「特急」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 特急とは

2024-01-14

長崎市コンパクトシティ化と新幹線

長崎市に長年住んでるんだけど、長崎コンパクトシティ化がどんどん進んでるのを実感してる。

これは新幹線開業効果が大きいと感じてる。

駅周辺の再開発に合わせて、元々あった繁華街にあった店舗がどんどん移転してる。

移転せずにそのまま閉店する店も多い。

移転したり閉店した店の跡地にはマンション建設予定地になってるところがあって、繁華街の近くの斜面に住んでる人達移住を見込んでるそうだ。

保守的で動きの遅い傾向のある長崎人の気質を考えると、この変化のペースは急激と言っていいと思う。

新幹線開業をテコにコンパクトシティ化を進めようと行政が考えているのは分かっていた。

だが開業後に一気にそれが具体化していく流れを見てるいると、新幹線というインフラインパクトの大きさを実感せざるを得ない。

元々俺は新幹線には懐疑的な方で、なんとか長崎本線の複線化と高架化に新幹線予算転用できればよかったのにって思ってた。

そんな俺でも特急の複線化や高架化では、人の移動を促すほどのインパクトを出せなかっただろうと思ってしまった。

新幹線じゃなかったら、ジャパネットスタジアムティ建設なんていうリスクの大きい投資をしなかったと思うんだよな。

コンパクトシティ化を進める上で、新幹線の様なインパクトのあるインフラ投資重要なんじゃないだろうか。

コンパクトシティ推進派の人達は往々にして周辺の住民地域の中核都市に纏めて、それから必要インフラ投資を行うという流れを想定してる人が多いと思う。

その方が投資無駄になる可能性が低いからな。

だが多くの人は空手形ではなかなか動かない。

現物を見せてみせないと動かないんだ。

コンパクトシティというものを、単純に地方への投資効率化する施策と捉えると見誤るのではないだろうか?

おそらくコンパクトシティ化というのは地方の中核都市リフォームする様なものなんだ。

新しく都市建設するくらいのつもりで投資を行わないと、上手くいかないのではないかと思っている。

2024-01-12

JRってズルい

JRダイヤ乱れに頻繁に遭遇するんだけど、ふとおかしいことに気づいた

特急は二時間超えの延着だと特急料金が払い戻しされる。

 

でもさ、運休っておかしくね?

ネット予約だと予約便が運休になると自動的に全額払い戻しになる。

どちらにしても移動はしなきゃならないのだから新たに購入しなきゃならない、値段は変わらない。

JRにしてみれば損得はないでしょと言い訳するだろう。

 

紙の切符なら、運行再開したら駅で待っていれば、仮に一切の運休がなければ大幅に遅れた列車が順番に駅に入ってくるのだから適当ものに飛び乗れば良い、自由席ならOK

手持ち切符の便が2時間遅れてりゃ特急料金は払い戻される(自由席でも)。

 

ところが昨今はガツガツ運休する。

運休したら当該便は払い戻しされるのだが、移動はしなきゃならないのだから買い直すことになる。

 

一方JR運休すればリソース開放されるのだから一部の便は2時間に間に合わせることができる。

まり運休しなければ後続便もすべてが均等に遅れてすべての便で払い戻しが起きるがこれを回避できる。

ほとんどの客は移動をキャンセルするわけでもなく新たにチケットを買い直す。

経営的には正しい。

JRは損失を最小限にしようとしてるだけ

 

のぞみ全席指定席にするのだとか

なるほどその場合自由席に飛び乗るも封じられる、立ち乗りならOKってもまた露骨だね

 

わかりにくいかな?東京新大阪だとして

13時出発、13時15分出発の便があるとする、関ケ原大雪で大幅遅延

時刻は既に15時で2時間出発遅れ

このまま出発させても新大阪駅が混乱しておりドンまりで延着2時間以内は難しい

そこで予め13時の便を運休にしてしまう。全額払い戻し、客は買い直せと。

線路上や駅のリソース余裕が生まれる。

後続の13時15分の便はギリギリ時間以内に新大阪に滑り込ませる。

払い戻しは一切無し

JRしか得をしない

 

こーゆー露骨オペレーションによく遭遇するのです

 

もう一点書くと、自由席特急券も2時間遅延で払い戻しされることもわりと知られてない

 

ついでに書くと、新幹線の追い越しにもよく遭遇する。

先行便が既に2時間遅延確定だが後続便はギリ間に合いそう、みたいな時に駅で後続便を優先させて先に行かせるみたいなことをやる。

のぞみに乗ってて品川新横浜で抜かされるわけのわけらんことが起きる。

もしくは大物政治家でも乗ってるのかもしれんが

マジクソ死ね

 

さてここからが本題なんだが

JR京都線、京都駅大阪に帰ろうとするときダイヤ乱れに遭遇することがある。

新快速ホームは大混乱だけど特急ガラガラなのよね

その特急列車はすでに2時間遅れているが俺がたまたま駅に着いたら来た列車ってだけ

俺的には1分も遅れてない。

 

これに飛び乗る。遅延が1時間半超えてたら検札はまず来ない、来れば特急券買うが

そもそも既に2時間以上遅れてたら購入する意味がない

新快速ホームの大混乱を横目にタダで特急椅子に座る至福

 

JRがズルしてんだから俺もこれくらいのズルしていいよね?

2024-01-11

菊名

良い

横浜に行きやす

東横線の駅

しか特急が停まる

新横浜も1駅

公立中学校治安が割といい

・塾も多い

普通

図書館がまあまあ近い

役所もまあまあ近い

デカ病院がある

・駅の改良が何年か前にあった

スーパーが多い

悪い

駅前が狭すぎる

歩道が狭くていつ死人が出てもおかしくない

歩行者天国じゃないのに歩行者天国みたいな歩き方をする人が多い

バス停が2箇所に分かれている上に片方は駅前とは呼び難い場所にある

バス待ちのスペースがないので列が駅の階段に伸びている

タクシープールが無いのにタクシーがたくさん来るので路駐スタイル客待ちしている

・他の東横線特急停車駅とは比べ物にならないほど商店街が貧弱

・というか隣の大倉山(各停のみ)のほうが駅前が立派

基本的ラーメンパンか呑み屋しか無い

ラーメン供給過多

・オシャレな個人経営の店が少ない

パチンコが潰れたと思ったらそのまま放置

・実は田園調布のように宅地開発されるはずだったが色々あって頓挫、全く駅前ではない場所ロータリーけがある

・周りが山で坂が多い

一方通行ばかりで車で一度入ったら出られない

ようやく抜本的な再開発の話が出てきたがいつになることやら

2024-01-08

妄想鉄:京都駅奈良線嵯峨野線を高架で結び直通運転してみた

課題

嵯峨野線山陰線)は、京都駅から梅小路京都西の間(梅小路公園横付近から京都駅まで)に単線区間があることにより、嵯峨野線需要が大きいにも関わらず増発が困難である。また、車両の増結は他の駅の改修も要することから現実的である

解決方法

想定Q&A

  • なぜ地下ではなく高架で直通?

京都駅東側京都芸大崇仁キャンパス南側付近)で地下化した場合河原町通アンダーパスと交差する可能性があり、かつ東福寺駅北側で地下化した場合鴨川と交差することから東福寺駅の地下化も必要となるため、費用が高額になりすぎる。また、北陸新幹線新大阪延伸を考慮し地下を使うことは避けた方が現実的である

→ 現行の奈良線系統はすべて嵯峨野線へ直通(現行通り6本/時)。その上て、需要に応じて嵯峨野線京都折り返し・最大8両)を適宜追加することで本数調整を実施

ちゃんとした計算はしていないが、阪和線モデルケースとして計算すると現行より輸送量が増加するのでは?(詳細な計算は未了)

奈良線側は、現状京都芸大崇仁キャンパス南側付近に多少の空き地があることからそれを活用する。嵯峨野線側は、京都鉄博SL線を拝借した上で工事実施する。よって、支障なし。(京都鉄博SLユーザーはごめんなさい)

→ そのうち。できれば北陸新幹線大阪延伸と同時?

→ 「みやこ路線」?募集中です

2024-01-06

日本近代史上初の識字率低下

はじめに最近個人的体験について聞いてほしい。昨年末帰省する際、指定席特急券を受け取ろうと都会のターミナル駅券売機の前に行くと、10人くらいの外国人観光客の列ができており、列車発車30分前に駅に着いたのに指定席特急券を受け取れずに列車に乗り損なってしまたことがあった。(増田地元チケットレスでたどり着けないエリア)

券売機の数は3台。普通の成人が操作すれば10人の待ち行列は5分くらいで捌けるはずだ。それが一向に列が進まないことに猛烈なストレスを感じた。結局間に合わないと判断して、15分くらい過ぎたところでネットから特急列車の変更をしたのだが、地元に帰るのが2時間ほど遅くなってしまった。

外国人観光客言語問題券売機操作時間がかかるのは仕方ない。私もこんな事でイラつくのは不寛容だったかもしれない。だけど、似たような問題日本中で起きていて無視できない社会コストになってきてるんじゃないだろうか?

主語が大きい話になってしまうが、日本近代史上初かもしれない『識字率の低下』が起きているとでもいうか。

一昔前なら、わざわざ海外から日本に来る人は物好きが多かったので日本語がある程度わかったり、下調べしっかりしてくるタイプの人が多かったイメージがある。それが近年のLCCの普及や円安の影響で、日本語はおろか英語もわからないし下調べもしてないけど遊びに来た的な人が増えてきている。

国内でも外国人の増加に合わせて、公共交通の案内板に英語中国語韓国語併記が増えてるけども、外国人旅行者さらに増えたらどうするのか?ベトナム語タイ語インドネシア語記載をどんどん増やしていくのだろうか?案内板のスペースの限界翻訳コスト問題があるし、日本人の利便性が下がりもする(多言語併記日本語の文字が小さくなったりなど)のであまり現実的な解と言えない気がしている。

先日の能登半島地震みたいに緊急時にはさら問題が大きくなりそうである外国人被災者との意思疎通、英語がわかるなら対応できる人は一定数あると思うし、中華圏の人でも最悪筆談できる。が、タイ語しかからない人がいたとして、避難指示の案内とかどうすればいいのだろうか?スマホ翻訳アプリバッテリー切れたら通信断絶したらアウトである。そろそろこの問題について真剣議論がされてもいいように思う。

2024-01-05

動物ペットとして飼うという、初めから命を軽視している悪行に加担している連中の民度なんてこんなもんだから

今後もケージに入れて貨物室にしまっておくのが誰にとっても一番マシってのは飼ってる自分たち証明している

2024-01-03

私もちょうど東日本の時会社工場引っ越し最中で とても大変なことだった 数日間 仙台で過ごした後 裏日本方面経由だと東京に移動できるとかいう話ので 山形へのバスに乗ったり 鶴岡から特急に乗ったり 新潟から新幹線に乗ったりした あれは大変だった

トラウマになるレベル

今回も 大震災テレビ中継を見ていてなんか気分が悪くなった

なるべく 見ないようにはしたが今はもう大丈夫 いや なかなか大変ですね

2023-12-30

駅員さんに誤案内されて立ち席で帰省中

単なる愚痴です。

新幹線乗り継ぎで実家帰省中

乗り継ぎ駅への到着が新幹線遅延により、ちょうど乗り換え先の新幹線が発車する予定時刻に到着。

ホーム下りたら乗り換え先新幹線が見つからなかったので、『まさか接続電車を待たずに発車したのか、それとも別のホームなのか』と思いながら近くの駅員さんに切符を見せて、この新幹線に乗りたいんですが、と質問

その時点で、発車予定時刻を3分程度過ぎていたので、『その特急はこのホームからしか出ませんが、今いない、ということはそういう事(既に発車済み)でしょう』との回答。

「じゃあ払い戻せますか」と質問。「この切符は払い戻し出来ません」と回答。

流石に納得できなかった。私が勝手に乗り継ぎを目論んでアテが外れた、というのならともかく、その切符目的地までの切符を買ったらJR(のシステムから指定された乗り継ぎの切符だ。交通機関の乱れで乗り継げないのは仕方ないにせよ、全面的JR責任である以上、払い戻しくらいするべきだ。

理不尽さに「ちょっと待ってください……」と頭を抱えたところ、駅員さんは「ちょっとお待ち下さい」と言ってどこかへ行った。

きっと、なんとかならないか上長に聞きに行ったのだろう。『ええ人や』と、結果的にゴネ得狙いみたいになってしまった自分ムーブ自己嫌悪しつつ待つこと数分、視界の隅で、別のホームから目的地の方向に動き出す新幹線を目撃。

あれ、と思いながらその新幹線を見たら、自分が乗るはずだった特急の号数がクッキリハッキリ表示されている。

まり本来乗るはずだった特急新幹線は実際はまだ発車しておらず、自分が駅員さん待ってる間別のホームに停車していたのだ。(eチケットには発車番線なんて書いてなかった。)駅員さん……。

戻って来た駅員さんが何を言うかと思ってたら「ここでは何も対応できないので、改札で続きをお願いします」とのこと。

「あっちのホームから私の乗るはずだった新幹線がたった今出ていったんですが……」(こんな事言われても駅員さんも困るだろうけど、言わずはいられなかった)

と言ったところ、『いえ、本日はその特急はこのホームからしか出ません』と繰り返す駅員さんの主張。

そんな事言われても、だったら私が見たものは何なのか。

これ以上は問題解決につながらんしクレーマーしかならんな、と諦めて『じゃあ何にせよ改札に行きますね。ありがとう』と言って駅員さんと別れて改札へ。

「駅員さんに間違った案内されて新幹線に乗れませんでした」と伝えた所、謝罪されて次の特急の立ち席を案内された。目的地についたら指定席券からの差額が払い戻されるとのこと。

「払い戻せない」という話はなんだったのか……。

ちなみに、私が乗ることになった次の便の新幹線は、案の定、私が目撃した別ホームからの発車だった。

駅員さん……。

ま、人間間違いもあるさ、と特急通路に座って今これを書いている。



追記

目的地の改札で事情を話して証拠見せたところ、

自由席との差額ではなく特急券の半額払い戻してくれるとのこと。

ありがとう駅員さん。

2023-12-25

anond:20231225162955

しかに「特急」だけじゃ伝わらんね

ごめんね

anond:20231225155412

いや、急行特急特別急行)となって急行が消えた流れのこと

急行私鉄では不通にあるけど、JRでは壊滅したんでね

anond:20231225151811

考えたけど俺は除外した

普通列車共存しているし特急電車というわけではないからね

2023-12-24

るしあは特急呪物と言われているが可哀想

2023-12-15

anond:20231214185650

どこにあるかは全く関係がない。現在同人誌はデジ絵データ入稿が主流。

同人誌印刷=少部数多品種印刷+直接搬入さらに割り増ししてでも特急印刷対応してないとどこに何件あっても意味がない。

2023-12-07

anond:20231206090019

回転寿司って、プリンが5連続とかでぷるぷるしながら流れてくるのをゲラゲラ笑えてたのしかった。

今それを再現するには自分で注文するしかないのだけど、特急レーンでは風情もクソもない。

😄アーフゼイナイ 🍮🍮🍮🍮🍮💨💨💨

2023-12-04

秩父を謎に愛している

秩父に縁もゆかりもないのだが、今年の夏、仕事がやたら忙しく、週末になんとなくラビューにのって秩父にいったら、すっかり魅了されて5回も行ってしまった。


秩父のなにがいいかって、都内からちょうどいい距離感で抜けるような空と山と渓流があるところで、駅からちょっと離れたところにある道の駅に入るとポテくまくんの上りが上がっているすぐそばでみそポテトが売っていて、御花畑駅前の駅そばのはなゆうのそばのダシが美味く、長瀞にいくと最高な感じのロープウェイに乗れて、降りると山の中腹の意外と規模の大きい動物園で猿が大騒ぎをしており、秋になると紅葉が美しく、宝登山神社参道の道の脇に野菜やお風呂に入れる用の柚子無人販売されてたりして、自然を胸いっぱい摂取した後は西武秩父駅前の祭り湯で都内に帰る最終のラビューが出る21時ギリギリまで風呂に入れて色々最高なのである


参拝すると人生が変わるとまで噂の三峯神社最近やたら人気で、秩父市内から結構遠い上に、山の上の駐車場に参拝者の車が入りきらずに2時間駐車場渋滞が発生したりするのでちょっと注意だ。


秩父はこういった観光資源生活の場があんまり明確に分かれてなく、観光地ありがちな緊張感があんまりないのがいい。

神社ロープウェイ温泉も、そこにいくまでの特急も、実のところ箱根にあるし、よりちゃん観光地然としてるのはなんだったら箱根で、秩父ちょっとユルいのだが、そのユルさがいいのだ。

箱根海外でも有名で、最近外国人観光客でいっぱいなんだが、そこいくと秩父欧米外国人にはあまり知名度がないらしく、たまに台湾韓国から見た人を見かけるくらいで呑気なものだ。

秩父生活の場というのもあって、土地に「秩父LOVE」的な空気が流れており、それも心地いい。


秩父夜祭を見てきて興奮冷めやらなかったので秩父について書いた。

またそのうちわらじカツ丼を食べに秩父に行く。


追記

朝おきて夜祭と昨夜秩父土産で買ってお風呂に入れてゆず湯にした路上販売ゆず香りを思い出しながら、ささっと書いたエントリーがバズっててびっくりした。

みんな秩父一言あったりするのね。

嬉しい。


書くきっかけの夜祭についてちょっと書くと、ブコメで紹介した人の言うとおり、秩父夜祭は日本三大曳山まつりの一つで、昼に出発した山車が町内を周り、夜の帷が降りた後も、冬の花火が上がる空の下で男衆女性の引手がボンボリの赤い光で照らされた山車を引き廻す。


2日の宵祭に行った時には秩父神社神楽奉納されていて、演目日本神話で最も有名なエピソードの一つである天の岩扉開きでなんかラッキーだった。

演目クライマックスアメノウズメの踊りは神話に忠実にやると結構凄い事になってしまうんで、そこは榊をもってバタバタするコミカル表現になっていたりした。


で、山車の方なんだけど、夜になると照らされるボンボリの光源はLEDとかでは無く、トラディショナル蝋燭で、そういうモノとはいえすげーなと思った。


圧倒されたのが山車の方向転換で、秩父夜祭の山車には車輪に方向転換できるような舵がない。

なので、ゆるいカーブは大回りに曲がるけど、90度の方向転換が大仕事になってくる。

これをどうするのかというと、山車の側面に備え付けてある角材を抜いて、山車の底面にかまして、そこに20人ほどの男衆がぶら下がってテコの原理で持ち上げて、下部に方向転換用の軸を入れて水平に回すという「ギリ廻し」で山車を回す。


これが見もので、2階建ての家屋ほどある木造山車に角材突っ込んで上げるもんだから、乗っかった男たちが掛け声を上げる中、「ギギギ」とちょっと心配なるようなすごい軋み音を上げて山車が持ち上がるのだ。


この「ギリ廻し」は動画でも見られるし、実物を見たい人は来年12月秩父に行ってみてほしい。


読んでくれてありがと!

2023-11-26

1歳過ぎの息子が愛想が良いので道行く様々な人にかわいがってもらえる。あやしてくれたり手を振ってくれたり。

印象的だったのは、特急車両で隣り合って窓側に座っていたスーツイカツイおじさん。私達が後から通路側に乗ってきたのだが、腕を組んで目を閉じていた。抱っこしている息子が騒いで嫌な顔されないかヒヤヒヤしていた。

おじさんは目を細く開けて息子を一瞥すると、そっと、下がっていた窓のブラインドを少し上げて、また目を閉じた。

(あっ、息子に窓の外を見せてあげようと…)

おじさんかわいいなって思った。息子は寝た。

2023-11-25

博多から佐賀までの運賃新幹線レベルにしなさい

特急片道5000円!都会価格

新幹線と料金が変わらない!

新幹線の方が安いかも!

フル規格賛成!

伊豆にでも行きたいなあ

特急柿ピーぽりぽりしながらビール飲んで

動物園カピバラバーガーたべて

温泉入って

2023-11-23

anond:20231122143326

タイ鉄道メンテ概念が薄い。もともと中古車仕入れてることも多いし、ダメなら共食い整備するだけ。

 

数ヶ月前にも、日本から送られた特急の保管環境が悪いことがYouTuberが原因でバズったが、組織トップ命令したら瞬時にきれいになった。そんなもん。

 

タイだけじゃ無いよ。東南アジア鉄道マンはみんなこんなもん。首都にある短距離地下鉄とか、モノレールみたいのはそうでもないんだけど。どっからこの差が来るんだろうね。

2023-11-22

anond:20231122205533

バンコクあたりだと特急とかエアコン付き列車が増えて来たけど、地方ローカル線なんてこんなもんだよ。まぁ20年前から変わってないとも言えるが。

 

ちょうど増田が旅したころの話を下川裕治氏が旅行記にしてるから、疑うなら読んでみれば。双葉文庫から出るやつ。Kindleならば、最初の方だけ立ち読みできるんじゃないかな。

2023-11-21

”チベリア小特急

”チベリア小特急”との一致はありません。

2023-11-20

佐賀県特急を止めるな

新幹線がいらないということは博多行きの直通列車がいらないということ

鳥栖までの快速で十分

バスがある

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん