「理想像」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 理想像とは

2022-09-22

人間はおそらくルッキズムから逃れることができない

タイトル釣りです。

厳密には、「外見の美醜を判断せずに生きることはできない」が正しい。おそらく、人類99.999%は、生きている内に心の内で他人を美醜で判断する。数字根拠はない。99%かもしれないし、もっといかも。ルッキズム批判してる人でさえ、それは多分否定しようがない。なお、これはルッキズムと異なる概念だとまず押さえてほしい。

すっげえ素朴な話、鼻毛切らないやつとか髪の毛の寝癖ひどくて頭のフォルムおかしいやつ見て「なんだこいつ?」って思うの避けられないと思うんだよね。なぜなら、ルッキズムの根っこにある「美しいものがいい」の裏には「嫌いなのは醜いもの」がある筈で、それはおおよそ「醜いものは嫌い」と同質だから。完全に同じとは言わないが、嫌いと醜い、鶏と卵なので。

問題はさ、「みんな美しくあるべき」はうーんって思っても、「みんな醜くなるのは避けるべき」ってさ、すっげえ素朴な感情として「まあ、そうね」ってなっちゃうところ。

ルッキズムの一番ひどいパターンの、「美しさの理想像合致しない存在社会的不利益を被る」みたいなやつ、これはまあ否定すべきなんだけど。この否定って極論「美しくないとされるような見た目をしてるやつは良くない」って価値観を反面で肯定しないといけないんだよ。

これさ、すっげえ難しくね?

前者はまだ否定できるんだよ、社会的には。社会的不利益を与える規範絶対によくない。デモ後者は無理。美醜における醜って、不衛生と漸近することが多いんだよ。髪の毛ぼさぼさって風呂入ってないってことじゃん。服が汚れてるって洗ってないってことじゃん。そういうのは生理的嫌悪感惹起する。

生理的嫌悪感を許容できるかっていうと、理性的な頭では許容すべきってのは言えるかもしれないが、生理的な部分では無理じゃん。それを否定しきれない部分で、究極的にはルッキズムの根っこにある価値観からは逃れられないと思うんだよね。もちろん思考実験として「鼻毛ボーボボOKであるべき」は言えるけど、もっと生活に根ざした価値観としてOKって言えるかってことよ。

なお、この問題は男女関係なく発生しているからな。どっちも男女両方で発生してる問題だ。ただ、その不利益を被りやすいのは圧倒的に女性ってのは間違いない。この増田投稿してるのは男性だけど、男性の中でも何かしらある。自分はおそらく中の中から中の下、くらいだと思う見た目的には。女性場合は「美しくあるべき」って+側への規範が、男性場合は「醜くならないようにすべき(清潔であるべき)」って-側への規範が強いんじゃねえかなって思ってる。

から増田意見としちゃ、社会制度としてはルッキズム否定しなきゃいけない(見た目による差別罰則を設けるなどの制度を設けるべき)、その反面でルッキズム人間感性からは除去できないんじゃないかなってところです。

じゃあどうすればいいかって? そんなのわからん。ただ、過度なルッキズム否定はおそらく「生理的嫌悪感の許容」に少しずつ近づく(ように見える)ので、筋がよくないってのは前提に議論されねばならないと増田は思う。

(出てきそうな反論に先に返しておくと、国や文化が違えばルッキズム尺度変わるって話はされても困るからな。アフリカのある部族じゃ男性は服着ない女性ではなく服着る女性に興奮するらしいんだけど、じゃあその例出されて反論されても、お前じゃあ女性は服着ないでもOKであるべきって友人知家族の前で言えるのかって話よ。言える人もいるかもしれんが社会的にはおそらく狂人なんよ。もうちょい生活に根ざした反論を頼む)

2022-09-19

女さんの写真の加工考えてみなよ。

頭を小さくする

顎をとがらせる

鼻を高くする

目を大きくする

胸を大きくする

ウエストを細くする

足を細く長くする

背を高くする


そして、肌を白くする。

いか白人容姿に近づけるかが理想の姿なわけだろ。白人容姿理想であるのは否定しようがないよ。

2022-09-15

三次元推し自殺しそうなのを指咥えて見てるだけのオタクの話

推しは人気アーティストだ。

でもいつ自殺したと言われてもああやっぱりそうだったか、って思うような状況だ。

誰がどう見ても明らかな心身の病、というわけではない。ツイッターでは普通に呟いている。

ただ、出てくる作品が明らかに病んでいる。

もう1年以上同じテーマを描き続けている。毎作毎作というわけではないが、半分〜2/3くらいはそういう感じだ。

でもそれは相当なコアファンしか気づかないし、言ったとしても考えすぎ乙で流されるのが目に見えている。

なぜか? 表面上はどれもとても楽しげではちゃめちゃな作品に見えるからだ。

執拗に繰り返される主張は大体こんな内容だ。

「言いたいこと思ったことが口に出せない」「表面上の私しか皆見ていない」「全て滅茶苦茶にしてしまいたい、けどできない」


最初に言った通り、推しは人気アーティストだ。

世間からは「はちゃめちゃな作品をノリノリで作る人」と思われている。

実際その通りではある。作品公募なんかに自分からそういう作品を投げていくし、昔からそういう作風で作っていた。

しかし、「それ以外」は見向きもされないのだ。

クオリティが伴わないというだけなら諦めもつく。

問題は「それ以外」の作品存在すら知られていない、認知されていないことだ。

推し作品を手掛けます! というと「今度はどんなカオスが出てくるんだろう?」というような反応になる。少しでも「普段」と違う作品が出されようものならすかさず「今回ははちゃめちゃじゃないのか」と言われる。実際は全体の半数くらいがその「普段と違う作品」であったとしても、へえ珍しいーと首を傾げられ、そして忘れられていく。

これは鶏と卵だが、商業的にもほとんど「そういう作品しかオーダーされない。認知度の差は更に広がるばかりだ。


決定的だったのは、作品の中でこう言い出したことだった。

「どんなに訳の分からんこと言っても、何をやっても、わかるーってみんなに全肯定してほしい」

本当にそれでいいのか、と思った。

推しストーリー性のある作品をよく作る。はちゃめちゃな作風と深いストーリー性を両立している。

ファン考察質問にあまり反応はしないので自分のような深読みオタクのことをどう思っているかは分からないし、深読みするのが正しいとか言いたいわけではないのだが、少なくとも頭空っぽで全要素を受け止められる作品では断じてない。

そして現状、ストーリー性の方は比較的顧みられないことが多い。

その前提込みで「みんな」に「わかるー」と言ってもらうには…馬鹿でもわかるくらいストーリーを単純にするか、万人受けする作品を作るか、2択しかない。

でも推しは「何をやっても肯定されたい」のだ。自分のやりたいことをやりきって評価が欲しいのだ。


推し承認欲求怪物か、と思われるだろう。実際その通りではある。

推し宣伝執拗にするタイプではない。反響が良かったとき感謝を述べることはあっても、悪かった時に必死拡散する人ではない。自分の出した作品に対しての評価に躍起になって異議を申し立てる人ではない。

プロジェクトセカイの東雲絵名を知っている人なら彼女の絵のアカウントを想起してほしい。自分の人気自撮りアカウント宣伝すれば一瞬で爆伸びするはずの別アカウント。それをしないのは彼女プライド故だ。それでは意味がないと考えている。

推しも同じだ。ただ、絵名と決定的に違うのは、なりふりかまわぬ最終手段を持ち合わせていないところだ。


推しSOSを出し始めたのはここ1年ほどのことだが、似たような愚痴は昔からあった。人は急には変わらない。

ただ、今まで愚痴を吐いたその口でカオス作風を吐き出すような真似は(顧客にオーダーされない限り)していなかった。

今は違う。

誰が望もうが望むまいが、自分からカオス度を加速させ、その一方で虚無感を吐き捨てる。それをこの1年ほど繰り返し続けている。

みんなの望む「悪い子」を叩き壊すどころか強化する一方で「もうやめたい」と泣く矛盾


ああ、推しいつ死んでもおかしくないな、とオタクは思ってしまった。


この矛盾煮詰まるだけ煮詰まってしまったら推しはどうなるのだろう、と考えるたびに胸が詰まりそうになる。

そもそも「みんなの望む像」があるだけ幸せだと言う人もいるだろう。それが確立しているのは推しが人気だからだ、と。

けれどそれは本当に推し本人なのだろうか。

理想像が高く積み上がっていく一方で、誰にも顧みられず朽ちていく誰かがいるんじゃないだろうか。


推し特定されたいけど書いてる人のことはあんまり特定されたくなくて、最大限ぼかすような卑怯な書き方になってしまった。指を咥えて見ているだけ、というのはそういうことだ。

あの人かな、と思い当たったらどこかに書いてほしい。正解があったら自分もその人ですと書くつもりだ。

そうして思い当たったら、どうかたまには、ちょっとだけでも、推し本人のことも見てくれたらいいな、と切に願う。


そしてせめて、表現者として筆を折るだけであることを、命まで投げ捨てないでもらいたいと、心から祈っている。

2022-08-28

りゅうちぇるくんをなでなでしてやりたい

セクシュアリティ特定班と無関心派に叩かれてムカつく。

セクシュアリティを探るなんて多様性の時世に無意味

性自認グラデーション。どんな人でも成長や気分で常に変わるもんなんだよ。

まれから死ぬまで一つの場所に固定されることはない。

離婚理由セクシュアリティ一つなわけない。

恋愛感情セクシュアリティ、性欲減退、新生活への渇望、ごちゃ混ぜ。

無関心だってわざわざコメしてる奴いるが、嘘つけ。

ほんとに興味ないやつはこの記事すら見ない。

あなたに無関心」って陰で言う事がどれだけ当事者を傷つける分かってんのか。

ここでさえ自分に正直になれんのか。

今まで父親理想像メディアで語っておいてーとか言う奴もいる。

あのな、結婚初日から「私、おそらく離婚します」なんて思うやつなんているか

良きパパでありたいと思うのは当然。

特に彼の家庭環境では。

そうありたいと努力して、いままのいままで人生頑張ってただろ。

仕事でもプライベートでも生活のために必死自分を切り売りした。

自分必要とする人達に捧げて、必要な役を演じ続けた。

りゅうちぇる「今まで黙っててごめん」

ぺこ「いままで辛かったね」

これがお前らにこんなにも響かんとは。

こいつら20代だぞまだ。

当事者セクシュアリティ、「墓場まで持っていって欲しかった」発言、そっち興味あるとか人として終わってるわ。

りゅうちぇるくん今までよく頑張ったな。

俺に抱かせろ

anond:20220412122954

セクシュアリティ特定班と無関心派に叩かれてムカつく。

セクシュアリティを探るなんて多様性の時世に無意味

性自認グラデーション。どんな人でも成長や気分で常に変わるもんなんだよ。

まれから死ぬまで一つの場所に固定されることはない。

離婚理由セクシュアリティ一つなわけない。

恋愛感情セクシュアリティ、性欲減退、新生活への渇望、ごちゃ混ぜ。

無関心だってわざわざコメしてる奴いるが、嘘つけ。

ほんとに興味ないやつはこの記事すら見ない。

あなたに無関心」って陰で言う事がどれだけ当事者を傷つける分かってんのか。

ここでさえ自分に正直になれんのか。

今まで父親理想像メディアで語っておいてーとか言う奴もいる。

あのな、結婚初日から「私、おそらく離婚します」なんて思うやつなんているか

良きパパでありたいと思うのは当然。

特に彼の家庭環境では。

そうありたいと努力して、いままのいままで人生頑張ってただろ。

仕事でもプライベートでも生活のために必死自分を切り売りした。

自分必要とする人達に捧げて、必要な役を演じ続けた。

りゅうちぇる「今まで黙っててごめん」

ぺこ「いままで辛かったね」

これがお前らにこんなにも響かんとは。

こいつら20代だぞまだ。

当事者セクシュアリティ、「墓場まで持っていって欲しかった」発言、そっち興味あるとか人として終わってるわ。

りゅうちぇるくん今までよく頑張ったな。

俺に抱かせろ

2022-08-03

anond:20220731213512

「生きる世界があまりにも狭すぎて、なりすます理想像が同居してる弟くらいしか見あたらなかった」という分析を読んでなるほどなーと思った

あいつに少しでも社会経験あれば、素性がバレにくい架空人間を創り出すこともできたのかもしれんな…

2022-07-31

手に入らないからこそ美しい

ファンになった後に知った完売済みの同人誌

中古サイトを見ても売り切れですら存在しない。

再販もしないと言っている。もう手に入ることはない。

自分の中に理想像があるこの状態がきっとピーであるのだろう。

でも欲しいよ~~~~~~~~~~~!!!!!! 読みたいよ~~~~~~~~~~!!!

なんで中古で全く出回ってないの~~~??? 売り切れ表示くらい出てよ~~!!! みんな手放さないくらいいい内容なんだろうなあ! 読みたい~!!!!!!

アンソロじゃ要望出したって再販無理だろうなあ! 後何年かすれば手放す人出てくるかなあ。なんで外国人が買ってるんだキミら読めへんやろ読めないのに買ってて愛が深くて偉い!!!

けど日本に出回る可能性が減ってつらい~~~~。

もう手に入れることは諦めるから持ってる人読ませてくれないかな。

手に入らないからこそ美しいかもしれないけど美しくなくてもいいから読みたい。

2022-07-11

正しい投票

ネット見てると投票に正答を求める人が結構割合でいるんじゃないかと気づいた。

目玉焼きには醤油ソースかはたまた塩か。

みたいなものにも合理的説明が添付された正しさをもとめる世相であるが。

同様に「正しい投票先」があり、正解に丸しに行くのが選挙投票であると。

まり選挙義務で行かなければならない(権利なのに)、

そして正解に丸(名前を記入)しなければならない。

みたいな観念投票してる人が大勢いる。

立候補者の実績や人物評価身上など関係なく、自分判断でもなく

多数決で多い方に入れるのが正解。みたいな。

当選した人に入れてたら自分も正しかった。みたいな。

さら当選した人に入れてなかったら無駄だし間違い。みたいな。

無駄にならないようにちゃんと正解に入れましょう、みたいな。

ガチでそう信じてる人がいてる、結構いてる、

下手したらそっちが多数派じゃなかろうかとさえ思える。

 

掲示板などで「正しい投票をしなかった奴はカス」みたいなレスを見かける。

正解の人にちゃんと入れなさい、そうでなければ間違いであり、間違いはダメである

みたいな文脈

最初ネトウヨパヨク我田引水的な誘導かと思いこんでいたが

どうも違うっぽいのが散見される。

まり個人政治信条社会理想像とはまったく無関係

正しい投票先があるかのようなセンテンスに繋がってる文章になってる。

 

この政党はこれを目指しており、これこれ実績があり、みたいな議論がまったくない。

野党議決権ないんだから無駄、チーン、で終わり。

野党側も悪いっちゃ悪い。

そこアピールしない、というかアピールしても有権者に届かないから諦めてる。

 

ある法案があるとして、最終的な議決多数決で決まるが、微調整の部分で野党反対意見が加味され

100%阻止はできなかったもの運用抑制が働くように条文修正交渉できた。

みたいなケースは多々ある。

ところがこれ理解してもらおうとしても高度な法律知識が無い人には響かない。

 

例えば、

日本国憲法の改正手続に関する法律案要綱」を見ると与党原案からかなり修正が加えられている。

投票方式として、当初はマルバツいずれかを自書する文案になっていたが

修正では「賛成」「反対」両方を投票用紙に印字して丸を自書させる

さらには印刷された「賛成」「反対」それぞれに丸ではなくバツをつけた場合や二重線で取り消しした場合などの取り扱いも明文規定が設けてある。

これはかなり大きい、怠惰人間は丸を書いて投票しがちだからだ、

プレステコントローラーではないが世界的にはバツ(チェック)をつけるのが選択であるから曖昧規定だと後から解釈変更されかねない懸念考慮されている)

ともかく印字に丸方式の方が反対のハードルは下がる。

これは野党との協議で盛り込まれ文言なのだが。

とはいえこんな事を有権者に成果と訴求はしずらい、だからなに?で終わるだろう。

しか憲法改正国民投票拮抗した場合この修正はかなり大きく作用する。

 

ちなみに北朝鮮投票国家推奨の投票結果が予め印字されており投票人は印字済み投票用紙を受け取り投票箱に投入するだけの方式で、それ以外に投票する場合選挙管理人に改めて白紙要求し、投票の列を離れて記入台に移動し投票の列に並び投票箱に入れなければならないが、何故か並んでいる途中に別件で別室に連れて行かれる方式であり。投票箱にはたどり着けない。

変な規定だとこれができちゃう

 

野党一定勢力を維持しているは安定した政治担保になる。

与党暴走したとき代替政党が育つの暴走認知されてからでは遅い。

資金組織力認知、いずれも年単位時間がかかる。

から落選した人に投票していたとしても無駄にはならない。

一定その意見を持つ人間がいることが当選者の政治行動に影響を与える。

 

掛け算の順番が違えばバツをくらう教育、常に抜け目なく正答するよう叩き込まれ日本人

自分で考えたり判断せずに正解を丸暗記して答えるのが楽で正しい生き方

 

なるほど投票も正解を求めるわけだ。

2022-06-30

孤独

親が居て、兄弟が居て、友人が居て、恋人がいる。壁越しに隣人の音が聞こえて、定期的に仕事ミーティングがあり、メッセージに返信しないと心配される。

逃げられないような気がしていた。どれだけ一人になりたいと思っても、わたし孤独にはなれない。コンビニ店員から袋を受け取るときや、自分Twitterプロフィールがまだ存在することを確認するとき、「わたしという何かしら」への視線がまだそこにあることを感じ、一人になれていないなと肩身狭く感じてうすら笑いを浮かべる。それが唯一の生きる術のように感じて。

その日の夜、わたし洗濯機が布団カバーを乾かし切るのを待っていた。2万円で購入した乾燥機能付き縦型洗濯機乾燥こそできるものの異様に時間がかかり、わたしはその日深夜2時まで待たされることが確定していた。分かっていてどうして夕方洗濯を始めてしまったのかは自分でも謎で普通に後悔していたけど、始めてしまった以上待つほかないのでひたすらに待っていた。洗濯機のあるリビングは音がうるさく湿気もすごいので自室にこもり、何をするでもなく。

つの間にか絨毯の上で寝ていたようで、背中にじっとりした汗を感じて目が覚めた。クーラーを強めてから、頭の上にあったスマホに手を伸ばして時刻を確認すると1時を回った頃。確かにまだ洗濯機の音も続いている。起き上がって、無為時間を過ごしても仕方ない、なにかすることはないかぼんやり考えた。そういえば大家さんに連絡するのを忘れていた。窓の木枠に虫が湧いているのを言っておかなければならなかった。明日起きたらやろう。明日はほかに何かすることはあったか。友人が家に来るんだった。その友人にさっきメッセージを送ったけど返信は来たかな… そういうとりとめのないことを、暗闇の中で一人考えているうちに、ふと、孤独はここにあった、と思った。

孤独を求めるわたしは、つまり自由を求めていた。他者視線から逃れ、自身の「こうありたい」の理想像から逃れ、着の身着のまま、身体の赴くままに生きたいという欲求だった。洗濯機に寝る時刻を縛られ、いつもは起きていないイレギュラー時間の暗闇に体を預けたわたしは、つかの間、「こうありたい」の像が無かった。そのときわたしが起きているとは他の誰にも想定できる事態ではなかった。わたし自身でさえ予期せぬものだった。だからわたしはつかの間孤独になれた。予期せぬ自由に、一人で着の身着のまま放り出されるという不条理感によって。

自分自身にも行方が分からないという事態になって初めて、人は孤独を実感できるのかもしれない。

2022-06-21

anond:20220621004630

他人同士が理想的関係性を築けるというある種の幻想フィクション起源で身につくものだと思う。

フィクションフィクションか〜。

俺は普通にマンガだのゲームだののフィクションにまみれて育ったけどね。

個人的な予想としては、自己肯定感を育むのに重要と昨今言われる「幼少期の無条件の全肯定」が起源なんじゃないかと思うんだよな。

俺はそういうの無かったから、無条件で全肯定されて育った人の感覚想像しているだけなんだけど。

恋愛なんかはその最たる例だろう。

普通に恋愛結婚しているんだけどね。

からといって妻が無条件で自分理想像と同じ方向を向いたりそれを実現したりしてくれるとは全然思っていない。

妻にも特に何も期待していない、のかもしれない。俺の感覚としてはもちろんそんなことはないんだけど、世間一般的にはそういうことになるのかもしれない。

でもそれだとモラルを身につけるのも難しくないか

それがモラルに結びつく感覚全然想像できないな。

一応、仕事なんかではモラリストというか真っ当な人格という評価をもらうことが多い。

物心ついたときからそうだったというよりは、自分でずっと考え続けた(誰も教えてくれないか自分で考えるしかなかった)結果そうなったという感じなので、考えすぎて何かが壊れた結果普通の人におけるモラルと「期待」の相互関係が切れたのかもしれないとも思う。

2022-06-20

「人に期待する」というのが分からない(たぶん)

今まで自分が「人に期待してない」とは思っていなかったんだけど、色んな人の言動や主張を見ているとどうも世間一般の人々は俺が思うより遥かに「人に期待して」いるんじゃないかという気がしてきた。

俗によく言われる「怒らない人は他人に期待していないだけ」というような話があって、あれも、よく分からないな〜俺はほとんど怒らないけど別に期待してないわけじゃないのに…と思ってたけれど、一般基準では俺は確かに「人に期待していない」ということなのかもしれないと思うようになった。

そう思って色んな人をよく観察して考えてみると、上手く言えるか分からないけど、普通は「この人は自分幸せにしてくれる」というような「期待」を持っているのかも…?と思えてきた。と言っても「私を幸せにしてくれる白馬王子様」みたいな意味ではなく、「自分理想像を共有して同じ方向に向かってくれる」とでも言うべきか、やっぱり上手くいえないんだけど白馬王子様よりは主体性のある、でもある種の全幅の信頼のような何かを他者に託しているように見えなくもない。

ひるがえって、自分はたしかにそういった「期待」を他者に持つことは全く無い。家族や友人であっても同じで、どんなに親しい関係であっても、自分と同じ方向・自分の期待する方向を無条件で向いてくれるなんていうことは全く思わないんだよね。たまたま利害や好みが一致したらそういうこともあるかもね、くらいの感じだ。

この想像は正しいのかどうか、実際のところ普通の人はここまで他人に「期待」しているものなのか、だとしたらその感覚はいつどこで身につけたものなのかというあたりがとても気になっている。

2022-06-13

anond:20220613202541

大人になったらこういう人生を送るだろう」みたいなことを全然イメージできたことがなくて、なんなら完全におっさんになった今でもイメージできてないわ。みんな意外とそういう先々までの理想像みたいなのを持って生きてるんだなと不思議気持ちになる。

2022-06-12

anond:20220612193232

しか自分がその「普通」という名の理想像押し付けられたらすぐブチ切れるのにな

2022-06-10

今の環境幸せな話をさせてくれ

これは友情とか恋愛範疇の話なんだけれども、

とある夫婦公認の女になっている。

どういうことか分からないと思うが、私が一番分かっていない。

思うがまま書いているから、支離滅裂だけど許してほしい。

そもそも知り合ったのは数か月前。

とあるイベントに参加しないかと声を掛け、まったく面識は無かったが快くあちらが参加に頷いてくれた。

イベントネット上のため、顔も合せず声も聞かず、本当にメッセージのやりとりだけだ。

今時珍しくもない、ネットの知り合う形だった。

私はSNSとしてTwitterを主に使用しており、

最初は他サイトメッセージでやりとりしていたが、次第にTwitterDMツールが変わった。

私はOLだが、相手は在宅で出来る自営業

日本だけでなく海外仕事も請け負い、自分の稼ぎひとつで奥様と生活している、本当に素晴らしい人だった。

サイトでのメッセージのやりとりをしているときには既に、ご夫婦二人で私のことを気に入っていたらしい。

全くありがたい限りだ。

Twitter機能でスペースというもの存在しているのだが、ここのところ作業がてんで進まなかった私は、

誰でもいいから見守ってほしい、作業をしながらで良いから聞き流してほしい、

といった気持ちでスペースを始めた。

すると、彼がきた。

そしてTwitterDMで何度もコメントをしてくれて、とても楽しい時間を過ごした。

それが一週間くらいかな。

彼の隣では奥様も聞いていたみたいで、奥様が私にメロメロになったようだった。

貴方たちと直接話がしたい、と言ったのは私からだ。

ツールはスペースではなく、通話アプリになった。

そしてご夫婦と私の三人で通話をするという奇妙な関係が此処で出来上がったわけだ。

私の作品に対する意見感想をくれて、強みを教えてくれた。

勿論私も同じくらいの熱量で返す。

貴方の作り出すものに敬意を払っていること、お話してみればもっと楽しい人だったこと。

伝えたい気持ちが沢山あって尽きそうにない。

から、好きにならないでおこうと思っていた。

好きになっても悲しいし、寂しいだけだと分かっていた。

相手夫婦だし。なにより、双方に愛がある。

二人の信頼を見て、一つの夫婦理想像だと理解した。

私は友情恋愛感情に関してとても曖昧人間だ。

一定以上の特別扱いをされると、すぐにその人のことしか考えられなくなる。

それは性別関係ない。

女性でも男性でも、特別扱いしてくれるなら好きになる。

でも、相手特別扱いのつもりはない。

からこの気持ちの重さに相手は受け止めきれない。

同性なら、そもそも私に恋愛感情は抱かない。

分かっている。分かっていて傷つくのを何度も繰り返してきた。

から今回もそうだと思っていた。

でも、違った。

友情の仲に恋愛感情が混ざることを伝えても、そうなんだねと普通に受け入れてくれた。

いやびっくりだが!!?!?

いやまずそっち夫婦じゃん!!?!?

女が、旦那様と奥様両方に少なくとも恋愛感情抱いてるんですが!?

何度説明しても反応は同じだった。

寧ろ、「私たちも愛してるよ」と返されて、私はほとほと困った。

うそんなの、好きになるしかない。

私は

「奥様にメロメロ旦那様が好き」だし、

「そんな旦那様を一生支える覚悟を持っている奥様が好き」だ。

二人のどちらかが欠けたら、私の好きな人ではなくなる。

そしてそんな二人が、夫婦生活の中で、

私のことを考え、話し合い、優先してくれる。

こんな幸せがあるか?

白状すると泣いた。

もう嬉しくて、幸せで、安心して泣いた。

今まで可愛がってくれる人は、家族を含めいた。

仲の良い友人だっていた。

でもやはりいつだって社会の枷があって、それが私を踏みとどまらせる理由だった。

当然のことだと理解していたし、この感情通用しないと言い聞かせていた。

親には、孫という新しい家族が。

友人は恋人が。

ネットの友人は、仕事家族が。

そこに私がはい余地はあるはずない。

天秤にかけた時、当然私以外を優先する。ってか、それはしてくれ。

恋をするのにずっと罪悪感と隣り合わせだった。

でも、その罪悪感ともしばらくは顔を合せない。

満たされなかった部分が、溢れんばかりに満たされていく。

嬉しい。

本当にありがとう

私はご夫婦に何度だって感謝を伝えるし、「好き」を伝える。

もしいつかドン引かれて、この関係が無くなったとしても、

いい経験だったと心から思える。

そりゃまぁ、すごい傷つくけどさ。

相手夫婦だ。優先すべきもの最初から見えている。

ここまで書いたら満足した。

この関係は奥様の許しによって成り立っているようなものだ。

それは多分旦那様も分かっていると思う。

ひとまず奥様のことは置いておいて、

旦那様のことも少なから好意を抱いている私はかなり危ない存在のはずだ。

それに旦那様は全然嫌がってない。

現時点で同じくらいの意味好意を返してくれているのか私には判断つかないが、

ほぼ毎日通話をするくらいには好かれている。

あ、毎回奥様もいる。当たり前だ。

もしいつか浮気糾弾されてしまえば、それまでだ。

この関係は終わる。

からそれまで、旦那様に、片思いさせてもらおうと思う。

でも奥様のこと大好きだから…!お話しているときゅんきゅんします!

抱き締めてください!!という気持ちでいっぱい。

お願いだから嫌いにならないでほしい。

度々旦那から奥様ののろけを聞くが、

話題になっている奥様の可愛さに更に好きになるし、

のろけている旦那様も素敵で好きになる…っていう構図になるので、

二人ののろけ話は天を仰ぐほど最高なのだ

伝わってくれ。

以上、書きたかたこと終わり。

夫婦公認の女の話でした。

また何か進展あったら書くかな。

例えば二人ともにキスできた日とか。……流石に無理そうだな。

終わり

2022-05-08

リベラルの大勝利

リベラル化が進んでいる、現在状態が十分であるかどうかはおいておいて、リベラル化は進んでいる。

男らしい・女らしいといった言葉ですら、もはや時代に確実に即していてない。

良いことだ。


各人がそのもともとある属性に縛られず、自身の求める可能性を追求する行為がどんどん行われている。

人はもっと自由になっていいのだ。

良いことだ。


平均年齢と教育期間は人の可能性をドンドン伸ばした。

良いことだ。


自分可能性を追った。私達は自分たちの可能性を追った。

そしていつの間にはその時間は過ぎてしまった。


失敗したなと思いはじめている。

そうなったら、そうなったでなんとかなったはず。


怖かった。

犬や猫とは違うから


そもそもゼクシィ物理的な重さのように重くなった理想像への期待感が良くない。

養育費もいったいいくら掛かるんだろう。


みんなが自分可能性を追いかけて、結果としてその役割を受け持つことが減った。

リベラル勝利


ひさしびりにツイッターで見かけた友達子供を4人産んでいた。

そっか。


少子化が進みすぎて未来への希望が見えない。

つらい。

2022-04-05

暇なのでコメント返し2(ニートから無職になった20年)

anond:20220330130022

暇というか、時間を消費したい。

私もあと10年たったらニートになりたいんだけど。年金関係ニートになれるのは20年後になりそう。

BIとか導入が実現したらほんとにどうなるんだろう。

周囲の友人見てると皆実家資産あってのほほんと生きてるけど、ブコメとかトラバとかは修羅世界で生きてきたような人多くて、氷河期世代って本当に大変だったんだなと背筋が寒くなるなど(親がギリバブル世代

ねー。知ってると知ってないとで世界変わりますよね。私も氷河期世代かすってるかもしれませんが、どちらかというとその中でも色々勝ち組なので修羅ってた人の意見とかは理解が難しいところがあります。(親は多分バリバリバブル経験者。20年で年収10倍とかの)

「雇われるのに向いてない人って何の仕事なら向いてるし食べていけるんだろうな」昔は自営業が多かったから、雇われるのに向いてない人はマニュアルに縛られない自営業者を目指してたんだろうけど・・・

ちょっと思ったのは、大学進学率が悪い方に転がったのと、大手のチェーンの普及みたいなのの合わせ技で色々価値観変わったのかなーって。

大学たからには正社員かいう謎の固定観念とか。屋台から裸一貫で始める成功例が減ったのとか。自営が大手に阻まれ成功しにくいのとか。

安定とか世間体とか、同調圧力に屈しすぎ。

まず生活保護をとって多少の金銭的な余裕を持ってみては。自分経験だけど金がない状況は思考が凄く狭くなるので。あと増田でもあったが日雇労働マジでヤバいのでやめた方がいい。

読み取っていただくだけの情報を書けなくてすみません増田に対するコメなら、増田は金に困ったことはありません。視野は狭いのかもしれませんが。

日雇いも20年前とかは全然(若ければ、適正あれば)悪いものではないとも思いますが。リンクは読んでません。今の派遣の実情とか見てたらヤヴァさは感じます

ニートである私の好きな人が1ヶ月ちょっとバイトしてたときは、最後ストレスで呼吸がおかしくなっててかわいそうだった。この人を好きでいる限り再生産とは縁がないと思うと悲しい。素敵な人なんだけどなあ。

そこにお金さえあれば、幸せな家庭が築けていたのかと思うと心中お察しします。増田の知人でも主にお金関係を続けれなかったカップルさんなりなんなりが多数いるので、なんとなくほんとに悲しいことだと思います

ニート、たとえ成れる条件そろっていたとしても絶対なれないというか向かない。5年くらいならともかく20年もやろうもんなら発狂する

多分、換金できる趣味の延長のお仕事、人の役に立ちたいという思いが強いお方だと察しました。やりたいこと1位がお金に繋がるか、それも並行してやれるのであればよいと思うのですが、なかなかそうはいかない。発狂のげいいん(変換できない)がわからないのでなんともいえませんが。

テクニカル系物書きで収入を得ていた頃は、毎日日常情報取込みで薄く仕事をしてたようなもんだが、執筆時間は30時間もなかった気がする

凄く増田に近いです。例えですけど、趣味映画見つつ、映画評論で収入を得るみたいなことを増田もやってます

「人と繋がるのにニートだとメンタル強くないと難しい」、これ、風俗嬢など「人に言いづらい仕事」にも共通するかも。仕事の話をしづらいため友人とも会いにくくなり孤立していく……というパターンは多そう。

話は飛ぶんですが、いわゆる夜系の方との接点も多いので、なんとなくわかります。ただ、私の知る限りでは夜系は夜系でも繋がれる可能性が多少はあるのと、完全ニートだと、一度切れたら終わりみたいな違いはあるのかな、とか。根本は一緒なんでしょうけど。

良い活動だし、現実的だと思う!がんばって!

現状抱えてる案件をうまくなんとかできたら、調子に乗って広げていきます応援ありがとうございます

私のメンタルニートに向いてないんだけど、フィジカル病気ニート以外に向いてないからとても困っている。月に40〜80時間くらい働くことで何とか生きてる。

メンタル問題ニートでいることが主因でしたら、いろんなニート系と接して、あれよりマシみたいな事例を吸収したら解消する可能性もありますね。

ほんとBIが実現して、やりたいこと、やれることだけで生きていっても後ろ指さされない世界になってほしいです。

実家が太い案件

太いですw。日常で億って単位が飛び交ってまふ笑

(そこを読み取っていただけない方が多かったのが結構不思議

世の中は白黒つけられるもんじゃないけど白黒つけたがる人は多いか増田のようにグラデーションを語ったり対応してくれる人は貴重。ほんと、ニート向いてない(褒めてる)

一度お酒飲みに行きたいぐらい、なんか理解してくださってありがたいです。一度上流から外れたらコンプレックス感じながら中流でいるとか、それぞれが妬み、羨みっていうこの地獄のような世界はあと何年続くんでしょうかね……

id:ewq

会社勤めで働くことに意味なんてない。せいぜい世間体のため。” あなたはそうなんでしょうねというか。言葉遣い精神性も幼い感じがして。会社員として働くと自然と身につくものが身につかないからなのかな。

言葉遣いはケースバイケースで使い分けられるとかわからないんでしょうか? それでも漏れ出す本質もあるとは思いますが、それを完全に見抜けるタイプの方? 凄いですね。

まあ会社時代結構ゆるゆるの職場だったんで(超大企業下請け)、ガチ言葉遣いとかマナー気にして効率悪くする環境とは違ったと思いますが。

私の知ってる会社員、三桁はいますが、それぞれですよ。自分基準を定めて、それにはみ出す人間ノーマナーかいう神経が逆にわからないです。あなたの現状よりも上級の振る舞いが普通だって思ってる人からあなたしょうもない下品人間だとか思われてることとか想像できないんでしょうか? それとも最上級の方なんですかねー

いかん、これ以上の毒は吐かないでおこう。

16年間通しのニートだが引きこもりでも完全にコミュニケーションを断つのは辛いよね。SNSやらゲームやら読書散歩してたら年齢がほぼ倍になってしまったよ。ハッハッハ…

実状ありがとうございます。なんぼでもネットでやれるっちゃやれるんですが、マイナスゾーンの時って、面白い漫画とかゲーム情報収集することも億劫になったりしますので、そこさえ安定したら日本語対応コンテンツは多分死ぬまでに絶対消費しきれない。倍といわず、3倍、5倍ぐらい共に生き抜きましょう

「酒呑んだり、ガールズバー行くみたいなことぐらいだし。」社会人だが自分経験いかも。会社歓送迎会とかは違うよね。

まあ普通に、キャンプしたり、ドライブしたり、映画みたり、幅広く色々やってます。凄く個人的意見で、自分楽しいと思えたことをオブラートに包んで例に挙げたぐらいで。

全然酒飲まずに他の趣味ある人も知ってますし。

うらやまけしからん毎日ゲームして過ごしたい。あたたかいお部屋、あたたか風呂、いつでも湯が出る電気ポット。ずーっとおうちでぐだぐだしていたい。まあ、今日仕事なんだがね。

春が好き。お湯は電気ケトルで沸かしてます。多少の不便の許容も人生においては必要なのかも。

お仕事頑張ってください。

id:msdtatos

20年間ニートして出た答えがそれなのwww

それなのwww

(まじでこういう人、己の客観評価絶対能力も把握できてなくて、ある意味幸せでうらやましい。ネタで書いてるコメントならいいのですが)

国民年金 健康保険のこと考えると憂鬱になるでしょ

幸いにして、そこを気にしないでよい環境です。扶養家族いないのに、年間80万ぐらい国民健康保険払ってるのは、モヤりますが。(この辺の詳しいことも書けてませんでしたね。ご心配かけてすみません

徒然草みたい

つれずれなるままにひぐらし。ようようしろくなりゆく……ぐらいまでしか覚えてませんわ。

昔は憲法の上文? とかいろいろ暗記させられたのですが。

ちょっと本出して売れたけどそれから一向に出てない作家みたいな生き方

本出したけど売れなかった! その分が不労所得なんでしょうね

ニート定義で15歳以上30歳未満て決まってる。ので最長15年で強制卒業 / 日本では35歳未満だそう

面倒見てる(元)高校生ニートじゃなかった。今はニートだけど。増田は、無職か引きこもってない引きこもりですね。肩書会社役員だけど(親族会社ねじ込んでもらた)

「カネ」俺の場合これだけだよ働く理由は。親の遺産とか不労所得とかが充分にあればどうして働いたりするかね?嫁も全く同じ考え。ド田舎在住だが同地区に元ニートと現ニートがいるので周りの目も気にならぬしな。

そういう人が正直にスタンス表明して、それが完全に受け入れられる社会にしたいです。

ゲームもいずれ飽きない?現実社会でなんかした方がおもしろい気がするんだけどな

わかるのと反論したい半々。ゲームクールタイム半年とかおけたら延々続けられるんだけど。ネット恋愛してる中高生も多いですし昨今。

ほんとに価値観の違いで、私はどちらかというと現実よりですが、ネットだけの関係でもそこらの知り合いより深い仲の人はそこそこいますし、経験してみたら変わるかと。

今の若い層はネットがすごくリアルなので、もしかしたら年配の方なのかもしれないですね。(それこそ、不登校学生とかは、リアルよりもネットの方が深いですよ)

うちはそこまで太くないからなあ…

太くてすみません。でも、ほんとに色々生きづらいなら公的な援助も調べみてください。使えるものは使いましょう。国家予算からしたら、一人二人の負担なんて微々たるものですから

十数年間専業主婦やってたときメンタルに似てるのかも… 結婚するまでまともに働いたことなかったので、歳を重ねるごと焦りと不安でつらかった。なので仕事してると気持ちは楽。

自分自身が認められて、納得できる線がどこかってとこなんでしょうね。それを下げるだけ下げて金銭金も安定できたら最強なんでしょうけど。ご自身で納得できて負担の少ないラインを探っていってくださいな。

"労働の負荷が働かない事によるマイナスより小さい"ここ数年は自分もそんな感じかもしれない。

それプラス労働必須みたいな風潮ありますからね。ご無理はなさらぬように

契約っていう人間ルールがなければもうちょっと気楽な世界ができるんではないかとは思うけどね…

バカなのでよくわかりませんでしたが、私の思う(負担)、ノルマとか納期かに近しいものなんでしょうかね。

ニートは34歳までと厚労省は言っている。

すみません。無色です。(肩書会社役員

親の友達の子供がニートになって数年なんだけど、親に車と楽器買ってもらって、車で練習場所行って、オーケストラやってるらしい(汗)。ニートで人と関わりにいくのすごいよね…

増田からしたらメンタル強くてうらやましい。

増田さんは色んな人の色んな人生理解してると思うから相談役ポジションは貴重だと思う。命の相談員とかで、めっちゃ時給高い仕事とかあるのかな。そういうのはボランティアかな。/無給でした。 はてな匿名ダイアリー人生労働仕事

金欲しい……。そういうところが認められて職業として成立したら、世の中良くなるかもしれませんね。ちょっと違うけどヤンキー先生みたいな。

ニート友達結構遊ぶけど、お金関係が難しいね対等でいたいから奢るわけにもいかないし

お付き合いされてるだけで、すごく貴重な人材だと思いますよ。

会計お話しあってください。普通独身と小遣い制の家庭持ちでも生じる問題増田は払えるほうが払ったらいいと思う派。いつ自分がおごられれる側に回るかもわかりませんし、会うことだけでその金額以上の価値を感じてるわけですから

おばあちゃんはずっといてくれる訳じゃないんだけど大丈夫

大丈夫です!(ヒント:相続

結局無職の才能あるやつは少数で、BIか何か働かなくて良い制度があっても皆働いてしまいそう

うそう。だから増田は、今の負担が大きい仕事より、好きなことを好きなだけやりつつ社会還元できる仕事的な何かを推奨しております

ニートさん達を単なる消費者から生産者に” どんな経済体制であろうと消費者だけでは成り立たないからね…文明を捨てるのに等しい。でもそれは前述の労働する事に意味はないと豪語した自分否定しているよ。

2022/03/31 リンク

あほみたいな意味のない仕事意味がないですね。言葉足らずでした。ひとつ前のレス参照。

やりたいことが金銭の対価として重要ではなく、負担の少ない趣味の延長(趣味範囲内)でみんながハッピーになれればと。

働かずとも生きていける資産を持ってる人で、普段何もしないでだらだらしていたら、定義上は「ただのニート」だからな。

ただのニート(歳くってるので無職で)すw

後に出てきますが、まあ投資家でもあったりします。

昔々にこういう人いなかったのは襲われて収奪されすぐ殺されてたからだと思う

か、家族がかくまってたかでしょうね。昔が原始時代に遡るならあれですけど。

20年前とか普通女性家事手伝いとか居ましたしね。

id:big_song_bird

寄生してるお婆さんが何歳まで生きてると思ってるんだw。こういうヤツに限って、親の自分への教育や躾けが悪いとか言い出すんだろw。5年後、10年後にもう一度報告してみな。

でたー!! 読解力ないやつw &自分が叩きたい理想像しか認識できないやつwww

5年は生存できる。10年後も大丈夫。仮に増田が窮地に陥ってたら日本人の半数以上が終わってるはずですわ。

あんた、10年後に報告して、ちゃんとそこでそれを飲み込んでしょうもない反論なり、さらなる口撃なりできるんかね。とりま、5年後にまだアカウント残ってたら、報告しますわw

俺も社会不適合者だから、在宅で誰とも会わずに稼げる仕事に全力を出した。かれこれ、15年以上ネット広告だけで生きてる。

増田ネット広告で多少稼げました。他がなかったら全力で行ってたかもですね。おそらくすでに二の矢三の矢は準備してると思いますが、そこが収入源じゃなくなってしまった時のことも視野に入れておいてください。まあ大丈夫でしょうけど。(そこで勝てる人は大体なんでも時代にあった稼ぎ方ができるので)

メンタルの安定してる増田やな。レジリエンスちゅーやつかな、こんないい話をご飯につきあうでもないのに聞かせてもらえるなんて、ありがたいこっちゃで。

生きるか死ぬかとか、生きるか殺すかをガチ経験してますからね。

ご飯ぐらい奢るんで機会あれば飯いきましょ。(レジリエンスってなんだ。からかわれてるのか……)

年金とか老後とかどうなってるんだろうな。自前でやっていける人はいいけど、親がいなくなったら詰む人って増えそうだし社会保障で支えるの大変そう。

増田年金も老後もまあまあ予測的には大丈夫です。親が居なくなったら詰む人は多くて、そこで社会に出られたらよいのですが、現実はそうでない。極論ですが、安楽死かていのいい姥捨て山かMMTの二択か、BIうまいことやるしかないと思います。そこで自ら人生を閉じる選択って、安楽死システムの導入を怠って苦しみを見てみないふりする怠慢ですし。

ETF買って投資家を名乗るといいよ。よくわからんかったらNISA貯金するだけでも。

ETFわからんが、NISAははじめてます。あと暗号通貨も買ってる。投資家会社役員なのですね。途端に信用度が増しそう。

お金が底を着いたら考え方変わると思う

それがね、あなたの余生を過ごせるぐらいの余裕はあるのです。(地価が下がったり、他の要因が劇的に変化したらわからん

なので、考え方が変わる予兆はないし(フラグ?)、その時は増田より先に路頭に迷う人が多数だと思います

お互い幸せ暮らしたいです。

増田の衣食住が賄えているのはリスク負って働いてきた家族いるからだと思うんだが。

先代先々代とかなら実感湧きますが、その前の顔も知らないご先祖様のおかげですからねぇ。

上二代は言い方悪いですが寄生側ですわ。そういう関係想像できなかったら、そういうコメントになるのも理解できます

まあ、上二代はそれこそ世間体とか安定重視で、普通仕事してましたけど、それ以外に少なくない収入ありましたからね。

それを見てたら認識歪みますよ(歪むというのは正しくはなくて、どちらが正常かはわからない。ただ世間一般からはずれるという意味で)

ある意味不幸ですよ。家庭事情世間一般認識とは違う価値観をもって幼少期から青年期を過ごすのは。増田は数年前にようやく受け入れましたけどね。

ニートになりかけてる子に面倒をかけてあげてるように、仕事においても関わる人や社会自分の出来ることを通して何かを与えたいというのが働く意義だと思っている。/寝食している土地にも建物にも税金があり、税金

そこを突き通せば、与えられない仕事とか、代替のきく仕事とかの人が意義を見出せなくなると思うんですよ。究極でいえば、就活中がたくさんいて、運よく採用され、誰でもできる(まあ誰かの役には立つんでしょう)仕事してるときって、人のPermalink | 記事への反応(1) | 03:33

2022-03-10

エンタメ意識高い理想を語る奴が、現実絶望する姿は痛快

キズナアイさん登場時に夢見ていた「バーチャル上にキャラクター創造する新しい形」ではなく、絵が動く配信者としてのVtuberが主流になったという話

https://togetter.com/li/1856588

いるよな~「俺の思い描いてたカルチャーじゃない!」って嘆く奴。

地に足が着いてない理想像を語る鼻持ちならない奴が、生々しい現実に押し負けてると「ざまぁw」って思っちゃう

このまとめに出てる人は悪い人じゃなさそうだけどね。

でさぁ、配信ってラジオ並みにパーソナリティの魅力が物を言う世界じゃん?(動画もだけど、配信特に

それをキャラ設定台本でどうこうしようってのはスゲー大変だし、だったら素で面白い配信者に人は流れるよね。

中途半端に作りこまれバーチャル配信者よりも、生身で面白いアバター付き配信者が選ばれて当然だと思うよ。

モーションキャプチャーがどうとか非実在性がどうとか、エンタメを求める人にとっちゃどうでもいいからね。

新しいエンタメつながりで言うなら、eスポーツにもいるんだよねそういう人。

キャラ差を無くした完全公平なゲームを!」とか、「五輪種目にするなら版権フリーにして、システムを変えないゲームにすべき!」とかね。

はいはい、そんなゲームが主流になることは無いですよ。

頻繁にアップデートが入って混沌としたり、バランスの悪さを実力でカバーしたりが面白いんだからさ。

それでも競技として立派に成立するしね。

RTSみたいなガチガチPCゲーじゃないと認めねぇとか、「スマホeスポーツ(笑)」みたいな原理主義者がいるのよ。

でもモンストパズドラちゃんと盛り上がってるし、荒野行動とか賞金大会開かれまくりで凄いんだわ。

ま、エンタメでは理想思想技術が一丁前でも、ハマれる魅力が無けりゃ普通に負けます

2022-02-21

anond:20220221105315

なのにそういう作品を読んでいるオタク家事無能のやつばかりで、

既婚なら全部奥さんやらせて、独身ならお母さんにやらせるか、一人暮らしならセルフネグレクトしてるのは本当に残念

オタク向け作品主人公家事万能多いのは実態ではなく理想投影なの?

 

いや皆、それなりに飯とかつくってっぞ。

結婚しないできないことも多くて、つまり一人暮らし長いし、家事完全無能のやつなんてむしろ少数派よ。

 

理想像()を現実投影してるのはお前のほうで、

漫画ゲーム好きな人のうち「料理家事ができないキモイ男」のことしか、「オタク」と認識してないだけじゃないか

ジャニーズいくらゲームの話してもオタクと呼ばれないのは、よく知られているしな。

 

2022-02-07

anond:20220207002713

それをイメージするにあたって、自分たちがかつて体験した(または理想とする)「子供を含めた家庭」のイメージを前提にすることは何もおかしくないと思うけどな

横だけど、自分がかつて体験した家庭を理想像と思える人マジ羨ましいわほんとに。

2022-01-16

anond:20220116023059

旧来のジェンダー観ってなに?そして男性はみんなそれに染まってるの?若年男性は辛うじて「染まりきってない」やつもどこかにはいる、とかなの?なんなのその男性観。人の偏見には意識高いのに自分偏見感知するアンテナは死んでんな。

寝言こいてんのは頭悪いバカあなただと思う。

その男性観が間違っている理由を一切言ってない。旧来のジェンダー観とは何か、発言者に聞いてないし調べようともしてないよね。偏見喝破しようとするのに言ってる自身は無根拠自分の考えを信じ込んでいる。

依存心強いタイプの女が欲しがってそうな

依存心強いタイプの女が欲しがってるシーンを見たことがあるの? ワンストライク

そんなんホストか、詐欺師か、媚びまくることでコミュニティに居場所を作ろうというスタンス精神的に歪んだやつで、どれであっても健全存在じゃない。

ホスト健全存在じゃない。それ、実名アカウントで言ってみろよ。ツーストライク

だいたい描いてるのが若くも男性でもない人で、

若い男性じゃなかったら、リアル若い男性を書かないなんてそんな馬鹿げた話はない。作者の性別年齢は創作キャラクター実在性を論ずる際になんの説得力も持たない。すべての創作現実世界を観察して、空想の中で作られるものスリストライクバッターアウト。偏見にまみれながら偏見を指摘する死んだアンテナ持ちはバッターボックスから退場してください。ちょっとは反転して考えるってできないの、とは誰の言葉だったかしら。

読者をどうしたいか、って狙いは作家の多くにあると思うけどさ。それをイチイチ、ずるさだのとあげつらうのも歪んでると思うよ。逆に、ずるくない作家って一体誰だよ。

迎合的なへつらいに満ち溢れたサービス精神で生み出された理想像だとしてさ、発言者はそこに「旧来のジェンダー観に染まりきってなさ」を見出して、そういう男性はいるかもしれないって希望を言ってるんでしょう。整くんそのものな人がいる、とは言ってない。

彼本人の設定上の下心の有無も、作者の意図関係なく、理想限定的な一部分をピックアップしている。オタクの熱弁だって同じことだ。主張が乱心なのかは「こういう子」がどこまでを拾っているかによる。

フィクション感想全面的現実混同していると拡大解釈して、勝手に恐怖する。そういうこと言い出すやつがいからキショ怖いんだよなあ。

2022-01-03

anond:20220103182717

羨ましい羨ましい羨ましい

私はよく理想自分妄想するんだが、まさにその理想像がこの増田さんだ

2021-12-21

TBSラジオ アシタノカレッジ金曜日 2021/12/17

ラジオ終了後、YouTube配信での「アフタートーク」コーナーの中の話題

https://youtu.be/wXMbV9qTftM?t=7654

TBSラジオ澤田大樹記者(澤):続きまして省庁の名前お話を。今週ある省庁の名前話題になったんですけど、それがこども庁ということで…

パーソナリティ武田砂鉄(武):ああ、そうこれよくわからなかったというか、何なんですか。

澤:そもそもこども庁ってなんだったんだって話なんですけど、自民党の若手有志議員の中でチルドレンファーストの子供の行政のあり方勉強会というのが立ち上がってたんですね。これ去年とか一昨年だと思うんですけど、山田太郎議員と自見はなこ参院議員と、お二人とも参院議員なんですけど、が中心となって提言を纏めて菅総理に渡したんですよ。ということで、それきっかけに子供社会の真ん中に位置づけていくということをコンセプトとした新しい省庁を作ろうと。今子供に関する行政って結構いくつかに別れていて、例えば学校とかだと文科省とか保育園とかだと厚労省になったりとかという感じで内閣府もやっているんですよね子育てのやつ。で、男女共同参画とか少子化とか担当内閣府にいるんで、ということで省庁が跨いでいるんでそれを一本化してやりましょうということのために子供庁を作ろうという話が出ていましたと。で、総理大臣の直轄機関として強い司令塔を目指して作られているということなんですね。そこに名称最初は「こども家庭庁」にしようとか色々名称があったんですけど(仮)で「こども家庭庁」だったんですよその時は。

武:カッコこども家庭庁。

澤:(仮)だったんだけども、勉強会の中で呼んだ虐待サバイバー風間さん。昨日アシタノカレッジにもご出演されたと思うんですけど…

https://www.youtube.com/watch?v=TB_ghXNq-jk

武:あー、はいはいはい

澤:あの方がヒアリングの中で家庭は地獄であるというような発言があって、その中で子どもも読めるひらがなの「こども庁」にしようと、家庭というのは敢えて抜こうと。

武:つまり、その子供のことを考えるのであって、家庭がどうあるべきかではなくて子供権利とか生活とかということを重視するから家庭は要らないんじゃないかと。

澤:そう施設で生きている人、施設育ちの子たちも沢山居るし…

武:そりゃそうだ。

澤:家庭が必ずしも安住の場じゃない子たちも多数いる…

武:そりゃ沢山いる。

澤:虐待認知件数だって数十万件とかってあるわけなんで、考えるとそういう家庭も多いということでひらがな「こども」にすればいいじゃないかという事で「こども庁」という風にしていたんですね、そのチームが。で、政府もそういう風にしていこうという動きがあったんだけれども、今週になって自民党に図られた文章では名称が「こども家庭庁」に変わっていたと。

武:なんでよ、ねえ。何でだこれ。

澤:で、その自民党会議座長を務めた加藤勝信さん。

武:加藤勝信さん久しぶりじゃない。

澤:官房長官ですけど、元官房長官子供そもそも家庭を基盤として成長する存在だということ、家庭における子育てをしっかり支えるということは子供の健やかな成長を保証するために必要不可欠だろう。という風に話しましてこども家庭庁にしたんですと。

武:でもそれは今澤田さんの言っていたどんな子供も全員が全員家庭というものをね、ポジティブものとして持っているじゃないということと逆行してませんこれ。

澤:そうなんですよ。で、今日の今週の会議の中では「こども家庭庁」にしていただきありがとうございました。との声が上がった一方で、家庭を持っておられないお子さんも居られるし、あるいは家庭というものに辛い記憶を持っているお子さんもいらっしゃる。というような否定的意見複数出た…

武:はいはいはい

澤:ということですね、ただ結果的には座長らに一任ということで「こども家庭庁」で一任されたと。で、この「こども家庭庁」も会議の中でいくつか決められていて幼保一体化、要するに幼稚園文科省保育園厚労省ということで就学前教育も別れている、そこを一本化するために文科省とこども家庭庁が協力していきましょうということとかですね、あとはこの組織自体2023年中の早いうちに発足しましょうという事が了承されたということですね。ただ終わった後にやっぱり名称問題は尾を引いていて、自民党最初のこの組織を作ろうということで立ち上げた自見はなこ参院議員は、子供の居場所はもちろん家庭にあるけれども、家庭だけではなくて教育現場や学校、あるいは地域にもあると、だからもう家庭というのを入れるのはおかしいんじゃないかという事を言っているわけですね。一方、山谷えり子国家公安委員長ですけれども、家庭が入って良かったという風に思っていますと、様々な困難を抱えた家庭があるのは事実ですけれども、やはり家庭的な繋がりという中で子供というのは本当に子供を真ん中で育っていくと思います。と。

武:またそういう家庭を…

澤:家庭だと。

武:家庭を重視してますね。むしろこういう子供について考えると、子供環境を用意すると考えるときに真っ先に考えるべきは大変な思いをしている子供

澤:当事者ですね。

武:ということを考えた時にこの家庭というものを省庁の名前に入れて、この山谷さんがやっぱり家庭的なつながりという中で子供を真ん中にしないと、という風な言い方というのはなんかこう入り口からかなり限定しちゃってますよね。

澤:そうなんですよ。で、変わった理由として一部報道では党内の保守派配慮と。

武:出た、いつもこれじゃないこれ。

澤:会議用のブリーフでは参加議員から保守派リベラル派とかそういう線引ではないと否定するコメントもあったんですが。ところが、12月8日先週ですね、自民党本部で開催された青少年健全育成推進調査会という会議があって、そこに党内保守派教育分野のブレーンである高橋史朗さんという麗澤大の教授が講演できたと。

武:はいはいはいはいはい

澤:そこでこども庁をこども家庭庁に改めるべきだと強く主張したと。その終わった後の最後挨拶山谷えり子議員もこの点を強調したと。

武:こども庁じゃなくてこども家庭庁じゃなきゃダメだと。

澤:ちなみに、後の取材で今週行われた会合の中でこども家庭庁というのを主張したのはこの山谷議員衛藤晟一参院議員と、このお二人もよくこの手のだと…

武:ほー、よくこの手だと…

澤:選択夫婦別姓とかでも同じ人が出てきたり、同性婚の…

武:まあ、LGBT推進、とかでも…

武:理解増進法の時にも出てきたと。

武:同じ名前じゃない、この本当に一部の保守派配慮し続けている訳じゃない。

澤:ただ、保守寄りの人たちが一枚岩かというとそうでもなかったようで、保守寄りとも言われる小野田紀美参院議員という方がいらっしゃるんですけれども、この人も綺麗な世界しか知らない方々が思う理想像絶対に叶う物なんだという前提思考現実に起こっている様々な問題リアルに向き合えなかった原因でもあると…

武:なるほど。

澤:私もこども庁にすべきと考えますツイートしていると。 割と保守寄りとされている議員もいやおかしいという風に言っている。私の取材した元閣僚保守派とされている議員もこの勉強会そもそも勉強会虐待サバイバー、多分風間さんの話だと思うんですけど、家庭は地獄という話を聞いたのでこども庁を主張する人の言い分も理解できるという風に言っていて、本当に多分保守派とされる人の一部が反対している。

武:もう本当に保守派オブ保守派というか何か本当に一部の人たちが、だって別にこれどう考えても今例示してくれた小野田議員とかの言い方がそりゃそうだよって言い方だよね。

澤:高知東生さんもすごい反対していましたよねツイッターで。自分にとっては家庭はそういう場所ではなかったという風に言っていて。

武:いやでもほら、よくこういう時に持ち出される2012年か13年の自民党改憲草案家族は互いに助け合わなければならないっていう、何その強制性はってみたいな事は言われる事はありましたけど、ちょっとそれに近づけようとする人たちがごく一部に残っているという事になりますよね。

澤:ただ、なんですけど、こども家庭庁という名称自体はこの自民党の一部保守派けが使っていたわけでは実はなくて公明党も主張、立憲民主党もこども家庭省という省になってますけど…

武:庁じゃなくて省。

澤:はい、その名称を使ったワーキングチームを作っていて、むしろこっちの方が大勢だったと言えなくもない。ただ、だからその言葉をどういう意味で使っているかっていう事が問題なわけですよね。

澤:そうですね、はい。なので保守派の人たちも野党もこども家庭って使ってたじゃんって。

武:そっか、でそれでブーメランwwみたいな事を言うのかねみんな。

澤:んー、どうなんですかね。まあ野党側はここはあんまり何も今の所言っていないので、どうなったのかなという所は分からないんですが、まあ、こんな動きがありましたと。あとは中身が本当にどうなっていくか。

武:そうですよね。

澤:本当に家庭および家族が中心なんですっていう話になるんだと、子供真ん中なのそれは?って話にはなっていきますよね。

武:でもあるべき家族像とかね、あるべき子供とか結婚どうするかみたいな事で議論になる時にニュースカギカッコ付きで「党内保守派配慮」って報じられるといつも同じ人たちが出てくるわけじゃないですか、その限られた人達にこの僕ら個人生活選択肢みたいなものを狭められているという風に考えると、何でその達に配慮しなくちゃいけないのかって思いますけどね。何でずっと出てくるんでしょうねそういう人たちはね。

澤:まあ、票を持っているとか…例えばですけどね、そういう事なんですかね。多くの支持を得ているということなんでしょう。

武:なるほど。一週間色々あるなこりゃ。

2021-12-14

anond:20211213122822

まあまず家庭が視野に入ってるんだからカップルにはなれてるってことじゃん

お互いを想いあう仲の良いカップルになる方法とかは別にみんな誰かから教わったわけじゃないじゃん

勝手に産まれてくる感情ベースに世の中の理想像雰囲気で従ってなるわけじゃん

それと同じ理屈運用すれば温かな家庭になるんじゃないの

2021-10-20

id:greenTへの返信

https://anond.hatelabo.jp/20211019210515

はじめに

最初に、どんな立場から物を言っているのかを明確にしておいた方がいいと思ったので少し自分語りをする。

自分は昔から漫画も読むしゲームもやる。いわゆるオタクコンテンツで一番好んでいるのはライトノベルで、なろう系もこれは酷いなと思いつつ読んでいたりする。

エロ漫画も読むしエロゲ―もたまにやる。DMMブックスの新規会員割引キャンペーン既存会員なので知らなかったクチ。

以前「なんでエロゲ―って未だにパッケージ販売にこだわってるの?特典とかいらんでしょ」みたいなコメントを書いたら「こいつエロゲ―やらずに言ってるだろ」と叩かれたことがあるが、やってるから言ってる。

ただ、そういうのは一人で楽しめばいいのであってわざわざ公共の場開陳しなくていいと考えている。

記事スタンス

記事id:greenTへの返信の形式をとるが、反論の体はとらず自分の考えとの一致点と相違点を明らかにしたい。

この長文を書こうと思ったモチベーション最近まり攻撃的なコメントが目立つブコメ欄で自分コメントを読んで考えてくれた人がいたことが嬉しかったというものなので

まり否定的なことを書きたくない。

人類に元から備わっているもの社会的に構築されたもの」について

この段でid:greenTが述べていることは「欲求には本能的な欲求後天的欲求がある。そして性欲は本能的な欲求だ」ということだと思う。

これを心理学的に整理すると、マズロー自己実現論にあたるのではないかと思う。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E7%90%86%E8%AB%96

マズロー欲求を五段階に分け、性欲のような本能の部分を土台の部分の「生理的欲求」に分類した。

そしてそれ以外の後天的欲求生理的欲求が満たされた後に生まれてくるものとしてさらに四段階に分けた(ここではひとまとめに「社会的欲求」とする)。

この理屈に従うと、元の自分ブコメで挙げた欲求の例は下記のように分類できると思う。


こうした分類に則って社会的欲求(の一部)を制限する必要があることは認めるが、生理的欲求社会的欲求に分類してはならないというのがid:greenTの考えだと思う。

自分もここまでは考えが一致するところだ。

では違いは何かというと、実は前提のところに違いがある。

これはマズローへの根強い批判として存在するものでもあるのだが、そんな単純に生理的欲求社会的欲求を分類できるものだろうか?

先ほどの例はよく考えると色々雑である


繰り返しになるが生理的欲求社会的欲求に分類してはならない、ということには賛成である

ただ、現実的にはどの欲求がどちらに属するのかを明確に分類するのは難しく、人によって線引きが違ってしまうのではないか

で、ここで元になったツイート引用するのだが

日本社会で性暴力性搾取は許されないっていう合意なんてもう既にあって、むしろ搾取暴力を伴わない性欲や性行動まで一緒に悪いもの存在しないものにしようとする理想像押し付けこそ性虐待だし、性暴力を受けた子供男性女性が口を噤むことに繋がっているんじゃないか

日本社会で性暴力性搾取は許されないっていう合意」は既にある。

あるのだが、「性暴力性搾取」と「搾取暴力を伴わない性欲や性行動」の線引きは人によって大きく異なるのではないか

「ここまでは生理的欲求から仕方ないよね」というラインが別の人にとっては許容できない社会的欲求となっているのではないか

以上が考えが異なる部分なのではないかと思う。

欲求を悪だと断罪すること」について

id:greenTは「欲望勝手に悪に分類するな」と言い、自分は「欲望制限するべき」と述べた。

「悪に分類するな=制限するな」という意味に受け取ったので「制限するべき」と反論したのだが、この段落を読むにどうも反論になっていなかったようだ。

反論しておいて申し訳ないのだが、ほとんど同じ考えだ。

たぶんid:greenT性的コンテンツ規制を心底嫌だと感じているので「悪に分類された」と感じており、自分はそこまでではないので「制限必要」という認識違いが発生していたのだと思う。

自分制限されたら嫌だと思っていることを意に反して制限されたら「勝手に悪に分類された」と感じるだろうが、関係ない物事制限されてもそうは感じないだろう。

たとえば自分登山趣味の一つなのだが、各自治体が「コロナ禍で山岳救助とかやってられるか!入山禁止な!」と言い出したとする。

登山関係ないほとんどの人の感想は「ふーん入山制限ね。仕方ないんじゃね」くらいのものだろう。一方自分は「登山者を悪者にしやがって」と感じるかもしれない。

だが、「制限すべき」もの「悪」ではない。上記の中で明確に悪なのはいじめくらいだろう。基本は「欲望自体尊重されるものだが、社会リソースに限りがあるのでみんなで制限も受け入れましょうね」というスタンスを取るべき

自分もそのように思う。

1つだけ付け加えると、後段で「上段でいじめを明確に悪だと分類したが、性欲はそれとは違って人間関係の維持に良好な影響をもたらすものからだ」とあるのだが

いじめいじめられる人以外の人間関係の維持に良好な影響をもたらすケースはあると思う。

だが、そういう価値の相対化を許さず悪だと断じなければならない物事もあると考えている。

制限を受け入れるとして今の性欲の扱いは正当なものか」について

  • 権利制限を受けることは誰も否定していない。ただ人間に備わっている物が特に制限を受けるわけでもない
  • 制限のあり方には濃淡があり、今の性欲の扱われ方は過剰に制限があると思っている

上記結論部の一つ目には同意する。ただし…と続きがあるが、それは上で述べた通り。

2つ目については、個人的には性産業大国となりつつある日本で過剰な制限があるとは思っていないがそのように感じることは理解できる。

日本歴史的に見ても性的に奔放で、AVエロ本が無い時代でも春画やら吉原やらが存在した。無批判欧米基準を受容しても上手くいかないだろう。

身近な例で言うと、近所の小学校の数百メートル先にエロゲショップがあり下校中の小学生ポスターを見ていたりするのはこれまずいんじゃないのと思っている。

しかし、だからと言っていきなり議員抗議文を送りつけたり法律を持ち出したりして圧力をかけるのは性急すぎる。

エロゲショップに張り出されるポスターも昔に比べるとソフト表現になり、過激ものは店内だけにという使い分けがなされていると思う。

それでもなおポスターを剥がせと突然言われたら店舗としては規制が過剰すぎると感じるだろう。

共産党もそういうわけで社会的合意形成を目指そうとしているのだと思うが、合意と言うのは双方の合意によって成り立つの規制される側抜きには成り立たない。

規制したい側だけで話し合うようになってしまわないことを願いたい。

ネットでは時折炎上案件が発生しそれが過剰に取り上げられることによって憎悪を煽る結果を招いているが、社会全体を見ればオタクコンテンツますます受け入れられる一方である

これは関係者が世間から広く受け入れられる表現模索した結果であろう。

最後

最近の人気ブコメ感情的に書きなぐったようなものが多く、話が通じない思いを受けていた。

なので反応し色々考えてくれたid:greenT感謝する。自分も当て擦りは控えようと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん