「物流」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 物流とは

2024-05-25

anond:20240525165744

建設警備物流土木かいっぱいあるけど?

看護介護業界の規模と比較してみるか?

明確に価値の差が出るけど

ドラゴンズドグマ2』とても頑張って作られているが設計おかし

最初に言っておくが「リアル冒険をするために敢えて不便なつくりにしている」といった言い訳には逃げないで欲しい。

たとえば「牛車に乗っていると定期的にモンスターに襲われて牛車が壊れてしまう」というのはまったくリアルではない。

なぜなら現実でそういう状況になれば、絶対に何かしら対策をして問題解決を目指すからだ。

不便さをただ押し付けるだけではリアルにはならない。

不便さに対する「もしこれが現実ならこうやって解決するのにな」というプレイヤーの発想を実現してこそゲームリアルになるのだ。

まず、このゲームには移動手段が三つある。

一つは、当然だが「徒歩」である

もう一つは「刹那の飛石」というアイテムを使ってのファストトラベル

アイテムの数が限られていて気軽に使えないのは、なるべくファストトラベルを使わずフィールドを探索してくれ、という考えからだろう。

そして最後に「牛車」。

これは決まった区間自動で巡行する乗り物である

牛車に乗りながら「目を閉じる」を選ぶと瞬時に(ゲーム内時間は進むが)目的地に着く、つまり実質的なファストトラベルになる。

が、ゲームのコンセプトからすれば、なるべく「目を閉じる」のは避けて、のんびりと牛車に乗っていきたいところだ。

道沿いの敵を倒しながら進むのも、ふと遠くに見えた建物を目指して途中下車するのも、いかにも冒険らしいじゃないか

……と思ったら、これが遅い。あまりにも遅すぎる。せめて徒歩と同程度の速度はあってほしかった。

このカタツムリのような速度で目的地に向かうのは非現実である

から「目を閉じる」でファストトラベルせざるを得ない。

ファストトラベルをして欲しくないのではなかったのか?

牛車は「夜間は休んで安全な昼間だけ走る」設定のはずなのだが、この遅さのせいで目的地に辿り着くまでに確実に夜に突入する。

そして夜になったために湧いてきたモンスターに襲われて牛車破壊されてしまう。

途中でキャンプでもすればいいのに。そのほうがよほどリアルだし、旅っぽいと思うのだが。

このゲームフィールドは高低差がきつく、街道から少しでも離れると崖だらけになって、まともに進めなくなる。

まり道なりに進むことを余儀なくされる。プレイヤーの行動範囲が道沿いに限定されてしまう。

見晴らしも悪いので「遠くに見えるあの建物を目指してみよう」といったオープンワールドならではの体験も起こりにくい。

そしてプレイヤーが道沿いでしか行動できないということは、強力なモンスターも道沿いに配置しないといけないということだ。

牛車が行き交う主要街道に、巨大なサイクロプスミノタウロスが頻繁に登場する。

この世界物流はいったいどうなっているのだろう。

王都のすぐそばオーガがよく出現しているのだが、あの暇を持て余している兵士たちは討伐に向かわないのだろうか。

たとえば、街道兵士が警備していてわりと安全であり、街道から離れるほど強力なモンスターが出現しやすい、といった設定でいいのではないか

ゲーム体験メリハリもつくだろう。

たまに街道に大型モンスターが出現したら、大騒ぎになって討伐部隊が結成されて、そこに主人公も参加できる。

みたいな感じにすれば、それ自体面白いイベントになると思うのだが。

開発陣がとても頑張っていることはよくわかる。

かなり規模の大きなオープンワールドを作り上げているし、戦闘システムにも光るものがある。

NPC制御なんかも凝っていて、プレイヤーの行動に応じて意外な反応があったりする。

シナリオは薄味で、セリフ淡白で、イベントバグだらけで、ロールプレイしようと思うと冷める瞬間が非常に多いのだが。

それでも「開発陣はこういうことがやりたいんだろうな」というのは伝わってくる。

そのコンセプトは魅力的なのだが、それを設計していく過程でどこかがおかしくなっているのだと思う。

2024-05-24

今日物流ウィークリーとかマニアックエントリがいくつかあって

よかった。いいかげんジェンダーサブカルエロはおなかいっぱいすぎる。

朝日新聞インフレ賃上げに回ってない!と叫んでたが

連中の新聞配ってる末端のおちんぎんはどんな感じなんだろうな?

配送物流の枠だから、少しは上がったんだろうと思う

まさかぶっ叩いてる経団連企業よりも上げ幅小さいなんてことは無いよね?

anond:20240523232536

建築も先がヤバいことは目に見えてるから

一人親方排除とか頑張ってたんだけどね

あれ保険福祉の充実うたってたけど

実際は労務ダンピングの主力塊の撲滅が目的だった

けど抜け道はいくらもあるし自分らは使わないと約束したゼネコン現場でも労賃安くあげるために使ってしまって停滞

配送物流もそうだけど、安さを武器にするところにはかなわないか環境改善はぜんぜん進まない

クビが回らなくなってからようやく動いても、今回は間に合わないかもな

2024-05-22

本当に工場って日本回帰してるんか?

円安効果工場日本回帰しているというが、

そういうときに出てくるのは熊本TSMCと、あって北海道のラピダスくらい。

数字がない。具体例も少ない。


日本への工場場合人件費以外に電気代が他国より高い。

原発が再稼働している西日本は安いといわれるが、それでも他国と比べると高い。

停電しない電気の質も言われるが、需要増の時期は、大口需要工場などへは調整が入る。


物流中国のような大型タンカーが入れる大規模な港湾も、港湾乗り入れている貨物電車もない。

中国のようなだだっ広い工場用地もない。

コンテナ独自仕様だ。

2024-05-17

anond:20240517161340

地方では公共交通が衰退しているのでおわかりにならないかもしれませんがね、首都圏公共交通は高頻度で大量高速輸送をするのでいちいち自家用車並べてオフィスまでいくような生活してられないんですよ。 首都高に限らず主要幹線道路渋滞事故がほぼどこかで発生していて流れるとは言い難いので道に不慣れでナビの下僕程度の運転技能の人がそんな時間走られると邪魔。 人口密度が高いおかげで物流車両ガンガン走っていて道路は空いているもんじゃないですね。

2024-05-13

マジで人手不足

1.誰でもできる底辺仕事介護物流など)は誰も来ない

2.スキル必要仕事は応募殺到してて倍率高い

3.スキル経験必要仕事は応募資格がある経験者が少なくて人手不足



1はバブル崩壊以降ずっと会社があぐらかい人材使い潰して職場環境変えなかったツケなので自業自得で飯がうまい

3はバブル崩壊以降(略)

2024-05-12

なぜヨシヅヤ津島本店にはスガキヤが2店もあるのか?

津島ヨシヅヤ1F店

津島ヨシヅヤ3F店

3階建てのスーパーの1Fと3Fにスガキヤ存在するのだ。直線距離にして最も距離の近くなるスガキヤはこの2店でまず間違いないだろう。名古屋市大須商店街スガキヤが3店もあることは有名だが、それぞれの位置が離れているのでそこまで密集はしていない。

それ以前に、スガキヤ以外の飲食チェーン店でもこんなに距離が近くなることはないはずだ。例えば店舗数の多いことで有名なマクドナルドスタバすき家でも、同一チェーン店がここまで近寄った位置にあることは考えられないことだ。

ちなみに、かつては名古屋市名東区藤が丘駅にはミスタードーナッツが2店あったけれども、現在ではそのうちの1店が閉店となっている。

【名古屋市名東区】あの「ミスタードーナツ 藤が丘東ショップ」が10月25日に閉店していました。「同店 藤が丘ショップ」は通常営業です。 | 号外NET 名古屋市名東区・千種区

ちょっと見てきて:地下鉄「藤が丘」駅の周辺 __ デイリーポータルZ

コンビニでは同一チェーン店が並んでいることがよく話題になるが、たいていは直営店FC店の争いであることは有名だ。

しかし、スガキヤフランチャイズはやっておらず全店が直営店なのだ

スガキヤは、「直営」での店舗運営実施しており、現在のところ全ての店舗直営店となっています

よくある質問 | スガキコシステムズ株式会社

もともとは織田信長のことを調べていた。津島は「信長台所」と言われており商業の発達したまちだという。そのために津島市は、スーパーマーケットチェーンの本社本店だったり物流拠点所在する市であることが分かったが、そこからたまたまスガキヤが隣接していることの謎を発見したせいでもう夜中の1時をとっくに過ぎてしまった睡眠不足確定だどうしてくれるんだよとりあえず謎はそのままにもう寝る

2024-05-11

anond:20240511131614

地方民ワイ電車に乗らないので高みの見物

都会モンは散々っぱら地方男尊女卑土人の地と馬鹿にしてきたんだからいい気味だわ

電車物流が死んで通販が遅れるくらい全然OK

2024-05-04

タイミー等スキマバイトを使う人や就業先の動向やメリットデメリット

2024年3月転職の合間の仕事としてタイミーを利用するようになった。

他にもシャアフルやバイトル等の類似サービスにも登録はしたが使いにくかったり、地元での求人が少なかったりと個人的に利用しづらく感じる。

以前にも転職や長期休暇中に単発や短期間のアルバイトはやったことはあるがその頃はタイミーのようなサービスもなく

単発とはいえ一番最初就業先に面接に行ったり、それ以降はやりたいとき電話で問い合わせていた。

まず利用者側のメリットとしては履歴書面接不要で気軽に応募出来ることだろう。

基本的に1日の単発なのでこの日は何も用事がなかったりとか、午前や午後なら出来るなど利用者の都合に合わせて利用できる。

就活中や転職の合間など長期では無理だが少しならやりたいという人にはもってこいである。

昨日まで何社かタイミーを利用したが普段社会人残業が少なくて稼げないので来ている人や主婦の方、普段は安定した仕事をしていなさそうな方もいた。

また私は本業製造業である物流にも興味があるのでスーパードラッグストア飲食店へ届ける商品食材仕分けたり、通販の代行業務ピッキング仕事も行ったが普段は見られない裏側も見られるのも楽しい

業務終了後チェックアウトするとすぐに口座への入金手続きができ、手数料無料で通常24時間以内には振り込まれるので早めにお金必要場合に助かるしギャンブル借金お金を得ようとするよりも自分労働お金を得ることは健全である

就業からの印象が良いと認定ワーカーになったり仕事リクエストが来る場合もあり気に入った仕事を何度もやりやすくなる場合もある。

タイミー利用者を迎え入れる側も昨今の人手不足で少しでも人手がほしい場合に助かる場合もあり、タイミーを体験としてそれを入口として長期雇用として働いてほしいというところもあるようだ。

ちなみにタイミーは派遣扱いされることもあるが就業先の直雇いであり、源泉徴収票にも給与支払い者として就業先の会社名や本社の住所が載っている。

デメリットとしては履歴書面接がないので実際、応募から仕事までどんな人が来るかわからないということだ。

真面目な人や有能な人もいる反面、人のことは言えないが指示が守れなかったり動きが遅かったりと明らかに仕事が出来ない人もいた。

また遅刻や直前キャンセルや無断キャンセルもあるようであまり非常識で酷いと就業からブロックされ、再度の応募ができなくなる。

大手やそれなりの規模のところではよほどのことがない限りブロックはされないと思うが、個人や小規模の所では担当者と合わなかったりするとブロックされたという情報もXでツイートされていた。

経験可能とあるところはすぐに応募が締め切られることもあるが、コンビニファーストフード飲食店など経験者のみだったりヘアカット老人ホームなど有資格者のみだったり食品を扱うところでは検便キットで事前に検査しなければいけないところもあり、応募者が限られたり面倒な場合はずっと残っている印象だ。

迎え入れる側も未経験可能としているところでは初心者も多いので教えるのに最初から手間がかかりそれに人手が取られるのでかえって非効率場合があったりタイミーへ支払う利用料もあるので割に合わないとという考えもある。

また利用者も増えているので自分お気に入りのところがすぐに締め切りになってしまって使いづらくなったという声も聞かれる。

また条件を限定しすぎると応募者がいないということもある。

個人的には町工場タイミー募集もあると良いなと思うが今後、さら人手不足が進むと色々な雇用形態が増えてくるのではないだろうか。

2024-05-02

働くってなんだろう?

食糧生産とかは意味があるのはわかる。

自分が見える範囲人類仕事のかなりは、ホント意味あるんかな?っていうものに見える。

典型的なのは会議だ。

合意形成のために、あんなに時間を使って意味があるんだろうか。

今に始まったわけじゃなく、ずっと昔、今大河舞台になってる平安時代の頃だって、今より不便だったのに、祈祷やら占いやら呪いやらで大忙し、侍ること、気の利いたことを言うこと、それが特級の仕事だった。

全く生産性がない仕事に思えるけれど、今だってかわりゃしない。占い祈祷合意形成ができたように、選挙議論でみんなの合意が得られるから、そのために時間お金が使われる。

全くもって不毛だ。

もうね、メール返信したり会議でたり、作文や紙芝居作ったり、うんざりだ。

物流倉庫仕分けでもやってたい。

2024-04-30

通販在庫って共有化できないんだろうか

物流2024年問題とか言ってるから考えてみた

たとえば、ゲームソフトみたいにさ

ゼルダの伝説ティアキンはどこで買ってもゼルダの伝説ティアキンじゃん?

それで東京田中さんネット通販Aでゼルダの伝説買いましたってなって、その通販サイトの保管所が大阪で、そこからわざわざ東京に運ぶって無駄だよね

そこで、通販サイトAの倉庫じゃなくて別の通販サイトBが持ってる倉庫東京にあるので、そこにあるゼルダの伝説ティアキンをピックアップして、田中さんに送るみたいな

これだと東京東京無駄がないよねみたいな

共通化共有化できるものはできるとおもうんだよ

鈴木さんが心を込めて作った福神漬けと、メーカー福神漬けは違うから、こういうのは無理だけど

ゼルダの伝説はどこでもゼルダの伝説から可能なんじゃないかってね

ナショナルブランドはいける気がするんだよね

お菓子とか水とかジュースとか本とか

2024-04-17

ウクライナ攻撃ドローンアメリカ製から中国製に変えたって重要情報じゃね

物流大手中国企業になる未来が見えてくる

人間すら運べるようになるかも

しか日本政府は高い米国産機械消費者として生き残るしかないだろう

かつて米国戦争した華族薩長熊本佐賀法曹ソ連派統一キリスト教徒のせいさ

2024-04-15

anond:20240415174041

https://www.sdgs-ship.com/premium_corporate_member/jp_subject_detail/20171002-1

ナイジェリア] 低温流通体系の欠如による食品ロス

しかし、物流システム道路等のインフラ整備が整っていない事から、収穫後の農産物の大半が失われています。 例えば、ナイジェリアアフリカトマト生産量が2番めに多く、年間150万トンを生産していますが、収穫後50%は傷んで破棄されています。主な原因として、収穫の際にトマトの入ったバスケットを重ねている点、収穫後のトマトを保管しておく倉庫が足りない点、そして低温流通体系(コールドチェーン)が無いため長距離移動の際にトマトが傷んでしまう点があります


まぁ消費者よりも流通とか製造みたいな企業側の問題がでかいわな

2024-04-14

anond:20240414090650

派遣法の規制緩和物流規制緩和も目先の利益に目が眩んだ奴らが労働者犠牲にしてはした金を手に入れただけだったな

結局は経営者側にとって邪魔法規制労働者権利待遇を守る法規制)が存在する→それを破壊したい→規制緩和だーってなってるだけ

労働者の癖に自民党を支持してそんな経営者側にとってだけ有利な規制緩和を実行させ続けた奴らが間抜け過ぎた

anond:20240413221656

それもあるけどな

いろんな決済やシステムとか物流会社ごとに違うから無理なんちゃう

あと、他社を出し抜くために独自性を〜ってオリジナルで作るのあるだろ

2024-04-11

anond:20240411155239

工場とか購買とか物流とかが数円単位の切りつめでコストダウンを図ってる

これって一つ当り数円が総額で何百万とか何千万とか何億になるって話だよね?

出張の数万と比較できなくない?

まさか本当に数円のために切り詰めてるならそっちがガイジだよ・・・

メーカーに勤めてるとさ

工場とか購買とか物流とかが数円単位の切りつめでコストダウンを図ってる中、

バカな内勤が「それリモートでよくね?」みたいな内容の出張で数万とか平気で使ってるの見て

何だこれふざけてんのか死ねハゲってなること多いよね。

2024-04-10

物流業界の現状と課題

日本では業界問題の徹底的な調査必要である日本世界経済不安定であるため、日本物流市場アクセスやすくする必要があります

政府対応

日本政府2024年日本物流業界課題検討しています。また、ビジネス機能改善されました。 これは、国内業界部門存在するさまざまな障害を取り除くことによって実現されました。したがって、政府物流業界の状況を改善するために全力を尽くしています

以下のリンクからすべての情報を見るには、ここをクリックしてください:https://www.sdki.jp/blog/challenges-facing-japans-logistics-industry-in-2024/61

2024-04-07

anond:20240407042817

鉄道物流というのがあってね必要なんだよ

日本の恥たる物流業界効率が悪すぎてブラックで持久換算だと給料カスで未だにパレット統一すら成し遂げられない真正ゴミから

鉄道に頑張ってもらうしかないよね

anond:20240407042817

2024年物流問題が深刻化すると、

東京-大阪間で荷物当日配達を実現するために、リニア活用することになる。

それを見越して、リニアの開発には最初から JR貨物が参加してる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん