「町人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 町人とは

2020-07-15

どうしてもアクタージュが見れない

ほんとうにタイトル通りなんだけどアクタージュがどうしても見れない。

最近めちゃくちゃ人気でフォロワーもみんな見てるし、身内からも「絶対増田はこれ好きだよ!」って進められるけど開幕から鳥肌共感性羞恥の嵐でびっくりした。

元々自分演劇軽く齧ってるからっていうのも勿論あるんだけど、町人エキストラのシーンとか特に本当にイカれてて無理。エキストラエキストラとして作品を立てることが仕事なのに、体が動いちゃうって理由で大暴れ。自分がこの作品の主要人物だったら怒鳴り声撒き散らしてキレ散らかしてしまう。というか自分がそういう演技をすることで作品が全部ぶっ壊れるのすらわからずに天才で片付けられるの見てるのキツすぎる。

まだ全然序盤だしこれから面白くなるよ!って言われてもどうしても読む気がしない。

天才主人公の持ち上げより前に一端の役者としての自分共感性羞恥生理的嫌悪を抱いてもうダメだった。

作品としてはめっちゃ面白いのかもしれないし、めちゃくちゃ無理!嫌い!って思ってんのはあくまで私の趣味趣向と方向性の違いからわざわざ攻撃しようとも思わないけど、あまりにもフォロワーが染まりまくってるから毒抜きしたくて投下。駄文失礼

2020-07-14

世界で一つだけの異名を授けてやる キン肉マン

今日キン肉マン縛りで異名するぞ。

anond:20200713082730

anond:20200712044414

anond:20200711101512

anond:20200710085354

異名ヒット件数使用許可Google
奇跡の逆転ブロガー4件許可google:"奇跡の逆転ブロガー"
奇跡の逆転アフィリエイター0件使って良しgoogle:"奇跡の逆転アフィリエイター"
奇跡の逆転ツイッタラー0件使って良しgoogle:"奇跡の逆転ツイッタラー"
奇跡の逆転インスタグラマー0件使って良しgoogle:"奇跡の逆転インスタグラマー"
奇跡の逆転はてなー0件使って良しgoogle:"奇跡の逆転はてなー"
奇跡の逆転アムラー0件使って良しgoogle:"奇跡の逆転アムラー"
奇跡の逆転ムカ着火ファイヤー0件使って良しgoogle:"奇跡の逆転ムカ着火ファイヤー"
異名ヒット件数使用許可Google
最強の遺伝子を継ぐ息子1件許可google:"最強の遺伝子を継ぐ息子"
最強の遺伝子を継ぐゴルゴ0件使って良しgoogle:"最強の遺伝子を継ぐゴルゴ"
最強の遺伝子を継ぐオロゴン0件使って良しgoogle:"最強の遺伝子を継ぐオロゴン"
最強の遺伝子を継ぐオモコロ0件使って良しgoogle:"最強の遺伝子を継ぐオモコロ"
異名ヒット件数使用許可Google
テキサスの暴れ熊5件許可google:"テキサスの暴れ熊"
テキサスの暴れ妻0件使って良しgoogle:"テキサスの暴れ妻"
テキサスの暴れUMA0件使って良しgoogle:"テキサスの暴れUMA"
異名ヒット件数使用許可Google
ベルリンの赤い鮫3件許可google:"ベルリンの赤い鮫"
ベルリンの赤い屋根9件許可google:"ベルリンの赤い屋根"
ベルリンの赤い亀7件許可google:"ベルリンの赤い亀"
ベルリンの赤いラメ0件使って良しgoogle:"ベルリンの赤いラメ"
ベルリンの赤い写メ0件使って良しgoogle:"ベルリンの赤い写メ"
ベルリンの赤いオメ0件使って良しgoogle:"ベルリンの赤いオメ"
ベルリンの赤いアレ10許可google:"ベルリンの赤いアレ"
ベルリンの赤い兄0件使って良しgoogle:"ベルリンの赤い兄"
ベルリンの赤いアフィ0件使って良しgoogle:"ベルリンの赤いアフィ"
異名ヒット件数使用許可Google
常人博士183件許可google:"常人博士"
凡人博士1,860件許可google:"凡人博士"
老人博士24,700件許可google:"老人博士"
魯山人博士5件許可google:"魯山人博士"
隣人博士9件許可google:"隣人博士"
半人博士9件許可google:"半人博士"
囚人博士86許可google:"囚人博士"
廃人博士58件許可google:"廃人博士"
本人博士42,800件許可google:"本人博士"
他人博士4,960件許可google:"他人博士"
知人博士68件許可google:"知人博士"
町人博士1件許可google:"町人博士"
原人博士6,830件許可google:"原人博士"
鳥人博士5件許可google:"鳥人博士"
法人博士6,260件許可google:"法人博士"
管理人博士15,300件許可google:"管理人博士"
求人博士1,590件許可google:"求人博士"
対人博士6件許可google:"対人博士"
サイヤ人博士2件許可google:"サイヤ人博士"
ナメック星人博士0件使って良しgoogle:"ナメック星人博士"
旅人博士146件許可google:"旅人博士"
海底人博士0件使って良しgoogle:"海底人博士"
御家人博士0件使って良しgoogle:"御家人博士"
趣味人博士0件使って良しgoogle:"趣味人博士"
イソジン博士1件許可google:"イソジン博士"
ギリジン博士0件使って良しgoogle:"ギリジン博士"
超人探せ2件許可google:"超人探せ"
超人任せ659件許可google:"超人任せ"
超人やらせ46件許可google:"超人やらせ"
超人泣かせ6件許可google:"超人泣かせ"
超人落花生3件許可google:"超人落花生"
超人参加生0件使って良しgoogle:"超人参加生"
異名ヒット件数使用許可Google
ファインディング・コンピュータ2件許可google:"ファインディング・コンピュータ"
ライティングコンピュータ9,200件許可google:"ライティング・コンピュータ"
ブーイング・コンピュータ3件許可google:"ブーイング・コンピュータ"
まいっちんぐコンピュータ3件許可google:"まいっちんぐ・コンピュータ"
ピーピングコンピュータ0件使って良しgoogle:"ピーピング・コンピュータ"
ムテキングコンピュータ0件使って良しgoogle:"ムテキング・コンピュータ"
ファイティングカンピュータ2件許可google:"ファイティング・カンピュータ"
ファイティングぴゅう太2件許可google:"ファイティング・ぴゅう太"
ファイティングラピュタ0件使って良しgoogle:"ファイティング・ラピュタ"
ファイティングバティストゥータ0件使って良しgoogle:"ファイティング・バティストゥータ"
ファイティング峰竜太0件使って良しgoogle:"ファイティング・峰竜太"
ファイティング竜雷太0件使って良しgoogle:"ファイティング・竜雷太"
異名ヒット件数使用許可Google
難攻不落の敵兵0件使って良しgoogle:"難攻不落の敵兵"
難攻不落の一期生0件使って良しgoogle:"難攻不落の一期生"
難攻不落一等兵0件使って良しgoogle:"難攻不落の一等兵"
難攻不落の直帰兵0件使って良しgoogle:"難攻不落の直帰兵"
難攻不落のペッペッペー0件使って良しgoogle:"難攻不落のペッペッペー"

2020-07-09

anond:20200708230108

>よくネトウヨ勘違いしているが、日本という国は歴史が浅い。

実際ネトウヨが思い描いている日本という国は

1.国家神道もっとも主要の宗教

2.みんな天皇を崇拝

3.夫婦同姓が伝統

4.専業主婦が成人女性のあるべき姿

5.男女はみな結婚すべき

6.結婚するまで童貞処女であるべき

7.みんな清潔で善良

かいう特徴があるみたいだけど、以上すべて明治維新以降、下手すりゃ昭和以降の、それも旧武士階級のような一定以上の階層のみの習慣

実際には大多数の日本人(農民町人は)

1.仏教神道ちゃんぽん信仰神道の方がエラいという意識はない)

2.帝というのがいるらしいことは知ってるが見る機会はゼロだし拝んでもいない

3.庶民には姓がなく武士階級以上の女性結婚後も実家の姓を名乗る

4.農家商家では奥さんも亭主と一緒に働いていた(家業から

5.江戸大坂のような大都市は恒常的に男の人口が女の倍以上だから、一人身で女郎屋通いとかしてるうちに死ぬ方が多数

6.女子は家が貧しければ10代で遊郭に売られ、男子10から地元の悪い兄貴分に誘われて夜這い女郎買いが普通

7.上下水道が不充分な土地では常に道も川も臭くて汚くポイ捨て普通貧困が原因の暴力犯罪少年犯罪もすごく多かった

――そんなんが実態やで

そういう意味においては「みんなが思ってるような日本」は

実際に1945年以降と考えても極論ではない気がする

2020-07-04

時代劇をみると貧乏侍の屋敷には下働き男がいて

確率でこいつは相当なうすのろとして描かれてる

並みの町人よりよっぽど低知能に描かれてる

当時から障碍者雇用枠とかあったの?

2020-06-22

anond:20200622161709

そのへんなんか厚労省のお役人サマに町人醜美まで鎖つけて管理されてる感じがあって嫌な感じあるよな

2020-05-20

翻訳サービス比較

原文

The Tokugawa Shogunate was established by Tokugawa Ieyasu after victory at the Battle of Sekigahara, ending the civil wars of the Sengoku period following the collapse of the Ashikaga Shogunate. Ieyasu became the Shōgun and the Tokugawa clan governed Japan from Edo Castle in the eastern city of Edo (Tokyo) along with the daimyō lords of the samurai class. The Tokugawa Shogunate organized Japanese society under the strict Tokugawa class system and banned most foreigners under the isolationist policies of Sakoku to promote political stability. The Tokugawa and daimyō de facto administered Japan through their system of han (feudal domains) alongside the de jure Imperial provinces. The Tokugawa Shogunate saw rapid economic growth and urbanization in Japan which led to the rise of the merchant class and Ukiyo culture. The Tokugawa Shogunate declined during the Bakumatsu ("Opening of Japan") period from 1853 and was overthrown by supporters of the Imperial Court in the Meiji Restoration in 1868. The Empire of Japan was established under the Meiji government and Tokugawa loyalists continued to fight in the Boshin War until the defeat of the Republic of Ezo at the Battle of Hakodate in June 1869.

Google翻訳

徳川幕府は、関ヶ原の戦いでの勝利後に徳川家康によって設立され、足利幕府崩壊に続く戦国時代内戦を終わらせました。家康将軍になり、徳川藩は江戸の東の都市東京)にある江戸から武士大名領主とともに日本統治しました。徳川幕府は厳格な徳川階級制度の下で日本社会組織し、政治的安定を促進するために、サコクの孤立主義政策の下でほとんどの外国人禁止しました。徳川と大明の事実上日本は、ジュール帝国領土とともに、藩(藩)のシステムを通じて管理されました。徳川幕府は、日本の急速な経済成長都市化を見て、商人階級と浮世文化の台頭をもたらしました。幕末には幕末に幕を下ろし、明治維新により皇室の支持者たちにより打倒されました。明治政府のもと日本帝国樹立され、徳川忠誠は1869年6月函館の戦いでのエゾ共和国の敗北までのぼしん戦争

Excite翻訳

徳川幕府関ヶ原の戦い勝利の後に徳川家康により設立されて、足利幕府崩壊に続いている戦国時代内戦を終えた。家康は、サムライクラスのdaimyō君主とともに江戸東京)の東の都市江戸からShōgun徳川一族管理日本になった。徳川幕府は、厳密な徳川クラスシステムの下の日本社会組織し、政治的な安定性を促進するために、Sakokuの孤立主義方針の下のほとんどの外国人禁止した。徳川とdaimyō事実上は、正当な帝国地方そばのhan(封建制度ドメイン)のそれらのシステムを通して日本管理した。徳川幕府は、マーチャントのクラスとUkiyo文化の上昇に通じていた日本の急速な経済成長都市化を見た。徳川幕府は、Bakumatsu(「日本の冒頭」)期間の間に1853から傾き、1868年明治維新宮中サポーターにより倒された。大日本帝国は、1869年6月に忠臣が函館戦争でエゾウの共和国の失敗までボシン戦争において戦い続けた明治政府徳川の下で設立された。

DeepL翻訳

徳川幕府は、足利幕府崩壊に伴う戦国時代内乱終結させ、関ヶ原の戦い勝利した徳川家康によって成立しました。家康将軍となり、徳川家は江戸城を拠点武家大名とともに日本統治しました。徳川幕府は、厳格な徳川階級制度の下で日本社会組織し、佐国の鎖国政策の下で外国人入国禁止して政治の安定を図りました。徳川大名は、事実上日本行政を、事実上皇国と並んで藩制度で行っていた。徳川幕府は急速な経済成長都市化を遂げ、商人階級や浮世文化の台頭をもたらしました。徳川幕府1853年から幕末開国時代に衰退し、1868年明治維新朝廷の支持者によって倒されました。明治政府の下で大日本帝国樹立され、戊辰戦争では、1869年6月函館の戦いで蝦夷共和国が敗北するまで徳川家臣たちが戦い続けました。

みらい翻訳

関ヶ原の戦い勝利した徳川家康によって徳川幕府が成立し、足利幕府崩壊に伴う戦国時代内乱終結した。家康将軍となり、徳川氏は武家大名とともに江戸 (東京) 東部江戸から日本を治めた。徳川幕府は、政治の安定を図るため、厳格な徳川階級の下で日本社会組織し、鎖国政策の下ではほとんどの外国人禁止しました。徳川事実上大名は、日本を藩制(藩)で実質的支配した。日本徳川幕府による高度経済成長都市化が進み、町人階級や浮世文化が興った。1853年から幕末(「日本開国」)の間に徳川幕府は衰退し、1868年明治維新で勤皇志士たちによって倒され、明治政府のもとに大日本帝国が成立し、1869年6月箱館戦争蝦夷共和国が敗れるまで戊辰戦争を戦った。

2020-05-13

anond:20200503232930

休みで暇だったのでブクマに挙がっているもの解説しようとしたが、思ったより時間がかかったので途中放置していたのを今日発見したので、MOTTAINAI精神投稿しておく。推敲はしていない。

ところで名言より迷言ネタが多くね?

サガシリーズ

魔界塔士Sa・Ga

「これも いきもののサガ か‥‥」

暇潰しの為にモンスター世界に放ち、それに抗う人間たちの姿を見て楽しんでいた神に対して、主人公達が戦いを挑んだ際の神のセリフ

タイトル回収におおっとなるシーンであり、叙事詩と性のダジャレかよとずっこけるシーンでもある。

「かみは バラバラになった」

ラスボス・かみを即死攻撃チェーンソーもしくはのこぎりで攻撃成功した場合システムメッセージ

設定ミスのため、防御力の高い敵ほど効きやすくなり、ラスボスである神にも即死攻撃通用してしまう。

まともに戦うとかなり強いうえ、ワープする道具や技を持っていないと鍛えに戻ることもできないため、拾ってなんとなく取っておいたチェーンソーで神をバラバラにして勝利するプレイヤーは多かったと思われる。

たまたまボス固有の撃破演出が真っ二つになる事なのもあって印象深い。

Sa・Ga2秘宝伝説

「いまのあんたが いちばん みにくいぜ!」

美しい者のみを都市に住まわせ、醜い者・老人・障碍者ジャングル追放した女神ビーナスへの主人公セリフ

ロマンシング サ・ガ

「ころしてでも うばいとる」

念願のアイスソード(高価)を手に入れて喜んでいるガラハドに話しかけると表示される選択肢ひとつ

スーパーファミコン版ではこの選択を選ぶと「な なにをする きさまらー!」のセリフと共に戦闘もなくガラハドを殺してしまい、自分でやっておいて悲し気なBGM流れるのだが、PS2でのリメイクであるロマンシング サガ -ミンストレルソング-』では戦闘になるうえ結構強いため、返り討ちにあうプレイヤーも多数いた。

ロマンシング サ・ガ2

「アリだー!!」

巨大アリの種族・タームに襲撃された時の誰かのセリフ

この襲撃自体よりも、その後しばらくして発生するイベントの方が印象が強いせいか、「アリだー!!」が後のイベントを指す意味で使われることも多い。

ロマンシング サ・ガ3

「私が町長です」

キドラント町長セリフ

魔物にいけにえを捧げるのを拒み、主人公達に魔物退治を依頼する……と装って、主人公達を生贄にすべく、いけにえの穴に閉じ込める。

で、魔物(飢えたねずみの群れ)を退治して帰って来た時の第一声がこれである第一声と書いたが、以降これ以外言わない。

後の作品でもネタとして扱われており、ロマンシングサガ リ・ユニバースでは使用可能キャラとして登場する。

ドラゴンクエストシリーズ

「じゅもんが ちがいます

ファミコン版の1と2で、ふっかつのじゅもん入力間違いの際に表示されるシステムメッセージ

特に2はじゅもんが長い為、間違っていた場合精神ダメージは大きい。

3以降はバッテリーバックアップによるセーブが導入されたが……。

「おきのどくですが ぼうけんのしょ1ばんは きえてしまいました」

おなじみの効果音と共に流れるファミコン版3以降でセーブデータが消えた際のシステムメッセージ

実際にはセーブデータが正しく読めない状態になった場合に発生し、データが破損したと見なしてこの後にデータを消すので、急いで電源を切ってカートリッジを挿しなおせば読み込める場合もあるとか。

ドラゴンクエスト2

「しんでしまうとは なさけない…」

主人公達が全滅した際の復活役(王様神父)のセリフ

1では「しんでしまうとは なにごとだ!」など、作品キャラクターごとにセリフが若干異なる。

ドラゴンクエスト5

「ぬわーーっっ!!」

主人公の父、パパス断末魔叫び

その時点で圧倒的な強さを誇るパパスが、主人公人質に取られたことにより、為すすべもなく倒される衝撃的なシーンである

ファイナルファンタジーシリーズ

ファイナルファンタジー4

いいですとも!

敵として主人公セシルの前に何度も立ちふさがったゴルベーザ正気に戻り、月の民フースーヤと合体魔法を放つ際のセリフ

敵だった時の悪行とのギャップや、今は亡き笑っていいとも定番台詞いいとも!」との近似性などから、妙に記憶に残るセリフである

ファイナルファンタジー8

「あ……えっちい本が落ちてる」

主人公スコールヒロイン・リノアが思い出作りするための場所に、仲間のアーヴァインが目印として置いていた雑誌を見た時のリノアセリフ

水着グラビア程度なのか、R18な内容なのかは不明だが、一目で分かるくらいだから肌色率は高いのだろう。

ファイナルファンタジー9

「誰かを助けるのに理由いるかい?」

インキャラの一人・ジタン象徴するセリフFF名言の中でも特に好きと言う人も多いだろうが、私は友人のプレイを眺めていただけなので特に思い入れはない。

「『おまえが行くって言ったからさ』」

ジタンヒロインダガーに「どうして一緒に来てくれたの?」と言われた時に返した言葉作品内での芝居のセリフから引用

自分自分て言いながら、自分のねえ奴だな……」

ジタンの育ての親で盗賊首領であるバクーが、メインキャラの一人である堅物騎士スタイナー一人称は「自分」)に向けて言ったセリフ

オウガシリーズというか松野泰己作品

タクティクスオウガ

「駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのは犬と豚」

カオスルート3章のチャプタータイトル

自らの手を汚さずに権力を拡大しようとするロンウェー公爵と、公爵に従い手を汚す騎士レオナールや旧友ヴァイスを、それを良しとしない主人公デニム立場から見たものと思われる。

FFタクティクス

家畜に神はいないッ!!」

没落貴族である剣士アルガスのセリフ

平民義勇兵として戦争に駆り出されたものの、戦後恩賞も与えられなかったため、盗賊まがいの革命組織となった骸旅団へ向けての一言である

舞台であるイヴァリース貴族の考えとしては珍しいものではないが、名言というよりは暴言であろう。

ポケットモンスターシリーズ

「かがくの ちからって すげー!」

モブキャラセリフ。このセリフの後、各作品での新機能解説が続く。

「強いポケモン 弱いポケモン そんなの人の勝手 本当に強いトレーナーなら好きなポケモンで勝てるように頑張るべき」

四天王カリンセリフ

現実同様に作中世界でもいわゆる強キャラばかり使われる風潮があるのだろうか。

LIVE A LIVE

「心じゃよッ!」

功夫編の主人公・心山拳老師セリフ

小柄な少年ユンがならずもの達に立ち向かった場面で、肉体はお前らの方が強いかもしれないが彼の方が強いという内容の会話の後で。

バハムートラグーン

サラマンダーより、ずっとはやい!!」

スクウェア三大悪女と呼ばれることもある、王女ヨヨセリフ

かつて主人公ビュウのサラマンダー(竜)に乗って一緒に空を飛び、結婚について語ったヨヨであったが、敵国の将軍パルパレオスに恋し、彼の竜に一緒に乗った際のもの

ビュウとヨヨ名前は変更可能であり、自分と好きな女の子名前にしたプレイヤーの心を殺す。

フロントミッションサード

人類は何も学ばない」

オープニングの言葉

幻想水滸伝2

ブタ死ね!!!

『狂皇子』ルカ・ブライトが、命乞いした女に豚の真似をさせた後のセリフ。当然きちんと自らの手で殺す。

突き抜けた悪党のため、悲しい理由のある敵に辟易した一部のユーザーから愛されている。

メタルギアシリーズ

「待たせたな!」

主人公ソリッド・スネークのキメ台詞、というには若干ネタというかメタな使い方をされている。

桃太郎電鉄シリーズ

「大好きな社長さんのために物件売ってきたのねん!現金たくさんないと倒産こわいもんね!」

邪魔キャラ貧乏神セリフプレイヤー物件勝手安値で売り払っておいてのこのセリフである

黒字倒産は怖いから多少の現金は欲しいよなと思わないでもないかもしれないが、このゲーム物件は採算性が高いため、基本的に手放すものではない。

MOTHER2

イヌも ひとも よるは ねるもんだぜ ねろよ!)

ゲーム冒頭の夜のシーンでの、主人公の家の飼い犬のセリフ主人公テレパシー動物の考えが分かる。

SPLATOON

「まんめんみ!」

プレイヤーキャラクターであるイカガールの掛け声の一つ。正確な発音意味不明だが、よし! やったぜ!というような場面で使われる。

他にも色々ある中、このセリフがよく使われるのは、発音比較聞き取りやすいのが原因かもしれない。

女神転生シリーズ

「オレサマ オマエ マルカジリ」

交渉で獣などの低知能系悪魔を怒らせた時のセリフ

エースコンバット04

Today is my birthday. The victory sure would be nice!」

今日は俺の誕生日だ。勝利プレゼントしてくれ!)

ミッション1での、早期警戒管制機スカイアイの空中管制指揮官から主人公へのセリフ

1年後の敵国首都での戦いでも……。

SD戦国伝 国盗り物語

「ほざいたな こわっぱ!」

通常戦闘開始時の敵のセリフの一つ。

XEXEXゼクセクス

私自らが出る!」

ラスボスクラウスパッヘルベルが出撃する際のセリフ

久遠の絆

「千年前から好きだった。」

大冒険セントエルモスの奇跡

これはひどい

ゲーム開始直後の、沈没した船を見ている町人セリフだが、

セガサターンソフトにも関わらずスーパーファミコン(の中でもセンスの無い作品)のようなグラフィックを見たプレイヤーの心境とシンクロし印象的である

はてなでもネットミームとして有名。

Kanon

うぐぅ

メインヒロイン月宮あゆ定番セリフ基本的には困った時に発する。

デスクリムゾン

「上から来るぞ、気をつけろぉ!」

伝説クソゲーとして名高いデスクリムゾンOPムービーでの、主人公コンバット越前のものと思われるセリフ

セリフ単体ではおかしものでもないが、演技が。

その後の効果音からすると、どうやら爆発物を投下されたらしい。

せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ」

何がせっかくだからなのか、扉が赤くない(扉の上にある宝石のような物が赤い)、そもそも画面には扉が1つしか映っていない、などツッコミどころが多い。

パワプロクンポケット

「コレ、イエジャナーイ! 」

ヒロインの一人、高坂茜の家(段ボール製)を見た主人公セリフ

Wizardryシリーズ

「*いしのなかにいる*」

テレポートトラップ呪文使用ミスなどにより、石壁の中にテレポートした際のシステムメッセージ

苦労して育てたパーティメンバー蘇生のチャンスも与えられずに即全員ロストし、オートセーブされる。

リセット等により、キャラのロストを逃れることも可能

バイオハザード

かゆい うま」

T-ウイルス感染し、徐々にゾンビ化していく男性日記最後セリフ。「かゆ うま」は間違い。

SEKIRO

「怖気づくと、人は死ぬ

ロード画面のTipsでの『怖気』に関する説明文。

ガンパレードマーチ

オール! ハンデッドガパレード! オール! ハンデッドガパレード! 全軍突撃!

 たとえ我らが全滅しようともこの戦争最後最後男と女が一人づつ生き残れば我々の勝利だ!

 全軍突撃! どこかの誰かの未来のために!」

全軍突撃時の司令官セリフ

ちなみに、戦っている彼らのほとんどは生殖機能の無いクローン人間である

たけしの挑戦状

「こんな げーむに まじになっちゃって どうするの」

エンディング後に数分放置すると表示されるセリフ

当時としても高難度な(というより何をしたら正解なのか分からない)ゲームクリアした後にこれである

CROSS†CHANNEL

絶望確認することしかできないかもよ?」「絶望確認するという希望がある。」

主人公・黒須 太一後者)と友人の島 友貴(前者)の会話。

再(ツァイ)メタ

電車は悲しい…」

オープニングで、レールに沿ってしか動くことができない電車に対して。

ラストハルマゲドン

「エモノがいたぜ」

敵とエンカウントした際の主人公側のセリフ。何しろ主人公達は魔物なので。

ピットファイター

「タフすぎてソンはない」

ゲーム中ではなく、説明書内の言葉テンゲン社のゲーム説明書は独特な文章で有名。

ウルフファング 空牙2001

「Good bye faithful suit.」

自機のAIパイロット脱出させ、敵基地特攻した後に流れるボイス。

Call of Duty 4: Modern Warfare

「ステンバーイ ステンバーイ」

主人公の上官・プライス大尉の回想に出てくる、15年前のプライスの上官・マクミラン大尉セリフ

突入や全力疾走前の待機中に言う。狙撃成功時の「ビューティフォー」「グーッナイ」も有名。

密ですゲーム

「密です!」

不明

透明人間かな?」

「それしかないよな」

「愚かなフリをしているほうが、真実に近づきやすいんだよ」

2020-04-30

爆笑安倍晋三バカ殿様

春の特別企画

出演 

バカ殿様 安倍晋三

安倍昭恵

昭恵姫「しんちゃんしんちゃん遊ぼう。遊ぼうよ〜。」

しんちゃんダメだよ。城の外には出られないよ。」

昭恵姫「いいもん。ひとりで遊びにいくもん。」

しんちゃんしょうがないな〜。」

次のコント

町人に扮した殿は城下町へ。

2020-02-26

[]幡随院長兵衛

1622年まれ

当時の江戸では武士ヤンキー町人ヤンキー勢力争いをしており、

長兵衛は町ヤンキーのほうのリーダー格だった。

そのためヤクザ元祖とも言われる。

争いが高じて、武士ヤンキー側のライバルに呼び出され、風呂場で暗殺されてしまった。

享年36歳。

その後、歌舞伎時代劇の題材としてよく取り上げられていたが、近年は知名度が低い(んじゃないかと思う)。

フィクションでの決め台詞は「お若えの、お待ちなせえ」。

2020-01-26

たとえば

人魚姫が好きになったのが

町人だとして

その町人には思い人がいた

 

人魚姫がうみのもくずとなりました。

わるいのは本当に町人の男でしょうか?

2019-10-24

田中亜以子さんの論考が滅茶苦茶

「感じさせられる女」「感じさせる男」という役割は、いつ生まれたか(田中 亜以子) | 現代ビジネス | 講談社

これな。中を読めばなるほどと思わされる近現代面白いトピックがたくさん書いてあるんだけど、それはいいんだが、総論があまりにおおげさじゃね? 「男性女性を『感じさせる』セックスデフォルトとする価値観誕生は、20世紀初頭の西欧に見出すことができる」とある。マジかよ、と驚いた。

とはいえ女性受動的、男性能動的とする当時の性別観は強固に維持された。(中略)『感じさせられる女/感じさせる男』の誕生である」ともある。そこに至る論旨がよくわからないんだが、なんか「女性受動的、男性能動的とする性別観」イコール「感じさせられる女/感じさせる男、という性別観」であり、そんな価値観19世紀以前の地球人類には存在しなかった、と言ってるように読める。そりゃいくらなんでもおおげさじゃねーの。

そんなに最近まれ特殊価値観だとしたら、「昔のセックスは男女対称だった」という例が,いくらでも挙げられるハズだ。しかしどこまで読んでも、それは、ない。ないのはどう考えてもオカシイんだが、そう指摘するブコメもない。春画では男女が対称的に絡み合ってる、という仄めかしが冒頭にあり、全体の締めに「性的快楽平等は、女性リプロダクティブ・ライツ保障はもとより、社会的女性男性と対等な存在となることなしに、ありえない。そして、そのときこそ単純な『感じさせられる/感じさせる』という性役割消滅しているのではないだろうか」とあるが、その割に、江戸時代町人男女は社会的に対等で性的に対称だった、のかどうか、踏み込んだ検証もない。なんでないの。ないならなんで仄めかすの。

オスがアプローチし、
諾否の決定権はメスが持つ。
オスが攻めでメスが受け。

その構図が、西暦1900年以降の西欧発明されたものだっちゅーの? アホか。地球上の大抵の虫も鳥も、カメレオンクジャクラッコカメも、そういうふうになってるじゃないか。それでも普遍的とは言えない、というなら別にそれでいいけど、数億年単位歴史があるものを「誕生は、20世紀初頭の西欧」って、ないわー

◉◉

精子は貧弱だが活発で無尽蔵、卵子は富栄養だが不活発で希少である。種の生存戦略としてそれが普遍的な正解だとは言わない。原初地球原初の海の所与の条件下で、たまたま結果としてそういうタイプ勢力を拡大した、ということなのかどうか、まあとにかく事実としてそうなった。そういうタイプ生物於いては、オスが遺伝子を残す確率は、ほぼ、孕ませたメスの数に比例する。要するに、片っ端からヤリたがるのが正しい。

一方、メスはいくらヤッたって、一繁殖期当たり、通常一体のオスの子しか孕めない。当然、遺伝子を残す確率を高めるには、相手を厳選しなくてはならない。クソみたいなカスみたいなオスに孕まされたら一巻の終わりだ。なにせ卵子は希少なのだからヤリチン英雄だがヤリマンは愚か。例外は「タマシギ」くらいしか知られていない。

ヒトの場合で言うと、オスは1年で300人を孕ませることだって(3000人だって原理的には可能だが、メスはその間、一度しか妊娠できない。クソみたいなオスのアプローチを、時にかわし時に撥ね付け、同時に一方では懐妊のタイムリミットも気にしつつ、落としどころで妥協して決断して受諾するしかない。人気ブコメに「女が『やらせてあげる』(男が『やらせてもらう』)っていう表現意識絶滅してほしい」というのがあるけれど、そういう意識の根源はここにあり、絶滅はなかなかむずかしいと思う。「誕生は、20世紀初頭の西欧」って、ないわー

◉◉

昔のブンガクの話をする。好色一代女は、「堂上家の姫君に生まれた一代女が、その道を踏み外して、快楽と苦悩とのないまぜになった売春生活の末に、次第次第に転落し、太夫から天神私娼へと堕ちてゆく」話で、1686年刊、とWikipediaにある。

あるいは八百屋お七。これはどこまでが史実でどこが創作文学なのかわからないんだが、大火で焼け出されたうぶな少女が、避難所遊び人にヤラれちゃって忘我の境地を知りメロメロになり、そのオトコに逃げられて想いを募らせ罪を犯すという話が、当時も、現代においても、深い同情と共感を呼ぶ。

あるいは竹取物語。男たちが求婚し、諾否の決定権は女が持つという、まさにそういう構図の話だ。

あるいは「逢ひ見ての のちの心にくらぶれば 昔はものを 思はざりけり」とか「つれなのふりや すげなのかおや あのようなひとが はたとおちる」とか、どうですか。エロいでしょう。西洋寓話には「眠れる美少女イケメンキスで目覚める」というのが多く、男女逆のは聞いたことがない。あれも、そういうことじゃないんですか。

あるいはオウィディウスの「恋愛指南」(複数和訳があるらしい。以下はネットで拾いましたすみません)。「私は[女が]自分の喜悦をついもらす声を聞くと嬉しくなる。私に待ってくれとか、こらえてくれとか、いってくれるのは嬉しい。女の愛の狂的な、もう参ったという目つきを見たいものだ。彼女をぐったりさせたい。もうさわってくれるなと拒ましめたい」「目当ての女性の膝に塵が落ちかかるようなことがあったら、指で払い取ってやらねばならぬ。たとえもし塵など全然落ちかかってこなくとも、やはりありもせぬ塵を払い取ってやりたまえ。なんでもいいから、君が彼女に尽くしてやるのに都合のいい口実を探すのだ」「接吻を奪ってからは、満願成就までなにほどのことがあろうか。ああ、なんたることぞ。そんなのは恥じらいではない、野暮というものだ。力ずくものにしてもいい。女にはその力ずくというのがありがたいのである。女というものは、与えたがっているものを、しばしば意に添わぬ形で与えたがるものだ」紀元前の書らしいよこれ。

これらに接して素直に浮かぶ感懐は、オレの場合、ああ、エロ事情って二千年前から変わらねえんだな、というものです。お前ら様はどうですか。ちなみに怪人小谷野敦は、怪著『もてない男』の中で「近代以降と中世以前との違いばかり強調するのがいまどきの流行だが、共通点だって普通にある(大意)」と述べている。「誕生は、20世紀初頭の西欧」って、ないわー

◉◉

まあブンガクは置いとくとして、「ほとんどの生き物が、オスが性的アプローチし、諾否の決定権はメスが持つ」というのは、珍説でもなんでもなく、大抵の人が知っているはずの事実だ。「ほとんどの生き物で、まあ控えめに言ってもほとんどの哺乳類で、メスは交尾の間、ただじっとしている」というのも「ヤリチン武勇伝として語られがちだが、ヤリマンは呆れられる」というのも、大抵の人が知っている。「男の性欲は視覚からでも、あるいは内なるリビドーからでも一瞬で火が点くが、女の身体時間をかけ手順を踏んで優しい接触から始めてもらわないとなかなかスイッチ入らない」とか、「多くの男は射精快感自然に知るが、多くの女は上手な男に上手に開発されないとなかなか目覚めない」とかいうのも、まあ俗説かもしれないが、フェミ勢を含む多くの人が直感的に、かつ体感的に、認めているのではないか

若い女可愛い」というのも、無視できない。もちろん筆者なら「それこそまさに社会押し付けジェンダーロール」と言うだろうが、本当にそうか。「ヒトは、小さくてすべすべでふわふわで声の高い生き物を可愛いと感じ、愛でたくなるようにチューニングされている。子育てに有利だから結果としてそういう特性が優位になった」という仮説は、そんなにおかしくないと思うんだが。写真を見るとこの筆者自身、明らかにオレより可愛い

「オスが攻めでメスが受けなのは性器の形状から考えても当たり前」というような一見バカっぽい主張だって、「いつ生まれたか」を本気で考えるなら、当然アタマをよぎるはずのファクターだ。

なぜ、それらをすべて無視して、20世紀初頭の西欧なのか。

それは、「いつ、なぜ生まれたか」を、本気で考える気がないからだ。

この人は「それは社会的刷り込みに過ぎない。それもごく最近の、特殊な」という結論ありきでものを言ってる。だから、その結論に都合の悪い話は無意識スルーする

◉◉

ホニャララという価値観はなんら普遍的ものではない」式の主張は、確かに快刀乱麻感があって気持ちいいが、そもそも価値観というものはすべて何らかの偏りであり、したがって「普遍的ではない」のは当たり前だ。それだけでは「価値観価値観だ」と言ってるのと変わりない。

それが意味を持つのは、ホニャララフリー世界も意外に広い、という事実とセットの場合だけだ。例えば「チョンマゲはカッコイイという価値観」に対して、「チョンマゲを奇異に思う世界の方が圧倒的に広い」と提示することには意味がある。また例えば「食事というもの主食とおかずから成る」と思い込んでる人に、そうでもない文化圏存在を示せば、有益な目ウロコ落としになるだろう。だが「感じさせられる女」の論考には、男女が互いに感じさせ合う文化圏も意外に広い、というような例は、ぜんぜん出てこない。

そんなら、最初からこう言えばいいんだよ。「普遍的かどうかとか、いつ生まれたのかとか無関係に、私はその価値観が嫌いだ」と。「想像してごらん、男女が対称的なセックスを。私を夢想家だと笑うかい?  But I'm not the only one. I hope someday you'll join us」と。

オレは「セックス快感の授与と受容において、男女はもっと対称的であるべきだ」という、なんとなくジョンレノンっぽい主張を、批判する気はない。特に賛成でもないが反対でもない。そう思う人はそう主張すればいいと思う。少なくとも、悪い意見じゃない。

また、男女の性行動の非対称性自然根拠があるからと言って、「自然根拠があるから肯定・維持すべきだ」とも思っていない。例えば「痴漢は男が多い」ことには、生物としてもっともな理由があると思うけれど、だからといって痴漢擁護する気はない。いくら本能的にもっともであっても、否定されるべきことというのはある。

からね、その主張自体は、べつにいいんだよ。ただ、その主張を強化するために、客観を装ってもっともらしい嘘を述べ、あるいは誰かのもっともらしい嘘を本気にし、それをあたかも確定した事実であるかのように無批判引用し、自分の主張の根拠とし、都合の悪い要素はスルー、という、その姿勢がイヤだ。恥ずべきだ。

◉◉

オレの方こそ些細な点をおおげさに問題にしてるのだろうか。

例えば「そういう価値観は太古からある。ちょっと20世紀初頭の西欧から概観してみよう」とでも書いてあれば何も文句はないんだし、脳内さらっとそう読み換えて流すのが大人のたしなみなのかも知れない。だけどさー、「いつ生まれたか」というタイトルで、いやまあタイトルなんてものはね、著者の意向無関係編集者が後から勝手につけたりするもんだけどね、これの場合は本文中に「本稿では、『感じさせられる女/感じさせる男』という役割が、そもそもどのようにしてつくられていったのか、その歴史的経緯を概観したい」と書いた上で、直後に「誕生は、20世紀初頭の西欧」って、はっきり書いてあるんだもんよー。長くてごめんねー。

2019-09-29

anond:20190929120950

江戸の中末期の町人でいえば

仕事するのは午前か午後だけ、一日中働いてるやつは馬鹿にされた

・白米で1日3食になった(ただおかずはほとんどなし)

・でも流し売りや屋台がたくさんあったようなので色々食べたはず

四畳半長屋に4、5人で暮らし

識字率が80%ぐらいあって世界一だった

2019-05-15

anond:20190515113650

人種年代関係まったくない。

人間ってのはいつなんどきも、自分が知っていることに関するちょっと新しい話を面白がるようにできている。

 

ヨーロッパ人はかつて聖書由来の芸術しか受け付けなかったよ。

落語はいまだに江戸時代町人が話しているみたいなていで新作やるよ。

お前とて、いつまで増田なんかやってるの。インスタにいかないのはなぜだよ。

ゲームオブスローンだって、あれは普通に一種大河ドラマよ。

 

ラノベ特にテンプレだと思ったら間違いで、だいたい全部テンプレだよ。

テンプレから面白い、まである

お前が読んでる面白い奴も多分テンプレだし、もしくは全くテンプレから外れてるから全く面白くないやつ。

2019-03-22

異世界に転生したらどうしたいか

とりあえず暗殺者になりたい

普段はただの町人だけど、各国の王を暗殺してまわる旅したい

スカイリムでも町人殺して追われてばかりだったし、きっとそういう生き方したいんだと思う

せっかく異世界からその国で一番偉い王を暗殺したい

2019-02-18

武士道とは死ぬこと見つけたりの意味を知って戦慄した

町人になめられたら切腹を受け入れてそいつを殺し誇りを守れって意味だったんだな

怖い国だから滅んでよかったよ

2019-01-15

anond:20190115111542

安土桃山時代

平和時代の幕開けです。南蛮貿易によって、ヨーロッパの品物や、風俗、習慣が日本人生活にとりいれられた。

下着だった小袖を、男性女性武士町人も、すべての人が着るようになり、上級武家女性は,金の糸や銀の糸を布に織り込んだ り、豪華な刺繍をした小袖もつくられるようになってきました。

※絵は「きもののたのし改訂版」(社)全日本きもの振興会編 発行㈱世界文化社 より

江戸時代

265年間続いた江戸時代、その内215年間は鎖国時代となります日本独自文化熟成された時代浮世絵もこの時代のものです。小袖が庶民にとってもおしゃれを楽しむアイテムとなり、たびたび奢侈禁止令(しゃしきんしれい)が出されました。

anond:20190115110830

室町時代から安土桃山時代にかけて、もと貴族下着であった小袖が、表着として着られました。 美しい絵模様を自由に染め出したものや、刺繍を使ったものなどが喜ばれ、小袖とともに帯が用いられるようになりました。

また明(中国)やヨーロッパから伝えられた、金らん・どんす・しゅらん・サラサラジャ・ピロードなども、華やかな衣装に用いられています

一般の人たちも、この頃から、綿でつくった木綿を衣服に取り入れるようになりました。 江戸時代には室町時代頃、武士普段着であった肩衣ばかまが礼服となり上下と呼ばれるようになりました。

しかも、身分衣服であらわされ、身分の高い人は長上下身分の低い人は麻の上下を用いました。 武家女性は、夏は腰巻、冬はうちかけという姿で、唐衣のなごりを留めていました。

一般女性は小袖の袖が次第に長くなり、美しい模様を染め出した振袖姿が流行するようになり、帯も広く長くなりました。

羽織武士金持ち商人が用いましたが、農民町人は半天を着ました。 職人腹巻ももひきをつけ、その上に半天を着ていました。

2018-11-26

anond:20181126180917

そもそも日本人

『働かない』『適当民族』だから

江戸町人なんかフリーター4割超えてる

ちょいちょいそういう現実が見え隠れするけど

真面目系クズは気付かないフリをする

今も昔も豪雪地以外の人間適当だろ

働かないでも死なんし

2018-11-07

anond:20181107160606

水戸黄門はそれに当てはまること多い気がするな

解決した後に正体も活躍も知らない町人から爺さん爺さん言われるイメージ

2018-10-11

オリヒメサ

私の地元にはオリヒメサマという風習がある。年頃の娘がその年のオリヒメサマに選ばれ、6月1日に墨染山の頂上でおでこデカデカとハンコを押す。「オリヒメサマ、この娘の体をお使いください」という目印らしいが、最近子供大人観光客にも押すようになった。

オリヒメサマに選ばれた娘は、年末までオリヒメサマとして振る舞う七夕短冊を焚き上げて願いを本物のオリヒメサマに届けたり、8月半ばのオリヒメ祭り彦星役と舞を踊って酒を飲み交わしたり、糸紡ぎの儀、機織の儀、衣染めの儀、灯籠流し、えびす講、松の文字下ろし、はては最近カラオケイベント盆踊りにまでも引っ張りだこだ。

最後仕事大晦日の飽体祭・滝流しの儀だ。

オリヒメサマにいい加減帰ってもらうために、皆してオリヒメサマの悪口を言いながら山を登る。山を登った先では仏僧とオリヒメサマが参列者の頭に御神酒を注ぐ。年暮れだから当然凍えるように寒い

かくしてオリヒメサマは天の彼方へと帰って行き、娘は解放される。

が、たまにオリヒメサマが帰らないことがある。

1月1日を過ぎてもオリヒメサマとしての言動が抜けなかったり、何やら奇妙なことを口走るようになって、その後半年で半分廃人のようになってしまうことが十数年に一度の頻度であったらしい。

昭和中頃までは「もらわれた」「よばわった」、あるいは「いらっしゃる」、「いごいた」など、我々はそのような娘を好き勝手に呼び、半分憐れみ、半分尊び、注目しながらも、目を背けつつ、みんなで世話をした。21世紀になって思うに、宗教的ものというよりは、年端も行かぬ若娘がまったくの別人格を無理やり与えられてチヤホヤされ、崇められ、その他全ての町人の上に立つという経験自体精神に良くないのかもしれない。が、私は医者でも学者でもないので詳しい事はわからない。

昭和後半になって、これらの行事はどこからともなく現れた「正式名称」で呼ばれるようになり、「正しく」紹介されるようになり、行事はやんわりと修正された。もっとソフトでポップな雰囲気が欲しかったのかもしれないし、観光資源化のために必要だったのかもしれないし、何か良くないことをしているから変えなければならないという自覚旦那衆にもあったのかもしれない。

若い衆は何も知らずに、単にイベントとしてこれら行事を楽しんでいることだろう。しかし、年寄りあのころディープ記憶を持っている。

最近はオリヒメサマ選びはただの美人コンテストなのかもしれない。ただのまちおこしなのかもしれない。

でも、あの頃の記憶は忘れられない。オリヒメサマを持っていることによる神秘的な高揚感。他町民への優越意識。そして、どこかいけないことをしているような共犯意識

今の行事には、あの頃の妖しい魅力と強力な毒はない。腑抜けた、という表現がぴったりくる。でも、きっとこれでいいんだろう。我々が皆死にゆけば、この町は普通の町になる。

2018-10-04

anond:20181004143708

その話て結局、「普遍性”も”ある」「”部分的に”普遍性がある」て話じゃね

教育勅語全文だったら、あくま明治期~昭和前期レジーム限定の非普遍的文章で、江戸時代以前にも適用できない(近代以前には武士から農民町人まで一律に同じ国民と見なす思想はなかったから)

2018-09-29

核家族化が原因で子育てワンオペハードモードになるって言うのなら

やっぱり一夫多妻だとか多夫一妻だとかで皆さん協力して子供さんを育てていただくしかないと思うんだけども?

いやなの?

法的には一夫一妻で申請して扶養控除等得つつシェアハウス作って乱交形式多夫多妻すればいいんじゃ?

いやなの?

追記

*というかKKOが「一夫多妻にしよう」って言った時もそうだがなんで発言者利益(と思われるもの)を享受できる地位に入れることを想定していることになってんだろ。

俺(ら)がそんな場所に入れるわけねーじゃん。

*何故いきなり多夫多妻?ってのは、それ以外の策は今のままででも取れるはずなのに、うまく行ってないから。

うまく行ってたらみんなもうやってるでしょ。

俺が把握してない未知の策というのはあるかもしれない。とりあえず多世帯同居と保育園は既にあるけどヒーヒー言ってるんだからなんか駄目なんだろ。

同性婚の時みたいに「重婚を認めたところで皮膚病になったり、湿疹ができたりもしません。布団の中からカエルが現れたりもしません。」https://www.huffingtonpost.jp/2017/11/25/nz-gay-marriage_a_23288119/ と言ってはどうだろうか。

ところで「住宅ローンが増えることはありませんし」ってのはどうなんだろうね。法的婚姻関係税金での優遇があるから異性愛者の税金負担は上昇する。金銭的な不利益はあるよね。残念ながら。(あなたは損をしますがそれは必要な損なのですと訴えなければならない。)

レスしてたら記事更新されなくなった。人気コメだけサービスな。

wdnsdy 「子育てシェアハウス」は存在するよ。テレビで紹介されてたが、子持ち夫婦から独身の人まで住んでて皆で子供の面倒見てた。人間って他人の子供の面倒を見れる生き物なんだから一夫多妻でなくともこれでよくないか

だよねえ他人の子供は疎ましいとか嫉妬がどうとか言ってるやつにも見せてやって見せてやって。

ももしかしてその子供ってある程度成長したかわいい盛りの、夫が関わろうとしたら「てめえ美味しい所だけ取りやがって」って言われる奴では。

bottomzlife それが「保育園」なんだが・・・

子育ては365日24時間営業だろうが保育園を365日24時間化してから言え。

それとワンオペがつらいの大体乳幼児だろ。

乳幼児死亡リスクを背負える何の関係もない他人ってのは少ない。

jabberokkie 鬱陶しいな。blogでやって

ホッテントリしか見ない増田素人が偉そうにスンナ

yetch いやだよ。一夫一妻なんか気持ち問題だよ

まあそれはわかるけど、ワンオペ育児がきついなら。

kanagawakama n夫n妻は遺伝子的に単調になる為種として脆弱になるし、格差絶望的に固定される。相続でも既にアドバンテージ凄いのに、世代ごとにn倍子が増えたら(妻が一人しか産まないとして)投票権だけ考えても格差固定必定

実質的にn夫n妻状態で存続している種がいるんだからそう脆弱でもねーんじゃねえの。

bcwrrgezef 子育ては国が施設を作って基本そこで。結婚制度廃止バンバン子供を作らせて、施設に預けさせる。自分で育てたいなら、それも可。これで少子化解決。増えすぎの場合口減らし対応すればよい。

割と国が召し上げる案も虐待も無くなるし良い気がするんだよなあ。

shikahan そもそも人類にとって親二人だけで子育てするのは非常に難しい、という事実もっと真剣に受け止めた方が良い。親族多夫多妻シッター長屋共同体などいろんな形はあるだろうけど、何らかの手段必要

ですよねー。

fewf 口だけじゃなくお前が自分で始めな?気持ち悪い妄想してねーでさ。そもそも子育て関係なさそうだけど。

気持ち悪い妄想する男と共同生活したがる女も男もいるわけねーだろアホか。

mawhata 私の親ぐらいの世代は、上の子長男除く)が下の子おんぶ紐でくくりつけられて子守させられてたりしたんだが、まぁ今はそうもいかないだろうしなぁ。

長男に対するワンオペから既につらいって話だからちょっと違うんでは。

ruka98 一妻多夫場合母系社会になるから母親が誰かさえわかってればいいか別にどの男性父親かハッキリしてる必要性はなく、男性集団においてみなで父親役をやればいいって話しを、昔京極夏彦の本で読んだな

夫役が皆夫やって妻がワンオペ育児してたら変わらねーじゃねえかとトラバでも言った。

まあお手伝いさん雇えるくらい稼いだらいいと思うけどそれならお手伝いさんより妻を取って多夫多妻した方が少子化解消の点から良いような気がするんだが?

plagmaticjam 核家族もそうだけどワンオペ育児終身雇用崩壊して企業家族性が失われたことにも一因がありそう。保育園落ちた云々がまさに融通がきかない平等原則コンプラ社会弊害だった

そうなの?よくわからん

yungsheep 増田にはこれを推薦しておくわ:筒井淳也著『結婚家族のこれから~共働き社会限界~ (光文社新書)』

3行以上読めない。

dareshimu 一夫多妻だとな、妻同士の争いでハードモードになる。闘争に負けた妻の子人生ハードモードだって日本史で習わなかった?平成の世では離婚をすることで時間差による一夫多妻トレンド。例としては、石田純一

夫の愚痴をお互い言いあって支えあい関係はそれなりに良好って習ったよ。

ustam 都市部においては長屋スワッピングベストであることを江戸時代町人証明しているわな。

ですよねー。

anmin7 議長は正しかったんや! ディスティニープランや!

アニメ見ないからよくわからん

solidstatesociety そもそも育児オペレーションとなんの関係

俺がテーマに設定した以上の何かがあるわけないだろアホ。

citron_908 マジレスするとこの場合の想定されてる解決策は三世代同居ですよ

三世代同居が出来るならすでにしているはずなので選択肢からしました。

ribbentrop189 ちなみに一夫多妻において、夫は妻を平等に養う能力と財力が必要となる。日本でそれは難しいだろ

大丈夫お前らなら出来る出来るやってみろ。

hogefugapiyox 親の家の近所に住んで、面倒が見られない時に親の家に置いていけばいいんやで(置いて行かれた側)

それができるならそれでもいいんじゃね?

tan_tan_san 乱婚形式モテ格差が拡大してモテ絶対優位になるし三世代同居は子供1人(昔なら長男しか利益享受出来ない。誰もが生殖可だけど子育てハードモードと一部のみ生殖可だけどイージーモードどっちがいいのかね

なんねーよ大丈夫大丈夫やってみろ。

arwp n夫n妻にすれば人類兄弟ってことで動物的には幸せになりそう。社会的には知らんけど。

ですよねー。

koenjilala 個人的には一妻多夫制が好みだし都合がいいが 一夫一妻こそ正義教が仏教圏やキリスト教圏では強いし日本も。一夫多妻宗教一妻多夫民族のとこに入ったほうが早い。一妻多夫小数民族存在するが絶滅危惧種

やっぱ一人じゃ生む数に限りがあるから一妻多夫だと夫の何人かがボーっと手持無沙汰にしてるんだよね。俺の脳内シミュレーションで。

ボーっとしてるくらいなら働きに出ろって言ったらなんかそいつ独立しちゃって。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん