「理論武装」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 理論武装とは

2023-06-04

anond:20230604093352

科学コミュニケーションとか陰謀論否定コストみたいな話だな

陰謀論者というのはYouTube個人ブログで30分くらいで得た知識理論武装しており、それらを作る人もそもそもデタラメなので誰でも適当に30分で書ける

学問について正しく想像できないし、知識を持たないために学を軽視しており、自分は正しい知識を持ってると強く思い込んでいる


専門家20年30年かけて体系的に学んでおり、新情報キャッチアップし、知識経験にかかった時間は数万時間にも及んでいたりする

話すのにも考えるにも調査を経て、細かな学説議論にも配慮し正確性を担保しようとするので、何時間も何日もかかることもざら

一言だとしてもそこには数万時間分の本が何冊も書ける知識が背景にあるのをギュッと縮めて喋っている


前者は、相手に「自分理解できるくらい分かりやす範囲での短く明瞭な反論」を求めている

こいつらの言う「具体的」とはそういう意味

なんとなく自分が納得感を得られるかどうかという判断基準で会話を進めようとする

が、科学議論はそういう性質を持たない

専門家反論というのは基本的に膨大な体系的知識を前提にしないと読み解けず、高い科学リテラシー(人文科学含め)が読み手に求められ、不明瞭でわかりにくく、短い説明でも何十万字の長い説明部分的な切り出しの要約にすぎなかったりする

専門家同士だと互いに短い質問ややりとりでも相手知識量を判断することができ、前提知識は共有済みなので、それなりに短いやり取りで議論が成立する

からちゃんと「具体的」なのだ


無学な人が雑なネット知識で考えた何の時間もかかってないどうでもいい陰謀主張に専門家反論しようとしてるときというのは、何時間も費やして丁寧な検証データに基づく反論をすることを求められるという非対称性がある

しかもそれを仮に実行したところで、説明の量はとんでもなくなることもあり、陰謀論者の求めてるど素人にも分かりやすくてバカに納得感のある説明にもならず、かけた労力に見合う効果は全く得られないという話

2023-06-01

anond:20230601165603

おまえが同強度で言い返せないのが悪い

「この面白さがわからん馬鹿どもめ」と思えるくらい理論武装しろ

2023-05-31

AEDの件

「これ放っといたら半年で死にますよ」という状態でも患者に手術の同意は取るわけで「医療行為からセーフ」というのは理論武装としては筋悪だと思うんですよね。

どちらかと言えば緊急性が重要で「山火事から足をくじいた女性おんぶ避難させるときに尻を揉んでしまった」とかそういう事象の方が近いのでは。

2023-05-21

オタクがとうとうちゃんとした理論武装をしてきた

度重なる批判を受け、二次元美少女を消費する事自体忌避される風向きになり始め、相も変わらず昔も今もオタクキモいと言われたりする

そういうのに疲れ果てたであろうオタクの一部がFセク(フィクト・セクシャル略称)なるものを主張し始めている

Fセクって何だってはいるだろう

簡単に言ってしまえばFセクとは架空キャラクターや物にしか欲情する人の総称

まだまだ狭い世界しかもヒというサ終するかしないか瀬戸際SNSの片隅でしか囁かれてはいないが

Fセクもマイノリティだと主張することで徐々に勢力を得ているのも事実

反差別活動をしていたフェミニスト自認者も何人かがすでに取り込まれており

ミソオタ(ミソは女性差別ミソジニーの略)批判はしつつも、別に二次元美少女を好きってだけで差別主義者とするのはおかしくない? いい歳した大人ガーとか関係なくない? という声をあげ始めている

わりとこれは巧いやり方で

たとえばアニメアイコン系のリベラルはFセクを受け入れなかった場合、じゃあ何でお前萌え萌え美少女アイコンにしたりイラストかいいねしてんのに反差別面してんのって話になる

そういう自己矛盾を問い詰めて、そしてFセクを受け入れさせることで解消&味方にできる

受け入れない場合は今の風向き的にもFセクとFセク否定派の板挟みになるのが確定してるわけだし

今後どうなっていくかは見物

2023-05-19

anond:20230519190856

遡及して罪と問えるかどうかが判断基準になっているとgptくんは言っているが、そもそも明確な民間人虐殺である原爆投下が罪に問えないわけないんだよなあ。それについて全く理論武装をしていないのであれば、gptくんは平気で論理矛盾をする白痴以下の存在ということになるんだが……

感情論を無理やり理論武装するやつが死ぬほど嫌いだ

感情論を推す事自体別に問題ないと思う。

生理的に無理な事柄はいくらでもあるし、それを無理やり好きになるのは難しい。

だけど、だからといってそれを他人押し付けるために捻くれた理論武装をして強制するのは違うと思う。


まぁ、そういう俺もこれを書いてる時点で一種感情論押し付けてるって話ではあるんだが。

でもさ、そうはいってもラインというか、行き過ぎると困る人が出てきたり、その他の色んなものが失われていくって想像することもできるわけじゃん。

なんかモヤるんだよな。

2023-05-17

イラストAIだめならそもそも二次創作で金を取るのをやめろ

2024/2/14 タイトル一部変更

自分意見は「二次創作伝統的に許されてるのにイラストAIになった途端許容しないのはダブルスタンダードだろ」という意見が核になってます

なんなら自分二次創作は好きなんですが、「俺の作品!」みたいな面されると反感持つだけです。

とはいえから追記するとゴチャゴチャにしそうなので波線以下文章は手入れてません。

論点ボロボロ

本当にすみません

・お前のお気持ちだろ

仰る通りです

〜〜〜

 「二次創作を有料に描いてる人が文句を言うなってのはお門違い過ぎないかなってね。今回のAI問題点は「『人様の絵』を使うなって感じじゃないの?」とかのたまってるアホがいてイライラして書き始めた。

 自分立場として、

AI話題になるずっと前からfanboxやFantiaのガイドライン許可されていない二次創作で金取ることを批判していた。

イラスト生成AI肯定派だが、あくまでそれは技術進歩としてで、オープンソースとして研究されるべきだったし、クローズドにして金を取るのも、そのAIを使った金儲けも禁止すべきとは思ってる。(ただ、プロンプトのコツみたいなのはイラスト教本みたいな感じだからそれはfanboxでも出していいかなって思っている。)要はAIで金儲けしなければいい。

二次創作のものはどんどんやっていいと思っているが、それで金を受け取るのは違うだろクソ!と思っている。

 

 まとめると嫌儲主義みたいだが、こんな感じ。今回の二次創作はfanboxで公開されてるエロ絵みたいなものを前提に考えてる。

あくまで「AI禁止されないために相手の弱みを突く」ではなく、「二次創作で金取ってるやつがいっちょ前に創作ヅラしてんじゃねえよカス」という立場。もちろんAI絵師は絵を描いてる!なんていう気はサラサラないし、そいつらはネット承認欲求こじらせたアホとすら思っている。

そもそもAI禁止されたところでネット遮断されないんだから中国あたりにスクレイピングされて日本語の通じない相手が新たなイラストAI出すだけだし、規制根本的な解決にならないだろ。

 「AI絵師はこんなひどいことやってるし、こんなクソなんですよ!」といわれた場合、「そうですね。ひどい奴ですね。許せませんね。」となる。俺はイラストAIで金儲けなんてしたこといから、そいつカスだね!で済む。単純な白と黒二元論物事を考える頭Mr.ゲーム&ウォッチがいないことを祈る。

 それでこの前AI規制を訴えたアホがきらら作品エロ二次創作でfanbox・fantia・DLsiteDMMマネタイズしてたのを必死こいて削除してたのを見て思ったけど、最近絵師(笑)はなぜ二次創作で金を取る?

同人誌ならまだ分かるが、データ媒体なら印刷費も郵送もいらねえのに何で金とんだよ。

fanboxはあくま作家支援サービスって、詭弁じゃん。

作家支援なら一次創作だけfanboxで投稿すればいいし、二次創作無料公開すればいいじゃん。

わざわざpixivに本番シーンを抜いた不完全エロ投稿して「続きはfanboxで!」はなんなんだ?どう考えても二次創作エロを商材にしたドスケベサブスクサービスじゃねえか。

 それを俺は昔からおかしくない?」と指摘していた。これはあくまで古臭いヲタクの「二次創作アングラだし、二次創作元の目に入らないようひっそりと楽しめ。金稼ぎなんてもってのほか」という考えから来ている。

それを言うにも事欠いて「二次創作にも作家性は出る」だあ?

AI著作権侵害している」だあ?

ふざけんじゃないよ。

作家性を主張したいんなら一次創作かけよ。

お前がキャラデザインをしたのか?

お前がそのキャラキャラクター性を作り上げたのか?

お前が周囲のキャラクターとのエモーショナル関係性を考えたのか?

お前がそのキャラクターが織りなすストーリーで誰かの心を震わせたのか?

一次創作やる時に気を付けるのはな、「自分世界を読者にいか理解してもらうか」だよ。

その過程を「みんな知ってるあの作品のあのキャラです!」ですっ飛ばしといて創作者気取ってんじゃないよ。

お前がやったのは作品文脈フリーライドしかないのを自覚しろ

「この作品のこのキャラにこんなエッチなことをさせました!」なんてな、作家性もクソもねえし、リスペクトもクソもないよ。キャラクターの消費。

「人様の絵」って、人様の絵を使ってるやつが言える言葉ではない。

 大体ネット二次創作挙げて創作者気取ってるやつは碌な奴じゃない。

自分の考えた一次創作じゃインプレッションもらえないからって、二次創作に頼ってるだけの承認欲求けが発達したつまら人間だろ。

一次創作描いて少ないインプレッションに打ちのめされて自分がつまらない人間であることを自覚しろ

 長々描いてきたが、俺の主張はこうだ。

・「ガイドライン許可されていない二次創作エロ描いてるやつはfanboxやめるか一次創作にとっかえろ」

・「二次創作版権元に迷惑かけないなら好きにやれ」

・「『自分イラスト練習頑張ってきたのに、後から来たAIがイイ感じのイラストかけるようになってずるい!』と思うのは好きにしろ。当然の感情だし、AI悪用する奴が完全に悪い。ただしアホの理論武装をして作家性とか言い出すな。それが言いたきゃ一次創作しろ。」

・「ちなみに一次創作者は好きなだけイラストAI文句つけまくれ。お前にはその権利がある。」

・「二次創作で金を取るな。それはお前が金を取っていい領分を超えている。」

 別にAI批判をしてもいい。確かに法律的には学習はセーフだが、倫理的問題は実際ある。国に禁止を訴えかけてもいい。(他国保有してたら意味がない核みたいなもんだから、俺としてははイラストAIを普及させまくって市場的な価値を下げまくった方が、オリジナルの画風を持ってる人が有利になると思う。)

ただAIが悪いからといって、お前が二次創作で金取ったりすることが許されたわけじゃないのは肝に銘じておけ。

追記

これは100%俺のお気持ちであって、この内容に俺の中の倫理的な正しさはあっても、皆に共有できる正しさはあまりまれていない。(版権迷惑かけなければ二次創作やりまくれ!とはいいわけがない)

そこらへんはきちんと明言しておく。

2023-05-14

anond:20230514231535

フィクトセクシャルについては二次元キャラクターに恋する奴なんてこんなのだよねwと批判した奴にフィクトセクシャル自認がシュバってきてお説教し始めるし理論武装してるから触ってないだけで支持はされてないんじゃねえかな

2023-05-07

同性婚の制定には憲法改正必要ない

同性婚導入のためには憲法改正必要っていう主張をネット上ではよく見かけるんだけど、なんというかこの議論はもう周回遅れというか、過去議論なんすよ。

憲法24条に両性・夫婦ってあるからこれを文理解釈して、日本国憲法同性婚禁止してる!」っていう立論は、法解釈学を学んだことのない素人いかにもやりそうなやつで、説得力がないんすよ。

近年いくつか出ている同性婚裁判で、裁判官もこんな雑な議論はしてないんすよ。

同性婚に反対するのに理論武装しようと思って、色々使えそうな物を探して「憲法に両性・夫婦って書いてあんじゃん!これ使えんじゃん!」的な感じがプンプンするんすよ。法解釈ってそういうもんじゃないんすよ。

価値判断が先行すること自体否定はしないけど、その場合でも立法意思や制定過程、他の条文、法律との整合性社会の変化とかも議論に組み込んでもっと説得力はあるようにはする。)

個人尊厳を至上の利益とする憲法の考え方と日本国憲法の制定過程からして、憲法24条に同性婚禁止趣旨を読み込むのはどう考えても無理なんすよ。

同性婚 憲法改正」とかでググればわかりやす解説がたくさん出てくるからそれを読もう。

定評のある憲法教科書渉猟しろとは言わないから、せめてネットにある憲法学者とか弁護士とか法解釈について専門的訓練を受けたであろう肩書を持った人の文章を読もう。虚心坦懐に読もう。

「え、でも、弁護士とか憲法学者とかそういう人って左翼的特定思想に偏ってるんでしょ」的な不安があるかもしれないけど気にするな。そんなレベルの話じゃない。

上記のような素人解釈で納得してしまうような段階の人こそすでに特定思想に凝り固まっていると言っていいから気にするな。

(この意味でこの手のネット上で素人解釈開陳したり広めたりするのは反ワクチン等のムーブと似ている。)

そして理解しよう。まずは理解しよう。何が書いてあるかを理解しよう。難しいかもしれないけど理解しよう。自分の考えと違うかもしれないけど理解しよう。自分主義・主張は一旦括弧に入れて理解しよう。最終的に納得しなくてもいいか理解はしよう。

2023-04-19

テロが“成功”するためには

やっぱ山上みたいに人生かけて悩みに悩み抜いて、なぜそいつを狙うのか、そいつを狙うしかないのか理論武装をしっかりして、一撃必殺で市民を巻き込まずに成功させて、犯行後はきちっと“なぜ犯行に及んだのか”を供述して世間に伝えなきゃいけない。

そこまでしっかりやり遂げたからこそ、世論を動かして国が統一教会質問権を行使するところまでこぎつけて、少なからぬ人が“なせこうなる前になんとかできなかったのか”と省みるところまでこぎつけたのだ。

岸田に爆弾投げたやつ。アイツは全然ダメ

何一つちゃんとできてない。

テロリストの風上にもおけないクズ

2023-04-16

自分が嫌い

何がしたいは、コレっぽっちもないくせに

何がしたくないかは、沢山ある

はてなブックマーク内輪ネタ書き込みスターを稼ぎたくない

はてなブックマークスター乞食ブコメスターをもらいたくない

Twitter漫画スクショを大量に貼って「漫画がうますぎる」みたいなどうとでも捉えられて汎用性のある広い褒め言葉を書き散らかす行為が嫌い

Twitterで「自己陶酔」なる大なり小なり全ての物事に見え隠れする要素をこれ見よがしにあげつらって笑う行為が嫌い

Twitter漫画家や小説家と馴れ合う行為が嫌い

けど、今この僕の書き込みのように「俺は俯瞰的物事を見ているから、君たちとは違うんだよね」と言いながら、その中身は承認欲求ビンビンの情けない腰振り雑魚チンポ揺らしてる行為が一番醜い

Twitterで目立ってる奴らが妬ましい

でも、それ以上に、そんな彼らのことを斜に構えて分析面して、

「俺だってやれば出来るけど、プライドが許さないんだよね」みたいな顔して何もせずにただただTwitterを眺める自分が一番大嫌い

俺もみんなみたいに友達を作って仲良くワイワイしたい

ひとりはさびしい

なのにすぐ他人を妬ましく思い、自分に無いものを見るたびに羨ましくなる

そのくせ、具体的な行動は何もせず、あれは酸っぱい葡萄から食べなくてイイと理論武装して満足する

そうして最後までいれればいいけど

いつかきっと爆発して何かしてしまうんじゃないか自分が怖い

2023-04-03

ここ最近SNSが全部昔の2chに見える

無限論点すり替え議論ごっこしてるやつとか、なんでもやたらめったらに「理論武装」っぽいことをしてるやつとか、どの界隈にもいるし、しか英語圏見る限りでも同じような感じっぽいんだよな。

かくいう俺も昔は毎日2chに入り浸ったから似たような感じだった。そんである辟易した。

ネット議論の「勝ち負け」なんてブラウザ消した瞬間に消えて無くなる飛沫みたいなもんだし、どれだけネットで「理論武装」しようが俺たちは1ミリも賢くなんてならないし、一歩も前に進まない。

2chの民が先進的な事例だっただけで、人間文字だけでコミニュケーションしようとするとみんなああなっちゃうのかね。

2023-03-11

キミ達は成田悠輔にも暇空茜にも勝てないよ

彼らは言葉を選ばないか批判されてるだけであって、批判してる人たちの理論武装が決定的に足りな過ぎる。

団体不正していないか?って言われれば、一応行政からご指導ご鞭撻()を受けてるわけだし、老人にかかるカネが多いのもまた事実なわけで。

別にオレも彼らのことは言動が強いなあ…みたいなことは思うけど、彼らを批判してる人たちの反論意見は結局相手人格的なナニカしかなく、主義主張やそれに付随する問題には触れてないんだよなあ。

キモチ大国日本、ここに極まれり!って感じ。

2023-03-04

コオロギキモいからやめろ」って「萌え絵キモイからやめろ」とどこが違うの?

どっちもお気持ち理論武装してるんじゃん

萌え絵キモい」→「性的搾取が!日本女性差別ミソジニーが!」

昆虫食キモい」→「コオロギに毒が!陰謀が公金が!」

2023-03-02

バカはい論破w」←理論武装で攻め勝ったと思うなバカタレ

黙ってろ

2023-02-27

この数十年間、日本経済は衰退したが治安は良くなったのだろう

経済に焦点を当てて社会を憂うと、「この数十年間、日本経済は衰退してきた。様々な新技術規制緩和によって、ある程度の物質的・時間的リソースを得たはずなのに、それらをただ無駄にしてきた。日本の偉い人たちは無能だ」という話になりがちだ。

でも、私はこれに必ずしも同意しない。

私は、日本リソース治安安全に注ぎ込んできたのだと思う。(中抜きによってリソースが目減りしているというのは由々しき問題だが今回は扱わない)

マジョリティ日常生活において、事件事故が起きず、おおむね便利で安全暮らしができるようにする」という方向に日本は特化してきたし、それはまあまあ成功してきた。

それでも事件が起きているし、不安があると言うことはできるが、ある程度の広さの国土全体を、地域差を抑えて安定した治安で保っていることは人類トップレベルであり、今の人類ができる限界に近い成果だろう。

理想をどうのこうのと言ったところで現実リソースは限られており、それを短期的な治安上昇に注ぎ込めば、他がおろそかになってしまうのは仕方がない。

ここで「短期的な」と言ったのは、今後は経済の衰退していくにつれて日本治安悪化していくだろう、という指摘に同意するからである

今日明日の清潔、安全安心を選んだために、将来はその安全すらも失っていくことは予想されている。

だいたい、極論すれば安全を追求したければ熱的死したような動きのない社会にすればいいわけで、過剰な安全志向というのはリソース分配の問題を除いても経済社会活性化と相反しやすいのである。(念のため言っておくが、ある程度までの治安向上や安心感は活性化に繋がる。一定以上を求めると、平穏という名の不活性に繋がってしまうという話だ)

だが人々は、今日明日治安の悪さ、今日明日苦痛の甘受、献身奉仕姿勢の推奨などを受け入れられない。

自分や身内が傷ついても仕方ないかで済ませたり、やりたくないストレスを受けることを我慢したり、それをヨシとするなんて嫌だ。

そのための理論武装簡単にできる。

個人尊重すべきであり、自由意志でやることを選び、やりたくないことはやらない方がよく、命は大切にすべきで、社会のために個人が何かを捧げよというのは時代の逆行であり、悪しき全体主義に繋がるしゆくゆくはファシズム戦争への動員になるのだ、第二次世界大戦の教訓を忘れたのか」――と言われれば、社会的地位(≒発言力)のある人ほど抗弁しづらいだろう。

或いは、「苦痛や死傷やストレスを甘受する必要があると主張するなら、お前たやお前の家族から身を捧げてからしろよ」というのも有効だ。

でも、しかし、だからといって、短期的な治安リソースを注ぎすぎることで、中長期的には社会の持続性がなくなるし、治安すら失うのだということは変えられない。そこからはがんばって目をそらしている。

日本のかじ取りはどうすべきだ、日本国民はどう考えるべきだ、みたいな提案特にない。

だが、日本はこの数十年のリソース社会経済の猥雑な活性化ではなくて、平穏治安が良くて安全で清潔で不快ものと関わらずに済む静謐化に注いできたんだから、数十年が魔法のようにどこかに消えたというわけじゃないよね、って指摘はしておきたい。

2023-02-05

anond:20230205194924

それあなた感想ですよね…

まぁ知性を感じられないのはお互い様やな

理論武装って何よ草 体験談しか書いてないやろ 低学歴だと文章も読めないか

anond:20230205140058

投稿内容に知性を感じられないが理論武装してるつもりなんかな。

学歴だけじゃなくて、理系信仰とかもありそう。

2023-02-04

表現の自由」と「結婚平等」に対する態度が違いすぎない?

え? 表現の自由ときは「○○には反応しない表現の自由戦士」みたいな煽りしまくってましたよね?

そして同性婚支持派の人たちは「結婚平等」を求めて闘ってるわけですよね?

たとえば推進派の垢 https://twitter.com/marriage4all_ は明白に「結婚平等」って言ってますよね?

ハフポストとかすごいよ、「結婚平等https://www.huffingtonpost.jp/news/marriage-equality-japan/ っていう同性婚関連のニュースばかり集めたカテゴリ作ってるんだよ。

NHKも「結婚平等」って言ってるよ? https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0029/topic080.html

これはもう「表現の自由」とかと同じで普遍的イデオロギーでしょう。「表現の自由」を掲げて萌え絵ポスターは守るのに宗教2世漫画は守らないやつは「表現の自由戦士」って呼ばれてめっちゃバカにされてきましたよね? たとえばこんなふうに!

普段表現の自由で活発な方々も、この問題ではトーンが一段どころか二段も三段も低いですよね。

https://archive.md/2022.03.29-145033/https://b.hatena.ne.jp/entry/4717403907639767842/comment/grdgs

ではこの発言スターをつけているお歴々の近親婚に関する発言を見てみましょう!

tGsQqV そもそも「なら近親婚はどうなんだ?」って関係ない話を持ち出すのが変。それは近親婚を望む人が説明すればいい話で、同性婚推進したい人が近親婚の良い悪いやその理由説明する必要なくない?

Lumin 増田が本気でそう思い、変えないといけないと考えるなら声を上げるべき。理論武装はできてるっぽいし。同性婚もそうやって声を上げる人がいて初めて世論社会が変わって行った。この世は闘争。甘えんな

あれれ~~~~~~~~~~~~~~~おっっっっっっっかしいぞ~~~~~~~~~~~~~~~~~~????????????

同性婚を実現させたいやつは近親婚も擁護しろよ、そうでないなら自分利益大事なだけだろw」とは言わないんですね??????

それなら表現の自由戦士がオタク絵ばっかり守る問題も「いや他の表現が守ってほしかったら自分で声を上げろよ。オタク向け表現の自由を訴える人に何でもかんでもやらせようとすんな」と言うべきでしたよね??????

anond:20230202232742

2023-01-12

anond:20230112163525

でも詳しくはあってもクソみたいにバイアスがかってたりするんだよなあ。

陰謀論者がやたらと理論武装してるみたいな感じでさ。

2023-01-09

anond:20230109230955

言うて陰謀論者が理詰めでにじり寄ってきたら逃げるやろ

狂った連中はいくらでも理論武装しとるもんやで

2022-12-31

クリーニング特約は覆せます

1. クリーニング特約は絶対

https://togetter.com/li/2026717

『特約で入居者負担』になってる場合、『ガイドライン<特約』になるので注意。特に、鍵交換代や、クリーニング代は入居者負担になってる契約の方が多い。(都内は9割以上が入居者負担)

必ずしも『ガイドライン<特約』ではない。ガイドラインを良く読むと、特約が成立するには条件がありそれが満たされていない場合無効判断されうる。

事実増田は少額裁判を起こし敷金ギリギリ請求されていた退去費用全てを主張通りに取り戻せた(全面勝訴

それを可能にするロジックに触れつつ、誰かの参考になればと思い自身裁判記録を書きます

2. 特約が成立する条件

ここで増田の主張の元となったガイドラインの内容を見よう。

原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版)国土交通省

特約について

賃貸借契約については、強行法規に反しないものであれば、特約を設けることは契約自由の原則から認められるものであり、一般的原状回復義務を超えた一定の修繕等の義務賃借人に負わせることも可能であるしかし、判例等においては、一定範囲の修繕(小修繕)を賃借人負担とする旨の特約は、単に賃貸人の修繕義務免除する意味しか有しないとされており、経年変化や通常損耗に対する修繕業務等を賃借人負担させる特約は、賃借人法律上社会通念上の義務とは別個の新たな義務を課すことになるため、次の要件を満たしていなければ効力を争われることに十分留意すべきである

賃借人特別負担を課す特約の要件

①特約の必要性があり、かつ、暴利的でないなどの客観的合理的理由存在すること

賃借人が特約によって通常の原状回復義務を超えた修繕等の義務を負うことについて認識していること

賃借人が特約による義務負担意思表示をしていること

ここが基本的な考え。特約を設けることや契約するのは自由、ただ特約は大家に有利(修繕義務免除)になる方向にしか働かないため、3つの要件を満たす必要がある。ふむふむ。

文はこう続く。


〜中略〜

したがって、仮に原状回復についての特約を設ける場合は、その旨を明確に契約書面に定めた上で、賃借人の十分な認識了解をもって契約することが必要であるまた、客観性必要性については、例えば家賃を周辺相場比較して明らかに安価に設定する代わりに、こうした義務賃借人に課すような場合等が考えられるが、限定的ものと解すべきである

なお、金銭支出を伴う義務負担の特約である以上、賃借人義務負担意思表示をしているとの事実を支えるものとして、特約事項となっていて、将来賃借人負担することになるであろう原状回復等の費用がどの程度のものになるか、単価等を明示しておくことも、紛争防止のうえで欠かせないものであると考えられる。

このほか、特約に関する具体的な解説については、Q&A の Q3(P.38)、Q16(P.45)を参照されたい。

おおーなるほど、特約を設ける場合賃借人に充分理解してもらってから契約しないとだめ。それには単価や範囲などを明示することが欠かせない、ということ。

では、最も重要な箇所、Q16 (P.45)を見てみよう。増田はこのQ 16を読んで勝利確信して訴訟に踏み切った。


Q16: 賃貸借契約クリーニング特約が付いていたために、契約が終了して退去する際に一定金額敷金から差し引かれました。このような特約は有効ですか。

A: クリーニング特約については賃借人負担すべき内容・範囲が示されているか本来賃借人負担とならない通常損耗分についても負担させるという趣旨及び負担することになる通常損耗の具体的範囲が明記されているか或いは口頭で説明されているか費用として妥当か等の点から有効無効判断されますクリーニングに関する特約についてもいろいろなケースがあり、修繕・交換等と含めてクリーニングに関する費用負担義務付けるケースもあれば、クリーニング費用限定して借主負担であることを定めているケースがあります

後者についても具体的な金額記載しているものもあれば、そうでないものもあります。〜中略〜他方、(畳の表替え等や)「ルームクリーニングに要する費用賃借人負担する」旨の特約は、一般的原状回復義務について定めたものであり、通常損耗等についてまで賃借人原状回復義務を認める特約を定めたものとは言えないと判断したものもあり、クリーニング特約が有効とされない場合もあることに留意必要です。

①〜③が重要負担内容を契約書に詳述し、通常損耗を超えるという認識契約者と合意をとり、ボらないこと。判例を見ると価格テーブル金額目安が書いていないと認められない模様。

即ち、この3つの要件が満たされていないクリーニング特約は無効にできる場合がある

増田場合は①②が満たされていないと判断し、法廷で充分戦えるだろうと踏んだ。

①→契約書に範囲が示されていない

②→ 契約時に趣旨説明なし、具体的範囲金額説明は文面でも口答でもなかった

また、次章の「4. 原告(増田)の主張」で述べているように「原状回復」という言葉に対する理解の食い違いもあった。

3. 少額裁判勝訴までの記録

  1. 背景
  2. 賃貸契約書抜粋
  3. 原告(増田)の主張

    下記理由から項目1,2,4は無効、3のみ支払いたい。従って、大家敷金11万円から1万2千円を引いた9万8千円を増田に返金せよ。

    1. 特約事項の記述賃借人原状回復義務説明をしているに過ぎない。ガイドライン原状回復定義から鑑みるに、当該の説明は「通常損耗分を超える部分は借主が負担」、という点を謳っているだけという理解増田はしていた。今回通常損耗を超える分は増田が申告した部分のみであり、それ以外を支払う義務はない。クリーニング代などは通常の家賃に含まれ、貸主負担である
    2. 契約時に口答でも文面でも範囲金額の目安・計算方法の論拠などを示されておらず、ガイドラインからすると借主に不利な契約なため無効である
  4. 流れ
    1. 内容証明送付 こんなテンプレートを改変して使用
    2. 消費者センター、区の民事法律相談、など色んな箇所に電話相談
    3. 相手法人なため、裁判用に商業登記簿謄本ネットから申請郵便局で支払。数日後受理
    4. 訴状裁判所にテンプレあり)を作成内容証明請求書、メール契約書、入居時撮っていた写真数枚をプリント管轄簡易裁判所訪問訴状受理

      裁判所では色々教えていただけた。訴訟金額に応じた数千円の切手の購入が必要だったが、最寄の郵便局裁判所用パックとしてありなんなくクリア。「請書」及び「事件受付表」を受理

    5. 裁判所より電話訴状に不備があるので「訴状訂正申立書」を提出せよと。口頭指示いただいた内容を作成し送付
    6. 2ヶ月後に裁判決定
    7. 郵送にて相手方より答弁書受理。特約事項の記載が正であり、全額支払いを求めるとのこと。写真添付があったが大した内容ではなかった
    8. 裁判当日、ウッキウキで出廷。これから繰り広げられる舌戦を期待していたらなんと相手方は欠席。被告不在で開廷し、増田訴状に書いてある通りの主張をする。

      裁判官側から確認があったのは契約時に口頭の説明がなかったかということと、増田計算不備の指摘のみ。30分程度で閉廷。

    9. 1ヶ月後に結果を郵送で受領
    10. 仲介業者に連絡し結果に応じた返金の旨を再度依頼。翌日あっけなく振込。
  5. 判決

主文

  1. 被告原告に対し、9万8000円を支払え。※実際はプール金の相殺などあり金額異なる
  2. 原告のその余の請求棄却する。
  3. 訴訟費用はこれを10分し、その1を原告負担とし、その余を被告負担とする。※コピー代、切手代などの10%が増田負担
  4. この判決は、1項限り、仮に執行することができる。

事実及び理由

第3 当裁判所の判断

  1. 原告は、被告原状回復費用請求について、別紙退去時精算書の修繕項目中、ルームクリーニングエアコンクリーニング収納面壁クロス張替費用を除く費用原告負担となることを認めている。
  2. 前記収納面壁クロス張替費用については、これを通常損耗を超える特別損耗と認めるに足りる証拠はない。よって、当該費用賃借人である原告負担すべき費用とは認められない。
  3. 被告は、ルームクリーニング費用エアコンクリーニング費用について、原告負担すべき特約があると主張する。

     しかし、本来特別損耗には当たらない通常損耗を賃借人負担させるということは、賃借人に予期しない特別負担を貸すことになるから賃借人同義務が認められるためには、少なくとも、賃借人が補修費用負担することとなる通常損耗の範囲賃貸借契約書の条項事態に具体的に明記されているか賃借人がその旨を明確に認識し、それを合意の内容としたものと認められるなど、その旨の特約が明確に合意されていることが必要であると解するのが相当である

     確かに、本件賃貸借契約書及び重要事項説明書には「退去時、ルームクリーニング費用エアコンクリーニング含む)等の原状回復費用は乙の負担とし、敷金より相殺するものとする。」との記載がある(甲1)が、賃借人において、通常損耗ではあるもののその補修費用負担することととなる範囲及びその旨の合意一義的に明白であるものとは認められず、当該費用賃借人である原告負担となるものとは認められない。

  4. したがって、原告負担すべき原状回復費用は、〜略〜 xx万xxxx円となる。
  5. よって、原告請求はxx万xxxx円の限度で理由があるので認容し、その余は理由がないので棄却することとして、主文のとおり判決する。

面白いことに、増田の一つ目の主張である原状回復」に関する認識の食い違いは全く触れられていない。変わりに二つ目の主張である契約時の特別損耗負担および内容範囲説明不備」が全面的に支持され、増田自身責任があると申告した項目3以外は全て返金せよという主文に。ガイドラインのQ16に書いてあることがそのまま反映された判決となっている。

4. 振り返って


あ、タイトル釣り。ごめんなさい。正しくは「クリーニング特約は覆せる場合もあります」です。

現場からは以上です。

2022-12-30

anond:20221230104214

普段から自分達の正義絶対」と信じ切ってて疑いもしないか

こういう時に理論武装してないのが丸わかりになるよな

お気持ちしか動いてないから主張する材料情緒道徳しかない

結局こいつらはわめけば誰かがなんとかしてくれると思ってる駄々っ子しかないわけだ

2022-12-18

anond:20221218165645

じゃあ例えばこの描写差別的だと言われたら「いやこれは意図として差別表現ではない」ってゴリ押しすればセーフなのか?

理論武装と言ってもありとあらゆる描写なり演出言語化してやってるわけじゃないだろうし後付けでどうにか理由をつけ足して回避するのが「責任を持つ」ということなのか?

anond:20221218165330

クリエイター表現の影響に責任を持て」

というのは、すべての表現自分なりの理論武装をせよ という意味であることがおおい。

この表現かくかくしかじか理由でこうなっているのだ。

と言い切ることが重要

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん