「生活必需品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生活必需品とは

2024-05-16

anond:20240516162909

膣は娯楽品だからどこの国でも生活必需品より価格の下落し続けてるよ

スマホの登場から一貫して人類史最安値をつけつづけてる

2024-05-15

子どもおむつ高いんだが

子どもおむつ高い、マジヤバい

産むまでわからなかった

どうしてあんなに種類が多いんだ

1番安いやつで充分じゃん

でもお腹と太ももサイズメーカー全然違うわけ 

便が背中からももから漏れまくる

布おむつなんて洗う時間なかった

うつもりのなかった中価格帯の紙おむつを使ってた

でさ、おむつマジで高い

うちの場合24時間で5枚くらいは使うわけ

基本3時間おきに替える新生児なんてタイミング悪ければ10枚ぐらい余裕で行くよ

でさ、おむつマジで高い

2022年子どもまれて、当時はまだ1袋税込み1100円くらいだった

今は税込1500-1600円だよ

必ず割引デーに買ってるけど、高いんだって

3桁だった時代があるときいて信じられない

そもそも、なんで税率10パーセント??

育児世帯では生活必需品なんだが??

…え?もっと安い店があるから探せ?

週5で8時間働いてたら、そこに買いに行く時間ないぞ

1歳から保育園に預けて働いて生活費稼ぎながらせっせと税金納めてるが??

おむつ高い。

子どもはついにXXLサイズ

Lサイズ14kgまで、XLサイズ22kgまでと書いてあるがあれは目安にしかすぎない

14kgで太ももがぱつんつん XXLサイズ

トイレ?まだ2歳になったばかりだが

早くても炎上するし、遅くてももっと早くからやれと言われるし、タイミングぐらい親が決めるわ 放っておけ

おむつマジで高いんだが

必要があると医師に認められた老人のおむつ医療費控除になって、必要がある子どもおむつ医療費控除にならないのなんで??

4歳までとか、3歳まででもいいさ

医療費控除にしてくれ早急に

子どもおむつ医療費控除対象にしてくれて

年少扶養控除を返してくれる政治家投票するね私は

2024-04-08

anond:20240407205536

横だけど、車が生活必需品地域の人にそういうこと言ったら、もはやEVなんて誰も乗らないだろうな

くだらないことで向いてる向いてない論じるなよ

2024-03-22

セブン銀行

副業やってて、そっちの収入SMBCに入るようにして、必要に応じてSMBCからセブン銀行に移動してる。

セブン銀行に入金があるとメール通知するようにしてるんだけど、このメール通知がクッソ程遅い。

具体的に言うと、SMBCで振込をして、口座に反映されるまで1時間くらいだけど、メールの通知はそこから3時間、4時間後位となる。

そしてセブン銀行デビットカードで米とかの生活必需品副業必要な本とかを買うので、デビットカードの引き落とし通知の後に、

ようやく入金通知が来るような状況になっている。そのデビットカードの引き落し通知も遅いと1時間くらいかかる。

不正利用とか停められるのか、これ?

アプリならまた違うかも知れないが、少なくともメールでの通知はセブン銀行は完全に死んでるね。

アプリを使ってくださいってことかも知れんが。

2024-03-11

洒落ゲームバランスっておかしいよな

眼鏡という生活必需品上級者向けアイテム扱い

つけなきゃ生活できないのに星の数ほど種類がある中から自分に合うものを見つけられなければ特大のデバフになる

2024-03-07

精神的にきつい時、部屋の情報量を減らしたくなる衝動がある。

具体的には本とかぬいぐるみ等を全てクローゼットに押し込んで、水回りとかゴミとか全て掃除する。

自分の頭に対して、何かしらの情報をぶつけてくる存在を全て排除するイメージ

ソファとかテーブル等の生活必需品は、情報をぶつけてこないので見逃してやってる。

2024-02-18

anond:20240218153203

最低賃金を大幅に引き上げる

移民を大規模に受け入れる

解雇規制を大幅に緩和する

消費税生活必需品は0%それ以外は30%に引き上げ

内部留保課税

BIの導入

2024-02-15

マイナカード批判って結局ただの政局だなあと思う理由

結局、マイナカードって日本のアレコレのシステムの中では、いうほど酷くない方なんだよな。

マイナカード批判をする奴って、現状の身分証明が何十万もかかって長い時間をかけて取得する「運転免許証であることにはまったく何もいわないのがまずカスじゃん。

免許証身分証明、マイナカードの何万倍も利権の塊だし、弱者に優しくないし、不合理の塊でしょ。

でもそれはどうでもいいんだよな奴らには。

 

弱者に優しくない現状はまだまだある。

今の世の中、いつの間にやらスマホ必須社会になってるのがそもそも弱者負担

なのに、スマホがない方が大抵のサービスで高くつく場合が多い。

さら最近気づいたけど、「格安sim」ほどクレカとか必須で、その日暮らしにはハードルが高い。

本当の弱者に優しくないのは、マイナカードなんかじゃない。

 

身分証クレカスマホ

弱者が本当に負担に感じてる生活必需品はここ。

マイナカードシステム設計が甘いにしても、このうちのひとつ簡単に取得できるようにしている分いくらか筋の通る存在だ。

そういう弱者の実感を、ツイッター(X)だので「リベラル」を自称する連中は、まったくわからないし、わかる気もない。

 

本当にただの、中流暇つぶし運動ごっこ政局探しでしかないんだとよくわかる。

あいつらは本当の弱者なんか見えてないし、見る気もない。

2024-01-22

anond:20240122095854

今の社会システム根本から変わらない限りみんな平等になるなんて「絶対に」ありえないんだけどな。

もともと資本を持ってる奴らは戦争中は国外に逃げて、戦争が終わったらしれっと帰ってきて、高値生活必需品を売りつけて儲ける。

もともと持っていない奴はそれでも生きるために、今よりもっと安い給料危険仕事につかざるを得なくなる。

戦争平等をもたらすなんて幻想捨てろよ、いい加減。

2024-01-21

ウチは妻が小遣い制

妻の収入は月16万くらいで、一度全部回収してから月5万円の小遣いを渡してる。

食費や美容院下着等の生活必需品生活費扱いで別払い。

お互いの銀行口座を全てマネーフォワード連携して、アプリから全部見れるようにしている。

夫婦合わせて月50万くらいの収入で、諸々合わせた生活費20万くらい、貯蓄や投資20万、妻に5万、残りは自分がたまに使うくらい。

ボーナス旅行や買い物で全部使うか、余ったら2人で折半

結婚してから圧倒的に金が貯まるようになった。

2024-01-07

anond:20240107002205

食べ物や水がない、生き埋めになっている人多数、インフラ電波もないという状況で支援物資や緊急車両の通行を阻害してまで必要活動なのか

今って能登以南や県外から自家用車能登にいる被災した家族の迎えすら控えていたり難しい状況だよ

渋滞がなければまさに「救えた命があったかもしれない」なんだよ

数名の議員、数名のジャーナリスト煩雑で少量の物資を運び、現地の数名のお話を聞いて、Twitterなりで様子を発信して、何の意味があるのか

せいぜい被災なんてしていないTwitter民がへーそんなに酷いのか可哀想だなってエンタメ的消費をして、良くて数万の募金するレベルだろ

トイレガソリンや食料の現地調達なんてやってたら目も当てられないからな

震災後数日で現地入りした某ジャーナリストや某政党党首活動や発信が、被災地の外の人間ではなく被災地の人間にとって何トンもの食料や水、生活必需品インフラ回復に勝ると思ってるなら認知が歪みすぎだろ

収入が増えた

まれてこの方不景気で食うに困るほどではなかったけどろくに贅沢もせず生きてきた。

生活必需品は常に店頭で1番安い1番グレードの低いものを買うのが当たり前の35年間。

それがひょんなことから職を変えることになって収入が急にめちゃくちゃ増えた。

給料明細見てびっくりした。ギリギリ生活にもかなり余裕ができてきた。

外食の値段を気にしなくなったり、毎日ささやか晩酌ができるようになったり、親に美味しいものを買って送ることもできた。

ここ15年ほぼ毎日同じメニューだった食パンコーヒー朝ごはん

ふと、たまにはパン屋ちょっといいパンを買っていつもと違う朝ごはんにしてみようかなと思った。

いいなと思った。

人生って楽しいんだなと思った。

ずっとそういうささやか生活の充実を求めてたのかもしれないけど、それに気づくことも出来なかった。

今思うといつも足元がソワソワしてて「生きる」をこなしてる感覚があった。

死ぬほど辛くはないけど、長生きしたいほどの充実もない毎日がなんだか素晴らしいものになってきた感覚がある。

仕事も楽じゃないけど頑張ろうと思えるし、他人に優しくもできるようになってきた。

お金すごいぜ。お金ありがとう

多分世間の人みんながちょっと余裕ある暮らしをできるようになったら色んな社会問題解決するんじゃないかな…

そういう世の中になるといいのにな。

2024-01-06

電話ってなんでこんなでかいツラしてんだ

このデバイスは今や生活必需品現代三種の神器、何でもできる

それは確かにそう

でもなんでPCでもカメラでもゲーム機でもなく、電話ときがその代表ヅラしてるんだろう

お前そんな重要家電だったか

電話の鳴らないワイはそう思うのでした

2023-12-24

野球馬鹿しかないプロ野球選手子ども野球奨励するの

まじでやめてほしい。

あいつと、あいつと、あいつ。

お前は大成功たかもしれんが、教育以上、職業差別しかならないので。

経済にも悪影響。

道路建物を整備し、生活必需品を行きわたらせ、自動車半導体製造してきた会社広告費の一部で運営される娯楽産業しかないのがプロ野球

この社会の仕組みをまるでわかってない馬鹿プロ野球選手なんですよね。

まるで自分大企業社長や大物政治家になったかのように人生論を語って、小学生グローブ配ったり野球指導するのが滑稽でしかないよな。

2023-12-15

anond:20231215113558

男性は、無いと本当に困るモノから順に買ってゆくんよ。

布団、エアコン洗濯機冷蔵庫レンジテレビパソコン・・・こういう生活必需品は、無いと困るからすぐに買う。

だけど、家具は無いからといって直ちに困るとは限らない。

収納器具としての家具は、最悪、床に置いておけば問題無いし、椅子だって座布団引いて床に座ればどうにかなる。

快適かどうかはさておき、見た目が綺麗に整っているかどうかはさておき、無くても暮らせるものはなかなか買わない。

それが男性思考ルーチンなのだ

2023-11-26

anond:20231126001101

ダイアモンド価値と同じだろう

大谷翔平価値があると社会が信じているから金が集まる

しか大谷翔平野球という仕事の内容はエンタメであって、弱者労働力の基盤の上に成り立ってるよ

じゃあ生活必需品を作る弱者男性と、テレビヒーローエンタメ(しかし金は集まる)とどっちが必要不可欠かっていったら前者だろ

2023-11-22

親元を離れると生活必需品代の高さにびっくりする

詰め替えの大事さを知る

コンビニ生活必需品代はみんな高いが深夜に切らして泣きを見た時に本当に助けられる(特にトイレットペーパー)

福引でティッシュの詰め合わせとか洗剤とか生活必需品が当たると本当に嬉しくなる

2023-11-06

じゃあどのくらい/どのように消費税減税すればこの先生きのこれるの?

自分個人としては、経済対策消費税減税というのが繋がらない(生活困窮者対策とかなら分かるけど)けど、とりあえず世間は『経済対策としての消費税減税』を望んでいるらしい。

であれば、具体的にどのくらい/どのように下げればいいんだろう?

全てを0%にするのは、既に税控除対策をしている富裕層企業などに有利な気がするので、何となく生活必需品に対しての減税なんだろうけど、ではその括りはどうするんだろう。

例えば食品なら高額商品でも無税になるのか、家電冷蔵庫洗濯機はほぼ必需品だと思うが、それも無税にならないのかなど、細かい検討(そして混乱)が必要な気がする。うん、面倒。

2023-10-23

結局、転売って何が問題なん?

事実1:

安く買って高く売るのは資本主義大原則。

転売ダメなら、商社小売業ダメということになる。

事実2:

転売によって企業業界被害を受けているのは事実だが、それをなんとかするのは企業責任である

たとえば、駅の近くにイオンができたり、大手デパートが出店したりしたら、たしか駅前商店街の売上が落ちるかも知れないが、イオンデパートには何の落ち度もないのと同じ。

そもそも、受注生産ダウンロード販売など、多くのケースで転売対策は容易である。それをしないのは、希少性を演出して儲けを出したいという企業側のわがままに過ぎない。

事実3:

ぶっちゃけエンターテイメント商品なんか転売されたとしても誰も困らないので、どうでもいい。

一方、非常時における生活必需品医療用品の買い占めなどは規制されている。

2023-10-13

anond:20231013144741

奢侈品は無税にして金持ちたっぷり経済を回してもらうのが正解だよな

税収が減る分は生活必需品の税率を上げる

これで釣り合う

2023-10-05

車が高すぎる

田舎では車は贅沢品じゃなくて、生活必需品なんですよ

最近の車は安全性能向上のためにたくさんの機能を付けているから値段が上昇傾向にある

現在、法で設置が義務付けられているのはバックカメラだけですけど、今後は衝突軽減ブレーキ、車線逸脱警告装置運転支援なども義務付けられていくでしょう

安全性能が大事なのはわかるけど、安全性能を義務付けるなら税金投入するなりしろ

環境ゼロカーボン観点からEV購入に補助金出すぐらいなら、安全性能に補助金出せ

コンパクトカーで売れているトヨタヤリスですら乗り出し200万円超えるぐらいになってしま

さら積雪地だと4WD必要でしょうし、30万円上乗せですわ

積雪地で4WD事故防止や交通マヒ防止にどの程度寄与するかという客観的データは見たことがないが、普通に考えて安全性が上がるのは間違いない

2023-09-10

携帯ショップってこんなに対応悪いの?

久々にやらかししまった。

この前急にスマホが壊れたっぽかったから某3大キャリアの一つの携帯ショップに行った。

そしたら店員に「すみませんが、予約の方のみの受付を行っておりますので予約をしてから後日お越しください」って言われたの。

流石にスマホが使えないと困るから「なんとな今日中に受け付けてもらえないの?」って言ったら「ですから現在は予約の方のみしか受け付けておりませんので…」って言いやがる。

私、カッチーンって来てしまった。

もうね、言ってやったの。

「そんなのお前らの都合だろ!?こっちは今日しか休みとれなくてなんとか来たのにじゃあいつ直してもらえばいいんだよ!!!それが客に対する態度か!!??お前じゃ話通じないから上のやつ呼んできて!」

って。

そしたらびびったのか、淡々と喋っていたのが急に青ざめて「すぐ確認しますので少々お待ちください」って言われた。

しばらく待たされてやってそいつ上司っぽいのが来てそこでもカッチーンって来て怒鳴ってしまったけどその日のうちに修理に出して貰えて代理スマホも貸してもらえたからとりあえず良しってことにした。

最初店員の態度にはすっごい腹立ったか職場の同僚や友達みんなにぐちりまくってやっと落ち着いた。

あそこまではっきり言う気はなかったか申し訳なかったけど店側の都合だけで対応されても困るよね。

もう少ししてスマホ直って取りに行くときにあの店員に会ったら気まずい(笑)

あいつその日いなければいいのになあ

追記

モンスタークレーマーとか言われてるの何?スマホとかもはや生活必需品なんだからいつでも対応できなきゃおかしいでしょ?

同僚や友達もみんな「そんな対応おかしいよね」「そんなことしたら休み取りにくい人はずっとスマホ直せなくなっちゃうよね」って慰めてくれた。

やっぱり一日中スマホばっか見てるやつらってまともな感覚じゃないんだね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん