ったら、オタサーの姫になる漫画だった。

「もしも、そらちゃんさくらちゃんでまひろ先生が雪兔さんなら、小狼くんは誰になるんだろう?」



2021-06-08

母を亡くした白鳥のひな、父鳥が翼で包み込む 米

翼をゆりかごのようにしてひな鳥たちを運ぶ白鳥の姿が撮影された

(CNN) 米マサチューセッツ州ボストン流れるチャールズ川で、白鳥の父鳥が母を亡くしたひなを背中に乗せて運ぶ姿が撮影された。父鳥は翼で「ゆりかご」を作ってひなたちを包み込んでいた。

映像】翼で「ゆりかご」、白鳥のひなを運ぶ父鳥

この様子が目撃されたのは、母鳥が突然死んだ数日後のこと。アマチュアカメラマンマシューレイマンさんが、この心温まる瞬間をカメラでとらえた。

レイマンさんは「新しく父になって、乗り越えないといけない難しい状況で悪戦苦闘するのがどういうことか、私にはある程度わかる」と語る。

レイマンさんと妻の間には1歳8カ月の子どもがいる。自分につながるものを感じたと、レイマンさん。「この父親白鳥一種の親近感を覚えた。人生の難局に直面して、何とか立ち直ろうとしていたんだ」

レイマンさんの写真には、父鳥が両側の翼を持ち上げて「ゆりかご」を作り、グレーのひな3羽が互いに寄り添う様子がとらえられている。

撮影後、レイマンさんは直ちに妻に電話で連絡。これまで撮影した中で最高クラスの1枚だと伝えた。

この写真には多くの反応が寄せられた。レイマンさんは「この2年間、私たち社会全体として非常に厳しい時期を経てきたと思う」「この白鳥はこういう形で困難を背負い、それを乗り越えたもの家族を失う結果になった――。これは私たち全員が共感できる話だと思う」と語っている。

https://www.cnn.co.jp/video/20409.html?utm_source=yahoonews&utm_medium=news_distribution&utm_campaign=contents_distribution_ynews_photo

2021-05-30

anond:20210530000304

白鳥はかなしからずや空の青海のあをにも染まずただよふ

2021-05-22

少年らに卵を潰された白鳥、傷心のあまり巣の中で息絶える(英)

このほどイギリスで、白鳥が産んだ卵を人間に潰されてしまった後に死骸となって発見された。この白鳥は「傷心によるストレスで死んでしまった」と地元野生動物活動家が話しており、関心を集めている。『Manchester Evening News』『Mirror』などが伝えた。

英グレーター・マンチェスターボルトン地域情報交換のために公開されているFacebookに今月18日、マイケルジェイムズ・メイソンさん(Michael James Mason)が投稿した写真が人々の涙を誘っている。そこには産んだ卵を見つめる1羽の白鳥の姿があり、最近になってこの白鳥が死んだことが綴られていた。

マイケルさんは白鳥を約2か月以上も見守ってきたが、白鳥カーズリー付近流れるマンチェスター運河川岸に巣を作り、6個の卵を産んでいた。一般的白鳥つがい子育てをして、その生涯を終えるまで相手を変えることなく添い遂げるというが、この白鳥夫婦で卵を見守っていたようだ。しかし先月20日のこと、10代の少年達が白鳥の巣に石やレンガを投げつけて卵を潰してしまったのだ。巣には投げつけられたレンガが転がっており、3つの卵が潰れていた。

しばらくして割れた卵のにおいを嗅ぎつけたのか、犬が踏み込んできたり、アヒルが襲うなどしたことでついに卵は1個だけになってしまった。さらにメスの白鳥を追い詰めたのは、つがいとして一生を共にするはずのオスがいなくなってしまたことだった。

その後、メスの白鳥は巣の中で息絶えているところを発見された。野生動物活動家であるサム・ウッドロウ氏(Sam Woodrow)は「生涯のパートナーがいなくなり、傷心のうえストレスも重なって死んでしまったんだと思います」と明かしている。

またFacebook写真投稿したマイケルさんは「あまりにも悲しすぎて、本当はこのストーリー投稿するつもりはありませんでした」と前置きし、白鳥について次のように綴っている。

「オスはメスの元を去ってしまいました。そして悲しいことに私は今朝、メスが巣の中で死んでいると知らされたのです。私は12週間ほどメスの成長を見守ってきましたが、本当に泣きたい気分です。」

この投稿には、多くの人が悲しみとレンガを投げつけた少年らへの怒りの声があがった。

「どうして人間無知でここまで残酷になれるんだ。」

「これは心が痛む。少年らは名をあげられ恥を知るべきだ。犬の飼い主も同様だ!」

「これは逮捕されてもおかしくない犯罪だ。セキュリティカメラがあれば彼らを拘束できるはず、凶悪なことは阻止しないと!」

RSPCA(英国動物虐待防止協会)のスポークスマンは「この悲惨事件調査しています情報をお持ちの方は当方までご連絡願います」と白鳥被害について情報提供を呼びかけている。

2021-05-06

弱者男性みにくいアヒルの子である

なんて醜いんでしょう。

でもやがて美しい白鳥になるのです。

2021-04-09

anond:20210409182139

白鳥でもアヒルでもよかった……。

どこで売ってたんだろう。謎です。

おまるってなんでアヒルの形にしたんだろう

白鳥ボートあたりにインスパイアされたのかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん