「状態異常」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 状態異常とは

2021-05-26

なろう小説あるよな

あれでよくある設定でステータス画面を見れるパターンがあるんだけど

あれ絶対現実社会で役に立つ

近くにいる人間ステータス状態異常のところで新型コロナウイルスって表示されてたら逃げられるだろ

まん防観点ではあのスキル最強よ

2021-05-16

ウマ娘しんどすぎる

ウマ娘の逃げ育成しんどい

継承二回でURA継承

友情トレ三人以上を3回以上発生

回復30、状態異常を起こらない

ターボ先手必勝

スカイ脱出

たづなコンセ

これでようやくスタートラインに立てるんだぜ

2021-04-08

死にたい」ではなく

本題を書く前に書いておくが増田メンヘラお気持ちヤクザである精神科通いもも10年を超えた。なおかつ主治医には「少なくともあと15年はかけてゆっくり治していかないといけないね」と宣言されている。ちなみにこの文章精神科病院の消灯されて暗くなったベッドで書いている。

本題。

私は物心ついた頃からずっと『自分死ぬべきだ』と思いながら生きてきた。決して死にたい訳ではなく、ただただ『自分は生きているべきではない』と思っている。自分が生きていることに違和感があった。

少なくとも保育園の頃には既に『他人の役に立たない自分に生きる資格はない』と思っていた。自分が生きているのは離婚したばかりの母にとって邪魔しかないだろうと思ったからだった。だから母の役に立たなければ、父に似ている私は父と同じように母から嫌われ捨てられるのだろうと思っていた。

から何でもできる自慢の子になろうと思った。何でもできるすごくて優しい人になれば、死ぬべき人ではなくなるかもしれないというのと、理想自分になればきっと自分死ぬべきだと思って死んだ時に惜しんでもらえると思った。

そんな状態で過ごしているうちに、頭の中で声がするようになった。一人の声だったり会話だったり様々だったが、大抵いつも私に対して責める声だった。

「こんなこともできない奴はこの世に必要無い」

だとか、

他人にこれ以上迷惑をかける前に自分死ぬべきだ」

みたいな声たちである

不思議なことに、その声に対して反論するどころか納得する気持ちしかかばなかった。

保育園の頃から今に至るまで、それなりに色々あったが、常に変わらず私の中には『自分死ぬべきだ』という考えが中心にあるままだ。

とても些細なことでも死ぬべき理由になる。

日常で、迷惑をかけてしまった、会話の時の言葉選びがうまくいかなかった、うまく笑えなかった、とか、そういう感じ。

自分の行動全てが、自分の中にある『こうあらねばならない』という理想からズレていて、そのたびに『生きていてはいけない』という気持ちが湧くのだ。

これが思春期や厨二のような頃だけならまだ良かったのにと思う。残念ながら生まれてこのかた今に至り今なおこの考えなのである

物心ついた時から自分死ぬべき人間であると考えながら死に損ない続けてこの歳になったが、この考えが生活思考を占めたまま生きるのはとても辛いのだと最近気が付いた。自分言動思考の全てが自分解釈違いで、良かったことすら粗を探して槍玉に上げてしまう。自分自分が認められない許せないか他人から貰った気持ちも行動も大切にすることができなくて申し訳ない、そんな自分が無理で死ぬべきだと思う。24時間365日ずっとそんなループ

まれてこのかた状態異常のデバフが常にあるのに頭をおかしくしきってしまうことすら出来ず、暴れ倒したりおかし言動をしたりとかをすることも出来ず、突発的に死のうとすると中途半端な理性が

自分でその辺で死ぬ葬式とか書類とか大変なんだよ、また迷惑かけるの?」

と囁きかけてくる。お前は天使と悪魔、どっちなんだろうな。

私の人生は『死ぬべきである』『これ以上かける迷惑が増える前に死なねばならない』という強迫観念と『死に方がうまくいかないと迷惑がかかる』『せめて身辺整理が終わってからしろ』という理性が天秤でぐらぐらしている。死ぬ理由と直ぐに死なないための理由を天秤に乗せているのだ。だから直ぐに死なないための理由解決してしまったら、きっとその時は死ぬのだと思う。

残念ながら『生きたい』だとか『将来○○をやりたい』みたいな希望観測できなかったし一筋の光すら見えてこない。

この『生きたい理由』ではなく『直ぐに死なないための理由』を根拠に死に損ないながら生きるのはとても苦しくて辛い。

日常を過ごしていると『死ぬべき理由』の皿へは幾らでも重りが乗るのに『直ぐに死なないための理由』の皿へは殆ど重りが増えないのだ。

日常の中で、死のうと思い立っても良い理由を探しながら過ごすのは、何もかもが苦痛で圧迫感があって、死ぬという赦しを得るために生きているようで、気が狂いそうになる。

ここまでダラダラと書き連ねておいて今更宣言するが、私は死にたいわけではない。だけど生きたい理由があるわけでもない。同時に、「自分死ぬべきだ』と考えている。ただそれだけのちっぽけな一人の人だ。

かに同情されたい訳でもなければ「死なないで」と言ってほしくて書いたわけでもない。なんとなく、いまのうちに書いておこうと思った。どうかチラシの裏落書きだと思って流してほしい。

最後に、ここにこうやってこんなことを書いている自分解釈違いなので死ぬべきだ、と思う。

2021-02-14

バ先店長適当にやるなら小学生でもできるよ?」

これやめろください(´;ω;`)

少し前に「叱る時の『前にも言ったけど』は要らない」的なツイートがバズっていたがこれも完全に同種で、仕事モチベを削ぎつつ反発心を煽るHP削り+状態異常魔法の2段口撃なんだよ、つよすぎる。しかも防ぎようがなくて詰み!

店長

増田君これミスってたよ(事実)←ごめんなさい

前も言ったよね?(事実)←すみませんでした(バズったツイートはココが要らないって言ってたけど、夫婦じゃなくて雇用関係なら何度も同じミスすなっていうのは正しいと思う)

適当にやるなら小学生でもできるよ?←申し訳…ない気持ちはあるが反論余地があるのでモヤる

反論余地っていうのはソレの再現性の無さというか、「でも小学生は雇えませんが???」的な揚げ足取りなので言うだけムダ。

でも前2つの事実を挙げられた時点では100%俺に非があったのに、最後の余計な一文のせいで指摘した側も間違っているのではないかと考えてしまうから反省気持ちも濁る。

些細な注意をされただけだし今後もここで働くし、プライド的にも「注意したら拗ねるバイト」とは思われたくない(そもそも俺のミスが原因だし)。だから最後の余計ですよね」とは口が裂けても言えずにとりあえず頭を下げる。

ただ確実に余計な一言なのだ、「小学生でもできるよ」は!法律バイト小学生は雇えませんって決まってんだよ!!!

格付けチェックなら真っ先に赤ペンバツされるべきだし梅澤の俳句なら秒速でシュレッターにかけられるし、そもそもこの一言がある時点で「才能アリ」には入れない。

『良い注意の基本』

1.人格否定しない

の次に加えられるべき事項。マジで

2.余計な一言は付け加えず事実だけ指摘しろ

↑↑↑本当にあったことなら指摘された側も素直に受け取らざるを得ない。だって本当のことだし。ここで落ち込んだり拗ねたりするのは個人性格次第だがとにかく反省はするし回復も早い。しかし苛立ちの余剰分をぶつける私情の籠ったトドメの一撃、テメーはダメだ。

金渡してるのにミスられたらムカつくだろうし、前にも教えたことなら呆れるけどさ。

でも今回の事は、俺にとっては前に教えられたAを使った応用問題Bだったんだよ。間違えたのは店長にも客にも申し訳ないし、「小学生に〜」のダメージを負った分記憶にはバッチリ残ったから次に同じ作業をする時は殊更注意する。でもさ…

こうやってダラダラと引きずっている自分性格が一番問題なのかもしれない。正直要らんこと言う店長より自分自身の方が何倍も嫌いだ。

小学生の頃から先生に叱られてもケロッとしている奴の気が知れなかった。アイツは精神が安定していて大人なんだなと感心して、いつかは自分もそうなると思っていたけど、全然変わってないわ。まあ成長するにつれて叱られた途端に泣き出すことも無くなったしモヤったままでも謝罪はできるようになったな。

不本意な事があった時になる早で自分の機嫌をとる方法があったら教えてください。紙に書き出すとか泣くとか食べるとか、保健の教科書に書いてありそうなやつは一通り試したので、それ以外で何あれば。

2021-01-11

[]ガレリアの地下迷宮魔女旅団PS4, PSVITA) 細かい

・スタンゲー

・スタンとはSEKIROの体幹ゲージのようなもの

・スタンゲージを削り切るとピヨリ状態になって何もできなくなる

強敵も同じ

・だから与スタン値が高い武器(鈍槌 ハンマー 斧)で殴ってスタンさせて敵に何もさせないのが最適解になる

・敵が強すぎて1ターンでも何かやらせたら半壊or全壊になるから、速度あげてそっこースタンさせてタコ殴り

・だから1ターンタメが入る技とか、バフ技がほとんど無意味

・やられる前にやれだから1ターンも無駄にせず攻撃

雑魚は数が無駄に多い→全体魔法一択物理グループ攻撃はあるけど全体攻撃がないから。

・細かい技とか状態異常とかほぼ無意味

死神は全耐性Sでけっこんしょポイントは75だけど勝つハードルいか無意味

・黄翼で入り口から下に落ちて階段おりたとこにいる強敵シンボル3体を何度も狩るのがけっこんしょレベルあげで最適

・ガッポリG集めることに苦労するよりも先にすすめてランダムダンジョンのアパルトマンかカルチェビータでキャリーオーバーするほうが早い

ラストガレリア宮の右上のポイントで10分で200万くらいいける

・裏もあわせて転生5回くらいで十分だから何度もレベリングすることもない

・裏ダン銀の匙でひたすらバトル回避していくからキャラの強さも関係ない

・裏ダンボスもそうびのつよさで倒す感じになる

2020-12-29

2020年Steamで購入したゲームまとめ

・Rabi-rabi

弾幕アクションゲームメトロイドヴァニアなのに探索してアイテム山手に入れて強くなるほど敵が強くなるシステムあんまりきじゃなかった。

 

・Touhou Luna Nights

露骨月下の夜想曲をパロった東方二次創作アクション

ドット絵ヌルヌル動くのはすごいなあと思ったけど、それ以外にあんまり印象に残ったものがない。

 

Blaster Master Zero 2

最初ボス倒したあたりでいまいちやる気にならずそのまま放置

 

・Blasphemous

まだやってない

 

ARK: Survival Evolved

緊急事態宣言の間はほとんどこれしかやってなかった。クソ強い恐竜をひたすらかき集めてボスボコボコにするの楽しい

最初マップボス全部倒してRagnarokワイバーン全種類捕まえたあたりで満足してしまった。ARK2に期待。

 

One Step From Eden

ロックマンエグゼ風(らしい。エグゼは未プレイなのでわからん)のローグライト

最初キーボードで遊んでたけど操作性が微妙に独特なのでひたすら苦戦。

パッドで遊ぶようにしたらだいぶ楽になった。とりあえず最初から使えるキャラエンディング見て満足して終わった。

同じ状態異常を起こせるカードをひたすら集めれば強いと思うんだけど、結構アップデートされてたしもう変わってるのかな。

 

Beat Saber

緊急事態宣言明けの頃にめちゃくちゃ太ったのでVR運動したい、でも運動って自覚しながらやりたくない、みたいな謎の理由で購入。

デフォで入ってる曲があんまり好みじゃなかったので即MOD導入。楽しい

ただ1時間プレイするだけで両腕が筋肉痛になるので遊ぶ頻度は低め。

 

Winning Post 8 2018

友人と馬育てて勝負しようぜという話になり購入。2019年スタートで50年やっても凱旋門賞勝てる馬作れないのはやはり下手だからか。

 

City Car Driving

外に出る機会が減ったせいか、めちゃくちゃ外出したいが、不要不急の外出は避けたい。じゃあVRで外出しよう、みたいな気持ちで購入。

一緒にHORI製のやっすいやっすいハンコンも購入して遊んでみたが、ボタンが少なすぎて操作できないというアホみたいな結果に。

それもなんとか乗り越えて遊んだら数分運転するだけでアホみたいに酔ってぶっ倒れる羽目になったので即返金。google earthでもやってりゃよかった。

 

・Assetto Corsa

別ゲーならなんとかなるかなと思って購入。やはり酔うし、安物ハンコンのせいで操作がままならず、車を運転してる気分とは程遠い。

返金。

 

・BOXVR

ちゃんとしたVRエクササイズもやってみたいと思い購入。

これやるならフィットボクシングやったほうがまだマシなのではという気持ちになって返金。

 

・SoundBoxing

youtube音楽に合わせてパンチする音ゲー

譜面ユーザー製なためか、知ってる曲が軒並みクソ譜面だったので楽しめず返金。

 

・BONEWORKS

まだやってない

 

・Apex Aim Trainer

Apex Legendsに激ハマりしたものの、エイムがクソで撃ち負けることが多いということで購入。

エイムは多少うまくなった気がするものの、まず障害物無しでレレレ撃ち要求されるような状況は滅多に無いし、気のせいかも。

 

パズル探偵スカウト

パズルゲームがしたくなって色々探していたときに見つけて購入。

逆転裁判風(らしい。逆裁は未プレイなのでわからん)のADVお絵かきロジックの相性ってあんまりよくないと思う。テンポ悪い。

 

・Satisfactory

factorio3Dにして拠点防衛要素を無くしました、みたいなゲーム

いかに綺麗に工場を作っていくか考えながらプレイするの超楽しい。ただ初期の頃の石油発電ができるようになるまでがだいぶしんどい

 

Euro Truck Simulator 2

まだやってない

 

・Skul: The Hero Slayer

ローグライトアクションゲーム

ラスボス理不尽に強いので心が折れた。ガーゴイルになってバサバサ飛んでギミック無視したりするの楽しい

 

Uno

卓ゲーをたまに一緒に遊んでる友人とやりたくて購入。諸事情で遊べなくなり、ソロで遊ぶもクソつまらん。返金。

 

・Craftopia

地味。とりあえずいろんなゲームの美味しいところ全部のせしてみましたってゲームなんだけど、未完成からやっぱり遊べる部分は少なめ。

 

・Wingspan

ボドゲがやりたくなったので買ってみた、鳥を育てるカードゲーム

CPU理不尽に強いのでけっこうげんなりする。あと序盤に強い鳥のカードが手に入らないと逆転がマジで無理なのでリセマラゲーになってる感。

 

・天穂のサクナヒメ

今年一番ハマったと思う。話題だったので遊んでみたくなり購入。

農業は思ったより雑にやってもちゃんキャラは強くなるのでよかった。

コンボゲー大好きなのでプレイするほど色々できるようになったのが楽しかった。

あとストーリーも思ったよりしっかりしてたのもよかった。エンディングの曲はいまでもたまに聞く。

 

・Neoverse

Slay the Spireに飽きてきたので似たようなゲームを遊んでみたくなり購入。

なんかいまいち面白いと思えず、返金。

 

Phantom Rose

購入理由はNeoverseと同じ。こっちもいまいち面白いと思えず、返金。

 

・Haydee2

まだやってない

 

・Among Us

友人に誘われたので遊ぶ。

人狼コミュ障が遊ぶゲームじゃねえ。ゲーム終盤で目の前でインポスタークルーを殺したの見たのにうまくそれを伝えることができずに俺が追放されたりした。

あと一人目の被害者になるとミニゲーム遊ぶだけのゲームになってやり終えると暇なのが悲しい。

 

・The Pedestrian

つい最近購入。軽めのパズルゲームと聞いていたので年末までこれやって過ごすかと思ったらまさかの3時間クリア

まあ2000円のゲームなんてそんなもんか。最終盤のギミック面白かったんだけど、もうちょっと多いと嬉しかったなあ。

 

・Ministry of Broadcast

これから遊ぶ予定。

2020-12-28

anond:20201228102012

崩壊3rdを知らんのか。pixivやiwaraでもこの作品キャラをよく見かける、アジアオタクゲーマーの間ではかねてより人気のある中華アクションだ。

このゲームで特徴的なのはQTEシステム。ある程度キャラが揃い、育成も進めばQTE戦闘の奥深さが分かる。このゲームにおけるQTEキャラスイッチ時における出場攻撃一種で、状態異常などの特殊な状況を作るとそれをトリガーに出場攻撃QTEという別のものに変わり、キャラによって様々な効果付与されているので、連鎖させていくこともできる。仮にQTE活用しないとしてもアクションゲームとしての質は普通に高く、同じ武器種であってもキャラによって戦闘ギミックがガラっと異なってくるなど凝った作りだ。ただ、これの過去であるベルトアクションゲーム崩壊学園の時からそうだが、キャラや装備の効果が多様すぎて複雑になりすぎるきらいはある。しかしそういうのに食らいついていくガッツのあるゲーマーなら存分に楽しめる類のゲームだろう。カードバトルじみた国産ソシャゲで複雑怪奇になっていくタイトルはよくあるが、まともなアクションでこれほどゲーム性の進歩を止めないタイトルを俺は知らない。戦闘システムとは関係ないが、シーズンイベントも非常に大掛かりなものをやるし、グラフィック17リリース(本国では16年)なのに今でも最先端レベルの美麗なアニメ調3Dだ。開発リソースの膨大さがうかがい知れる。

崩壊3rdで培ったゲームデザインは、miHoYoの最新作でApple/Googleの両アプリストアで2020年ベストゲーム賞を取った原神にも生かされている。

こちらはQTEではなく元素反応という、いわばデバフ付与の組み合わせによる戦闘ギミックないしフィールドギミックを主軸とした戦闘デザインだ。原神はオープンワールドRPGなので崩壊シリーズほどシビアアクションはないものの、基本1キャラが1つの元素属性をもっており、4キャラスイッチしながら反応を起こしていくことでキャラ性能に頼らずに効率的ダメージを与えたり戦況を支配したりすることができる。なので、育成に手が回っていないLv1キャラでも使い所がある。基本的にはライトに遊べる体裁でありながらも、やり込もうと思えばかなり奥深い戦闘システムになっていることは、YouTubeに日々アップされている攻略動画の数を見ていけば推し量ることができるだろう。しか崩壊3rdにしても原神にしても、真に見るべきは公式YouTubeチャンネルであることは蛇足ながら申し添えておく。戦闘雰囲気のみならず、世界観や1人1人のキャラクターがどれだけ熱意をもって作られているかが即座に分かるのが公式動画からだ。

2020-11-03

最近生理界隈の言論について

もう女性という言葉を取っ払って

ホルモンバランスの崩れによるPMSPMDDという状態異常

子宮の痛み

みたいな言い方にしてほしい

何で一部のフェミ治療されない権利があるとか騒ぐの?当事者としては日本もいろんな治療方法導入されてほしいよ

何で治療方法が導入されるのが悪なの?男性配慮じゃないとダメなの?

血圧とかの女性が絡まない病気だと新薬が出れば普通に保険適用されたりされなくても治療が受けられる病院が増えるのに女性という要素があるだけでピル一つ取ったってめんどくさいことになる

最近生理は気のせいみたいな言論すら出てきてるし日々病気に苦しむことになっとるんやぞ

お前らのせいだから

2020-10-18

ゲームポリコレ棒という名前武器が出たら

殴ったら相手デバフ状態異常を追加付与する武器にする。

装備できるのは女キャラだけ。

2020-10-17

anond:20201017210954

そもそもEQ以来のヘイトというシステム問題があるのではないだろうか

まともな頭してたら、重装備の上にガチガチに守りを固めて挑発してくる騎士より、先に後ろで支援してる奴から叩きに行くだろう

相手にしてみりゃそっちの方が絶対痛いんだから

向こうの狙いは堅い奴に攻撃を集中させその隙にタコ殴りにすることであり、それがわかっていながら黙って言う通りにするしかないというのははっきり言ってアホの所業である

もちろんヘイトリセットランダム対象といった例外もあるにはあるが、全体としてあの手のゲームの敵というのはヘイトシステムに縛られた存在

ゲーム上「強い敵」の表現の仕方はいろいろあって、とにかく大ダメージを与えてくる奴、ひたすらHPや耐性が高い奴、即死ギミック状態異常をたくさんばらまく奴などがいるが、

しかし皆先に挙げたような簡単なことにも頭の回らぬガイジなのである

こちらの戦術の穴を巧みに突いてくる賢い敵というのはまず存在しないし、そもそも存在を望まれてもいない

そんなことをされても面白くないからだ

まともに当たれば敵の方が強いのは当たり前で、そこをいかに小細工でどうにかするかというのがあの手のゲームの楽しみどころであり

パワー系に振り切れまくった池沼を殴り倒してドヤ顔する、というのがヘイトシステム本質なのである

しかしそういうお約束だとわかっていても思わずツッコミを入れたくなることもある

めちゃくちゃ強いけど知能は低い野獣! とかならまあわからんでもないのだが

「復活した悪の大魔王」とか「一連の事件全ての黒幕だった邪神」とかまで安い挑発に乗っちゃダメだろうと

2020-09-23

恋って状態異常だよな

そのへんの葉っぱ食って治らないもんかな

2020-09-09

無職病人日記o日目

腹腔鏡手術からあと数日で1ヶ月になろうかという。

傷の瘡蓋周りから体液が衣類に付着がここ数日。

さきほど瘡蓋がとれ、えぐれた箇所から白い液体とぐずぐずした患部、縫合糸の黒い端が見えていた。

昼の段階で電話問い合わせ。高熱と急激な患部の熱感がない限りは放置と言われ、患部を掻いたりしないよう言われたが寝てる間はどうなるか分からない。

何も対応しようがないということなのか。

医療従事者と一般人とで感覚差が激しいと思う。

退院後の不安を取り除くというようなことが入院間中スケジュール内に記載があったが、不安だらけだった。

担当科目医師特に適当な印象が強いし、当番医はまず話を聞かない。

術後の違和感で別の科目を受診したとき医師がまるっとフォローしてくれた形となり、不信感が強まっている。

たまたま退院後に医療系の動画配信を見ていた。

コミュニケーションの得手不得手は患者医師に双方あれども、確かに話を聞いてもらえなかったという不信感を医師全体に持って、診察に臨んで頑なな対応をとってしまうのはある程度仕方ないのではと感じた。

医師からしたら多数いる患者のひとりでしかなく、患者からしたら自分しかないわけで。

そこにただでさえ不調という状態異常が加わるのだ。

今回当番医については、当初予定していた退院時に歩けない食べられないという不調のなかどうやってでも一度帰宅して具合悪ければもう一回受診しろと言ったのに、

付き添いの家族には『原因が分かるまでは退院させられない』とちぐはぐな説明対応をしたので、なんだこいつという感想が抜けない。(結局、その原因とやらは説明されていない)

腹立たしく、解決しなかったことも含めて整理してまとめたいと考えている。

とりあえず明日は予約外受診の予定。

えぐれた傷には不安しかないし、衣類はずっと汚れるので何かしらの対処を知りたいところ。

2020-08-16

プリコネ星6開花優先順位

アリプリはともかく、クラバトはぬるいクランぬくぬくさんなので適当書いてる。

あとフェス限以外の限定キャラ持ってないのでその辺の組み合わせもしらん。

コリーヌ:優先度C

 両面タンク。アリプリの防衛要員。人手が欲しいプリでは攻めにも使う。タンクの中では、という但し書き付きだと火力がある方なので、有用有用。ただアリプリは攻めた方が楽なので、防衛要員は優先度低め。

コッコロ:優先度B

 両面バッファー兼ヒーラー兼中衛タンクTPに触れれない(行動速度アップで間接的には触れるけど)バッファー最近割と肩身が狭い。とはいえプリの防衛や攻めではまだまだ使う機会が多い。出来ることが多いのでキャラが揃っていない人ほど優先度が高いと思う。

キャル:優先度C

 範囲魔法アタッカーと少しの両面デバフ最近使う機会がめっきり減ってしまった。アリプリで相手魔法パを魔法パで攻めたい時とかに使う。マルチターゲットボスにも最近はあまり起用しないなあ。

 いっときルナの塔のボスの後ろにいるスポットライトくんをキャルで吹き飛ばす編成を使ってたけど、今月は特に出番はなかったです。

リノ:優先度B

 範囲物理アタッカー。アリプリの攻めで使う。アリーナ防衛では見なくなったけど、プリーナの防衛ではまだまだ見かけて吹き飛ばされる。TP回復キャラやと組み合わせるのでそれらの育成とセットで使う。ルナや星6ユカリやユニパイセンがいるなら優先度が上がる。

リマ:優先度C

 タンク。初手の挙動特殊で、立ち位置を変更させ、初手を潰したり色々できる。僕はプリコネ偏差値が低いので「魔法パで相手を全体的に前に寄せたい時」と「相手マジカカスミがいる時」の二つしか把握していない、物理バリアは二つ貼れないかシズルと組み合わせても意味ないってマ?

 星5でも初手の挙動が変わるわけではないので、プリコネ偏差値が低いうちはどうせ使いこなせないし星上げは後でいいんじゃないかな。

イオ:優先度知らん

 クランコイン無い無い男で未解放なので知らん。

 アリプリの防衛で見ない日は無いので強い。強いがクランコインはともかく秘石を使う価値あるかないかは、秘石の価値が人それぞれすぎて分からん

ユカリ:優先度S

 HP回復TP回復魔法無効バリアの万能サポーター。あらゆるコンテンツで使う。ユカリTP回復の初手がどこに当たるのかを覚えるとアリプリが超楽しくなる(僕が覚えたとは言っていない)

 とにかく、どんなパーティーにも無理なく入る上に、ユカリバリア貼ること前提のボスもよくいるのでさっさとあげておいた方がイベントなども無理なく楽しめる。

マホ:優先度A

 魔法バッファー兼ヒーラー兼対物理バッファー

 魔法パやるならとりあえずマホネネカで二枠埋めるのが常套手段。アリプリの攻め防衛ボス魔法パで殴るとき、とにかく魔法パを組むなら絶対使うので優先度高め。

ユイ:優先度A

 ヒーラー。対物理に対しては無効バリアめっちゃ硬くなる。アリプリの防衛はもちろん、高難易度ボスでも使う。おまけで付いてくる行動速度アップもえげつない。UB以外は紙のシミみたいな能力しか無いので、育成すると決めたらさっさと集中してやった方が得。

 あとランク上げはよおく調べよう。僕はあまり考えずにランク上げしてしまめっちゃ後悔してる。

レイ:優先度A

 物理アタッカー兼デバッファー

 イベントボスやクラバトなどのデカい敵を殴る時に使う。バカみたいなヤケクソ火力のUBと、UB発動後のデバフスキルがとんでも無いことになっているので、TP加速と組み合わせてUB発動後のデバフ中にもっかいUBを打てれば異次元の火力が飛び出す。TP加速以外は自己完結してるのも良いので物理パでボスを殴るならとりあえずで入る、強い。

ヒヨリ:優先度A

 範囲物理アタッカー(対単体で弱いとは言っていない)。アリプリの攻めからボスの攻めまで、物理で殴るなら欠かせない。特にアリプリはいかにヒヨリを通すか、いか相手のヒヨリを無効化するかというゲームと言っても過言じゃ無い。範囲物理ながら別に単体殴るのに弱いわけじゃないのも意味不明な強さ。

 ただ、殴ることしかできない不器用さは今後のインフレの波を考えると微妙なのかもしれない。僕は分からないけど、クラバト上位勢はデバフも出来て殴ることもできるキャラを優先することもあるらしい。

 けどまあ、限定ガチャ引くよりまずは星6開花のが楽な乗っで気にせず日課に組み込んでおいた方がいいと思う。

ハツネ:優先度A

 対物理範囲魔法アタッカー

 ヒヨリと共にアリプリのメタゲームを回している魔法パの中心人物。対物理に対してはスタンが入る能力が強く、アリプリの攻め防衛共に絶対に使うキャラ

 とにかく相手物理パにタマキがいないなら入れておいて問題ない、物理絶対狩るウーマン

 こういう役割がはっきりしているキャラはプリコネ偏差値が低い俺でも使えるからすこなのだ

タマキ:優先度A

 対魔法物理アタッカー。アリプリの攻め要員。

 ヒヨリ、ハツネと共にアリプリのメタゲームを回している魔法メタパの中心人物マホ以外の魔法キャラワンパンできる驚異的なアタッカー

 こういう役割がはっきりしているキャラはプリコネ偏差値が低い俺でも使えるからすこなのだ

ミフユ:優先度C

 物理アタッカー

 開花させてランクもあげてるが使い方が難しく、プリコネ偏差値が低い僕には何をするキャラなのかさっぱりわからない。たまにプリの防衛で見かけるけど、何されてるかもわからない。

 スタンが入った後にUBを打つとUBが強化されるのだけど、バリアを抜かないと状態異常が入らないプリコネ仕様と、UBの発動タイミングがブレまくるマジカカスミが相まって、プリコネ偏差値30前後の僕には理解できなお。

シズル:優先度C

 中衛タンク兼ヒーラー

 最近アリプリの防衛めっちゃ見かけるようになった。僕も防衛に入れている。

 ただ防衛専門で攻めでは使わない。

 そしてアリプリの防衛での活躍自分の目に入らないから正直ようわからん防衛に入れてるのもみんなが入れてるから入れてるだけです。

 自分の負け試合でなんとなくわかるのではと思うかもしれないけど、負け試合を振り返るなんてプリコネ偏差値を下げるために一番やっちゃいけないことなの、わかって。

アヤネ:優先度知らん

 今やってるとこ! 宿題してるときママに「宿題しなさい」って言われるのが赤ちゃんは一番嫌なんだよ? ママなら理解してね。ランドソル杯で一位とってねママ。あと無料10連で水着ジュン出してねママ。あとラビリスタはおはガチャあんたんさせてねママ。あとまとめてスキップ機能三枠から十枠ぐらいに増やしてねママ。あと二期のBDにはセフィラぎょくずいつけてねママ。あと劇場版もやってねママ劇場版は見に行くたびに金剛ちょうだいね。よんぞうの新マルチを闇レスラーで殴るジーちゃんはプリコネ出禁だよ。

2020-07-25

anond:20200725212542

24時間365日は盛り過ぎやろ

というかずっと怒っているのが現実的じゃない

1日8時間でも無理や

 

状態異常だと『ずっと悲しい』は発生するらしいが

1日8時間以上

anond:20200725203128 anond:20200810111715

人間には凹凸があって当たり前で

誰しも病気だと言えるし、誰しも病気ではない(個性)と言える

 

社会生活で困難が発生し、日常生活に支障や他害が発生した場合のみ、

病気」もしくは「障がい」になる

 

ずっと鬱鬱と悲しいとか希死念慮があるとか状態異常だよ。治療必要

 

日本精神科医はヤベーって言っている増田は気にはなるが

まずは病院へ行こう🏥

2020-06-12

『私の超理不尽な恋の心変わり』の話だけど

パンツの丈感がなんか無理」「下唇の味が変」道理論理は一切通用しない突然の感情変化『私の超理不尽な恋の心変わり』タグまとめ https://togetter.com/li/1541146

そもそも恋愛という物自体が、正常な精神状態ではなくてむしろファンタジーRPGかにある「状態異常」であって、それが解除されるトリガーというのは意外とささいなきっかけなんだってことなのかもw

状態異常によって「素敵な人」に感じられていたのが、実はバフがかかっているだけで、デバフで解除されて我に返ったら「何で俺はこんなやつに、ギギギ…」っていう感じではなかろーか?

2020-05-28

鬼滅の刃ダイの大冒険

ダイの大冒険アニメ化で盛り上がってるけど「ダイの大冒険鬼滅の刃と同じく綺麗に終わった」って意見があった

ダイの大冒険原作作画が別れてたり、魔界編の構想あったけど三条先生の体調問題とかでなんとか綺麗に終わった作品

それにちゃんと読めば分かるがダイの大冒険レベルアップしてちゃんラスボスを実力で倒している。竜の騎士血統が~とか言うが作中で大して優位になっていない。まさにドラクエ

鬼滅の刃は大してレベルアップもせず比較邪道な戦い方でラスボスを倒している。ドラクエよりFF的な感じである状態異常かけて相手の行動完封して放置して倒す的な

自分最終回も含めてダイの大冒険の方が良い作品だと思っている。後日談ダイの大冒険みたいに1枚絵だけで想像を膨らませるくらいで良いし、コマ間で1名除いて全員殺すのはまさに無惨

2020-01-24

anond:20200122200825

素晴らしい増田。とても有意義だと思う。

「何が特殊か」は実に興味深くて、一般的とされているセックスだって、ちんぽこにゴムを装着するのである。それがマナーなのである

曰く、避妊だとか、性病予防のためだそうだ。

じゃあセックスしなきゃいいじゃん!と突っ込むのが、本来普通」ではないだろうか。

人間セックスは、押し並べて特殊で異常なのだと思う。

個人的特殊性癖と呼ばれるものはいくつかに分類できそうだなと考えている。

まだ詳しく考えたわけではないが、それが以下の四つである

まず「無力系」

これは丸呑みや石化・箱化などの状態異常などの特殊性癖や、

幼児プレイ緊縛・目隠し、放置プレイなどの割と一般的ものも含まれると思う。

露出のぞきスカトロなどの「羞恥」にかかわる性癖も、「見る/見られる」という力関係がこの無力感と強く結びついていると思う。

例の「蕎麦うちAV」はあまりインパクト呆然としてしまったが、似たような動画で、「縛られた女性の周りを、おしゃぶりと涎掛けをつけたロリ系の女優三輪車に乗ってぐるぐる回る」というものを見たときものすごく興奮したことがある。縛られている女性のあまり無力感に劣情を催したのだが、蕎麦うちAVもそういうことなのかと少し納得できた気がする。

真空パックAVもここに入ると思う。

脳の部位的に「恐怖」と「快感」を感じる場所が近いという話を聞いたことがある(真偽はわからない)が、これも関係しているのかもしれない。

次に「体液系」

いわゆるスカトロ直腸野菜栽培もこのカテゴリで合っていると思う。

ただ、普通好きな人の体液は口に入れたいものだ。

キスや口淫もこの系統で、実はグラデーション問題であり、一般的性癖に思える。

後述する「におい」もこれと関連していると思う。

そして「インモラル系」

先ほどあげた緊縛露出のぞきスカトロなどはこの要素も強いと思う。

痴漢近親相姦など、タブーを犯す快感

環境的な要因が大きい性癖

マトリョーシ姦もこの系統っぽい。

一般的もので言えば青姦や、3Pなどの複数プレイもここに入るのかも。

また「ドラゴンカーセックス」も近代文明を獣性が犯す構図だとかキリスト教的にはドラゴン冒涜的だとかなんとか、西洋文脈ではここに類するという説明を読んだが、本当かどうかはわからない。

「におい系」も、不潔がタブーとされている現代では一応このカテゴリに。

足、腋、排泄物などの性癖がここに入る。

ただ本来人間の体で「毛が生えている部分」というのは腋や股間など、体液や排泄の多い箇所だ。毛が雑菌を繁殖させるのはよく知られていることで、本来なら避けるべきことのはである

忌避されがちな臭いというのは、実は原始的には性的要素が強いものなのだ

尿が異性を誘惑するフェロモンとして使われるのは動物界ではよくあることである

最後に「触感系」

レザー、ラテックス、髪、毛皮などのいわゆる「フェチ」はこれが大多数かなと。

シルク下着がいい、とかそういう感覚は誰にでもあると思う。

幼児期の体験」という話が出たが、その時期に触ったもの快感も大きそうだ。

体の一部なので正確にはフェチではないが、男女ともにおっぱい好きが多いのもこれに含まれるんじゃないだろうか。

触感系のフェチは単品ではあまり特殊ではないが、例えば状態異常と組み合わさった「石化」などになると、途端にすごいインパクトを放つ。

真空パック無力感の他に、あのビニール的な素材感もいいのではないだろうか。




などと、とりとめもなく分類を書いてみたが、

何が言いたいかというと特殊と呼ばれる性癖も、カテゴリごとの要素を見て行けば実は一般的性癖にも当てはまると言うことだ。

世の中、特殊性癖なんてない、もしくはすべてが特殊なのだと思う。

偉い人が言っていた。

射精してそれで終わりなんて性行為としてはレベルが低い!

よい特殊性癖ライフを!

2019-12-22

ガンを治す魔法を考えてみた

ガンになったので、ファンタジー作品のどの魔法ならガンを治せるか考えてみた。

ホイミ系 ガンの部位を切除して、すぐ掛けたらいけそう。一歩間違えると増殖して転移しそう。

キアリー系 たぶん無理。

シャナク系 たぶん無理。

ザメハ系 無理。

その他状態異常回復系 うーん、たぶん無理。脳梗塞とかは治りそう。

ザオリク系 部位ごとふっとばして1回死ねワンチャン

ウィザードリィの灰からの復活 仕組みがわからんが、灰まで行ってれば治りそう。復活が時間操作だとしたらガンも復活しそう。

ハマン・マハマン たぶん治る。

ということで、ファンタジー世界のひともガンで普通に死ぬという結論になりました。

2019-12-01

[]12月1日

ご飯

朝食:なし。昼食:天津飯天津はん、ではなく天津飯)。夕食:なし

調子

むきゅーはややー。

土曜日なのにお仕事で、予定では日曜日もでしたが、全力全開で終電まで頑張りマックスで一気に終わらせた。

そのおかげで日曜日はお休みです。

ただちょっと頑張りすぎた反動がきたのか、挙動不審でそわそわして落ち着かないモードに入ってしまい、帰りの電車の中で気持ち悪くなってしまった。

なんとか帰ってきて、すぐ寝たけど、今もまだ家に帰ってきてるのに家に帰りたいあの感じでとても気持ち悪い。

○超大作アニメRPG

25-14に苦戦中。今までずーっとムイミを頼りにしてたんですが、ここのボスの使う混乱の状態異常を食らうと一瞬で全滅しちゃうから、これはもしかすると相性が悪いかもしれない。

2019-11-27

オーバーウォッチ2 トールメイヘム攻略

ザリア地獄について

バリアを2連続で発動できるようになり、完全無敵になってしまった。

ソンブラの弱体化によりEMPも効かず、バリアの隙間にハッキングねじこんでも一瞬でバリアを再発動できるのでどうしようもない。

両チームのザリアがペイロードの上で見つめ合って永遠に試合が終わらない地獄をよく見かける。

ザリアを倒すことは不可能なので、オーバータイム中にバリアの上から吹き飛ばし目標から引き剥がすのが唯一の対処法になる。

ドゥームフィストのパンチラインハルトチャージが一番確実。豚やルシオでは動かせない。

スリープダーツのようにザリアも調整が入るのを待つしかないのが現状。

暗黙の了解で両チームともザリアをピックしないのが一番平和に楽しめます

・新キャラ

ジョー

ディスラプターが地味に強い。狙われてもぴょんぴょん飛び回って逃げられるが、ゴリラに追いかけられると大体死ぬ

ソルジャーよりはダメージ源になるが強キャラというほどでもないか

ジャンカークイーン

一生シャウトし続けるおばさん。

ULT回復阻害が強い。

ゴリラ・新オリーサと並んで3タンクにするととんでもなく硬いチームになる。

キリコ

鈴の状態異常解除がトールメイヘムでも非常に助かる。

しか回復がとにかく追いつかない。クナイも微妙

相手アナやメイがよほど強いなら鈴用にピックしてもいいかも?

キャラ

そのうち書く

2019-10-31

anond:20191031125101

感情による涙は涙線が誤作動する状態異常から状態異常耐性が高いんだと思う

しろ肉体的には優秀

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん