「男子校」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 男子校とは

2024-02-13

気持ち悪すぎる】 灘高の「性教育講義」を揶揄した大人たち(主に田端信太郎さん)に批判殺到…現役在校生反論

https://anond.hatelabo.jp/20240213004631

Aion_0913 灘校での女子大合同のジェンダー講座にオタク下品目線して灘校生に住む世界が違うとピシャリとやられた後にキレたのに似たものを感じるんだよなあれ。

え、なにこれおもしろ元ネタどれ?と思ったので調べてみた



性的同意ってなに?」灘校生が甲南女子大生と学ぶ、生理の悩みとデートDV

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76883


【灘校の性教育】“女子大生とディスカッション”に賛否 授業の意義とは?

https://www.youtube.com/watch?v=q-ghVQ6PYkw



気持ち悪すぎる」灘高の「性教育講義」を揶揄した大人たちに批判殺到…現役在校生反論

https://news.goo.ne.jp/article/jisin/nation/jisin-https_jisin.jp_p_2244313.html#google_vignette

インフルエンサー田端信太郎氏はネットスラングで「笑」を意味する「www」をつけた。

インフルエンサー田端信太郎

インフルエンサー田端信太郎

インフルエンサー田端信太郎

インフルエンサー田端信太郎

インフルエンサー田端信太郎

インフルエンサー田端信太郎

名指しされている……




https://twitter.com/Umeboshi_mikann/status/1704983792442876347

https://twitter.com/kato_seigoro/status/1705228963747127440

灘校生と関係のない大人の方々が、こちらが真面目に受けている授業を茶化して何が楽しいんでしょうか。






おっさん達がはしゃいで若者セクハラ」灘高生と女子大生の性教育茶化す、恥ずかしい大人たち

https://diamond.jp/articles/-/329893



「名門男子校」のジェンダー教育嘲笑する年長男

https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2023/11/07/media-4/

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77373

2024-02-12

イギリストランスジェンダー政策の転換について

2020/5/1

平等大臣リズ・トラスがイギリス団体が行なっているジェンダーイデオロギーを含む小学 生向けの教育内容を批判

2021/5/23

英国平等監視委員会が、ストーンウォール(イギリス大手LGBT活動家団体)と手を切ったと報道

2021/5/31

平等大臣リズ・トラスが全ての政府機関ストーンウォール(イギリス大手LGBT活動家団 体)のプログラムから撤退を指示

2022/4/6

英国首相ボリス・ジョンソンが、親権制限を伴う「ギリック能力テスト」を批判

2022/7/4

イギリスが男女別トイレの設置を義務付け

2023/2/15

ジェンダーセルフID制度法案きっかけに、スコットランド首相ニコラ・スタージョン が辞任

2023/3/22

アイルランド首相が「生物学男性女性刑務所収監されるべきではない」と答弁

2023/4/5

ケミ・バデノック平等大臣が、女性の法的保護のために平等法の書き換えを検討していると報道

2023/4/18

男子校女子校トランスジェンダー学生(法的性別と異なる性自認を持つ生徒)を受け入れ ないことを許可

2023/5/20

スナク首相包括的性教育見直し提言

2023/5/26

英国自転車競技会が「トランスジェンダーを名乗る男」の女子大会出場を却下

2023/10/1

イギリス与党である保守党が、生物学性別に基づいた政策に舵を切っていると報道あり

2023/10/3

スティーブバークレイ保健長官内務大臣スエラ・ブレイバーマンが女性スペースへのトラン ス女性の立ち入りを制限する方針を発表

2023/10/3

内務大臣スエラ・ブレイバーマンが、性犯罪者名前性別を変更することを生涯禁止することを発表

2023/10/4

スナク首相が「男は男、女は女。それが常識だ」とスピーチ

2023/10/13

スナク首相ジェンダーイデオロギーに決別するスピーチをした件について、Newsweekライターが支持を表明

2024-02-11

(追記)相談所婚して1年経ったので色々書いてみる

ここには結婚相談所話題結構出るけど、ネタ的な文章も多い気がするのであんまり面白くないだろうけど実際に結婚相談所結婚した体験談のようなものを書いてみたいと思う。

私のスペック(当時)と相談所に入った理由

20代後半 誰に似てるとか何も出てこない何の特徴もないモブ普通体型 年収450万

職場にほぼ女性しかいなかった 友達アプリ出会った彼が犯罪者だったことがあり、相談所では経歴に関しては嘘をつけないだろうから入ってみようと思った

-----

相談所にはどんな人がいるのか

男性クリーチャーのような見た目ばかりだとTwitterに書いてあったがそんなことはなかった。顔が整った人もいれば普通の人もいれば確かに失礼だけどクリーチャー感のある人もいる。しかしよく考えたら電車の中や街を歩いていてもそんな感じだから別に結婚相談所特別クリーチャーが多いというわけではないんだと思う。そう思う人は普段視界に入れてもない人が可視化されてびっくりしているのかもしれない。

自分お見合いしてくれた男性はみんな清潔感があり紳士的で性格が良い人ばかりだった。Twitterで見たような衝撃エピソードは無い。ただ奥手というか消極的受け身な人がとても多い。女性もそうらしい。だから結婚できないんだなと思った(もちろん自分も含む)。逆に考えると受け身じゃなくなれば・相手のことを思いやりながら積極的になるよう心がければとても良い結果になると思った。

-----

結婚後どうなのか

・夫とはソウルメイトのような気がする。相談所でこんなに相性の良い人と出会えるとは正直思ってなかったのでとても感謝している。

ごまかして辻褄合わせるのも面倒だから相談所で結婚したということは公言している。周りに優しい人が多いからかもしれないけどポジティブに思われることが多い。独身勢には相談所どう?とよく聞かれる。でもやっぱりまだ相談所は少数派でアプリ婚はめちゃくちゃ多い

・私は結婚していない自分が嫌でまともな人と思われたい、と世間体を気にして婚活を始めた自分に罪悪感がある+結婚後どうなるか不安もあったけど、実際は当たり前だけど1人の人とお見合いして会話を重ねるので普通出会いと同じようにお互い尊重し合う関係を築くことができた。

少しでも結婚というものに興味があるなら婚活おすすめ

-----

これから結婚相談所へ入る人へ

偉そうに聞こえてしまうかもしれないけど、自分が本当に身に沁みて思ったことなので書いてみた。

・本当に結婚したいのか考えたほうがいい。自分相手も不幸にする。

結婚したいと思うならなぜ思うのか、自分にとって結婚とはなんなのか、そのためにはどういう相手ならいいのかしっかりと考えたほうがいい。自分の中でちゃんと分かってるならその理由がただの世間体かめちゃくちゃ不純なものでも問題ないし自己嫌悪に陥る必要はないと思う。人に何か言われても自分人生から自分の思う通り行動するべき。

・利用を考えているなら1日でも早く入ったほうがいい。残酷だけど年齢は大切。女性だけじゃなく男性も。多分男性が考えている以上に今の時代女性若い人の方が良いと思っている。

お見合いの時、顔がいいとか稼いでいるとか話がうまいとかより卑屈ではないということが一番大切だと思う。自分も昔自己肯定感低かったからつい卑屈になってしま気持ちはすごくわかるんだけど、卑屈な人と関わるのは一番しんどい相手に受け入れなかったらどうしよう、というより自分の魅力をわかってくれる人と出会えたらいいな、というリラックスした気持ちでいてほしい。自分のために。

-----

(追記)

『性欲の大きさはバランス取れてると思う? 結婚相談所ってその辺は結婚後にしか判明しにくい仕組みだよね (恋愛結婚だろうが十分起きうるけども)』というコメントをいただいたので。私もこれは気になっていた。

相談所には成婚退会するまでしてはいけないというルールがある。私も最初はびっくりしたけど、逆にOKだったらそういう目的で入る人が増えたり、この人は他の会員としてるんじゃないか疑心暗鬼になられたり、妊娠トラブル可能性があったりと確かに悪いことしかいかもしれない。

でも結婚するまでしてはいけないというわけじゃなくてあくまで退会までなので、退会後の入籍前にできるし退会後すぐに入籍しなければいけないというルールもないか同棲してみてもいい。そこで相性が悪かったら別れたら良いと思う。悲しいけど身体の相性は大切だから

相談所で結婚した先輩はしなくてもだいたいわかるし(最後までするのがダメなだけでハグとかキス同意があるならいい)チ◯◯の大きさは骨格でわかると言っていた。私には分からないけど…

私は相手に合わせられるというか頻度が高くても低くてもどっちでもいいタイプなのでそのへんは大丈夫だった。退会後にその辺ですれ違うのは悲しいだろうなあ…

ちなみに夫(男子校から理系学部から理系就職)は🍒だったけど、めちゃくちゃ優しいし丁寧だし変なクセがない(?)から今までで一番気持ちよかった。何を書いてるんだ私は。

2024-02-10

勉強一切せず、部活課外活動もやらずボーッと生きてきた「女子高校生のその後

知りたい。

男子校だったか全然分からん

一応俺の姉がモロにこの手のタイプだったけど、

「そんな大学あるの!?市内なのに存在自体を知らなかった」

っていうガチFラン女子大の保育系の学部AO入試で行って(大学って選り好みしなきゃ分数の割り算できない、都道府県庁所在地だいたい分からない系の人間でもサクッと受かるのな……)、

保育士になって、1年半で結婚して専業主婦になった。


n=1だから他のサンプルについても知りたい。

2024-02-06

anond:20240206180507

オタク知識を欲する

科学的でないスピったものは嫌い

実際名門私立男子校オタクは多い

男子校の姫表現問題について

『元』男子校の姫です。当事者として語ります。これかなり問題がある表現のされ方をされていると思っていて、このような表象対象になる人間基本的に面と向かって反論できないという点があると思うんです。基本的にあれって同クラス内が有名作品ではあげられてますけど、周囲の元姫のみなさんから聞いてると部活などで行われるのが多く感じます。ここでこれを楽しむという行為がやはり危険なんじゃないかなと思ってしまうのです。よく股間を触られたり押し当てられたりという極端なものは数人ですが今どきのセクハラ定義に当てはまることがばんばんやられましたし、強姦未遂も数回あったしなにより姫側の多くがそのあとちやほやされなくなりメヘラになるんじゃないかなーと思います。まあこんなんでいいや。

修正

表象表現 普通にタイポしちゃったごめんね

追記

タイポではあったけど表象でもそんなにも間違ってねえよなあ

てかまあ淫夢とかのが有害だけどな

今はむさくるしいおじさんになっちゃったけど今でも抱きしめてほしいしよしよしして欲しいし餌付けしてほしい

更に追記

正直いって彼らを責めたりはしないし性欲に振り回されちゃうよねあの時期はって思っちゃうけど一部教員セクハラ普通に問題だと思う

2024-01-31

anond:20240129121516

男の女体化みたいに異性の快楽を感じたい的な、男体化的な需要ってBLで満たされてるとこあると思う。

倒錯した恋愛なのは男装して男子校に的なのも人気あるね。

でも男体化で美しくなるイメージ希薄というか、男の性欲に振り回されたり立ちションしたり、チンチン生えるのは嫌だわぁ。

2024-01-30

最近高校生マナーがなってない

タイトルは誇張しすぎだけども。

近所にスポーツ系で有名な男子校があるんだけど、

まあ通学のマナーが悪い悪い。

歩道を横に広がって歩いてて邪魔だし、

かいから人が来てもよけようともしない。

挙句の果てには、8割くらいの生徒が歩きスマホ

この年代なら買い食いするのはしょうがないけど、

カップ焼きそばをすすりながら歩いてる生徒を見かけたときには、

まりの品のなさに我が目を疑ったよね。

駅で列に割って入るのはあたりまえ。

電車で騒ぐのもあたりまえ。

この学校の近くに住んで3年になるけど、

一度も登下校の指導をしている教員を見たことがない。

マナーの悪さについてGoogleクチコミクレーム

殺到してるんだけど、気にしてないのかなぁ。

その高校、全国でも有数のサッカーの強豪校なんだよね。

ただでさえサッカー部にはカスが集まりやすいのに、

サッカーの強豪校なんてもうクズ養成所みたいなものだよ。

ああ今日も、まともな躾もしてもらえない

悲しきヒトデナシのタマゴの

孵化が近づいてる

2024-01-26

anond:20240125210434

俺はクラスの集合写真に写り損ねたので

卒アル部活紹介で抜きます

ちなみに男子校な。

2024-01-24

anond:20240124100445

旭丘愛知県内の高校ヒエラルキーの頂点に位置するという感覚普通にあるので、落ちて落ち込むその同僚氏の気持ち自体はわかるよ。

進学校」としてみた場合には東海の方が上だと思うけどね。なお男子校

2024-01-15

いい男は捕まらない、いい男パラドックス

いい男は早々に売り切れている

いい男ほど相手がいるし別れないから、別れたとか相手が居ない時点である程度事故物件である

経験豊富ないい男」というのは矛盾している

もし求めているのがいい男ではなく「モテモテナンパな男」であるならそれでいいんだけど(そのパターン結構多い)

 

現実的に、いい男と付き合う方法わずかだ

・いい男+悪い女のカップルが別れた瞬間を狙う

微妙な男を捕まえて、育成しいい男に進化させる

男子校など周りに女が居ない男の中でいい男を探す

・夢に一途系男子を影から支え、その活動のすきを狙って恋人になる

若いうち(遅くても大学1年)までに捕まえて離さな

 

ただし気をつけてほしい

微妙な男を育てるということは貴女経験豊富なわけで、そんな女にひっかかる男は危ないし

男だらけの中で育ったやつは女子に慣れていないので大変だし

夢に一途なやつは家庭をないがしろにする可能性がある

 

ちなみに「いい女が捕まらない」とは言えないのは

身持ちの固い女がいい女と認定されてしまうからである

いい女を捕まえるより、いい男を捕まえるほうが難題だと思う(繰り返すが単にモテるナンパ男は除く)

2024-01-09

高家から離れた私立男子校だったし大学も他県だったので成人式行かなかったな

まあ昔の話だが。

成人式なんて行っても市長のありがたいお話聞いて1人でトボトボ帰ってくるだけのイベントになってただろう。

あのイベントは中高地元で完結してる層の最後の晴れ舞台みたいなものなのだと思う。

anond:20240109002259

女子校に行ってもヤリマンにならないけど

男子校に行くとヤリチンになる

抑圧された性が開放された瞬間にチンコモンスターと化して無軌道な性生活に明け暮れてしま

男子の性を抑圧するのは危険すぎる

共学にして同じクラスにいる女の子と恋をしてセックスする平凡な青春を送らせないと国家敵損失

anond:20240109002139

それもまあわかるけどなぜか男子校だけ共学にしろとか騒いでるわけのわからん連中がおる

浦和浦和第一女子偏差値はほぼ同じだから女子だけ公立進学校選択肢がないなんてこともないのに

anond:20240109001452

いまどき公立進学校男子校ってのは遅れてるなぁって思う

埼玉男子校には全部対応する女子校があるやで

 

浦和浦和第一女子

春日部春日部女子

川越川越女子

熊谷熊谷女子

松山松山女子

×⇔鴻巣女子

×⇔久喜(女子校)

 

から両校合併して共学にするならわかるけど「男子校を共学化」するというのは変な話

anond:20240109000033

県外出身埼玉県居住者だけど

いまどき公立進学校男子校ってのは遅れてるなぁって思う

しか同窓会名義でそんな署名始めて、署名賛同していない県浦出身者はどう思ってんのか気になるわ

anond:20240109000033

男子校に行ってしまった者は漏れなく反動ヤリチンになってデキ婚して不幸になるから全ての男子校は潰すべき

anond:20240108235945

続き

苦情処理委員勧告

2022年4月県民からの申立を受けて、2023年8月30日苦情処理委員が県教委へ提出したもの

県民の申立についてと、これを受けて苦情処理委員調査に基づいて県教委へ勧告した内容が記されている。

平成13年勧告

勧告書には、平成13年度(2001年度)に同様の勧告があった経緯についても記載されている。

これに対する当時の県教委の報告書における「今後の方向性」は以下のものであった。

教育委員会としては、 将来にわたって共学化を進めていくという立場に立ちながらも、 本県の数少ない別学校は、 多くの県民の強い支持があること、 各学校主体性尊重する必要があることなから、 早期に共学化を実現するという結論には至らなかった。

女子差別撤廃条約とは

女子差別撤廃条約

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/josi/index.html

女子差別撤廃条約は、男女の完全な平等の達成に貢献することを目的として、女子に対するあらゆる差別撤廃することを基本理念としています。具体的には、「女子に対する差別」を定義し、締約国に対し、政治的及び公的活動、並びに経済的及び社会的活動における差別撤廃のために適当措置をとることを求めています

条約は、1979年の第34回国連総会において採択され、1981年に発効しました。日本1985年に締結しました。

条約全文

https://www.gender.go.jp/international/int_kaigi/int_teppai/joyaku.html

勧告根拠としている箇所は以下。

10

締約国は,教育の分野において,女子に対して男子平等権利を確保することを目的として,特に,男女の平等を基礎として次のことを確保することを目的として,女子に対する差別撤廃するためのすべての適当措置をとる。

(c) すべての段階及びあらゆる形態教育における男女の役割についての定型化された概念撤廃を,この目的の達成を助長する男女共学その他の種類の教育奨励することにより,また,特に,教材用図書及び指導計画改訂すること並びに指導方法を調整することにより行うこと。

内容についての所感

勧告要旨の1点目について、確かに条文では男女共学奨励しているが、その目的は「教育の分野において,女子に対して男子平等権利を確保すること」とある

半世紀前の世界女子教育機会が限られていた時代の条文であり、県内外に共学別学さまざまな選択肢がある現代埼玉県において、この条文を根拠目的が達成されてないと主張するのは無理があるように思う。

勧告要旨の2点目について、管理職教職員の男女格差是正必要だが、共学化に結びつける論拠には乏しい。

男女別学との因果関係はあるかもしれないが、この目的で共学化を主張するのは論理が飛躍している。

他にも勧告の詳細では他県の状況などを列挙しているが、いずれも共学化の主張を補強するに足るものではないように思う。

市民団体「共学ネットさいたま」(清水はるみ代表

埼玉県高校の共学化を推進する団体

埼玉県男女共同参画推進センター主催するイベントに毎年出場しているらしい。

紹介文を見るに20年以上の歴史があるようだ。

第21回 With You さいたま フェスティバル出展参加団体紹介

https://www.pref.saitama.lg.jp/withyou/event/report/r4/21th_fes_dantai02.html#kyougaku

代表者氏名 清水はるみ 会員数 100人 所在地活動拠点) 鶴ヶ島市

2001年9月私たちは「埼玉県内のすべての公立高校男女共学に」をめざして、「共学ネットさいたま」を設立しました。

2000年3月に「埼玉県男女共同参画推進条例」が施行され、「男女混合名簿使用」と「別学校の共学化」を求める市民からの苦情申し立てがなされたのを契機に、共学化の運動を推進していく市民運動母体として、様々な活動に取り組んできました。


前述の平成13年勧告が契機だという。

WebサイトSNSアカウントなどは存在しないようで、どういう論拠をもって共学化を推進しているのかはわからなかった。

10月12日に提出したという要望書も見つからず、公開されていないと思われる。

団体名・代表者名で検索すると、ジェンダー平等の各種活動への賛同者として登場しており、苦情処理委員への申立者と同じ論拠で共学化を推進しているように見受けられる。

他に共学化推進の活動をする団体情報は見当たらなかった。

浦和高校同窓会意見書

12月1日大野知事日吉教育長に提出されたもの

7項目に渡って勧告書の問題を指摘し、主にダイバーシティ観点から別学の意義を主張している。

5番目の項目では勧告書の矛盾恣意性を指摘している。

女子別学を肯定するのか否定するのか、文脈が判然としない記述である

勧告書の共学化勧告は、私学にも向けられる内容であり、少なくとも触れられて然るべきである

しかし、本勧告書はこの点に目をつぶる。私立の別学までは関知しないという姿勢だろうが、首尾一貫しない主張に見える。

7番目の項目は簡潔に一文のみで、勧告書の無茶な主張を一蹴している。

最後に、埼玉県高校管理職教職員格差等については、県教育行政問題であり、今回の共学化とは趣旨を異にするものである

内容についての所感

勧告書の問題点を指摘し、別学の意義を理路整然と説明しており、おおむね納得できる内容に思える。

ただ部分的には根拠に疑問があり、特に6番目の項目はやや感情が先走っているようにも見受けられた。

別学出身者とりわけ男子は、社会に出ると、定型化された男女の役割という概念から抜け出せず、社会生活に支障を来す、あるいは四囲に悪影響を与える等、問題が生じるとでもいうのであろうか。もちろん、そのような調査結果などはなく、そのような実情にもないというのが一般人感覚であろう。

今日においてこそ、高校教育における別学の有用性が認められ、再評価されるべきである。別学の存在意義は誠に大きいものといわなければならない。

オンライン署名

12月20日に開始。発起人は浦和高校関係者在校生卒業生とそれらの保護者)有志とあり、県内の別学・共学の高校がずらりと参画メンバーに名を連ねている。

この署名趣旨は以下の2点のようだ。

現在1月8日)時点で1万5千を超える賛同者が集まっている。

Change.orgサイト内とX上で賛同者のコメントを見ることができるが、対象の別学在校生卒業生以外にも、共学出身者や県外出身者など広い層から賛同を得ているようだ。

内容についての所感

特に2点目の情報公開については強く賛同するところだ。

賛同者のコメントの多くは当事者および社会への影響を懸念するものであり、理知的ものであるように見える。

特に関係者以外からコメントは実感のこもった真摯ものが多く感じた。

一方で首を傾げるコメントもそこそこ見られるのが気になった。

勧告書の内容や経緯を誤認しているもの卒業生個人的な思い出のみを根拠感情的に反対を叫んでいるものなど。

中には何故かLGBTQやフェミニストを敵視・蔑視対立を露わにするものもあり、ナンバースクール出身品位矜持もないものかと残念に感じた。

そもそも議論の出発点や経緯が共有されてないようにも思えるので、署名説明勧告書と意見書リンクでもあればいいのにと感じた(今回私がこの記事を書くことになった動機)。

全体所感

勧告書の主張は根拠に乏しく、到底賛同を得られるものでないように思える。

しか勧告書が提出され議論俎上に載せられた以上、正しく議論が行われるべきである

浦和高校同窓会の提出した意見書、およびオンライン署名活動は意義あるものだと思う。

署名が受け入れられて議論が公になり、理性的で公正な判断がなされることを願うばかりだ。

また今回の運動は他県の共学化にも影響することとなりうるので、特に他県別学校関係者にも注視してもらいたいと思う。

2024-01-08

埼玉県高校の共学化推進/反対運動について

年末から主にX上で見かけるようになった運動について、よくわからなかったのでまとめておく。

時系列



詳細に続く

anond:20240108110853

男子校出身だが、課題が早く終わったら読書していいみたいな仕組みがあったから思ったより読書家が多かったな。

クラスのほかの連中が何を読んでいたのかはあまり覚えていないが、小説だと「ぼくら」シリーズをかなり読んだな。

おすすめの本を紹介する時間みたいなのがあった時に僕らシリーズお勧めしていた人やずっこけ三人組をお勧めしてい人、ビジネス書を紹介した人といろいろだったな。

から男子は中高学年で小説から卒業すると言われると、最近男子小説を読まないのかーと思う。

2024-01-06

anond:20240106163730

(ちなみに増田は「どんな年度でも東大現役合格2桁は維持できている」レベル中高一貫男子校出身だったけど、レジャーとしてクラスオタクからカツアゲするとか鼻血が出るまでタコ殴りにするとかの事件ちゃんとあった)



ワイは80年生まれ公立中学出身やけどこんなゲェジは見たことないやで

2023-12-26

anond:20231226000317

男子校 ➡︎ 男子大学、と辿った俺も女友だちいなかった。

ずっと弱者男性人生だったけどさ

一度たりとも女友だちってできたことない

何かが根本的に間違ってるんだと思う

だが、社会人になってからは出来たので、コツを教える。

まり大きい声では言えないが、女性勉強するんだ。

女とはどういう生き物か、どんな文化を持っているかタブーは何か、など

まずは書籍を買って座学から始めよう。

女性という特別種族ファーストコンタクトする、くらいの意気込みでいい。

間違っても今まで付き合ってきた男たちと同じ対応をしてはいけないぞ?

そしてその後、社会人向けのサークルで女と知り合う。

で、個人的に遊びに誘う。まあ、デートだがこちらはさほど気張らなくていい、普通に遊ぶ。

デート用のマナーとか作法は気にしなくていい。

2023-12-25

この短文の中で平等という観点矛盾してる内容を完全に盛り込むのはすごい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん