「理解力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 理解力とは

2024-03-12

東大高等学校までに身に着けて欲しいもの」←日本最高学府が口にするにはレベルが低くない?

まりさ、偏差値70ぐらいの子じゃないとここにある能力は身に着けないままで高校卒業して、そのまま大学生活はサークル専門バカやって過ごして、結局身についてないまま社会に出るってことでしょ?

怖くない?

偏差値70未満の人≒日本人のほぼ全員がこれ身に付けないまま社会暮らしてるらしいですよ。

怖いですねぇ……

引用開始

国語

1) 文章筋道立てて読みとる読解力

2) それを正しく明確な日本語によって表す表現

地理歴史公民

1) 総合的な知識

2) 知識を関連づける分析思考

3) 論理的表現

数学

1)  数学的に思考する力

2) 数学的に表現する力

3)  総合的な数学

理科

1) 自然現象本質を見抜く能力

2) 原理に基づいて論理的にかつ柔軟に思考する能力

3) 自然現象総合理解力表現

外国語

1) 英語による受信力

2) 英語による発信力

3) 批判的な思考

引用終わり

引用

高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学



蛇足

たとえばですよ。

文系の多くの人が「自然現象本質を見抜き、原理に基づいて論理的にかつ柔軟に思考する」ことが出来ないわけですよ。

そりゃ貴方水素水ビジネスが儲かるわけですよ。

なんか良く分からないけど学者先生が言ってるらしいからそうらしい……で理解を終えているってことでしょ?

それはもう科学じゃなくて魔法だよ……。

逆に理系の人は「地歴公民についての総合的な知識、それらを関連付ける分析思考力、その結果を論理的表現する能力」に欠けているってことでしょ?

まあ理系の人って「後半二つは出来ているもん!分析力が高くて論理的表現力だもん!」って言いそうですけど、そもそも総合的な知識がなかったらガベージインからスタートで結果は推して知るべし

いやいやそりゃ政治について頓珍漢なこと言う人があとを経たねえわけだよ……。

まあでも体感で言えば、文章筋道立てて読み取る読解力の時点で既にダメそうな人も多いですからね。

いやー偏差値70の壁は高いなー。

より具体的に言うと、これぐらいのことは偏差値50かせめて55ぐらいの世の中になって欲しいけど、そこに行くまでに人類が乗り越えないといけない壁はまだまだ残りまクリスティー

まあ俺も「じゃあ今すぐセンター試験で8割でいいから取れよ」って言われたら泣いちゃいますけど。

もう覚えてないからな―。

指導要領変わった部分とか初耳も多そうだしなー。

いやいや人の悪口言ってる場合じゃないだろって話じゃなくて―、アンキパンみたいな感じで全人類自動的にこのレベルに出来ないもんすかねーって話デスタムーア

2024-03-11

anond:20240311110534

どんな大ヒット作品であっても連載が終わったあともその流行りが永久に続くわけではないよ。

そもそも「売れた前例がない題材」って話はしてないよね、頭悪すぎるんじゃない、その程度の理解力だとお仕事とか大変だよね。

anond:20240311034706

もと増田は俺じゃない。

あんた昨日からいる高理解力で低読解力のアンバランス増田だろ?

最初糖質かと思ったけど発言発言分析するとまともだから

たぶん初手でこっちの文章ほとんど理解してないんだろ。

2024-03-10

小説に限らず「今の自分にはそれを理解する学力感情経験知識理解力が足りない」というケースは多くて、そうした自分側の不足を考慮した感想の一つが「not for me」なんだと思ってる

ダメなのは自分側の不足の可能性を考慮せず、作品をこきおろす態度

2024-03-09

発達障害は多産

子沢山の家庭は確定で親のどちらか、もしくは両方おかしい。

経験上、資産家でもないのに子沢山は100%頭がおかしい。

発達障害である

 

こう考えると、世の中はいずれ発達障害多数派になるし、もうなっているかもしれない。

生活保護ケースワーカー増田を見て思ったが、未だに健常者が多数派であると思うのは間違いであり、

 

「こんなことも理解できないのか、どうしてこんなにも自己中心的なのか」

 

これからの世の中、こういう生き物の方に被弾する確率の方が当然高くなってくる。

そんなのは差別だなどと綺麗事を言ってると、いつか被弾したときに病むのは自分自身

彼らは本当に理解力がなく、故に人の気持ちを考えることもない。

 

特に発達障害自覚すらしていない人は「自分もしかしておかしいのではないか?」などと疑問を持つことすらせず害を撒き散らすので、この人もしかして…と気づいたら対応方法を考えた方がいい。

そして、自覚すらしていない発達障害は極めて攻撃的で積極的なことが多い。

そうやって威嚇をしたり、声を大きく喚き散らさないと、能力の低さがカバーできないからだと思う。

多産も同じで、能力の低さを数で埋めようとする本能と考えられる。

 

独身や子無しをフリーライダーと言う前に、明確に害があるものに対して対応を考える方が先だと思うが

おそらく表立ってこういうことを言うのは一般的に憚られるので、誰も言い出さないだろう。

子持ちとわかり合うとか無理なのよね

(なんでこんななぐり書きの読みにくい文章が今さらホッテントリになってんだよ、さすがに読みにくすぎてちょこっとだけ直したよ。アンフェに反省求めるんなら内省ちゃんとしようね、自分たち過去言動や考え方の過ちくらい認識して反省しとこうよ。急に手のひら返してすり寄ってくるやつ気味が悪くてびっくりするじゃん。(2024.5.5))


散々むかしは子無しや未婚者を馬鹿にして自分のことを勝ち組と思って振る舞ってたくせに、賃金とか社会的格差にようやく気づいてから「既婚子持ちのママはこんなにかわいそう」とか言ってんの馬鹿かよ。

他人の会話をすぐに「うちの子は〜」って子どもか夫か何か自分ステータスになると思ってるものに紐づけないと喋れない程度の女がよ。

今は若い子ですらそんなこととっくに理解してるのよね、だから結婚出産もしない人が増えてる。

そもそもから男に人生縛り付けられる状況に自ら陥りたがるアホ女ばっかりじゃないから昔から未婚子無しも一定数いたんだわな。

こちかめ両さん的に言うと、更生した不良よりも一度も不良にならなかった子のほうが偉いみたいなもんでさ。

さんざん人を馬鹿にして、男の陰に隠れてでかい態度取ってただけのバカ女が自分選択バカさ加減に気づいた途端に「私はかわいそう」だの、「同じ女だから子無しとも手を取り合って女性地位を!」とか連帯だとか言ってんの馬鹿らしいわけ。


いつだったかな、広瀬すずが演じてた津田梅子ドラマでも、友人が結婚するのに津田梅子ドン引きしてたんだよな。男性女性立場平等でもないのに結婚を選んで、「この人は理解ある彼くんだから」って自慢げに言い訳して結婚してく友人みて引いてんの。

こっちもそういう気分なわけよ。

もちろんね、そうせざるを得なかった子もいるだろうよ。

不良にならざるを得ないような、周囲に恵まれなかった子がいるようにさ。

そんでも「女同士手を取り合いましょうww」とか言うんだったらろくに理解力も持たないまま他人を踏みにじって勝ち組気取って社会的ステータスと周囲に流されただけという理由子ども産んで「かわいそうなママの私…でもキャリアも諦めない頑張りやさんのママ!」みたいなアイデンティティを演じるという馬鹿恥ずかしいクソみたいな自分を認めて「馬鹿ですいませんでした」くらい言えってもんなんだよ。


都合の悪さに気づいた途端に都合よくフェミニズムにすり寄ってくんなよ。

2024-03-06

5歳、公園

5歳の男の子を育てている

3歳まで同じ保育園だった親友のユーくん(仮名)がいる

近所なので使う公園も同じ、毎日夕方には公園で一緒になる

息子は負けず嫌いだがユーくんだけはなんでも許せるようだ

ある時、公園で遊ばせているとユーくんに殴られたと泣いて俺のところに戻ってきた

話を聞くと腹が立つけどユーくんだから許せるけど痛いし腹が立つ、みたいな複雑な感情らしい

 

ユーくんは犬の警察官アニメが大好きで周りにいる友達を手当たり次第悪者にして退治する遊びに凝っている。

ここ数ヶ月ユーくんは毎日パウなんちゃらになりきっていた、それはチラチラ観察はしているので知っている。

 

自転車暴走友達を追い回してる

それがどんどんエスカレートしてとうとうパンチしてしまった、みたいな事だろう

ユーくんは発達障害というわけでもなく、年相応におしゃべりもできるし理解力想像力もある子なんだが、まぁ子供から暴走してしまったのだろう。

 

我が家モンテッソーリ採用しているので子供喧嘩しようが基本的には放置自分で考えて解決してくれりゃいいと思ってる、ムカつくなら殴り返すも良し、その子とは絶交するも良し。

できれば暴力は辞めて欲しい、話し合いで解決して欲しい、

怒りの感情が湧いても数秒考えてから怒りなさい、と指導はするが、5歳だw無理w

パパにできることは、相手怪我させてしえば平身低頭謝罪治療費は出す

親御さんがそれでは納得できん訴訟だというなら受けて立つ覚悟は出来ている。

答弁書の準備は出来ている。

まぁそんなことはどうでもいい。

 

翌日息子が「ユーくんと遊びたい、公園行こう」

「ユーくんに嫌なことされたんじゃないの?怒らないの」

「うーん、ユーくんだけは何故か許せちゃうんだようなぁ、全然大丈夫

 

そんなこんなありながら、4,5日ほどユーくんの若干目に余る暴走があり、とうとうママがブチギレた。

突然物凄い剣幕と力で子供をぶん回すように離れた場所に引きずり、怒声を浴びせた

 

それからユーくんの姿が消えて二ヶ月ほどになる

ほぼ毎日遊びに来ていたユーくんはまったく見かけなくなった

息子は「今日こそユーくんに会いたい、見つかるといいね」と言いながら公園に行くのだが

今日も会えない日が続く

 

被害を受けていた子供は俺の息子だけではなく多数の子供なので、まぁわかる

ママキモチもわかる、別の公園にしているのか、家に幽閉されているのか、知らんが

 

不寛容完璧を求める現代

ええねんで、ウチはええねんでと言ってあげたい

2024-03-05

anond:20240304161913

本物の教養ってのはこういうのをいうんだな……子の理解力の癖をわかったうえで適切に教えられるってなかなかできない

教養なんてマウントの道具でしかないと騒いでた増田に見て欲しいところ

2024-03-03

追記あり教養って文化資本に恵まれた奴がマウントを取るための道具だろ

文化資本ガチ勢ガチ勢同士でつるむためのチケットしかないだろ。くだらねえよ。意味ねえじゃん。

教養なんてあっても幸せになんてなれないし、むしろ邪魔であるだろ。

自分で言うのもなんだが、俺にはかなりの教養がある。つまりお前に意見をするチケットがある。こんな話は反吐が出るから詳しくは言わないが、文系理系文化芸術などなど、どの点をとっても俺の教養パワーにはほとんど隙がない。なぜ隙が無いのか?文化資本に恵まれいるからだ。

どうして俺が反吐を出しつつも、こうして自分教養があることを声高に主張するのかというと、教養のあるみなさん(笑)教養の無い人の意見を聞いてくれないからだ。

教養のある皆さんにもよく考えてほしいんだが、教養のある奴が、教養のある故に幸福になっているところを見たことがあるか?

無いよな。

教養があって幸福なやつは、持ち前の向学心によって身についた職業に関する専門的な知識と、持ち前のハピネスパワーゆえに幸福になっているのであって、教養のもののおかげで幸福になっているわけではない。

毛沢東教養があるのに狂った

毛沢東の家には70万冊の蔵書があったらしい。全部読んだわけでは無いだろうが、それにしてもドン引きするほどの読書家だと伝えられており、頭も死ぬほど良かった。

だが毛沢東イカれた思想に傾倒して人間不信をこじらせて中国人を殺しまくった。世界で最も多くの人を殺した人間だ。

「狂う」なんて、教養さえあれば防げそうな不幸ランキング第一位なのに、毛沢東は狂ってしまった。むしろ当時はインテリほど共産主義に傾倒して狂っていた。

毛沢東が不幸だったのかは知らないが、ああはなりたくないのは事実だ。

「正しい教養」「真の教養」という言葉無意味

毛沢東は「偏った教養」「正しくない教養しか持っていなかったから狂ったのかもしれない。確かにそれは事実かもしれない。

「正しい教養」「真の教養」があれば毛沢東みたいにならないで済むのかもしれない。

教養にこだわる人は、なぜだか知らないが、それが真の教養なのかどうかに異常にこだわる。実際、この記事にも「お前がこの行で言ってるそれは"真の教養ではない"」といったコメントがいくつもつくだろう。俺は彼らのことを"真の教養おじさん"と呼んでいる。

だが、じゃあ「正しい教養」「真の教養」とは誰がどうやって決めるんだ?お前が決めてくれるのか?それともなにか権威のある人や集団が決めるのか?

お前や、あるいは"権威のある人や集団"が毛沢東ではない証拠はどこにあるんだ?

よりよく生きるために「正しい教養」が必要なのに、「正しい教養」が何なのか決められないのだとしたら、それはもう教養無意味だと言っているのと同じだろ。

原爆開発は、人文知や、宗教や、教養が、科学暴走を止められなかった好例として解釈されることがある。

オッペンハイマーは、教養があれば原爆開発を思いとどまれただろうか?そんなわけはない。そもそも、彼に教養がなかったという見方が間違っている。彼はアメリカ政府に選ばれた世界有数の天才で、優秀な科学であると同時に優秀なリーダーでもあった。少なくともお前よりは教養があっただろう。

原爆を作ってしまったオッペンハイマーには教養があった。もちろん「真の教養」は持っていなかったのかもしれないが、「真の教養」が何なのかは誰にも分からない。

教養があれば狂う可能性を減らせる」はお前の妄想

すると、今度は「教養があるからといって狂わないわけではないが、教養があれば狂う可能性を減らすことはできる」みたいな反論が帰ってくるかもしれない。

では、教養があると狂う可能性をどのくらい減らせるんだ?データはあるのか?「可能性を減らせる」などと主張するのであれば当然根拠となるデータ必要だと思うが、お前は示せるのか?俺は示せない。

世の中を見渡すと、むしろインテリこそ狂ってるイメージすらあるだろう。芥川龍之介なんて、インテリからこそ狂ってしまったとしか思えない。

教養でも幸福だし、教養があっても不幸

逆に、無教養な人のことを考えてみよう。日本国内にいる、高校を出てすぐに就職し、1年に1冊も本を読まないし、音楽も聞かないし、美術館にも行かない人のことを考えてほしい。

彼らは必ずしも不幸だろうか?そんなわけないよな?

そもそも地球人ほとんどは無教養だ。恐らく90割は、日本の水準で考えれば完璧な無教養だと言って良い。海外に行けばわかるが、先進国以外の国民は驚くほど無教養だ。

世界の成人の識字率は80割ほどだと言われている。20割は文字すら読めない完膚なきまでの無教養だ(真の教養おじさんに言わせれば、文字が読めなくても真の教養のある人はいるのかもしれないが)。

俺やお前が想像するような「高い教養のある人」は、この地球におそらく1%もいないだろう。では、地球人の99%の無教養な人は、不幸な人生を歩んでいるのだろうか?

そんなわけはない。彼らもそれなりに幸福日常を生きている。家族と談笑し、仕事でそれなりに人望を得て、休日は近所の人と茶を飲んだりして過ごしている。

教養で不幸な人も確実に存在するだろうが、無教養幸福な人もそれと同じくらい確実に存在している。

教養が無いからといって不幸になるわけではないし、教養があるからといって幸福になるわけでもない。では、この教養という奴には、何の意味があるんだ?

教養があっても豊かになるとは限らない

次に、「教養があると生活が豊かになる」と主張してくる奴が現れる。これを言われると俺も弱い。割りと一理あるからだ。

よく聞くのは、「石の名前がわかれば散歩をしているだけで楽しい」のような意見だ。

リンゴを見たとき連想する単語の違いが頭の良し悪しで決まるとする極めて不快漫画を、お前も見たことがあるだろう。内容は極めて不快だが、一理も無いと言えば嘘になる。

だが石の件は、実は因果が逆で「散歩していても楽しいから」「石の名前がわかる」ようになった可能性を否定できていない。散歩楽しい人は何も知らなくても散歩楽しいのではないだろうか。逆に、石の名前はわかるけど散歩が楽しくない人だって大勢いるわけだ。

また、石の名前がわかるようになったことで損なわれる感覚について議論していない点も問題だ。石の名前がわかることは、石の美しさを楽しむ上で本当に必要ことなのだろうか?

さらに、教養を身につけることに使ったリソースで別の楽しいことができた可能性についても議論していない。

勉強が得意なお前は貴重なリソースを使ってでも石の名前を覚えたほうがコスパがいいのかもしれないが、石の名前を覚える時間で、Youtubeで猫がチピチピ言っている動画を見たほうが幸せになれる可能だってあるだろう。石の名前を覚えずに今を生きることがそれほどコスパの悪いことなのだろうか?

教養があると生活が豊かになる」という意見は確かに一理ある。認めてもいいと俺は思っている。だが、それほどの効果は無いのも事実だ。

教養があれば幸福になれるかどうかはお前にはわからないし、俺にもわからない。もちろん真の教養おじさんにもわからない。

結局、教養文化資本ブルジョワ権力を維持するための道具にすぎない

結局、教養なんて意味ねンだわ。

あるのは意味じゃなくて、生き方だよ。教養のある生き方と、教養の無い生き方があるだけだ。この2つの生き方に、良い悪いは一切ねンだわ。

教養のある奴は教養のある奴としかつるまないし、無い奴は無い奴としかつるまない。例外はあるだろうが、基本的にはそうなっている。

なぜなら、教養があるやつは常にマウントをとって教養の無いやつを差別するからだ。

この投稿にも「お前は無教養、なぜならこの行でこんなことを言っていて、この発言はお前の無知から来ているからだ」みたいなコメントがたくさん付くだろうけどさ。

そういうコメントこそが、文化資本ブルジョワのお前が、文化資本力に劣る人間差別してる一番の証拠だろ。

からさ、文化資本ブルジョワのみなさん。みなさんは、文化資本に恵まれ地域・家庭・社会遺伝子に生まれてよかったですね。

近くに図書館があって、美術館があって、あるいは美術館に行く金を親が出してくれて、親が音楽を聴いていて、良い先生に恵まれて、親が大学授業料を出してくれて、あるいは奨学金情報アクセスする手段に恵まれて、大学が家から近くて、あるいは一人暮らしをするガッツがあって、あるいは大学に行かなかったのに向学心があって、毎日勉強するやる気と健全精神健康な肉体に恵まれて、専門科目以外を勉強する余裕があって、良い友人に恵まれて、教養をたくさん蓄えて文化資本階級になれてよかったですね。今日もお得意の教養を使ってたくさんマウントを取りましょう。

ほらな

自称教養人のコメントなんてこんなもん。本人は教養を身に着けたと思っていても、この程度のコメントしか出力されねンだわ。

いまから晒す教養一家言ある彼らが、より多くの、より質の高い"真の教養"を身につけたとしよう。彼らはもっとマシなコメントができるようになるだろうか?俺はNOだと思う。彼らのコメントこそが教養無意味さを立証している。

俺がチケット持ちではないことを指摘するコメント一覧

acridian 文字扱う仕事してる人間から見るとかなりらひどい文字の打ち方してる。blueboy氏くらい原稿整理してみてくれ/ほんとに教養あるなら教養にスキがないとか口が裂けても言えんだろ…

→俺は本文で「ほとんど」隙がないって書いてあるよなwなんでそこを切り取ったの?日本語も読めないのにチケット持ってるフリすんなよ。文字を扱う仕事をしてる人間のacridianさん、「かなりらひどい」って何ですか?こっそり編集するなよ。俺の文章はひどくて、「文字扱う」「打ち方してる」「ほんとに」は酷くないのか?blueboyが誰なのか知らんが(そいつを知らないとここではチケットが発行されないのか?)まあなんだ、お前もblueboyを見習えよw

n_y_a_n_t_a 教養のない人の意見

itotto 教養なさそう

jkob 特に教養らしきものを感じない文章だった。教養の有無で狂ったとか狂わないとか幸福とかそうでないとか何が言いたいのかよくわからない。

takashi0314 教養がある人の文章には見えないなぁ

真の教養おじさんのコメント一覧

grdgs なにが教養に含まれるかでなく、教養定義根本的に狂っている増田教養があれば狂わないとお前らは言っている!と狂うゆえに狂った藁人形をこさえている。

→これ言い方を変えただけで"真の教養おじさん"と言ってることは同じだよね。定義が狂ってると言うなら、お前がまず定義を示せよ。そもそも教養などというふわっとしたもの定義可能だと思ってる時点でヤバいけど。

toratsugumi 教養ってなぁ、理解力レンジを広げて、楽しめるコンテンツを増やす背景情報かつ前提条件であって、別にマウントを取る手段ではないぞ?第一、こっちから乗りに行くのではなく、向こうが勝手に下に潜り込むのだ。

→これもそう

frothmouth 衒学教養はまた違うんじゃないかな/個人的には教養を身につけるために学ぶよりも、好きなことをやっていたらある種の教養も身に付いた、方が好きですね

衒学教養はなにがどう違って、この2つはどのように定義されるのですか?その定義は誰が考えたもので、なぜその定義が正当だと言えるのですか?これに答えられないなら真の教養おじさんと言ってること同じだよね。

cider_kondo 本当に教養あったら「80割」みたいなあからさまな釣りは恥ずかしくて入れらんないと思うぞ…/教養主義って「無学でも古典良書の組織的読書人格陶冶できる」という信念のことで文化資本をむしろ否定する思想だよな

→そのまんまの「真の教養おじさん」で草。で、古典良書にはどのようにアクセスするのですか?無学で、本を読むのが苦手で、あるいは怠惰で、近くに図書館が無く、放課後は寝たきり老人の介護をしないといけない彼らは、小難しい古典良書をどのようにして読むのですか?

アホすぎて話にならない主張一覧

教養がないとこうなっちゃうことを身をもって証明してくれてるのかな?

aquatofana クメール・ルージュへようこそ。/それでも共産主義者が「既得権益者」を排除しようとするのは筋が通ってなくもないのだが、こういうこという奴ってたいてい根拠のない反共産・反社民主主義なので手に負えない。

→え、どゆこと(笑)俺は本文中で毛沢東のやったことを「狂っている」と完全に否定したし、教養があるやつを殺せなんて一言も言っていないよね。大丈夫?書かれていないことを読み取ろうとするのは教養うんぬん以前に、なんか見えちゃいけないものが見えちゃってるだろ。最近クメール・ルージュを知って、つい使いたくなっちゃったのかな?カンボジア歴史に興味を持ってくれてありがとね。あと「ようこそ」は草。

tamasuji 下らなくて意味がないと言いながら「俺には教養がある」とアピールするのが意味不明で面白い。 あとで消す

→え、本文1文字も読んでない人?チケットがあることを示さないと君たちは話も聞いてくれないだろ?だからチケットを持っていることを示した上で、チケットチケット以上の意味がないことを説明したんだが、どこが意味不明なんだ?あ、あとで消す必要はないですよ。

Kouboku 毛沢東は狂っていない。大躍進も文化大革命も自己権力維持のためにやった。手段の是非はともかく、狂って起こしたわけではない。文章読んだけど、多分増田みたいな人こそ毛沢東に傾倒すると思うよ。

→保身のための合理的な行動だったとしても手段が狂ってるんだから狂ってるんだろうよ。自分利益になるんだったら人を殺していいのか? 「毛沢東に傾倒すると思うよ」わたし毛沢東に傾倒しておりません。

amunku 長い。私は教養があるから幸せなんじゃなく楽しいから教養を積んでる。勉強するのがこんなに楽しいなんて、なぜ中学の時にわからなかったんだろう。増田教養はあるが視野共感力が無い典型的器用貧乏なんだろな

→「なんで中学の時にわからなかったんだろう」この理由がわからないのが答えなんじゃないですか?勉強するのが楽しいかどうかはホルモンの量で決まって、お前は成長にともなってホルモンが増えたんだろ。成人するとホルモンが多くなる遺伝子を持って生まれてきて、よかったですね。

restroom 文庫本新書ぐらいなら、文化資本に恵まれていない人でも十分に入手できます。私の実家地方で、両親は高卒でしたが、父は読書家で教養を持っていました。

→おとうさんが文化資本に恵まれていて、よかったですね。

y-mat2006 人から話を聞いたときに新しい知見を得られた!と思わずに、マウント取られて口惜しいと思うような寂しい人生は送りたくない。

→見えちゃいけないものが見えてて草。

2024-02-28

anond:20240227211428

一文節でしか返事ができないやつに理解力かいわれてもなあ

俺はエスパーじゃないか

2024-02-27

anond:20240227111021

??? 

  

評価すべき点」の1つ目は「この対比の評価すべき点」じゃなくて「女性専用車両制度評価すべき点」の話しちゃってるし

2つ目はギリギリ「会話の糸口にはなるかもね…」ってことしか言ってないよね

評価すべき点を2個も見つけられなくて困っててるじゃん……

 

そんでずーっと「文脈がぜんぜん違うよね」って言い続けてるぞ

比較不可能ですと言い切れないから「慎重に」って言ってるだけで

 

なんかな……ほんと………

でもこれを得々として貼れる理解力の人がこの比較固執してるんだなということはわかってよかった、ありがとな

2024-02-26

anond:20240226003712

理解力の無い人(婉曲)は、現在社会状況や自分の置かれている状況を理解できず、「その作品(絵)が文脈的にどのような意味を持つか、持ってしまうのか」も理解できない

必要なのは表現の自由のための戦いの前に、社会科や道徳時間なのかもしれない

2024-02-25

anond:20240225102632

理解力に乏しいオタク社会状況と自分の置かれている状況が理解できず、いたずらに挑発を繰り返すという例に過ぎないだろう

2024-02-21

anond:20240221143446

あーなるほど

申し訳ない俺の理解力が足りないだけだった

かに類似性を感じる

2024-02-20

anond:20240220021826

俺はラーメンを好きなやつが駄目って言ってないだろ。

外食で油っこいラーメン"ばかり"選ぶやつって言ってんだろ。

から、浅い理解力思考で、少し考えたら分かるような浅い意見を言うなって言ってんだろ。

2024-02-18

anond:20240217184402

わかる。

最終巻だけ読んでないわ

イムリの設定がムズすぎて理解力が追いつかなくなり始めた、というのも放置理由の一つ

anond:20240217171907

「あの当時の技術力」とか「あの当時の時代背景」とか一切考えてないコメントばかりで、はてなーって本当に想像力理解力ミリもないなと呆れてしまった。

今の時代FF7をやっても「ポリゴンすぎてワロタwww」としかならんだろう。

FF7場合リメイクがあるからそれをやればいいだけ」と思ってるのなら、これまた想像力の低さが馬脚を現したと言えてしまうな。

FF7世界観はあの時代から響いたということが理解できていないのだから

近未来隕石衝突に対してのイメージ現代とは違うということが分かってない。

FF6からの流れ、ムービーに対しての印象、それらが全然変わってくる。

FF7リメイクで始めて遊んだというプレイヤーのうち、その直前にFF6をやっていたのはどれぐらいだ?

全然だろう。

そして、リメイクでやるFF7に感じるのは「PS時代と比べて凄い」のはずだ。

それは、リアルタイムFF7が見せた技術力の進歩とはまた別の進歩なんだよ!

別物なんだ。

明らかに別物だ。

記憶を消してもう一度やりたい」というのが、「今の感性事情でこのゲームをやってみたい」なら話は変わる。

子供の頃、難しすぎて攻略情報に頼りまくってプレイしたゲームを、自分の手でクリアしてみたいとかならな。

でも、そんな事言ってるやつは全然いないじゃないか

想像力がないんだよ。

はてなーには、致命的に、想像力がないんだよ!

2024-02-17

全巻買ったのに途中で読み進めるのを躊躇している漫画と当該シーン

経緯

何かで漫画を知り、kindleの試し読みをする、面白い、買う、1巻読み終わる、2巻買う、読む、3巻買う、面白すぎるので既刊すべて購入、読み進める、どこかで引っ掛かる、放置

皆さんに頼みたいこと

俺が続きを読めるようにプレゼンしてくれ。ネタバレしない程度に(例:「猿の惑星地球!」的なやつはやめてよ)。トラックバックないしコメントで、俺の心を動かすものがあれば読む。別記事にて、読んだ感想も書こうではないか

ダンジョン飯

7巻くらいかな。イヅツミという猫人間(女?)が出てくるんだが、それがまあウザい。アイスゴーレムだったかな、そこで活躍したあたりまで読んでいる。読めなくなったのは(単に別の読みたいのを読み進め始めた、とか仕事が忙しくなった、とかのタイミング問題もあるが)、なんかこいつの加わった一団は見たくないな~揉めそうだな~って感じ。ある程度まとまった集団に異物が入ってきた時のあの変な感じっていうのかな。気まずさ。

ジパング

10巻くらいかな、あの救った少佐(だっけ?)と、どこかに上陸するじゃん、んでそいつがなんかはぐれた元の人たちと合流して、良からぬことを考えるじゃん。あれ、違うな、読んだのがかなり昔で記憶あやふやだ。タイムスリップ組の船が盗まれそうになるんだったかな、いや、少佐が「やっぱ日本軍は負けないといけない」みたいに思うシーンだったかな、とにかくあのあたりで「うわ~やばい展開~ひ~」ってなって放置

イムリ

これまた10巻くらいで、なんか一行が洞窟の中に隠れてるんだけど、敵に見つかって爆撃受けまくるのよ。「ひ~見てられん~全員死ぬや~ん」ってなって放置。あと、イムリの設定がムズすぎて理解力が追いつかなくなり始めた、というのも放置理由の一つ。次作もビームで読んでるが、ほんと設定ムズいってか癖があるよな、あの作者。多分国語の点数良くないと理解できない。もちろん、俺は国語が一番苦手だった。

マイホームヒーロー

第一部で終わらせてくれよ~あの半グレ親分死んでおいてくれよ~まだ続くのかよ、どんな悲惨境遇があの一家に待ち受けているというのだよ勘弁してくれよ、という感じ。第二部始まってすぐ、断念。

放置してたけど頑張って読んだやつ

王様ランキング・・・マイホームヒーローと似てるが、第二部始まっちゃって、これ以上誰も不幸になってほしくないよ~めでたしでええやん~と思って放置してたが頑張って読んだ。なんか裏切るやつ多くね?

九条大罪・・・AV編がきつづぎて断念してたが頑張った。グロシーン多くてちょい後悔はしたが読んでよかった。これも王様ランキング同様、裏切るやつ多くね?

最後

みんなも似た体験があったら教えてよ!

2024-02-15

anond:20240215024711

改行いれらんないって書いてあるだろ

おまえアスペより理解力ないのやべーぞ

2024-02-14

anond:20240214083645

私です

通常の理解力があれば「~な感じする」という文面から個人の感想である理解できるはずだが?

2024-02-13

話が通じない人の特徴

日本人なのに日本語が通じない(様な錯覚に囚われるほど話が通じない、会話が成立しない)

自分思考ばかりにとらわれている、「客観的視点」という考えに欠けている

他人に対する理解力共感力が低く、一般的にはドン引きされる様な発言ワードを平気で使う

対話者のIQ(知能指数)と差がありすぎるのか、一般的論理常識通用しない

そもそも人の話を聞く気がなく、自分の言いたい事しか言わない

自分の事を頭が良い、優れた人間思い込み、悪い意味で独特なのを「優れている」と解釈する(そんな自身に周囲は「嫉妬している」と思い込む)



増田ーにもよくいそうなタイプだよね、これ

2024-02-06

IQ凹凸児の小学校受験と雑感

発達障害の子育てをして10数年。何かを成し遂げたわけではないけど中間報告でも誰かの役に立てばと思い放流。


IQ(140オーバー)で凹凸持ち(wiskで差が30ぐらいあった)の子供がエリア関東とか九州とか、それぐらいのエリアにおいて)でトップレベル中高一貫校合格

なんだかんだありながら学校でもそれなりの成績をキープしながら合格してから数年、楽しく通っている様子。


発達障害と言ってもパターン千差万別なのでみんなにお勧めできる話しではないんだけど。

我が家一般的療育に加えて「小学校受験」が療育的な意味合いにおいてめちゃくちゃよかったと感じてる。

小学校受験って遊びたい盛りの幼稚園児を机に縛り付けて勉強させる非人道的イメージがあるかもしれんが、やってみるとそうでもなかった。

しろ自由に野原を走らせて公立小学校に通ってたらいろんなトラブルに巻き込まれてたと思う。


小学校受験はペーパーも大事だけど、運動面接も同じぐらい大事

合格にはこれらの総合力を上げていく必要があるけど、高IQ凹凸児にはわりと向いてるかやっておいた方がいい内容ばかり。

IQなので理解力が並外れているので受験のペーパー対策勉強はむしろ楽しんでやってくれる。パズル感覚

好奇心も旺盛なので科学館、博物館などに連れていったり道端の草花の名前を当てっこしたりで経験値を貯めていく、面接対策

(これで障害児にありがちな"深く狭く"を避け、"広く浅く"いろんなものに興味を持たせる)

合格目的にして親と一緒にいろんな運動をすることで微細運動~粗大運動の何が苦手かを早期に発見できて、なんなら運動専門家にも見てもらえる

これらの行動を通して幼少期に濃密な親子関係を構築できる

で、合格できれば教育熱心である程度のお金を持ったご家庭の子供たちと一緒になる。環境は悪くない可能性が高い。

似たような子供も多数いるので浮きこぼれを防げる。

また、各家庭がそれなりに離れたバラバラ場所にあるので子供だけで集まって遊ぶということに制限をかけられる。

※高IQでも同年代よりも幼さが残っており低学年から子供だけで遊んだ友達の家庭に行くのは避けた方がよいので


小学生の間に”普通”に収まっていく子もいると思うが、もし高IQが続いているならぜひ中学受験お勧めしたい。

凹凸のせいで日常トラブル自己肯定感が下がりがちなんだけど、中学受験塾はシンプル偏差値序列をつけてくれるので肯定感上がりがち。


で、高偏差値学校に入ると全員診断済みなんじゃね?ってぐらい変人だらけなので多少の凹凸は目立たないし気にも留められない。



という流れで今の状況がある。

人を選ぶ話だろうけどお金があって、ある程度の都会で、高IQ凹凸児を育てるなら、基点となる小学校受験チャレンジ価値があるよ、ということで。


その他

アイデンティティの中心が「勉強ができる」なのは今後の課題

公立小学校ダメなわけではないが(加配がつきやすかったりいろいろ手厚いところもある)、浮きこぼれはせっかくの子供の可能性をつぶしてしまうのでできるだけ避けたかった

子供の適性に応じた「生きやすさ」を模索して補助していくのが大事

自分田舎公立出身小金持ち程度なんで子供の学友の話しを通じてエリート再生産を生々しく聞けるのは面白い。富の偏在。

2024-02-01

anond:20240131200952

あー、いつものいっちょかみ増田か。いつも通り大して詳しくないことをググって書いているんだろうけど、とんでもなく低い理解力

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん