「白夜」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 白夜とは

2024-05-28

anond:20240528184322

雪に閉ざされてるし白夜だし

気が滅入るのは想像に難くないな

2024-05-22

3DS積みゲー全部消化した

三国志(3DS版)

リメイク元の三国志Vをさんざんプレイしたので新武将を作りまくった。

武将経験値を積むことで特殊能力を6個まで覚える。また、経験値いくら特殊能力を覚えるかの成長パターンがいくつかある。新武将経験ゼロで始まるので、特殊能力をできるだけ早く覚える成長パターンが望ましい。よって新武将作成時に成長パターンの厳選などをしていた。

そして作った新武将は新君主にするなどして敵対勢力に放り込んで自分曹操もしくは曹操がいる勢力プレイする。

まだやり切った感はないけど一旦終わらせた。

ドラゴンクエストXI

発売日直後に買って数年塩漬け

切りの良いところまでやろうと思って寝食忘れてずっとやってしまうというのが結構あった。そろそろ終盤だろうってところが2/3だったり。

DQIXのストーリーの3倍くらいのボリュームがあった。1周でお腹いっぱい。

極端なレベル上げをあまりしていないのにレベル99になっていた。天空魔城でレアモンスターゴライアスを探し求めていたらレベルが上がりすぎた。これがレベル上げになったのかもしれない。

妖怪ウォッチ3 スキヤキ

スシ限定テンプラ限定妖怪がいるのでそちらも買っておけばよかったと思った(後に買う)。

自転車レースDQXIのウマレースより難しくてだいぶ手こずった。ゲーム下手なのでウマレースブラック杯を5回くらいやったがその比ではなかった。あれは妖怪ミニゲーム妖怪不祥事案件ミニゲームアクション要求してくるRPGってあるよね〜を引き起こす妖怪でウィッス。

妖怪が600種以上?とかいるけど、全部が全部強いわけではないし推しになるわけでもない。通信対戦だと別かもしれないが、本編だったら何を使っても攻略はできると思う。最初に仲間になるジバニャンUSAピョンをパーティに入れてもラスボス戦で戦えはする。推しで戦えると楽しい

バスタートレジャーは本編と違って主人公人間ではなく妖怪ダンジョンで動かしてプレイする。推しを動かせると楽しい

ファイアーエムブレム 覚醒

FEなのでノーマルカジュアルで。ハード以上だとフリーマップで稼げないらしいので、稼ぎ用DLCも買っておいた。DLC絶望未来も買った。最も強き者の名は極めるつもりがないので不要

まあノーマルなのでハード以上では通用しないフリーマップによる稼ぎで育成しまくった。「FEはそういうゲームじゃねーから」と心の中のエムブレマーがささやく。

妖怪ウォッチ3 スシテンプラ

New 3DS LL中古で買ってバージョン限定妖怪を交換できるようにした。通信プレイもできる。正直こんな寂しいことする?って思ったけど、New 3DS LL2024年現在よりずっと安く手に入ったし性能は元々持っていた3DSより高いのでヨシ!妖怪ウォッチ3バスタートレジャーヌルヌル動いて感動的。しかし持っているだけで塗装が剥がれまくる。

片方から強い妖怪を持ってきて強くてニューゲーム的なことができる。

結局スキヤキ限定クエストが多く、どれか1つだけ買うとしたらスキヤキが正解。倒すと妖怪辞典登録されるボス妖怪も含めて辞典コンプができるのはスキヤキだけ。

妖怪ウォッチ2 元祖本家真打

UIや移動手段時間の経過のさせ方、クリア後の経験値稼ぎの方法などが3で改善されていた。つまり3に比べるとちょっと不便。

3と違って必殺技がかなり有効。3はバトルで動く範囲が広いので必殺技が当てにくい。

3だと1日1回しかゲットチレンジできない妖怪が多いがこちらはセーブロードで1日に何度でも挑戦できる。

仕方のないことだが3の推し妖怪がいないのが寂しい。

えんえんトンネルは8番出口的な雰囲気がある。最長999999mのトンネルで、妖怪や狂った人が歩いてくる。40000m以降からSランクレア妖怪が出てくる。

初代妖怪ウォッチとの連動でコマさんが手に入るので、初代を200円で買ってプレイはしていない。

ファイアーエムブレム if

白夜ノーマル→暗夜ハード→透魔ルナティックの順番でプレイ。全部カジュアルで。

暗夜で詰む可能性を感じて稼ぎ用DLCを買っておいた。プレイしてから特別クラスDLCも買っておいてもよかったかもしれないと後悔。

透魔ルナは暗夜ハードより簡単。透魔はマップギミック個性的だが同じ作業の繰り返しになりがち。

世代21人を回収するのに人数分のマップクリアする必要がある。1日1人回収すると21日かかる。シナリオ1本に28マップあるからその3/4である

白夜・暗夜のオールスターからキャラが多い。しかし出撃枠が少なすぎてキャラを使い切れない。

BGM良曲が多い。覚醒良曲はあるがifの方が好きな曲が多い。3シナリオあるからね。

ファイアーエムブレム Echoes

BGMイラストに惹かれて買った。箱がない。

ノーマルカジュアルで始めたら簡単すぎてハードクラシックでやり直した。FEクラシックなど普段やらないが、カジュアルクラシックの違いがロストの有無だけで、カジュアルでも味方がやられるとリセットする自分にとっては違いがなかった。ハードクラシッククリア勲章がもらえる。

マップも敵の思考ルーチンも大味でifほど洗練されていない。覚醒のような突撃型だが覚醒ほど物量は多くない。

魔防が伸びないので敵の魔法が怖い。ifでは必須魔法壁は不可能しかし魔戦士クラスチェンジすると魔法にめっぽう強くなるので別のゲームになる。

フリーマップで育成できるから育成しまくった。イラナイツといわれるクレーベもストーリー内での評判に負けないほど強くなり、1クレーベの単位も変わった。

カンストするまで育成してもクリア後のダンジョンが怖い。防御無視技持ちの敵と必殺率激高の敵がいて、カンストでも2発受けられない。

覚醒は2大陸舞台でそのうちの1つがエコーズ舞台から覚醒で見たマップエコーズにもあり、聖地巡礼的なことができた。

グラフィックはやはり覚醒→if→エコーズ進化している。

覚醒・ifと違ってフルボイス。声と正義感の強さからアルムが炭治郎にしか思えない。脳内ではアルムを炭治郎と呼んでいた。じゃあルカは義勇かというとそうでもなく、「リズと青い鳥」の滝昇の方が近い。セリカエフィは「リズと青い鳥」の希美みぞれで、セリカ希美成分をある程度感じ取れるがエフからみぞれ成分を感じられない。

リメイク元のFE外伝BGMを聞く機会があって、古いゲームの割に妙に良曲だと思っていた。やはり神アレンジだった。新曲良曲多し。

DLCは星の神殿~深き場所~を買っておけばよかったとプレイ後に思う。成長率を上げるアイテムドロップ率約0.01%レア武器は実質ここでしか手に入らない。

ファイアーエムブレム 新・紋章の謎

DSゲーム3DSでもできる。プレイしていたらエラーを吐いて落ちた。よく見ると端子が汚れている。運良くヨドバシで入手できたレトロゲーム復活剤を使うと落ちることなプレイできるようになった。レトロゲーム復活剤は油なので汚れは取れない。汚れを取るなら無水エタノールと先の尖った綿棒を使えばいいのかな?

ハードクラシックプレイFEクラシックなど普段やらないが以下略

アカネイアオールスターズってことで、アカネイア戦記のキャラや暗黒竜に出て紋章の謎で削られたキャラストーリーにかかわらないところや外伝で仲間になる機会がねじまれている。

パオラとカチュアとシリウスエコーズにもいたので、マーモトー砂漠を通ったときに、少し前のバレンシア統一王国国王夫妻の新婚旅行で君らここに来たよね、などということができる。アカネイア大陸の北の蛮族のテリトリー覚醒時代には蛮族が建国した国になり、ラストバトルの舞台である竜の祭壇は覚醒でも登場する。このように未来作品に思いを馳せながら聖地巡礼ができる。

しかキャラが多いのに出撃枠が少なすぎて全然活躍させられない。「これ全員育ててプレイするゲームじゃねーから」ってことだ。たくさんのキャラから選んでねってことだろう。ほとんどのキャラはあまり強くなく、敵がカンストしてくる高難易度ではこちらも必要能力値のカンストは当然必須から使えるキャラが限られてくるはずだ。

訓練所で育成できなくはないのだが、難易度を上げると利用料金が高くなり、対戦相手も勝てないほどに強くなるので自由に使えるものではない。

出撃枠が少なく育成も自由にできず、上級クラスにするためのクラスチェンジアイテム数量限定なので、キャラ多いゲームだいすきマンかつ育成だいすきマン自分はこのゲームに不向きだった。

ルナティックでは通用しない邪道だがハードなのでボスチクで経験値を稼いでしまった。エースボスチクしなくても自然に育つし(このようにエース経験値を取りすぎると戦力が偏るので下策である)ボスをチクチクする前にワンパンしてしまうので、主に育成が遅れたメンバーボスチクをやらせる。

クリア後にセーブしたらエンディングを見るだけのセーブデータになって自軍メンバーを眺めることができなくなり、1周で終えるはずがマニアッククラシックで怒りの2周目に入ることになった(本当は通信対戦の準備画面から眺めることだけならできる)。開き直ってボスチクで育成するメンバーもっと増やした。なんか育成メンバーを入れるゆるい縛りプレイみたいになった。

というわけで3DSの積みレトロゲーを数年かけてやり切った。これで先に進める。もう3DSおもちゃ箱しまい込んだよ。

New 3DS LL液晶漏れが激しくてプレイに支障をきたすので、もし次プレイすることがあれば修理に出さないといけない。もちろん公式で修理はしてもらえない。修理をしてくれるお店がいつなくなるのかも不明だ。

2024-05-08

[]ファトゥス考察アップデート

席次コードネーム/英名仮面ネーム?※本名
統括官道化」/"The Jester"ピエロ不明
執行官第1位隊長」/"The Captain"ピターノ不明
執行官第2位博士」/"The Doctor"ドットーレザンディク
執行官第3位少女」/"Damselette"コロンビーナンジェリカ?
執行官第4位召使」/"The Knave"アルレッキーノペルヴェーレ
執行官第5位「雄鶏」/"The Rooster"プルチネッラ不明
執行官第6位「散兵」/"Balladeer"→空席スカラマシュ国崩
執行官第7位傀儡」/"Marionette"サンドローネ不明
執行官第8位「淑女」/"The Fair Lady"→空席シニョーラロザリンクルーズチカ・ローエファルタ
執行官第9位「富者」/"Regrator"パンタローネ蒼朮?
行官第9位(同率)?「富者」/"Regrator"?カッサンドロ?白朮?/考察元
執行官11公子」/"Childe"タルタリヤアヤックス

仮面を用いるイタリア即興コンメディア・デッラルテにおけるストックキャラクター元ネタと思われる

キャラクターリン: 十一人のファトゥス - Fandom

追加情報: フォンテーヌ廷で入手できる書籍「ペリンヘリから、ペリンヘリカーンルイア赤月王朝が人造降臨者(超越者)を錬成する実験の成果であると思われるが、この描写との多数の一致により、召使は同じルーツを持つ技術によって誕生した人造人間であることが示唆されている。
カーンルイア(ダーリ人)遺跡からおそらく同じ技術を持ち帰ったルネによって作られたのがキャタピラーで、こちらは灰からではなく不死の呪いを受けたヒルチャールへの改造であり、そこが違い。
また、同じく「ペリンヘリからアンジェリカは高天の使者であり、仙霊のルーツの(おそらく唯一の)生存者であり、その特徴と「少女」との一致から作中のアンジェリカと同一存在である可能性がある。考察元
この説でいくと、コロンビーナは最初の仙霊であり、古代統一文明を導いていた天理使者のうち最初に生まれ存在ということになる。創世神パネースは最初に4つの光る影を作った(おそらく統治のために使者とした)ことが分かっているので、その4柱のうちのいずれかであると思われる。
聖遺物の理の冠をパネースとして、生の花がスメール垣間見花神ナブ・マリカッタ、時の砂白夜国や雷電眞や千風神殿に関わる時の神イスタロト、空の杯が甘露花海となった高天の使者で前水神のエゲリアとするならば、コロンビーナは死の羽に相当する神格をもっているのかもしれない。
書籍酔っぱらい逸話」の中の「最初の仙霊」たる少女も目を伏せていて、コロンビーナも目を覆っているのは、人間や俗世の者と愛し合うことを避けて神力を失わないようにということだろう。
上にリンクを貼った白朮ファトゥス説動画コメントから興味深い指摘を取り上げる。白朮のマントは4枚のヒラヒラが垂れ下がる特徴的な意匠をしているが、動画中で「富者」のマークだと見做された「ヒーラーの手」シンボル酷似した模様は、上下反転すると白朮に巻き付く長生マント意匠に一致する。
最近出てきた新しい動き「厳冬計画」について…この考察がいい感じだと思った。

2023-07-09

北極に行く」の記事に異様に惹かれるのは不思議なんだよな

極地ってものに惹かれてしまうんだろうか

普通人間自分意思で行ける限界土地

一歩人間生活から外れれば、何も無いような場所

白夜で暗い夜が来ず、延々と続く青空

どこかで冒険がしたいのかもしれないな、今の生活とは異なる世界を見てみたい気持ち

2023-07-07

ブルアカようやく最新シナリオまで辿り着いたので何か書く

同じ内容自分ブログに書くかもしれんがそんときは黙ってスルーしてください

メインシナリオ公開部分までは終わらせた

キャラストーリーは20キャラぐらい

グループシナリオは3つぐらい

イベントシナリオは10ぐらい

感想としては、うーん、普通

まあ、想定はしてましたが

エデン条約が一番盛り上がる、というのは読んでて分かったが、

キャラ背景もバックボーンも学園間対立描写もそこに至るまでに特に見なかったので、

テキスト技術として盛り上げてるのはわかるが、面白い、出来がいい、という感想にはならない

減点されそうなとこを減点される前に消しとく感じ

もちろん、今どきのSNSでの盛り上がりはこのぐらいのを神シナリオと持ち上げるのは通常運営なのはわかってるので

から特に騙されたとかつまらないとか言うつもりはない

性癖デパートという持ち上げ方も見たが、

いやそうか? 攻めた性癖ってプリコネリマとかを言うのでは? となりがちだし

ペド方面でいうとリトルリリカルのミソギのガチ感のがヤバない? となりがちだし

グラフィックアカンやろっていうと白夜極光のガルーのが完全に素肌に色塗ってるだけなじゃない? となりがちだし

うーん

いや、ガチだと手出ししにくいから、ちょっと手垢ついて無難なほうがSNSで盛り上がるのはわかる

二次創作的にも原作が完成度低い方が手出ししやすいのは常識だし、二次創作で盛り上がるのもわかる

しか二次創作で盛り上がれるものを最優先で神と持ち上げてしまうと、

本当に攻めてるもの、尖ってるもの情報って手に入らなくなるよなあ、みたいなことを再確認する内容ではあった

ゲーム部分はつまらない(というか無課金だとキャラ育成の手間からして実質的ゲームに参加させてくれない)ので評価不能

同人キャラが見分けられるようになったので時間無駄にはなってないです

2023-05-28

[]5月28日

ご飯

朝:ナポリタン。昼:なし。夜:天かす、オクラ味噌汁ネギ納豆たまごかけごはんサンドイッチ。間食:プリングス。柿の種ポテチ。スーパカップ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみー。

ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生

・はじめに

わずとしてれた名作中の名作でゲームとしてのシリーズ展開だけでなく、小説漫画アニメなどでのメディアミックスもたくさんある、ダンガンロンパシリーズ第一作目。

勿論僕もプレイ済みなのだけど、シナリオライター小高和剛さんの超探偵事件簿 レインコードという完全新作がリリースされるということで復習としてもう一度遊んだ

超高校級の様々な才能を持つ高校生入学式当日、奇妙な目眩に襲われ気付くと閉鎖された学校に閉じ込められていた。

そこで巻き起こるコロシアイとその犯人(クロ)を特定する学級裁判の果てに絶望意味を知っていく、という後にダンガンロンパフォロワーがいっぱい出るのも納得な魅力的なあらすじ。

デスゲームじみたルール分析解釈の楽しさに、ミステリっぽいフーダニットめいた展開、そして何より超高校級の才能を持つキャラ達の魅力さ、それらとシステムガッツリ絡み合ってまさにゲームになっているのが楽しいポイント

ノンストップ議論という発明

システム部分はアドベンチャーゲームではあるものの、学校を探索するためにキャラ操作するパートや、音ゲーシューティングっぽいミニゲームに、それらを有利に進めるための育成要素もあったりと、出来る範囲で手を変え品を変え楽しませてくれる。

特にノンストップ議論呼称されているパートは抜群の面白さだ。

ミステリ系のアドベンチャーゲームでよくある尋問や追求のようなパート自動文字送りにして、かつ狙い撃つシューティングの要素を足した感じなんだけど、ゲームシナリオの融合が素晴らしい。

ミステリの大きな魅力の一つに議論があるにだけれど、どうしても文章での表現となると「タイミング」や「合いの手」や「野次」みたいな部分が削ぎ落ちてしまうのだけど、ノンストップ議論はそこをゲーム的なレベルデザインに落とし込むことで、議論をディフォルメしつつ楽しめるようにしてくれている。

発言の中の気になる点をシューティングの的にして、証拠証言弾丸見立てて、的を撃ち抜いて論破するからダンガンロンパ」という作品タイトルになるのも納得に素晴らしいシステム

声優さんのボイスや、立ち絵演出バッチリ決まっていて、ノンストップの名に相応しいハイテンポで楽しくかつロジックで考える謎解きの妙がある緩急も良き。

こういうゲームらしい楽しさと、テキストを読む楽しさが、相乗効果でどちらも楽しくなるようなシステムは大歓迎だ。

ただノンストップ議論以外のシステムちょっと取ってつけたというかミニゲームかなといった具合なのは残念だが、それだけで十分お釣りが出るほどに楽しめた。

・魅力的がすぎるキャラクタたち

公称でサイコポップと呼ばれる雰囲気でまとまっているデザインも素晴らしい超高校級キャラたち。

なんといってもココがダンガンロンパ最大の魅力だろう。

自分のことは棚に上げつつ主人公に信頼を要求する強引さが素敵な霧切響子御曹司頭脳明晰ながら割とポカをする十神白夜ギャンブラーとしての生き様が格好いいセレス、オドオドしてて小動物系の愛らしさがある不二咲千尋ギャルとしての一面だけでなく様々な表情を見せてくれる江ノ島盾子辺りが僕の好きなキャラだ。

通信簿会話と呼ばれる好感度を上げて読むことができるキャラ個別シナリオが楽しめるのも嬉しい。

話の都合上すぐリタイアしてしまキャラもそちらで楽しめるのが救いだ。

・腐川冬子好き

僕は自発的にお風呂に入らない女性キャラクタが大好き。

ドMで陰気でオドオドしている割に忘れてたとかでなく自発的にお風呂サボるし言われないと歯磨きもしない、可愛いなあ。

まあこの好きは癖の好きなのであまり掘り下げないでおこう。

・閉鎖空間ならではのフーダニット面白

今作の事件トリックらしいトリックもあるものの、概ね誰が行ったかが焦点に当たる展開が多い。

そのため超高校級の魅力的な仲間たちを疑わないといけないんだけど、これが辛くて面白い二つの気持ちに挟まれる。

なにしろ少し前まで楽しく好感度を上げて個別エピソードを読んでいた相手を疑い告発するのだから

今回リプレイだったこともあり、あえて先回りしながら犯人個別エピソードばかり読んでたんだけど、この辺の構造が辛面白かった。

突然閉じ込められてゲームに巻き込まれ現実にはありえない突飛な設定に加えて、主人公達の中に科学捜査が出来る人がいなかったり、色々ありそうで色々ない閉鎖空間の都合などもあってホワイダニットハウダニットは少な目なんだけど、この辺も良い意味で割り切ってると感じられて謎を解いていく部分が物足りなくはなかった。

仲間を疑うからこそのストーリー葛藤も作中に用語で言う「絶望」らしさがあって恐ろしいからこそだ。

希望絶望の結末はもどかしい

そんなわけで大絶賛なんだけど、締め方は少し雑だったかも。

希望絶望という大きなテーマの掘り下げは正直ちょっと不足していた。

要しちゃうと諦めずに生きるか諦めて死ぬかの二択になってしまうのも、要しすぎただけかもだけど、希望絶望ではなく生対死ってことになっちゃって、そりゃ絶望が不利だよと思ってしまう。

前提条件のために大きく無茶な設定を作ってしまったので苦労している感じの伝わってくるので、この辺はシリーズが続いて良かったなあ、と前向きに捉えておきたい。

・おわりに

10数年ぶりのリプレイだが楽しかった。

犯人トリックを知っていても楽しめるのは本物の面白さがあるからこそだ。

当時なかったスクールモード通信簿会話をお手軽に読めたり、システム面の改修がされているのも嬉しかった。

レインコードまでに2とV3も遊ぼうと思う、特にV3は途中でリタイアしてしまったので、楽しみだ。

2023-05-12

夏至付近満月は高く上がらない

逆に冬至付近満月は高く上がる

満月太陽のほぼ反対側にいるから、地球からの見た目は反対の季節の太陽の軌跡に近い

北極圏極夜白夜の逆)と満月が被ると一日中満月が見える

なぜだか習った記憶があまりない

厳密には太陽と月の公転面が5度ずれていて、入試かには出題しにくいからかな

2023-03-10

anond:20230309181737

白夜が辛いのはその通りと思う。というか最初キャラデザでブン回したがプレイがきつくなって離脱した。

キャラデザの違いが大きいとは思う。小物が多すぎる、足が長すぎるのは面白くないんだ。

白夜メインヒロイン格のキャラ尻尾の太さが素晴らしかったんだよ。あれが全体のカウンターバランスになって「アリだな」ってなった。太ももより尻尾時代が来ると思ったもんな。

ブルアカ天使の輪っかじゃなく尻尾必要だったかもしれん

FGOは、そもそも触る時間が少ないんだよ。だからUIを無視できる。なのに課金する。なんなんだろうね俺

あとドルフロも白夜もブルアカも追加のデータDLが重い。ウマも大概重いが、DLの分け方が上手いのかストレスを感じない。

FGOも無駄アニメを入れるようになって「ウザ」ってなるようになった。いつかモルガンが絆15Lv120になったら離脱するはず

そうなると、ブルアカはまだモルガンほどのあざとさにはたどり着いてないだけかもしれない

追記

アークナイツホーム画面でのアピールが足りてないんだと感じる。曲線とか色とか。レスポンス離脱したわけではない。

2023-03-09

anond:20230309181339

UIで言えばアークナイツはしっかりしてるし白夜極光はしょぼいと思ったけどな。

ボタン押したとき感触とか画面切り替え時のトランジションとかアークナイツは大半の和製スマホゲーよりよくできてると思うけど。

FGOなんか酷いだろ。

ブルアカ欲が今一つ盛り上がらない

同人誌を先に何冊も買っており、せっかくなのでと本体に手出ししてみたのだが現状LV50程度まで辿りついたものプレイ意欲やガチャ意欲がわかない

ここのところ忙しいのもあるにはあるが、どうにもYostarと相性が悪い

アズレンアークナイツインストールはしてみたものの触ってみて割とすぐ消してしまった

理由思い当たるトップ画面その他のUIが魅力に乏しい、ゲーム部分がバランス演出等で微妙に手抜き感を感じる、アイテムなどの小物に作り込みを感じないなど、

要するにキャラクター以外が貧しく見えるのだ。

 

他の似たようなソシャゲ差異まりないだろうと言われるかもしれないけど、サイゲは何やかや(引用パクリ部分を覆い隠せる程度には)キャッチー独自性を打ち出しつつ細かい部分の作り込みがしっかりしているし、艦これ貧乏運営だけど尖っていたし、艦これフォロワーアークナイツ因縁があってブルアカゲーム部分の直接の参照先みたいなドルフロも尖ってるなーと感じたし、「アークナイツみたいなホーム画面」という比喩がよくされてた白夜極光もデザインの尖り方が気に入ってた。このへんは全て諭吉突っ込んでいる。

 

ブルアカはそれでもアズレンアークナイツよりは続いているので、どこかは改善されているのかもしれない。

が、ガチャ欲に至らない。

ウマやFGOみたいに「あんま遊ばないけどガチャ回したくなる時あるから、とりあえず石買っとくか」にならない

インストリー読んで「あーなるほどギャルゲーシナリオキャッチーさが上手いこと取り込んであるね」とは思う

シナリオの手短かにテキパキと進むあたり現代ソシャゲとして優れてると思う

ゲーム部分だって、新キャラ投入のたびバランス調整が面倒くさいソシャゲ運営なのだから最初から程々に手を抜くのは正しい作りだと感じる

Yostarゲーは合理的だと思う。なんかすごく断捨離味のある合理性商売上手感。あっさり味。

が、使わないキャラに石を突っ込むのはテキスト校正もろくに出来てないFGOなんだよな。

2023-02-24

anond:20230224230746

東京軌道かなんか変更されて白夜まで行けば遊び時間増えるな。

2023-01-01

北朝鮮ミサイルで、統一教会の金が北朝鮮に流れてる。

から自民党マッチポンプだってのは、もう嫌って程目にする理論だが、思うに北朝鮮の最大支援国は中国で、その中国に金を流している時点で、最も憎まれるべきは、中国産のゲームにじゃぶじゃぶ課金しているソシャゲユーザーだと思われる。

 

原神、白夜極光、アークナイツ、その他諸々の中華ゲームプレイし、課金している奴こそ最大の北朝鮮シンパなのだ。そう言う奴らをまず吊るせ。そう言う奴らは大抵、表現の自由戦士も兼ねてるので、やはりオタクを撲滅することが日本平和にする一番の近道でもある。

2022-10-07

anond:20221007123613

白夜の扱いだけは納得できないものがある

絶対想定してなかっただけだろアレ

2022-08-25

anond:20220825111226

D.N.ANGELのOPの「白夜」はクッソ名曲から聴いたほうがいい。ただ歌声が棒なんだ。

2022-01-22

増田における「ホワイトナイト

レスバで一方が圧倒的不利になり、レスを付けずどこかに行ってしまったときに、「横だが、」と一言つけて、そのレスバを代わりに引き受ける行為のことを、私は勝手に「ホワイトナイト」と名付けている。

ちなみに、初めて「ホワイトナイト」と聞いたとき、「白夜かよ!」と素で答えてしまったのは秘密

2021-12-31

元旦日の出の時刻とかどうでもいいよ

明けない夜なんてないのだから(ただし白夜とかは考えないとする

2021-11-18

おはよう。

朝の風、日差し匂い

チョッタ〜。

昼間の風や日差しは気だるい

ロハダ〜。

オーストリアだっけか?

白夜

昔のルパン三世に出て来たような気がする。

白夜の風や日差し

朝のそれなのだろうか。

2021-06-25

anond:20210625231709

うーん?

ウイニングポスト

女の子が好きなのであって馬が好きではないので論外

ダービースタリオン

女の子が好きなのであって馬が好きではないので論外

アークナイツ

全般的に暗い。遊びで暗い気持ちになりたくないので論外

ブルーアーカイブ

3Dキャラの造形をウマ娘比較してしま萌えれないので論外

プリコネ

論外

白夜極光

システム調べてみたがいかガチャで重ねていくかが大事なので課金必須しかシステムが楽しくないので論外

FGO

論外中の論外。

シナリオ評価されているがこれから始める新規であれば戦闘スキップ出来ない苦行を受けるよりも動画シナリオを見たほうがいい。

Among Us

定石が決まっているのでそれ覚えるだけの覚えゲーで論外。定石覚えるまでは楽しかった。

リアル競馬

勝てないので論外。

Apex

チーターが多いので楽しくない。新規なら初狩りを突破出来るかどうかで評価が分かれるが新規なら突破出来ずに萎え落ちで辞めるだろうから勧めるのは論外。

パワプロ

論外。女の子が好きなのであって変な頭身の育成がしたいわけじゃない。

ときメモ

論外。古臭い

なのでウマ娘に飽きたら何をお勧めするかオレがアドバイスするなら増田をしよう。

増田暇つぶしに良いぞ。

ウマ娘に飽きた人がおすすめされそうなゲーム10選

ウイニングポスト おすすめ度☆☆

競走馬育成ゲームの基本。

最新作はパワーアップキット商法が酷すぎるので過去作を遊ぼう。

ダービースタリオン おすすめ度☆☆

競走馬育成ゲームの基本その2。

最新作はロード時間がクソすぎるので過去作を遊ぼう。

アークナイツ おすすめ度☆☆

かわいい・かっこいいキャラで遊べるタワーディフェンス

育成に意外と時間かるた盆栽(ちまちま育てるゲーム)と割り切ったほうが良い。

ブルーアーカイブ おすすめ度☆

エッチかわいいキャラで遊べ若干アクション性のあるソシャゲRPG

ステージごとの属性相性が尋常でなく激しいことと、盆栽ゲーすぎることが欠点

プリコネ おすすめ度☆

プレイヤー介入要素が減ったブルーアーカイブ(出た順番は逆)。

ステージ相性を属性でどうこうしない点はマシだが果てしなく盆栽ゲー。

白夜極光 おすすめ度☆

パズドラ劣化コピーのようなゲーム制が売りの新作ソシャゲRPG

レベルガチャで殴るゲームである

FGO おすすめ度☆☆

シナリオキャラはいいがゲームとしてクソなことで有名なソシャゲRPG

シナリオは割といい。

Among Us おすすめ度☆

最近流行りの宇宙人狼。

若干のアクション性はあるが基本的には人狼であり、つまるところは運ゲー

リアル競馬 おすすめ度☆☆☆☆☆

金が無限になくなる。

どんどん無くして不幸自慢しよう。

Apex おすすめ度☆

時間無限になくなる。

競馬は金を無くすだけだがこっちはプレイすると人格劣化するので流石におすすめしない。

パワプロ おすすめ度☆☆☆

ウマ娘クローン元。

ウマ娘は飽きたけどウマ娘はやりたい人におすすめ

ときメモ おすすめ度☆☆☆☆

パワプロクローン元。

基本骨子は同じな上に女の子口説きまくれるのでウマ娘プレイヤーガチオススメ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん