「琥珀」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 琥珀とは

2021-02-06

死ねいから丁寧な生活をしている

わたし恋人のことを好きなのは、彼があたらしい子どもを作ろうとせず、働くことが好きではなく、それでも秩序をもって生活しようと努めているからです。

彼は、帰ってくるとまず上着コート掛けにかけて、きちんとブラシをかけますスーツを脱いで、所定の位置ハンガーにかけますワイシャツマスク靴下洗濯籠へ。部屋着に着替えたあと、手を洗います厚労省の手の洗い方。どんなに疲れている日でもそうします。

丁寧な生活をするのは、生きるのが好きだからでしょうか。彼はよく、白くてつるんとした琺瑯のポットでお湯を沸かして、紅茶を淹れてくれますわたしは、紅茶のことが好きなふりをして「紅茶飲むのって好き」って言います。でも、ほんとうはそうじゃない。形のいい琺瑯のポットに水を入れて、コンロに置いて、火をつけてあたためて、そのあいだに茶葉を選んで、湯気の立つ透明な湯を細いきれいな形の口からガラスのポットに注ぐ、砂時計をひっくり返して琥珀色を待つ、カップに注いで眺める、そういうのをおまじないというか、儀式みたいに思っているんです。

そんな儀式、つまりなぐさめが必要なくらい、生きていくのがしんどいのかもしれないな。と思ってわたし勝手に彼に思いを寄せているんです。働くことが好きじゃないといいながらも、高給取りであり、毎日秩序のある生活をしている彼に、勝手に納得がいってしまうというか。そうじゃないと死んじゃうんでしょ? うーん、死ねないの。死ねないんだよね。死ねいから、あきらめて丁寧な生活をしているんだよね。丁寧な生活なんてしてしまうほどに、死ぬのはむずがしい。案外死ぬ時は自分で決められない。死ぬ時に死ぬ。生まれる時も同じ。わたしも彼もあたらしい子どもを作らない。わたし毎日とても片付いた部屋がいつも片付いているように、決まった時間に起き、ロボット掃除機の電源をオンにして、会社に向かいます別にそれが好きだからだとかじゃなくて。

彼といる時に切なくならないのは、たぶんそういう理由です。

2020-10-02

スウェーデン若者に絡まれwww

追記すみません。あるブログ転載です  

  

スウェーデンの夜を覚えている。2月スウェーデン坂道を歩く。サーブフォルクスワーゲントヨタ、表情豊かな車が路肩に並び、眠っている。不思議とどの車もくすんだ色になる。

  

北欧の夜には不思議な静寂がある。凍ったアスファルトが音を吸いとってしまうのかもしれない。街灯の光子彫刻のように止まっている。

  

あの冬、仕事北欧にいた。同業者と一緒に北欧を回る出張だった。みな、巡礼者のように、同じような黒のダウンジャケットに身をつつんでいる。凍った道に足を取られないよう、歩幅を狭くして、冷気で化粧した街を歩く。

ペリカン」という名のレストランに入ったのは、北欧に着いてから何度目かの夜だった。タイル張りの床、チークの壁、スカンジナビア特有の、あのとろけたような飴色の照明。ビアホールスタイルペリカンレストランダンスフロアのように広く、笑い声とグラスを打ちつける音に溢れている。今までに見たどのレストランよりも薄暗いが、しかし、今まで見たどのレストランよりも客の顔が明るい。

  

僕らは4つのテーブルをくっつけた一角に座る大所帯で、めいめいが好きなビールを、あるいはワインを、ぶっきらぼう英語で注文した。テーブルろうそくが子熊のダンスのようにゆらめく。人の瞳を大きく見せる、不思議な炎だった。スウェーデンで覚えた「スコール!」の掛け声とともに、琥珀色の液体を冷えた胃に流し込む。

  

ざらざらとした紙のメニューは、スウェーデン語と英語の2つが印刷されていた。チーズ、魚、マッシュポテト、そして子猫の頭ほどの大きさがあるミートボールテーブルに並ぶ。肉厚な白磁の上で、てらてらと光る料理を見ていると、夢と現実境界曖昧になる。メニューに刻まれた”smaklig spis!”の文字が滲んでいく。

  

ふと隣のテーブルを見ると、やけに騒がしい。スウェーデン若者が盛り上がっている。年の頃は20代テーブルではしゃぐ8人全員が屈強な男たちだ。不思議なことに、全員が純白のナプキンを頭にかぶせている。ナプキンの四隅を結び、帽子のようにして。

  

水夫のようだ、と思った。彼らはだいだい色の髭と睫毛をろうそくの光に透かし、歌を歌い始めた。樽いっぱいの勇ましさに、ひとさじの寂しさを混ぜたような合唱。なぜかその歌と、その力強い瞳と拳とは、バイキングを思い出させた。

  

アルコールの助けもあるのだろう、バイキングのひとりが、僕らに話しかけてきた。君たちはどこから来たのか?トウキョウだと答える。すばらしい!乾杯!と男が叫ぶ。テーブルでできた国境曖昧になって、アジアスカンジナビアが溶け合った。トウキョウの明かりは闇を削る。北欧の光は、闇をぼかすようなやわらかさがあった。

  

日本の歌を聞かせてくれ!——スウェーデン若者テーブルの向かいから叫んだ。僕らは困り果ててしまった。この異国の地で、ここにいる日本人が詰まらず歌えて、しか日本代表するような歌……それは一体なんだろうか?

  

君が代。いや、堅すぎる。「翼をください」はどうだろう?しっくりこない。誰かが言った。「『ふるさと』だ」

  

そして僕らは、声を揃えて歌った。

  

兎追いしかの山……小鮒釣りしかの川……夢は今も巡りて……忘れ難き故郷……

  

北欧の地においても、当然ながら僕らは日本語でコミュニケーションをしていた。でもそれ以上に、「ふるさと」は日本語で話していることを意識づける歌だった。

  

8000キロ離れたスウェーデンの地で、この歌の持つ郷愁は凄まじいものがあった。僕らは住んだこともない日本原風景を思い浮かべて、目頭を熱くした。バイキング若者たちはその大きな手で拍手する。ペリカンレストランの客にとって、「兎」や「小鮒」からかぶイメージは、僕らのものと随分違っていただろうが、歌の持つなにかは伝わった。

  

そして彼らは返歌とばかりに、彼らの故郷の歌を歌った。いや、実際は故郷の歌ではなかったかもしれない。けれど、僕らが言葉メロディ故郷表現したことを、彼らは彼らなりに感じとって、故郷の歌を口ずさんだのではないかと思う。そう思いたいだけだ。独りよがりかもしれないけれど、ペリカンレストランの光は、そう思わせるに十分な魔力を持っていた。

  

歌の交換が終わり、場が落ち着いて、ひととおり肉と魚とアルコールを胃におさめた後、僕らは三本締めを派手に決めてやった。これもスウェーデンにはないものだ。隣のバイキングに威勢を張るため……あるいは、友好の意を示すため、僕らは目配せし合いながら手を掲げた。「イヨォーオ!」という掛け声とともに掌を打ち付ける。スウェーデン若者がワッと歓声をあげる。「俺にもやらせてくれ!」誰かがスウェーデン語で叫んだ。「よし!」日本語が応える。片言の「イヨーオッ!」、それに呼応する柏手。そして都合3回の三本締めを終え、スウェーデンの夜はふけた。

  

あれは夢だった、と言われても信じてしまうくらい、全てが出来すぎた夜だった。

  

ホテルに戻り、ベッドに倒れ込む。

  

頭の中に、凍りついた道と、白い息と、温かなテーブルと、チョコレートのようなミートボール、人懐っこいスウェーデンの男のきらきらした眉毛がこびりついている。

2020-09-23

琥珀おねえさんのライフハーックミ☆ コーナー!

クシャミしてマスクが臭くなったらアルコール消毒液をかけると臭いが消えるよミ☆

臭いの元は生乾きの洗濯と同じく雑菌だからねミ☆

2020-07-30

見た目に味が釣り合ってないお菓子

個人的には琥珀糖がぶっちぎりNo.1

名前も見た目もめちゃくちゃ綺麗なのに食べると寒天砂糖の塊だ…以上の感想がない

他に何かあるかな

2020-07-24

anond:20200724013854

ビールはいくつも種類がある中で、日本ビールはみんなピルスナーっていうすっかりビールなんだよ。飲みやすくて楽しいビールを探すならペールエールってやつを飲んでみて欲しい。香り高いし苦味も程よい。

個人的には、

スーパードライは夏に1杯目キンキンで飲むとうまいけど10杯飲めない。一番搾り10杯飲める。

エビスプレモルうまい料理と2〜3杯飲める。

サッポロクラシックうまい

琥珀エビスうまい

あと、サッポロのSORACHI 1984ってビールを飲んでみて欲しい。

2020-06-27

クソデカカブトムシ

悩んでる体が焼ききれそうなほど熱すぎて(摂氏6,000度)

指先は凍傷寸前なほど冷たい

"どうしたはやく言ってしまえ"

そう言われてもあたしはミジンコに確殺されるレベルで弱い

あなた即死んでしまって

あたしもどんどん年老いまくって

想像つかないくらヤバい

そう 今が何よりもメチャクチャとんでもなく大切で

スピード落としてすぎてほぼ停止してるメリーゴーランド

白馬のたてがみが加速度的にすさまじい速度で揺れまくる

とんでもなく背の高い(全長5,000m)

あなたバカデカい耳に寄せたグラウンド200個分のおでこ

胸焼けするほど甘い匂いに誘われた

あたしはヘラクレスオオカブトムシ

流れ星流星群並みに凄まじい量流れる

苦しすぎて死ぬ うれしすぎて死ぬ 胸の痛みが半端ない

生涯未来永劫忘れることはないでしょう

生涯未来永劫忘れることはないでしょう

鼻先をくすぐりまくる春

リンと立ちまくっているのは空が異常なほど青すぎる夏

袖をハリケーントルネードが過ぎる秋中

そう 気が付けば真横を通りすぎて一切気づかない冬

鬱になってすぐ飛び降りるほど強い悲しいこと全部

心に800,000年ほど残ってしまうとしたら

それもあなたと過ごした象牙印章

そう 幸せに思えるだろう

500億秒間息を止めて見つめる先にはスカイツリーを超える長さのまつげが揺れてまくってる

ビビるほど強烈な癖があるあなたの声

耳及び全神経を傾け

マントル海溝のごとく深い安らぎ酔いしれるあたしはヘラクレスオオカブトムシ

100億カラット近い琥珀の弓張りまくり

息切れどころか過呼吸も超えて心臓発作すら覚える鼓動

生涯未来永劫忘れることはないでしょう

生涯未来永劫忘れることはないでしょう

2020-05-23

余り煮物カレーレシピ

このレシピは、余った煮物の汁がもったいなくて開発した、カレーの強すぎる料理の味塗りつぶしパワーに頼った、ケチくさ&ものぐさのためのカレーレシピ。真面目に料理してる人は怒るかもしれないし、そんなん絶対マズイやんって思う人もいるかも知れないが、私は気に入ってる。オススメはしないが、頭の片隅に置いといて、心が乱れたときに作ってみて欲しい。

これからちゃごちゃ言うが、勘所は

煮物薄めて薄めた分のカレールウと好きな具材入れる

玉ねぎニンニク生姜カレースパイスカレーの素を作って入れる

これだけ。

必要もの

・何かしらの煮物の残り(具が残っていても問題なし)

煮物を倍に薄めるだけの水

玉ねぎ 半分~好きなだけ

ニンニク 1かけ~好きなだけ

ショウガ 1かけ~好きなだけ

・お好きなカレールウ (水の量に対して必要な分、箱の裏読めば書いてある)

・お好きなカレースパイス、塩なし (スパイス無しは上級者向け)

・お好きな具 (入れたいものを入れればいい、オススメは鶏もも、豚こまなど安くて出汁が出るタイプの肉)

・煮る用の鍋と炒める用フライパン

工程

(煮る鍋)

まずは具をよしなに調理してくれ。下処理が必要こんにゃくとかほうれん草とかゴボウを入れるならちゃんと下処理すればいいだけだ。それを煮物にぶちこんで、水を半量入れて火が通るまで煮る。灰汁はとる。

火が通ったら、残りの水を入れてからカレールウを入れる。ここで水を入れるのは、温度を下げるため。市販カレールウは100度だと溶けにくいしダマになる。カレールウは溶かさなくていい。ここでしばらくこちらの鍋は放置

(フライパン)

玉ねぎを粗みじんにして炒める。youtubeかに手早く作る方法いくらでも上がってるから、それを参考に、油多めでやってくれ。油多めなのはスパイスも後で炒めるからニンニク生姜をみじん切りにした場合はここで一緒に炒める。すりおろし場合チューブを使う場合玉ねぎが色づいてきたくらいのタイミングで入れるといい。

玉ねぎ琥珀色になる直前くらいに、スパイスを入れる。煮物の量にもよるが、大さじ2杯くらい入れちゃっていい。そこで軽く炒めてこちらも完成。

(煮る鍋)

炒めた奴を入れる。炒めてる間に、ブロックで放り込んだカレールウがしっかり溶けてるはず。撹拌して弱火にかけ、沸騰してから5~10分ほど煮て、味の調整して完成。

味の調整ポイントは、味がボケてたら塩を入れて味を決めること。煮物カレールウ、スパイスベースの味がしっかりできてるので、味がボケてる=塩が足りてない。ボケ無くなるまでカレールウを入れると、だいたい濃すぎるカレーになって収集がつかなくなる。

しょっぱかったら素直に水か牛乳トマトか水の出る野菜入れてください。

うまくできると、煮物具材にしたものの味や出汁がうすぼんやりと感じられる、シャビシャビカレーになる。トロトロが好みなら水溶き小麦粉を煮る前に入れる。

スパイスなしが上級者向けなのはスパイスを入れないと煮物カレーが同居した上級者向けの味になるという意味カレーうどんにしたいならこっちでも良い。

ちゃごちゃ言ったが、甘味じゃない料理は目分量、代用、行きあたりばったり上等だし、カレーなんて何入れてもだいたいまとめてくれるので、塩味が適切なら食えないものになることはない。やってみてくれ。

2020-05-13

パクリエイター集団TYPE-MOON

月姫琥珀編→『姑獲鳥の夏』+『絡新婦の理』+『狂骨の夢』※盗作レベル

月姫→『痕』→夢の中で殺人起こして、目覚めたら本当に事件が起きており、主人公自分がやったと錯覚する。

 しかし実際は、殺人鬼と自分は、意識が共有するリンク能力を共に持っていたため、

 自分相手意識リンクしていたように、殺人鬼もまた自分視点を盗み見ていた。

 殺人鬼が身内を狙っていることに気が付き、主人公犯人を止めようとする。

直死の魔眼→『ブギーポップは笑わないイナズマ

シエルネロ・カオス→『HELLSINGアンデルセンアーカード

空の境界→『ブギーポップは笑わない』+『異邦の騎士

・MELTY BLOOD→『女神異聞録ペルソナ

Fate/stay night→『仮面ライダー龍騎』+『魔界転生

・士郎→『ブギーポップは笑わない霧間凪→他が死んで自分だけ生き残ってしまった結果のメサイアコンプレックス

 自分の命を救った故人の夢を継いで「正義の味方」を目指して戦う。

アーチャー→『少女革命ウテナ』鳳暁生→理想を求め多くの人を救おうとして自己犠牲にしてきた結果

 疲弊絶望し暗黒面に堕ちた、主人公理想存在未来の姿。

 白髪で色黒で紅い服の体躯のいい男になっている、心象風景は無数の剣。

バーサ-カー→『ベルセルク』不死のゾッド

魔法、魔術理論→『魔術士オーフェン

空想具現化、固有時制御→混淆世界ボルドーから造語をそのまま引用

・HF→『少女革命ウテナ』→憎悪を受け続けて育ち愛する人依存し暗黒面に堕ちて魔女となったヒロインと 

 世界を両方助けるために、主人公自分犠牲にして世界から消える。

 助けだされたヒロインけが主人公の帰りを待つ。

2020-05-12

映え狙いの琥珀糖ってやつ

なんかムカつくから嫌いだったんだけど

作ってみたら美味い

2019-12-28

寒くなったら、みりんうまい

とろりと甘くてのどにやさしいみりんは冬の酒にぴったりだ。電子レンジで温めて飲むと体も温まる。アルコールや甘さがきつければ、水で薄めてもよいし、ユズカボスを入れて甘さを緩和させるのもよい。みりんと同様に琥珀色で甘いはちみつ酒にはレモンが合うが、みりんぼんやりした甘さにレモンの酸味は少しきつい。

世間では軽減税率話題だが、たった2%の節税に躍起になるなんてちっぽけだ。節税にはみりんがよい。消毒用アルコールを除けば、みりん酒税が最も低い。みりん酒税は1リットル当たり20円で、清酒の6分の1だ。(参考:国税庁酒税率一覧表 https://www.nta.go.jp/taxes/sake/qa/01/03.pdf

冬はみりんで体を温めて、おいしく節税しよう。

2019-10-29

自由の果て

自由とは 縛られること

自由とは いつもそこに不気味にあるもの

自由とは 不自由を知ること

自由とは いつも己自身であらねばならぬこ

自由とは 闘いを呼ぶもの

自由とは 運命を見放すこと

自由とは あなたをただ 愛せること

わたし自由であるとき

そこにはいつも一筋の炎が見える

ただ生まれついたときから

そこでだけ燃え咲き、揺らぐ線ーー

からわたしは生きていられる

希望などなく未来などなく

ただ今を燃やす

灰さえも 赤く光る

煙さえ立たず ただ 燃え

琥珀色の水に

歩んできた過去が映る

帰るべき場所

行き着く先はいつも

己が歩んだ轍の上

絶望を積みあげた 我が軌跡

わたしわたしでありたいのではない

わたしわたししかいられないのだ

信じられるものはただひとつ

言葉理由もない世界

曲げないこと

曲げられないこと

真実を知りたいために

さらに疑い続ける

哲学者自分は ひどく頼りない

丁度良い自分は どこまで生きても見つけられない

世界はただあるがままにある

そんな絶望でできている

そこに一縷の望みを託すのは

気狂いだと誰かが嗤う

あるがまま

ただそれだけが逃げ場所

そんな切なさが

唯一、人を生かす希望なのだ

君よありがとう

あなたいるから 私は孤独になれる

偽りの孤独に 酔っていられる

目を開ければ そこには混沌

目を瞑れば 光が目を灼く

おれはこういう風にしか生きられないのだ

なによりも孤独を恐れながら

情けなく孤独にすがるしかないのだ

おれは逃げ続けるぞ

正しさなぞに意味はない

おれは逃げ続けるぞ

やがて君が 彼方の点になるまで

おれは 逃げ続けるぞ

世界がやがて俺を見つけるまで

誇り高き 穢れなき

自由がやがて

消え去るまで

2019-09-05

かるかん

ネコまっしぐらのカルカンじゃないよ。九州お菓子かるかん

日本に生まれて数十年。ほとんどずーっと日本暮らしてたのに、知らなかったの、かるかん

今日はじめて食べて、すごくおいしくて、ああ日本て広いんだな、まだまだ知らないおいしいお菓子があるんだなーってうれしくなったの。

ゆべし、はじめて食べたときもびっくりしたな。20代半ばだったかな、まったく未知の味と食感で。

30代で琥珀糖はじめて食べたときも驚いた。綺麗で、シャリシャリしてて。

野菜だとモロヘイヤ初めて食べたときもびっくりしたし、ロマネスコもびっくりした。あとコリンキーアイスプラント。世の中にはおいしいものがたくさんあるね。

2019-08-28

未だに「ビアンカフローラか」の話やってるおっさんは全員White Album2やれ

ドラクエ5でヨッメ選びを悩んだことがない。正妻フローラというのは私の中で確定している。というか青年時代になってからビアンカを選びたがる人の気持ちが正直よくわからない。ビアンカしか選べないってやつはチョロすぎだし無責任すぎでは?

誰も聞いてないけど私の好み書いとく。キャラの好みとストーリーの好みは別。基本的にはストーリーの好みが優先する。

fateにおいてはheaven's feelシナリオが圧倒的に好き。幻の第四ルートがあったとしてもたぶん桜シナリオが一番好みだったと思う。ちなみに間桐桜自体は全く好きじゃない。

月姫では琥珀さんが一番好きだけどアルクウェイドルートが正史という立場

武梨えり佐々木少年磨伸映一郎……このお三方はみな現在商業作家として活躍中であり、同時に、シエル先輩ファンであった。当時、武内崇は「シエル先輩が好きな作家さんは漫画力が高い人が多い」というような趣旨発言をしていた



White Album2においてはかずさシナリオのみが真実であって雪菜ルートは嫌い。キャラクターとしてもかずさのほうが好き。雪菜は化け物過ぎて怖い。喰われる。

わたしはずっと、本当の春希くんを知ってる」

 「三年間、ずっと遠くから見てきた。二年間、ずっと側で見てきた」

 「かずさの気持ちが変わらなくても、春希くんは変わってしまったんだって、どうして思えないのかなぁ」

 「かずさは、春希くんの欠点をどれだけ知ってる?」

 「わたしは、嫌なところも駄目なところも沢山知ってる。それ以上に、いいところも、素敵なところも、数え切れないくらい知ってる」

 「かずさが五年間、ずっと夢の中で描いてきた春希くんなんかとは違う… 本物…なの」

 「たとえあたしの五年間が全部夢だったとしても、それでもあたしはこの数日間、現実と戦ったんだ…」

 「そしてあたしは… 理想現実とのギャップに、押し潰されたりしなかったんだ」。

神のみぞ知る世界においてはちひろ一択

とらドラにおいてはタイガしかないよな。

ニセコイは、介錯先生同人誌正史でいいだろもう。

他なんかあったっけ。

2019-08-13

https://anond.hatelabo.jp/20180812200713

牛タン以外だと喜久福が旨い。仙台で食えるもののなかで一番旨い。

もしずんだ嫌悪感が無いのなら喜久福をやっている喜久水庵ことお茶の井ヶ田が一番町店だけでやってるタピオカずんだシェイクを飲んでみてはどうだろうか。

タピオカならではの食感はかなり息絶えているが、普段タピオカを飲んだことがないという人間でも気軽に飲める味がする。

一番町まで行ったらすぐ近くに閣がある。牛タンの店だ。肉厚かつやわらかく非常に旨い。

しかし、仙台の旨いもの真骨頂仙台駅だ。仙台駅と周辺のエスパルを回れば旨いものはたいてい食える。

 

仙台駅二階で西口から東口に行く最中にある伊達の小道には笹かまの鐘崎がバーカウンター風の店を出している。

ここで鐘崎の肉厚で旨い笹かまである大漁旗などを炙ったものとアラ汁を食わせてくれる。

すぐ後ろを振り向けば100円で地酒が飲めるコーナーもある。

こっちで酒を引っ掛けて笹かまを食うのは非常に旨い。

 

二階のお土産処とかい場所には笹かま店舗がいくつか並んでいる。

ここの笹かまはどれも旨いので試食だけでもしてみて損はない。

季節限定かまぼこが大量にある。

かまぼこの中にチーズボールが入ったやつや牛タンが練り込まれもの明太子が入ったのなんかもあったはずだ。ここのあたりの店になかったらごめん。

酒のつまみに最高だから適当に買って新幹線で食うと旨い。

 

笹かまもっとしかったら地下がある。エスパル地下一階にはこれでもかというほどの笹かまがある。仙台に住んでいても知らない笹かまだらけだ。

掘り出し物が多いので時間があるなら適当に歩き回って試食して好みの笹かまを探すと良い。大量にある。

旨いと思ったら店舗名前メモしておいたほうが良い。一文字違いの店と間違えることがよくあるからだ。

 

笹かまが好きなのでひたすら笹かまの話をしてしまったが、エスパル地下に来てもし甘いものが嫌いじゃなかったら伊達の極味もいい。

小分けされたガトーショコラだ。土産物にも抜群だ。

仙台の旨いものは要冷蔵のものが多すぎる。常温保存できる伊達の極味は土産にぴったりだ。

 

萩の月も有名な仙台銘菓だ。だが、萩の月を作っている菓匠三全洋菓子であるロワイヤルテラッセの生パイも捨て置け無い。

食っているとパイ生地がこぼれやすい、要冷蔵消費期限が翌日など難点はあるが、とにかく旨い。甘いものが嫌いじゃないなら自分用に買って食え。

季節限定の味もある。この間見たときマンゴーがあった。美味かった。

 

和菓子派なら九重本舗玉澤もおすすめだ。

冬季限定霜柱と晒よし飴は量が多いが旨い。甘い。口の中で物体が溶けて消え去る味わいを知れる。

今の時期なら琥珀物語だ。

玉澤総本店黒砂まんじゅうも見過ごせない。

 

エスパル地下まで来たのだから、もう少し奥の食事処まで行けば、今度はいたがきがある。フルーツ系のデザート店だ。

パフェケーキがどれもフルーツ盛りだくさんで光り輝いている。パフェクリームよりもフルーツのほうが多いぐらいだ。

話は笹かま伊達の小道へ戻るが、この向かい側にあるエスパル2に行けばカズノリイケダもある。

仙台の誇る洋菓子屋らしい。

常温保存できるマカロンキャラメルなどもあるし、ケーキも旨い。

土産か今食うかで選べる。

ついでに隣はイートインスペースはないがいたがきだ。2店舗見比べ好きなケーキを買ってほしい。

 

甘いものの話ばかりしていたが、どうせならしょっぱいものも食ってほしい。

仙台居酒屋であるぼんてんだ。ぼんてんは良いぞ。

チェーンのくせに刺し身が異様に旨い。新鮮。とりあえず食っとけ。ランチもある。

仙台駅に一番近いのは東口店か。ヨドバシの近く、太い通りから一本内側に入ったあたりで見つけづらいかもしれないがマップを見ればわかる。なんなら牛タンの司の列を目印にしてもいい。司に入れなかったら行っても良い。

 

甘いしょっぱいからはずれるが、コーヒーはホシヤマ珈琲が良い。仙台から直結のアエルにある。

気に入ったらドリップ土産に買っていってくれ。

そういやひょうたん揚げも仙台駅構内にあったな。

 

ぶっちゃけ仙台駅の牛タン通りで食うぐらいだったら利久西口本店行ったほうがいいよ。利久じゃ嫌だ、仙台しかない店舗が良いならごめんな。

西口本店ならそこそこ座れる。

2019-07-29

冷奴の後で試すまとめ。

anond:20190725220836

調味料



薬味



具材



ネタ未検証

2019-06-19

[]6月19日

○朝食:なし

○昼食:助六寿司(美味)

○夕食:そうめん、卵、納豆サンドイッチ

調子

仕事マジでウンザリしている。

無能な働き者の典型的なやつがいるせいで、何もかもが回ってない。

ここ一ヶ月ぐらい、ずっと残業続きでウンザリ度合いがすごい。

明日明後日適当理由でっち上げて早く帰ろうかしら。

グラブル

今日も「統べ」を目指して素材集め。

島素材をちまちま回ってるのだけど、柔らかい羽、原初の砂、固い土、渦琥珀は統べ分入手した。

島素材はちまちまやるだけなので、半額期間中に終わらせたいな。

サプチケは、ヴィーラ全種類コンプ目標にしてるので、風ヴィーラの予定です。

これであとは、SRを交換すればヴィーラをコンプリートできるんですが……

さすがにSRにサプチケ使うの躊躇しちゃうなあ。

ただお話最初から読みたい派なので、実はヴィーラの加入エピやアビ取得エピをまだ一行たりとも読んでないんですよね。

から、次の天井が終わったらサプチケSRヴィーラをとる!

2019-03-11

Vtuberが同じゲームや歌をやりがちなのは視聴者が求めてる

Vtuberが好きでけっこう見てるんだけど、同じゲームを色んな人がやる傾向があるんだよな。

あと歌ってみた選曲も似た曲が多い。

新発売のゲームや仲間と一緒にやることに意味があるゲーム、新発表の曲ならまあわかるんだけど、そうではなく発表後何年もたってるのに「定番」みたいに色んな人がやる作品がかなりある

ゲームだったらホームランダービー、ドキド文芸部、ゴートシミュレーター、OUTLASTとか。

歌ならロキ、シャルル、Lemon、命に嫌われている、いけないボーダーラインなど。

他であまり見ないゲームなり歌なりをやってくれてる方が新鮮で面白いのになんでだろうと疑問だった。

もちろん、本人が興味持ったならそれが面白い動画には一番大事なんだけど……でも、興味を持ったゲームが2つあったとしたら、エンタメを重視する配信者としてはあまりやられてない作品をチョイスするだろうに、同じ作品ネタにするのがやたら多くないかとずっと思っていた。

ゲームの方は規約的に許可されてるのが限られてるとかもあるのかもしれないが、歌はボカロに限ってもめちゃくちゃ沢山あるわけでさ。

でも最近気づいた、あれってむしろ視聴者が同じものリクエストするんだな。

○○さんのドキド文芸部実況プレイ面白かったから××さんにもやってほしい、△△さんのロキがよかったから□□さんにも歌ってほしい、という視聴者が多いんだわ。

ミュージシャンライブ新曲やるより定番曲を演奏する方がウケるし、オーケストラも隠れた名曲クラシックよりワルキューレの騎行とかボヘミアンラプソディーオーケストラアレンジをする方がウケるみたいなもんなのね。

俺は知らんけど、リアルYoutuberとか歌い手とかも似たようなとこあるのかもな。アニソンカバーバンドGod Knowsやるととりあえず盛り上がるとか。

なので、同じ題材を色んな人がやることは納得するわ。

そのぶん珍しいゲームや歌やる人をすこるわ。

まあもともとゲーム実況や歌ってみたよりフリートーク沢山する人をメインに見てるんだけど。



3月13日追記

折角だから珍しいゲームや歌だなと思った動画を紹介する。

セレクトしはじめたら割と多いのでとても絞った。

あと正直俺は有名処ばっか見てるからブレイク前だけど注目っての知ってるなら各自書いていってください。


金剛いろは

Steamで安いゲームを試しに買ってプレイしてる

月ノ美兎 

ヨーロッパ企画

みるくぷりん

ファイナルファイト




歌。

目新しさで言えばオリジナル曲が最強なんだけど

Vtuber業界大手はだいたいオリジナル自分たちで作ったりファンが作ってくれるというありがたい環境なので

敢えてカバー曲に縛る。


KMNZのLITA

琥珀色の街、上海蟹の朝 /くるり

悪党の詩/D.O

水科葵

PINK/土岐麻子

蒼月エリ

花瓶の花 /石崎ひゅーい

ロボ子さん&樋口

PLATONIC GIRL/みきとP

森中花咲

いかないで/想太

2018-11-18

anond:20181118133617

前に作ってた得意料理はもう作りたくないの?

あと、勝間和代ホットクック煮込み参考になりそうなのと、

日持ちするお菓子作って食べてくれそうな人にあげるのとかどうですかね

インスタ映えならスライム水まんじゅう琥珀糖、リラックマ大量生産グミベア

なんか早回し動画レシピのはオススメしないけどボーっと眺めて満足できるなら動画としてはオススメ

2018-10-31

被害感情を「個人で処理しなさい」というのは正しいか

フェミの文学的被害感情について|琥珀色|noteという記事フェミニズムに対して批判的だが、被害感情に焦点を当て、言語化しているところは上手いと思った。

そう、結局のところ何をしていても微妙不安や恐怖やストレスが付きまとってしまい辛いから、それを何とかしてくれ、わかってくれという欲求は切実だ。

この記事も、「女性が、男性女性社会に傷つけられる」ということ自体は認めている(男性他人にゃ社会に傷つけられることにも言及していて良い)

傷つけられたことで痛みに敏感になるのをメンヘラ化と呼ぶのは多少悪意があると思うが、まあ、そうだ。

だが、その心の痛みを救うのは社会ではなく、カウンセリング能力の高い恋人代表される、密な付き合いをしてくれる個人だ、と書かれており、それはあまり残酷な突き放しではないだろうか。

まれ人間関係を築くことは大変に難しい。心が弱っている人間にとってはますますそうだ(同時に、人間関係に失敗してきた人ほど深い傷を負いやすいとも言える)。

俗語としてのメンヘラではなく、明確な精神障害においてもそうで、支えて癒してくれる人がいればそりゃあいいけれど、なかなか現れないからどうすべきか、というのが、社会福祉に付きつけられた課題だろう。

このような心の弱っている人について「個人個人うまいことやってくれ、社会には無理」と知らん顔をするのは本当に残酷だ。

更に

男女問題を突き詰めると、辿り着くのはいつも女性の「出産機能」と「身体的な弱さ(由来の暴力への恐怖)」であり、そうした生物的な非対称性がある限り、女性被害感情永久に解消されないのかもしれません。そして、根本的に解消しようのない「永久被害感」を逆手にとって、さまざまな要求を突きつけられている、というのが男性から見た実感ではないでしょうか。

というくだり。

結論はともかく、「出産機能」と「身体的な弱さ(由来の暴力への恐怖)」が女性の心身の「弱み」になっており、様々な悲劇の原因になっているというのはかなり頷ける。

そこまで分かっているのであれば、「でも根本解決は今の男女の肉体じゃ無理だから社会解決を求めるな、個々人でうまくできるといいですね」なんて匙を投げるようなことはせず、社会女性の弱みにちゃんと向き合うのが倫理的態度だと思われる。

出産機能」と「身体的な弱さ(由来の暴力への恐怖)」というのは確かにあるものなのだから

その流れの延長線上に、病人貧困孤独、など男女関係なく弱みを抱えた人間社会が手を差し伸べてくれるようになる未来があるはずだ。

2018-10-03

退社後の帰り道で聞くシティポップのおススメを教えてください

シティポップっていうのかも分かりませんが・・・私が好きで聞いている曲は以下の通りです

多分、風/サカナクション

エイリアンズ/キリンジ(ようつべに上がってる杏さんがカバーしている方が好きかも)

クロノスタシス/きのこ帝国

琥珀色の街、上海蟹の朝/くるり

接吻/Original Love

愛を伝えたいだとか/あいみょん


tofu beatsとかキリンジもうちょい聞けとか言われなくもないラインナップですね。夜っぽい曲が好きなのかもしれない。

ほんとに好きなアーティストスピッツ

2018-09-22

カフェ砂糖をボリボリと食べた話

コーヒーに全く興味のない人生を送っていた私が、チェーン店カフェに行くようになってから2年。

コーヒーが美味しい飲み物なんだと知り、待ち合わせの時間つぶしや旅行先の休憩などでもカフェを利用するようになった。

そんな中、私は今夏3泊4日の温泉旅行に行った。群馬県の有名温泉街を巡る旅だ。草津伊香保温泉を堪能した私は、最後目的である四万温泉の最寄駅、中之条駅へ向かった。

から温泉への路面バス出発まで時間があったので、駅前カフェ時間を潰すことにした。この店は、私にとって初めての非チェーン店カフェだった。昼間なのに誰もいない。そりゃそうだ、駅の待合室を出れば、外には人気が全くないのだから

私のもとに、お姉さんがコーヒーと何かを持ってきた。ミルクと、茶色い石みたいなものスマホで調べると、琥珀糖という奴だった。美味しそうだったので一粒口に放り込むと、なかなかイケる。コーヒーを飲む間、私は琥珀糖をひたすら食べた。ボリボリと音を立てながら。

私は今、京都旅行に来ている。昨日、レンタサイクルで各所を巡る途中、非チェーン店カフェに2度立ち寄ってコーヒーを飲んだ。

どちらの店も、コーヒーと一緒にミルク砂糖を持って来てくれた。白砂糖を。

昨日、コーヒーを飲んでいる最中には気がつかなかった。しかし、ホテルトイレでこれを書いている今、思うことがある。中之条駅カフェで出された琥珀糖、私はボリボリと噛み味わったが、もしかしたらコーヒーに入れるものだったのではないか、と。静かな店内に響き渡ったボリボリに、お姉さんは恐怖したのではないか、と。あいつ、砂糖食ってる!と。

お姉さん、琥珀糖美味しかったよ。四万温泉にはまた行くから、またコーヒーを飲みに行くから、また琥珀糖を出してほしい。今度はコーヒーに入れてみるから。食べもするけど。

2018-08-14

[]

可児郷土歴史館にうかがい「可児市発掘30年」展を拝見してまいりましたわ

縄文時代から江戸時代まで可児市の出土品を一度にみることができました

長塚古墳琥珀小玉は、瑞浪市化石博物館でみた瑞浪市産の琥珀を使っているのでしょうか

久慈から伝わってきていても驚くべきことではないのかもしれませんわね

国宝を焼いたとされる窯の発掘品もあって、山奥深くで最先端のものが焼かれたことに改めて意外性を感じました

弥生時代から歴史もつ柿田遺跡は水分によって

酸素から守られた木製品が多数あり、一部が展示されていましたわ

千年以上の時を経てもつ最近の木製品みえ面白かったのですの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん