「猛暑」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 猛暑とは

2023-07-30

きっこって貧困なのでは?

一昔前はてブでもたまに登場してた反自民インフルエンサーきっこなのだがあるツイート話題になっていた

https://twitter.com/kikko_no_blog/status/1685259121669656576

きっこ@kikko_no_blog

岸田政権は「命に関わる猛暑です!できるだけ外出はさけてください!」と呼び掛けてるけど、どうして「自宅にエアコンがあって当たり前」の設定なの?わが家はエアコンを買う余裕などなく、自宅にいたら暑さで死んでしまうので、午前中から母さんと図書館公民館避難して夕方まで過ごしてますよ。

コミュニティーノートエアコンを捨てた過去エピソードツッコミが大量に入っていた。

あたしは好きなだけ電気を使いながら原発に反対するのは筋が通らないと思い、この20年で、エアコンテレビ電子レンジ掃除機洗濯機電気炊飯器など、多くの家電を捨てて来た。洗濯は手洗い、掃除はホウキ雑巾炊飯土鍋ノートPCはソーラー充電。だから電気代は高騰した今も月1500円ほど。

が、違和感がある。

反原発の為とはいえ、親子で家に居ることすらできないレベル節電常軌を逸してるように思うし、

エアコンを買う余裕がない生活」をしてる、とある電気代もまともにかからないのに?

経済的にはかなり苦しいのではないか

趣味競馬のようだが、100円しか賭けないようだ。

週1位でメシツイをしてるようだが、高確率で半額や節約レシピ

https://twitter.com/kikko_no_blog/status/1676915711145545728

スーパー消費期限明日までのタコ足が半額シールだったので買って来て

https://twitter.com/kikko_no_blog/status/1671500112860971010

北海道産大豆の絹ごし豆腐消費期限明日までのやつが半額シールで82円で、あと、ホクト霜降ヒラタケが98円だったので、両方とも買って来て

https://twitter.com/kikko_no_blog/status/1662038960938569728

いくら半額で75円とは言え、シマホッケのひらき

アイコンの感じから50代とかなのかなとか思ってたけど思ってたより若い

20フォロワーいてもマネタイズできてない活動なんてさっさとやめて

人生設計見直したほうがよいのではないでしょうか。

[]静岡伊東キャンプ打ち上げ 2日、天皇杯甲府戦へ鈴木潤主将「もう一度、挑戦者として戦う」

 オレオレFCが29日、3泊4日の静岡伊東キャンプ打ち上げた。

 連日続く猛暑の中、この日はランニングメニューを中心に汗を流したロイブル軍団。午後4時に野河田彰信監督選手らがグラウンドに集合。円陣の中心に立った主将MF鈴木潤は「残り試合さらなる高みを目指すために肩を組んで続いてください」と呼びかけ、全員で肩を組んだ。鈴木潤の「残り試合、必ず勝ち取りましょう!!さあ、行こう!!」の掛け声に全員が「オオー!!」と続いた。

 野河田監督熱中症や負傷者も出なかったキャンプについて「壮絶に暑かったわ(苦笑)。だけど、新加入選手との連携戦術も深められたとは思うんでね。そういう意味では、ええキャンプやったと思います。あとは残り試合に向けて、やるだけなんで」と手応えを深め、残り試合への抱負を述べた。

 30日のオフを挟み、31からは来月2日に行われる天皇杯甲府戦に備える。鈴木潤は「もう一度、挑戦者気持ちで戦いたい」と意気込みを口にした。

2023-07-29

温暖化して困るのは地球ではなく人である

7月の猛暑観測史上最高に ほぼ確実に「12万年ぶりの暑さ」

https://www.cnn.co.jp/world/35207118.html


これだけ暑くなって地球大丈夫か、なんていう人がいるけど、暑くなって困るのは地球ではなく人だと思うのでそこを整理したい。


まず、億年単位スケールでいうと

地球現在氷河期の中の間氷期氷河期の中では温暖な時期)にあたり、地球歴史の中ではこれでも寒い方になる。

恐竜が大地を闊歩していた頃は、地球の気温は今より10度は高かった。

一方で地球全部が凍り付く全球凍結の時期もあった。

それらの環境の変化を地球の生き物たちは進化によって適応して乗り越えてきた。

気温が10度や20度変わったぐらいでは、一匹残らず全滅するほど地球生物ヤワではない。


しか生態系が大きく変わる過程大量絶滅は必ず発生する。それは人も例外ではない。

結局人にとって困るのは、人が激減して文明崩壊して生活破壊されることだ。

地球の生き物はヤワではないが、人の文明ヤワで、個人もっとヤワだ。

大量絶滅地球の生き物の7割が死滅しても、その7割の穴は新時代の新しい生き物たちが永い時間をかけて埋めていく。

それは地球歴史の中で何度もあったことだ。

しかし人が絶滅する側に入ってしまうことが問題なのだ


これは地球問題ではなく人の問題だ。

温暖化して困るのは地球ではなく人である、ということを正しく理解したい。

anond:20230728230233

てゆーかこの猛暑で男にも日傘浸透してるし日傘ときでそんなんになるか?

2023-07-26

扁桃腺まわりが腫れた

7年前くらいに扁桃腺周辺炎になり、シルバーウィーク(1週間休みだった)を入院で潰した僕。

当時と同じ過ちを繰り返し、めちゃくちゃ扁桃腺腫れてきたので戒めの備忘

前回のあらすじ

仕事が忙しくて疲れが溜まってた

喉痛いな〜龍角散舐めてるのに効かないな〜

疲れてるし体温めたほうがいいかも?長風呂すっか!よくなるかも!ってやったら、無事悪化。翌日喉が腫れて息がしづらく高熱が出てそのまま入院。(喉ちんこが腫れて、気道を半分くらい塞いでた)

緊急処置で喉の膿を切って洗浄してもらうも、 あまりの痛さに医者ガチの「…コロス…コイツダケハゼタイユルサナイ…」という気持ちになる。

痛みと腫れが治るとそんな気持ちは消え、痛みって殺意に繋がるのだなと知る。

結局1週間入院した。

今回のあらすじ

コロナになってからほぼリモートワークで仕事も遊びも行かなくなっていたが、今月は実家の様子を見に行ったり、家の工事で一日外で過ごさないといけなかったりとコロナ始まって以来のアクティブな1ヶ月で疲れてる自覚はあった

寒暖差アレルギーあるし、冷房猛暑自律神経死んでるかも?と思って、2日連続長風呂をした。

昨日の夜喉の違和感を感じ、今日無事に腫れた。

から病院に行ったら「今は熱ないし少し赤くなってるくらいだけど、扁桃腺よくない人は疲れると一気に腫れたり熱出るから無理しないで」と、薬を6種類ほど処方された。早速朝昼と飲んでよくなるかなーと思ったらよくならねえ、熱上がってきたぞという今。



油断した…

コロナになってから扁桃腺どころか風邪すら引かなかったから…

ていうか、今回も「お風呂にゆっくり浸かるか〜」ってなって悪化させてて学習能力ないんか。

あーーー!喉イガイガする。

痰を出しやすくする薬を飲んでるせいでめっちゃ痰が出てしんどいけど、これが出ることで悪いものを外に出してるんだよな…と自分を言い聞かせている。

2023-07-22

猛暑なので毎日リチウムイオンバッテリースプレー缶の安全確認しないといけない

直射日光や火気や高温に注意だ

そしてしっかり冷房を使おう

2023-07-21

anond:20230720155537

沖縄だけじゃなくて、もう北関東までかりゆしウェアを普及させちゃえばいいんじゃないの。そうすれば確実に猛暑対策にはなる。

2023-07-18

猛暑の中、GOで呼んだら来てくれた運転手さんから「いまドライバーは減ってる」とちょっと時間かかったのを謝るようにいわれて、よっしゃぁ転職先か?!と血圧あがったけど、自分運転と道を覚えるのがド下手なこと思い出して冷めた

「昔はこんなに暑くなかった」←地球温暖化ヒートアイランド現象区別しよう

「昔はこんなに暑くなかった」というがここで1995年の気温を見てみましょう「32度で猛暑」「エアコンを使わなくても生きていけた」 - Togetter

https://togetter.com/li/2188314

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2188314

この記事が思いのほか盛り上がったわけだけど。

地球温暖化ヒートアイランド区別しなきゃいかんよね。

東京都民が「昔はこんなに暑くなかった」と感じてる体験のもの事実だとしても、その原因は2つある。

で、日本各地の10年ごとの7-8月最高気温の日数の分布を示したヒートマップこちら。場所地理的特性考慮して適当に選んだ。文字が細かくてすまん。

https://f.hatena.ne.jp/Knoa/20230718212550

地球全体の長期的な温暖化は確かにあるんだけど、日本人が「昔はこんなに暑くなかった」と感じる気持ちの多くは、ヒートアイランドに起因する部分のほうが大きいんじゃないかな?

熱波と噂のヨーロッパとかでも分析してみたらおもしろいかもしれないね

気象庁|過去気象データダウンロード

https://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/obsdl/

学校が暑すぎる。

関東公立校。創立から考えると築40年くらいだと思う。

教室締め切りでエアコン18度設定で1日中かけても今日放課後まで室温32度を下回らなかった。自分教室だけじゃなくって他の教室も。特別教室も何なら保健室も大体32度くらい。今日特別暑いからそうなのか、校舎の問題なのか、エアコン問題なのか。ちなみにうちの学校電気系統がクソなのか、猛暑や極寒になると年一ペースで停電になって一度なったら復旧に数時間かかる。つい一週間前も停電して死にそうになった。

他の同じくらいの築年数の学校もこれくらい暑いんだろうか?

anond:20230718104755

猛暑日」というのは2007年に気温35度以上と定義された専門用語で、それ以前から30度以上は「真夏日」と定義されている。

2007年以前は猛暑日なんて言葉はなかったし、真夏日でも十分猛暑だと言われていたのに」という意味なら共感する。

ネックリング所感

去年28℃で固まってその温度を維持するやつ買ったんだけどマッッッジで意味なかった。

一回使って以来一度も使う気にならずそのまま捨てた。

でも今年Twitter24℃で固まるやつを見かけて4℃違ったら結構変わるかなと思って買ったら結構冷たい!

でも最初首に冷たいのが当たるから全然違う!と思ってたけど10分ないくらいで何も感じなくなっちゃったな…

通勤で駅まで10分以内の人はだいぶ変わると思う。私は15分なので半分くらいしかもたなかった。まあ無いよりはマシだけど

そもそもネックリング自体構造首にフィットしないからそこまで意味ない気がするのよな

ていうか28℃とか24℃とか生ぬるいこと言ってないで18℃とかにできないんか?

もうこの猛暑で18℃が冷たすぎるってことは無いと思うんだが!

ていうかシンプルにもう保冷剤を入れるポケットみたいなのがついてるタオルがほしいんだけど探してもないんだよな…画期的な冷却グッズ出てくれ〜

2023-07-16

[] そのななひゃくにじゅうご

ロジャーッス

 

日曜作業お疲れ様です。

本日日本において盆の送り火国土交通Day、駅弁記念日、虹の日、長瀞観光の日、からしの日となっております

暑くなってまいりましたからね、暑さで集中力が乱れてしまます

こうなると一つ一つの作業が雑になりますからね。

休憩が大事です、猛暑対策大事です。

しんどくなったら風通りの良い日陰などに行って水分を摂るなどして休憩をとりましょう。

そんな感じです。

 

ということで本日は【熱中症対策いか】でいきたいと思います

熱中症対策いか熱中症対策ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-07-13

猛暑が続くが、今年もキンタマハッカ油を付けてしま愚か者が現れるんだろうか

2023-07-03

anond:20230703110141

自然災害の多い国だからしょっちゅう自然に負けてるよね自衛隊

雪にも負け、猛暑にも負け、クーラー代が高騰し、

2023-06-03

anond:20230603183057

まあ一箇所にかたまれエコ

夏休み猛暑から休みだということを考えれば屋外作業休みでいいだろうということ

そうしないのは快適空間経験しかない議員が何もかも決めるからだろうなということ

猛暑の屋外で働くことは問題ないとされている

夏の国会エアコン無しでやってもらいたい

屋内だからすこしはましやで

2023-05-10

37℃台の気温のなか車中に子供2人を放置して、夜9時頃から翌朝6時頃まで繁華街飲み屋数件を練り歩いて男と不倫して、逮捕された後も保身のため「持病のため2時間ほどトイレに行っていた」と嘘をついていた母親でも、はてなブックマークだと↓これ。マジでイージーモード

maharada 親を責めても仕方がない。テスラだったらどうにかしてくれそう。

takanagi1225 海外じゃベビーシッターが当たり前だからこその子育てだし、そもそも貧困日本の子育て層と比べること自体無理がある。対策としてベビーシッター支援を出すべきだと思う、現金支給でなく無料で利用できる制度を。

ardarim こういう不幸は技術で乗り越えてほしい。こういうのこそフールプルーフだと思うのだが、自動車メーカーさんどうよ 社会

yuzumikan15 親を責めても何も解決しない。人為的ミスカバーできるのは技術や仕組みだよ。

monacal 別記事見るとエンジンかけて冷房かけてDVD流して待たせていたのに、帰ってきたら暖房に変わってて子供がぐったりしていたみたい。お母さんなりに気をつけていたのにまさかだよね。気の毒すぎる。 常に他山の石とせよ

craprak ヤフコメトップ「これだけこれだけこれだけこれだけ報道されてもまだわからんのか!!!」のマンスプぶりがめちゃくちゃキツい…

greenbuddha138 子どもを殺されるほどのミスではないよな。機械的な仕組みを作れないかな。

kaz_the_scum まともな親であれば慙愧の念に堪えられないだろう。虐待前科があるとかでなければ、そっとしておいてあげようよ。

hotelsekininsya ゼロには出来ない事故に「この母親は何やってんだ!」つってもあまり意味ない気がするんだよな。/メーカーコスト(対効果)があるので意外と対策しない。対策強制すべきだろうな。

haru-k エアコンつけて離れても子供がいじって消しちゃう、とかありえるよね。ご家族の後悔、悲しみ、思うに余る。/30分限定の予約不要託児所繁華街に作れないものかなと思う。子供二人連れてると1分の記帳さえ不自由

shiitake157 かわいそうに

versatile みんなかわいそう。南無

ochanonde 猛暑の中、子供を連れて用事を済ませなければと必死だと自分の体調により判断能力が落ちても気づけない、でもミスは許されないから… お母さん辛いだろうな

centauro 子供ふたり、この年齢になるまでどれだけ大変だったろうと思うと何もいえない…

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/1424e0f2750fe28fdd92cea808cea79a2769ad71

2023-05-09

富山から出て行った20代

悪いところじゃないはずだけどね。

地震台風もなくて最高の地域だと思う北陸。他県から来た人が二度と住みたくないと思うのは、冬の日照時間の短さと雪かき労働のせいで鬱っぽくなるのに、フェーン現象で夏も猛暑からかな。

2023-05-06

ヒグマのように極寒猛暑で生き残るのが強い

一方人間エアコンを使った

2023-04-26

anond:20230425155200

業界ゴシップ未来予測につながらないやつは情報として価値がないじゃん

あいつ〇〇したら社員が〇〇してこまってるんですよ次から〇〇してまわるのかなげへへ」するわけねえじゃん、っていう与太

天気だって数年単位で不順だからそのうちマグロとか取れなくなるかもねうちの業界でいうと猛暑サーバー冷却が、ってこれは価値あるわけ

全員に価値のある雑談のほうが人をひきつけやすいわけよ

これ1000年前からの豆ね

2023-04-06

おむつCM違和感がある

増田たまたま見たマミー●コのCMにすごく違和感があったんだけど、こういう話ができる友達かいいからここで言わせて。

  

CMの流れはこう。

子どもが成長しておむつサイズが大きくなると一袋あたりの枚数が減っちゃう

○マ●ーポコなら同じサイズでも大きめだから長く使える!

○わあ良かった!ありがとう●ミーポコ

  

違くない?訴求のポイント本当にそこ?製品にけちをつけたいわけじゃなくて、文章としてどうなんだろうって思う。

CMで喋ってるのがドラ●もんだから最初に見た時「ドラちゃん日本語言語機能周りがちょっとバグってない?」って思った。

  

これが「おむつサイズが大きくなると一袋あたりの枚数が減る→品質そのままかさを減らして一袋あたりの枚数を増やしました!」ならわかる。

子どもは成長するからおむつがすぐ使えなくなる→マ●ーポコなら同じサイズでも大きめで長く使えます!」でもわかる。

  

「大きめで長く使える=一袋あたりの枚数は多いまま!」ってなるのも間違いではないと思う。

でもCMの流れだと、例えるなら「夏の猛暑で喉が乾く→温かいお茶を飲もう!」って話を見てるくらいの違和感がある。

論理的に間違ってはいないけど、わざわざそんな遠回りする~?みたいな感じ。

  

増田が細かすぎるだけ?CMを作った制作会社の人や放映前にチェックしたマミポコ会社の人は違和感なかったんだろうか?

それとも増田子どもとか一生縁のない陰キャからからないだけ?現役のお母さまたちから見たらそうでもないの?

誰か増田に教えて…このままじゃ気になってCM見かけるたびにもやもやする…。

2023-01-31

anond:20230131174806

ブクマ夏至はどうなのって人は夏至が6月で猛暑が8-9月(冬よりさら時間差がある)ってこともわからないんだろうか

オーストラリア移住でもしちゃったのか

バカめそれは残暑だ!/寒さの残暑にあたる表現知らなかった。バカなのは俺だった」だそうです(たぶん同じ人だよね)

2022-11-29

11月、ほぼ12月やのに蒸し暑いってなんなん?

もっともっと真面目に秋冬やれよ。

夏なんて見てみろ。

考えられんほどの猛暑やったやろ。

なんつーかな地球温暖化とか色々あって大変なんはわかる。

でも、もうちょっとやる気とか誠意とか見せて欲しいねん。

12月にはもうちょい頑張れよ。頼むで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん