「番狂わせ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 番狂わせとは

2014-01-23

エクストリーム東京都知事選挙

エクストリーム東京都知事選挙とは、東京都知事選挙を利用したエクストリームスポーツの一種である

ルール
競技の特徴
2014年の主な選手
舛添要一(2回目)

厚生労働大臣石原慎太郎初当選した1999年都知事選にも出馬しており(3位)知名度は抜群だが、エクストリーム都知事選挙選手としては優勝どころか入賞からも程遠い人物。ただし金銭スキャンダルなどの弱点も抱えており、「選挙には当選したのに失格」というE難度演技により特別賞の受賞はあるかもしれない。

細川護煕(初出場)

総理大臣。元熊本県知事。知名度と政治経験小泉純一郎という強力な後ろ盾により優勝から遠い選手政権投げ出し、金銭スキャンダル現在進行形ではないため、少なくともエクストリーム競技にはあんまり影響がなさそうである

宇都宮健児(2回目)

日本弁護士会会長。初出場となった2012年は96万票獲得し次点となり競技入賞できず。3位の松沢成文が優勝(全神奈川県知事ということもあり審査員特別賞も同時受賞)という低レベルな競技内容であったためあまり参考にならない。左翼政党共産社民)の基礎票と思われる60万票は堅いため、今回も入賞微妙だが「供託金没収候補者最少得票賞」の可能性はあり。

田母神俊雄(初出場)◎

航空幕僚長。知名度は抜群で石原慎太郎の盟友ということもありある程度の得票は見込めるが当選は難しいと思われるため、優勝候補の一角である東京にいかにお調子者&狂人いるかが鍵。民度の指標としても非常に有効な候補でもある。

ドクター中松(6回目・優勝2回)○

自称発明家自称科学者。6回の立候補2011年1999年優勝者。この競技のベテランである。6回の出場で全部入賞供託金没収)の強豪。今回も入賞は確実で優勝争いもあるか。

マック赤坂(2回目)

実業家エクストリーム都知事選挙に限らず、様々なエクストリーム選挙競技に出場する、羽柴誠三秀吉と並ぶ有名プレイヤーだが優勝経験はなし。今回もライバルが強力なため優勝は絶望的。

家入一真(初出場)☆

実業家ネット有名人。期待の大型新人で今回のエクストリーム都知事選台風の目である堀潤堀江貴文というアレな後ろ盾と、Twitterだけで選挙運動ということもあり初出場で初優勝なるか。ただし、公職選挙法違反というレッドカードにより失格の可能性もある。

この他にも9人候補がいるが、Wikipediaに項目がなく(というか、作ったら多分即時削除されるレベル)優勝争いに絡むとは思えないため言及は控える。

寸評

今回は舛添・細川という2大候補と宇都宮健児という3位が堅い候補がいるため、エクストリーム競技の方は安定した競技が望める。ベテランドクター中松新人田母神俊雄家入一真の三つ巴の戦いはかなり白熱することだろう。

追記

細川が意外に伸びなかった以外は割りと舛添当選は順当な結果だが、なんと田母神元帥閣下が61万票12.5%も獲得して「供託金没収候補者最少得票賞」を受賞。次回の参議院選では太陽の党(多分維新はもう無い)から石原閣下公認候補として出馬するだろう。眩暈がしてきた。

エクストリーム競技は88936票集め得票率1.8%となった家入一真の優勝となった。本人はネット乞食クラウドファンディングによる政治資金集めに味をしめたらしく、どこかの区議会に出るつもりらしい。眩暈がしてきた。

ところで、前回の参議院選挙では山本太郎が66万票集めていた。田母神の61万票とぶつけて対消滅させたら日本平和になるような気がする。

2012-02-29

http://anond.hatelabo.jp/20120229142147

就活で起こらない番狂わせ果たしてどこで発生するか?

端的にいえば「人生」で。

歩道トラック刃物で突っ込むとか。あるいは芥川賞取るとか。

もっとミニマムに、宝くじ当たるとか。地震で何もかもぶっ潰れるとか。

痴漢冤罪にあうとか。人をひき逃げするとか。

魅力的な異性とひょんなことで知り合って仲間内でも屈指の幸福カップルになるとか。

2011-09-24

学歴は関係あるけどないよ。

学歴無用論・実力主義が叫ばれて久しい。

社会に出て10年くらい経って、学生さんを見る機会もあるし上も下も見る部署にいて思うんだけど、学歴って関係あるけど関係ないよなあ、と思うので書いておく。

学歴は関係あるけど、関係ないよ。

まり、「学歴はあることが前提であって、それだけじゃなくて、実力もいるよ」という話。

学歴不要で実力だけが大事」という話じゃない。

こんなもん誰でも知ってる当たり前のことなんだけど、未だにたまに「いや学歴じゃない、実力だけが大事なんだ」という人がいて驚く。

学歴がある」とはどの大学以上を指すのか。

これは僕の感覚でアレなんですけど、具体的には「関西学院大学」以上の偏差値大学、じゃなかろうか。

僕の周りの環境とかリクルーターとかなんやらかんやら見てると、大体関学以上の大学にはレースの招待券が届いているイメージがある。

レースの招待券とは就活における説明会の席数やらリクルーターの数やら大学採用予定数やら入社後のキャリアやらエトセトラ

関関同立で言うと、関大微妙関学はOK、立命はよくわかんないけどOK?、同志社は当然OKって感じ。

それ以下の大学にはそもそもレースの招待券が届かない。

レースが始まると、番狂わせしょっちゅう起こる。

で、不思議なことに、レースが始まると関学東大を打ち負かすこともある。

もちろん東大京大人達って基本的にめっちゃ頭いいから(ほんでコミュニケーション上手でスポーツもできて、ほんとなんなんだよ一体)、意外でもなく偏差値順に実力が見える人が多い。

ただ、関学とか同志社とか「東大京大に比べたら偏差値的には見劣りする大学卒」の人達が極端に実力がないかというと全然そんなことはなくて、普通に番狂わせがある。

東大京大を打ち負かすと言うと極端だけど、少なくとも早慶とか旧帝国大学とかとは全然普通に伍していけるというかなんぼでも足蹴にしてくれちゃってる。

官僚とかだとこういうのは無いかも。あくまで僕の見聞きした範囲内です

とにかく関学以上の大学に行け。あとは実力次第だ。

万一高校生以下がこれを読むことがあったら、なんとかして関学以上の大学に行け、と言いたい。

偏差値なんて意味が無いと言うのは簡単だが、それを言うのはい大学に受かってからだ。

いい大学に受かってから思う存分言って供養してやれ。

大学ランクが上がるにつれて出会える人間レベルも大概上がる。

広い世界を見て、世に出たいと思うなら、よりいい大学へ行け。


※やけに関学関学書いてるけど、僕は関学卒でも関係者でもありません(大学早大政経学部卒)

2011-04-11

http://anond.hatelabo.jp/20110411135549

選民思想排他論理の行きつく先は内ゲバ弱者の切り捨てだな。

それがいいかどうかは俺は知らん。

今は捨てる立場だが、将来自分が捨てられる立場になった時にどうなるんだろうね。

いや、現状でも反石原クラスタなんざあマイノリティ側なんだけどなw

自分等が優勢だからって選民思想排他論理や切り捨てをおっぱじめる奴はやばいが、

反石原クラスタは劣勢なのにそれをやってる。

番狂わせを演じなきゃいけないのに上から目線の強者の論理を口にする奴ばっか。

あれほんと統合失調気味だと思うよ。

2011-02-28

http://anond.hatelabo.jp/20110228210350

こんなバレバレにみっともないアホがたくさん居たら俺は日本明日を儚む。

特別に頭のおかしい少数名であって欲しいし、同じ奴だと思う。


しかし本当に、なんで負けるのに口喧嘩突撃するのかわからん

言葉理屈の勝負はある程度以上、学力とか語彙とか知識で決まってきちゃうので

負ける人はずーーーっと負ける。

肉体の殴り合いの勝負なら根性や度胸が番狂わせを招くこともあるだろうけど、口喧嘩じゃそういうことはない。

んで後からブツブツ負け惜しみ言ったり

馬鹿とかアホとか無職とか

幼児じみた悪口や自己紹介を繰り返す。


こういう後々まで悔しさ引きずるタイプが、毎度毎度負ける口喧嘩に参戦する理由は何。

時間を膨大にムダにするし。

2010-04-14

ほんとうの強者は敗北をもってしか語れない

2006年から、将棋大賞に「名局賞」が制定された。文字通り、その年の最も素晴らしい対局に贈られる賞である。

羽生善治はこの名局賞を三年連続で受賞した。表彰されたのは、すべて羽生が負けた一局であった。

 

第35代横綱双葉山の70連勝を阻止した安藝ノ海に、師である出羽親方はこう言ったという。

「勝って褒められる力士より、負けて騒がれる力士になれ」

 

競馬に"Upset"(番狂わせ)という名前競走馬がいた。

競馬史上最強の一頭であるMan O' War(21戦20勝)に唯一土を付けた馬であり、この一勝とその馬名のみによって、今でも強く記憶されている。

 

野球の打撃"二冠王"のうち、最も稀な組み合わせは首位打者本塁打王である(NPB史上11例、三冠王と同じ回数)。

この二冠を獲得できるくらいの打者なら、打点王も獲ってしまって当たり前だからである。

しかし王貞治NPB史上ただひとり、この首位打者本塁打王を3回獲得している。

直後の4番に長嶋茂雄が控えていながら、それでも敬遠され続けたがゆえの珍記録である。

 

ほんとうの強者は敗北をもってしか語り得ないのかもしれない、と、タイガー・ウッズマスターズ4位コメントを見て思った。

2007-12-25

http://anond.hatelabo.jp/20071225193405

俺の知り合いにも国学院から電通行った奴いるけど

そういう番狂わせ的な例を出して「学歴主義じゃない」みたいな

主張に使う奴は、確実に頭が悪いよな。

誰のこと言ってるかって?ま、別にどうでも良いけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん