「爆発しろ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 爆発しろとは

2019-01-09

同性愛増田たちの甘酸っぱい体験

最近多いけど、これが普通異性愛だったらどう思うんだろうと考えてみる。

興味なく素通りかなぁ。

ふーんて感じだろうか。

別に差別意識BL百合視点で消費してるつもりはなかったけど、そうなのかもしれん。

なんだか同性愛になると異世界の話のような気がして応援したくなるんだ。

異性愛のそういう話は溢れててはいはいって感じなんだろうか。爆発しろ的な嫉妬だろうか。

醜くて嫌になる。

2018-12-29

効果的なテロのやり方

どっか、はてなでもどこでもいいから、○○爆発しろって書き込みをどっかにする



そしてこの○○を実際に爆破する




これは絶対に足がつかないような場所かつ、人に迷惑がかからない場所、山奥とか、使ってない廃屋とか、田んぼとか

直接的には迷惑かかってないので警察も本腰入れては捜査しない、はず


できれば二、三カ所、足がつかないような場所とは言ったがニュースにはなって貰わないと困る



終わり




そしたら、次は誰かが、東大爆発しろ、とか、国会議事堂爆発しろ、とか愉快犯的に書き込む

爆発しろって言葉自体は、犯罪予告には当たらないので捕まることはないが(仮に文脈的犯罪予告になるとか言われても、ニュース一切見てないって言い張ればいい)

書き込まれた側は対策せざるを得なくなる


そしたら日本全国で連鎖的に犯罪予告もどきが発生する

2018-12-28

体調不良や不機嫌だからといって、周囲の人間について無差別に嫌いだの全員爆発しろだのと思う女性思考理解できない。

一過性もので、いちいち真に受けない方が良いのだろうかとは思うものの、言われた側はあんまり良い気がしない。

その状態基準に考えて、コミュニケーションは最低限に留めるようにしていたら、なんで冷たくするの?って、いや、あなたが嫌うからでしょう?としか言えんわ。

こちらもその一時の感情に振り回されたくはないしな。

自分の子どもでも彼女でも妻でもない、既婚の成人女性を甘やかす必要性ってどこにある?

とはいえ自分対応もまぁ紳士的ではない面もある訳で、いい具合に双方幸せになるためにはどうすれば、と思う次第。

2018-12-27

anond:20181227001205

リア充爆発しろ」なんて、9割ぐらいネタだろ。

個人的には、生まれつき疎外感を感じやす性格なんで、自分の知らない場所自分の知り合いが楽しくやってるのを見るとなんかざわつく・・・みたいなのはあるけど。

疎外感を感じるのが嫌で、ありとあらゆる人間関係から距離を置きまくってたらいつの間にか友達なんかいなくなって、友達の作り方すらわからなくなってて途方に暮れてる。

まぁ、会おうと思えば飲みに誘える相手ぐらいいるんだけどさ、俺自身そいつ友達と思ってないし、昔友達だった人たちはもう俺のことなんかダンパー数の外側の百数人にも入って無いんだろうなとか思ったら、爆発しろという気持ちもわからなくはない(そこまで思ったことはないが)

2018-12-21

anond:20171217175500

どっかで紹介されてたね。

なんかよくわからないけど、どっちも爆発しろと思いました。

2018-11-29

anond:20181129214956

日本沈めとか、富士山爆発しろとか、地震があるたびに喜ばれるとかされてるって知ってるかな?

2018-08-31

anond:20180831114913

氏ね・頃すとかも元々は掲示板NGワードだったからだぞ。

犯罪予告と思われないように「カップル死ね」とは書かずに「カップル爆発しろ」って言ったりな。

いまもTwitterでは凍結される可能性があるので「死ね」「殺す」はいろいろ置き換えられてる。

2018-08-15

実家都内は才能らしいけど

実家都内にあって、都内に住んでるのは才能、みたいな話がよくバズってるのを見かける。イベント前後とか。

私は都内実家があってそこに住んでるから、才能がある方に分類されるんだと思う。

しか地方住みの人よりはイベントに行くかどうかを前日に決められるし、飛行機に乗る必要もないし、ホテルを取る必要もないから、そこはすごく恵まれてると思う。

から一応仲のいい人とかにはこのイベントでお使い何かある?って聞いたり、郵送したり、買っておいて後日都内に来る予定がある日に渡したりもした。

お使いしてあげた、郵送してあげた、って思ったらいけないんだろうか。

私は都内に住んでるから

好きなジャンルにハマるのが遅くて、グッズは中古で集めた。ネットを血眼で探して、都内にはないから隣県にまで赴いたりしたのに、「(短期間でグッズをたくさん買えるなんて、)これだから都民は。」って言われた。何かムッとした。

その場にいた私以外が地方の方っていうのもあって、「そうだよね。」「集めやすいよね。」みたいに話が傾いて、すごい居心地が悪かった。

ネット通販、居住地関係ないだろうが。(郵送にかかる日数に差はあるけど)

都内在住は恵まれてるって言うけど、私は都内在住って理由で何か否定されるような謂れはない。

都内の人羨ましいよね。」が、だんだん批判の域に達して、仲良いと思ってた人たちに色々言われてしまって、あぁもう。

誰が東京首都にしたんだ。爆発しろ

2018-08-14

未来のミライダメなところ

育児リアリティ表現したいって言っておきながら、世帯収入庶民からかけ離れすぎてて全く感情移入できなかった。

あんな家を建てておいて、土地の余ってる田舎かなって思ってたら横浜かよ。

完全オーダーメイド木造以外の構造含めると建物だけで5~6000万、無駄土地を広く使ってる分だけ設計除いても1億は堅い。

共働きしてた頃の世帯収入が1000万オーバーは確実で、あの若さを考えると2000万近くないと無理かもしれない。親の金だっけ?どっちにしても妬ましい。

そんな余裕のある生活の中で育児あるあるを見せつけられたって、お説教されている気分にしかならなかった。

証拠に、7歳と4歳の子供連れて夫婦で見に行ったけど、全員共通感想は「なんかずっと怒られてるみたいだったね」だったからね。

そりゃあそんな裕福な生活してれば全員身勝手になりますよね以上の感想がない。

ついでにいうと家の作りが子育てに向いてなさすぎて、くんちゃんがなにかする度に気になってしまってストーリー全然集中できなかった。

おもちゃの部屋に行くために玄関に続く急な階段の横を通らなきゃならないし、生活空間から子供部屋が離れてしまっているからいつ勝手玄関を出ていってしまってもわからない。

玄関扉が子供には開けられない作りなのかと思ったらすんなり開けるシーンがでてくるし、この親育児向いてねーわ。

家の中に危険がいっぱいあるのは仕方のないことだけど、わざわざそういうデザインにしたっていうなら設計士としては無能の極み。

たまにいるよね。ライフスタイル変えたくなくて育児破綻している人。特に余計なお金持っている人に多い。

同じように家の中に危険がいっぱいでもお金がなくて6畳一間のアパートしか住めないっていうならリアルだったなー。

そもそも監督庶民感覚なんてとっくに忘れてるんだろうな。金持ち爆発しろ

2018-07-21

全員爆発しろ

もちろん俺もやる。

いきまーす。

2018-06-02

目黒さんは初めてじゃない」にゾクゾクする

Palcyで連載されてるラブコメの「目黒さんは初めてじゃない」が好きだ。

しろ今一番気になってる漫画だ。

童貞純情ボーイの古賀君が好きになって告白した相手目黒さんは、「いいですよ」とあっさりOKするけど同時に「けど私 処女じゃないですよ」とサラッと言い放つくらいクールに無表情で低体温な感じで、これまで結構な人数に告白されては付き合ってエッチしてすぐに別れるのを繰り返してたという女の子

恋愛経験豊富目黒さん相手一人相撲でどぎまぎする古賀君が滑稽なんだけど、目黒さんの過去を気にするよりも「僕みたいなもさいのと一緒にいるとつまらなくないかな…」と思い悩むような嫌味のない純情少年から古賀君頑張ってー!と素直に応援したくなる。

目黒さんも目黒さんで、初デートエッチみたいな相手ばかりが続いてたみたいだから古賀君の誠実さが新鮮らしくて。

このまま末永く二人幸せ爆発しろ!とニヨニヨしながら読んじゃう。

というのが表の楽しみ方なんだけど、NTR好き的にはめちゃくちゃゲスい歪んだ楽しみ方もしてて、

みたいなゲスい楽しみ方はしてるけど、今まで誰に対しても心を開かなかった…というかそもそも開く心が無かった目黒さんが、古賀君とのふれあいを通じて穏やかな幸せを育んでいってくれるといいなって思ってフォローしてる。

みんなもぜひ読んで。

2018-05-25

結婚します」エントリーを書いた増田です。

以前「結婚します」という恥ずかしいポエムを書いた増田です。

https://anond.hatelabo.jp/20180205130211

はてななので「爆発しろ」って言われて終わりかなと思ってたらすごくあたたかコメントをいただいてとても感動しました。

まだはてな民も捨てたもんじゃないですね。好きです。

記事コメントに「入籍したらまたブコメつけるから追記して。」っていただいてたので、せっかくなので駄文を書きにきました。

入籍日にインフルエンザになりました。

入籍前々日から、熱っぽいなと思ったらなんとインフルエンザでしたorz

“君”(以下、夫君と呼ぶことにします)から遠足の前の日に熱出しちゃうタイプだっけ?」と言われましたが、そんなことないんだけどなぁ。ツライ。

結局雨ふる日曜日に、夫君が役所まで一人で出しに行ってくれました。

自分婚姻届けだしてないと、どうも夫婦になった感がわきにくいもので。ようやく実感したのは後日婚姻届受理証明書をもらった時でした。

ちゃん受理されててよかった~。

結婚してもケンカばっかりだよ!

入籍して1か月ちょっとが経ったんですが、なんと結婚2日目からだいぶ重度なケンカしました。2週間くらいだいぶ長丁場ツライ。

いつもは私がキレる側だったんですが、今回は夫君が不機嫌になる珍しいパターン

なんだ原因がわからんぞと思っていたら、まさかの「お小遣いが少なくてやりきれん」ということだったようです。

夫君は年齢のわりにはあまりお給料が高くないのと、自分貯金するの苦手なタイプだったので

夫君からお小遣い制にしてください」と言われて始めたんだけどまさか逆ギレです。

自由に好きなだけお金を使えていたのに急にお財布握られるのは、まぁやりにくいだろうとは思うけど、そこでキレられちゃ大変だよ家計管理してる私の身にもなってくれい

結局お小遣い金額と渡し方の見直しで今のところは解決

いきなりお子ちゃまみたいな理由ケンカで先が思いやられます

夫君の性欲よどこへ。

入籍した日に私がまさかインフルエンザにかかりしばらく病人だったのと

上記ケンカをしたところだったので、入籍直後からチセックスレスに陥りました。

ケンカ終息後もあまり夜の雰囲気が出なかったので、やんわりと理由を聞くと「疲れている」とのこと。

わーーーこれセックスレス常套句だコワイと思いつつ、事実、直近の夫君は仕事ちょっとばたついていたので仕方ないかもしれません。

※夫君と私は8歳年の差があり、もう夫君はアラフォーに足を踏み入れてます

でもその日の夜、夫君から「俺の(下の)元気がなくなっても嫌いにならないでね」とちょっと涙目で言われたので、地味に傷ついていたようです。(ごめんね)

夫君、少し大人になりました。

新婚直後から上記のとおりだいぶ夫婦危機はあったんですが、いいことも少しありました。

1つは「夫君がごめんなさいと言えるようになった」ことです。お子ちゃまか!

前の記事に書いたんですが夫君は自分からまり謝れないタイプでした。入籍直後のケンカの後、やっぱりお互いに悪い部分があるのを認め合わなきゃだめだよねということで

最近はうっかり私が謝りそうになるのをこらえて、1日置くことにしています

時間はかかるものの、一晩考えて夫君から「ごめんね」と言ってくれるのを待ってから私も謝るほうが、お互い何が悪かったのか反省がよくできています

(そして二人でごめんなさいをしています

2つめは「いろんな人から祝福してくれる」ことです。まさにはてなの皆さんもしかりです。

どんな小さな一言でも、顔の見えないはてなの皆さんの言葉でも、祝福されるのはとても幸せ証拠なんだなぁとしみじみ感じています


書きながら、いいことすくないなー!って思ったのは置いといて……。

新婚からテンションの上げ下げ(ほとんど下げ)が大きい二人ですが、なんとかやっています

というわけで、火星人×金星人の異星間夫婦でもなんとかたのしく暮らせるよ!という報告でした。

こちらからは以上です

2018-04-25

オタク差別批判することを、やめることにします。

 趣旨は上の通り。

 自分オタクだと自認するようになってからこっち、10年以上にわたって、オタク差別けしからんと言い続けてきた。

 ここ数年、なんとなくそれに違和感を感じることが多くなってきたけれど、それでもやっぱり言い続けてきた。でも今回はっきりわかった。

 オタク差別批判とか、ただの害悪しかない。もうやめたほうがいい。

やはりオタク差別なんて(言うほど)なかったんじゃないのか。

 

 差別というのは、権力構造に根差すものであるという話をだいぶ前にツイッターで見た。

 つまらない約束事のように映ったけれど、まじめに考えるとこれを踏まえないから、差別を相対化して見せては矮小化言葉遊びにふけるような態度が出てくるのである日本人ヘイトだの専用車両男性差別だの在日韓国人による逆差別だの、差別者以外にとってはおもしろくもおかしくもない大喜利パズルでここ何年かでいったいどれだけ無駄な足止めにいそしんでいたというのか。ちゃんベースを踏まえてこそ、くだらない袋小路にはまらないで済む。これはちゃん物理を学んでいない人がブルーバックスくらいだけに目を通しただけで「矛盾」を発見し、相間さんと化すときに似ている。

 今まで自分存在していると思っていたオタク差別は、多分差別ではない。それは、いじめであり、パワハラであり、DVである

 そう視点を変えた方が、いろんなもの整合性をもって見える。中学校時代よくいじめにあっていた同級生は、オタクじゃなかった。正確に言うとオタク「も」いた。

 でもそれは、そいつと俺が割と仲が良いから知っていた話で、きっかけは別のところにあった。運動音痴から足手まといだという扱いだったり、成績がよくて生意気だという扱いだったり、DQN憧れの男の子彼女からだったりした。

 もちろんきっかけがオタクから」というケースもあるんだろう。でも、それはこういったきっかけのワンオブゼムでしかない。それを、民族差別女性差別と並べるのは、視野が広い人間ではなくただの雑な人間だ。

 「差別じゃない」というのは、多分そういうことなのだ。そして、差別じゃないか批判対象にする必要はないという話では、たぶんない。別の枠組で批判すればいい。

 なのにもかかわらず、熱心にじゃああれは差別じゃないんだーという大喜利ばかりをしているツイートばかりが「オタクから流れてくる。いや、どうしてもそこのところをわかりたくないのかもしれない。

 わかりたくないのか、わかろうとしないのか、本当にわからないのか、どれなんだ。

 いろいろ、「オタク差別の事例」というのが流れてきた。前なら、そうだそうだと怒りをぶちあげたであろうものがたくさんある。でもそれはどれもこれも、オタク差別の事例ではない。

 

 そういうものを引いて行って、ある程度確実にあったんじゃないかと思えるのは、「マスコミを通じたもの」だと思う。特にバラエティニュースを通したもの

オタへの偏見を植え付けたのは誰?

 それで思い出すのだけど、俺の中高時代あんまりオタクがいいとか悪いとかい意識を持つことじたいあまりなかった。今思えば自分の机でいつも小説を読んでいて、たまたまホームページの話になったとき「私も持ってる」と言ったのでURLは?と何の気なしに尋ねたらそれはちょっと……みたいに返してきた女の子なんかはオタクだったんだろう。自分だって漫画は好きだったしオタクだったはずだ、今にして思えば。

 じゃあ、そこにどうやってオタクキモイみたいな「偏見」の存在を知らされたかっつーと、漫画だったりインターネットだったり、そして「オタク自身の言説」からなんだよね。

 だってバラエティ番組なんて中二病まっさかり(高校になっても中二だったので)でほとんど見てなかったし。ニュースといってもこの手の話ってだいたいワイドショーである。やってる時間学校にいるんだから見るわけがない。

 金田一少年の事件簿には、小太りですぐキレ気味になる、「オタク」が登場した事件があった。こち亀で、美少女フィギュアを専門とする「色白でアニメ好き」なオタクが登場して、硬派フィギュアマニアのつもりな両津が逃げ出すという展開が「オチ」として機能していた回があった。名探偵コナンホームズフリークの回は……さすがにこの文脈で語るものではないか(でも動機の酷さは「オタクなんてそんなもんだろう」という共通認識が背後にあるような気がする。知らんけど)。

 テキストサイト一世を風靡していたころ、オタクオタクに向けられたコンテンツは叩かれる「べき」もの扱いだった。非オタク向けの、スポーツとかファッションを語るページに迷い込んだら叩かれたという話ではない。漫画感想サイトや、漫画ゲームをメインで扱う日記サイトでの話である

 何を言っているかからない人もいるかもしれない。例えば、ラブひないちご100%やBLACK CATは、軟弱な頭の弱いオタクのためのコンテンツであり、あんものにゲヘゲヘゆってるオタクマジキモイホイッスルミスフルテニスの王子様は腐狙いコンテンツであり、あんもの(ry そういう話である。この範囲結構広くて、らんま1/2H2ぐらいでもオタク向け扱いされることがあった(もちろん、当時これらが連載されてたわけではない。あれってオタ向けの駄作だったよね―みたいな扱い)。

 もちろん彼らが持ち上げるコンテンツというのもあったのだが、この文脈実例を挙げるの風評被害しかないので避ける。俺の好きな作家作品も混じるし。

 テキストサイトだけではなく、2ch(当時)もそんな感じだった。少年漫画板とかそのへんをよく覗いていたのだが、まあ当該作品スレは愛読者が集まるのでそうでもないこともあるのだが(そうであることもある)、総合スレでのオタクコンテンツ叩きはかなり強固だったし、漫画とか関係ないジャンルの板だとなおさらだった。

 そういうものにどっぷりつか……もとい接しているうちにオタクというのは叩かれるべき存在であるのだなというぼんやりとしたイメージ自分のなかで出来てきた。これにもう一つ後押しするように影響したのが、自分オタクだと称する人が、迷惑行為や触法行為のようなものを自慢しながら、「ホラ俺たちオタクからさ」みたいに語っている文章に接する機会があったのも、ああそういう人がオタクなんだなと認識させられた。

 ちょっと話はずれるけれど、当時は、オタクマニアの違いなんていう言い方があって、オタクはそういう迷惑ものを抱えた側の人間やハマりすぎて社会に順応できなくなっている人間、というような線の引き方もあった。

 これは、あくまで俺の話である。だから、他の人がどう偏見を植え付けられたかは、また別の話があるかもしれない。でも、オタク差別を煽ったものとして、「漫画」「インターネット」「オタク自身」という声を、この話でオタク差別に怒っている人の口から出てくるのを見ないのだ。

 ここで挙げたのは、知る人ぞ知るみたいなのじゃなく、だれもが知る有名漫画リドミで上位常連大手サイトオタク文化人として今でも名前を出せば通じる、みたいなのばかりを念頭においている(まあ当時のインターネット文化そもそも、知る人ぞ知るなものでしたけど)。みんな、俺とは違う漫画インターネットを見ていたんだろうか。ワイドショーバラエティばかりを見ていた「オタク」がそんなにたくさんいたんだろうか。

 本当に不思議なのだ。あそこでこんなオタクへの偏見に満ちた報道があったんですよっ!というようなツイートは大量に流れてくるのに。

加害者としてのオタク行方不明すぎる

 これが本当に、ここ数年で疑念として大きくなった末に、今回愛想がつきた一番のポイントなんだけど。

 オタク差別を受ける構造が、あったとする。それは、ネットで語られているほどは大きくないかもしれないけれど。

 それで、今、オタクってなんなんですか、と。特にネット上では、強者、抑圧する側、差別行使する側の「集団」として機能してませんか、と。

 腐女子叩きは昔からあったけれど、女叩き、中韓叩き、などは当たり前のように横行している。時々流れてくる、弱者権利をなんとかして奪ってやろう、人権思想じたいを矮小化してやろう、という意気に満ち満ちたツイッター漫画は誰によって大量RTされているのだろう。俺のところにはだいたいオタクさん経由で回ってくるんだけど。

 趣味、という切り口でみても、オタク文化を愛好する人が自分たちと関係のない趣味なら平気でdisる光景というのはそんなにたぐいまれだっただろうか。インスタ蠅なるイラストが回ってきたことがある。そもそもインスタに投稿するのが趣味になっているような女性を叩くようなツイートが回ってきたことがある。鉄オタは「池沼」「ガイジ」であるなんて言い方もある(「」内は原文の表記尊重)。ゴルフ車など老害趣味だとバカにしていたりもする。そうそう、スイーツ(笑)なる言い回しはいったいどこのどういう人によって流行したんだろうか。「リア充爆発しろ」というフレーズに何げなく込められた、自分関係ない集団への軽視に、どれだけの人が気づいてたんだろか(だって爆発しろ」だよ。あの連中、有明に15万人集まったタイミングで奴等爆発四散しねえかなーって非オタな人が言ってそれがそっちの界隈で大好評を博したら、インターネットな皆さんの間でどういう反応が起こるか考えてみたらいい)。

 そんなオタクばかりじゃないというのは分かる。というか俺がこういう文章を書いてる時点で分かれ。でも、個の話じゃないのだ。集団としての性質の話である。あれだけ、全共闘学生運動について冷笑ぶって叩く人が追いのに、そこに気づかないってどうかと思う。あとリア充爆発しろは使ってましたすいません。

 それに、そういったところで、こんなふうにちゃんと抵抗して、こんなふうに批判して、中から自浄する動きを作りました、このコンテンツからは離れましたと胸を張って言える事例、どれだけあるんですかね?俺が、ノットオールオタクと言い続けたところで、結局「自分批判対象から外してくださいあいつらは関係ない」と逃亡する以外に何の役回りも果たせなかったから、言っているのだ。この記事は違うよなあ~こういう作風は好きじゃないなあ~こういう物言いはよくないよなあ~と個別案件に不満ごちてみせ、自分は違うと思う、もっというなら思ってみただけで、肝心なところからは目をそらしていたんじゃないか? そう思うんである

 逆に、そこに自覚的になったんだろうな、と思える人も何人か知っている。そういう人は、結局C.R.A.C.やツイフェミのようなところに接近し、そのやり方すべてに同意はしないまでも、見解思想共感するようになっていく人がほとんどだ。おそらく今回「オタク差別」に怒っている人は、この人たちを敵であり、オタク仲間と認識していないと思う。

 つまりオタク文化加害者としての側面を見ないふりするか、オタク勘定してもらえなくなるか、二つに一つということだ。

 C.R.A.C.野間氏は個人的には大嫌いだし、たぶん単にオタクが嫌いなんだとは思う。でも今回ツイート応酬を見ていて、残念ながら主張にそれなりに同意せざるを得なかったのは、こういう背景について理解できてしまたからだ。そこで突然くっちゃべられる「オタク差別」。真面目に反差別を考えている人にとっては(多分そこは真面目なんだと思う。この人)、筆算の横棒がミニ定規で引かれていないから×、レベルの見当違い感があったんではないか野間氏の真意など知らないけれど。

 

 そういえばその昔、本田透の「電波男」に感銘を受けながら読み進めていて、後半のほうで腐女子フェミニストについてはずいぶん切り捨てたような言及の仕方なのに疑問を持ったことがあった。いや、フェミニストがオタク差別している、という文脈批判してるなら理解できるんだけど、そうじゃなかったから。権利意識を持つ女性自体が許せなさそうだった。その後「電波大戦」で喪女についての話題が出たとき、対談相手竹熊氏がわりと真面目に実態について話したりしているのに、「困ったモンですね」で終えているのを見て、クジャクママユを盗み出した同級生を見る眼つきになったのを覚えている。だってそこで語られてる喪女本田氏が救済しようとしてやまない喪男と違わないのに。

 そのあとしばらくは新刊も買って真面目に読んでたの、それもどうよって話だけど。

 10年くらい前に、俺たちの麻生なるムーブメントがあった。別に政治家を持ち上げること自体は好きにすればいいんだけど、そこでは当人が積み上げた迷言失言差別発言すべからく許容し、批判したマスコミへの叩きが横行していた。正直、あの政治家のどこがいいのかさっぱり分からなかった。

 当時はオタク個人ニュースが全盛期。そういったサイト管理人は、麻生氏を擁護するまとめブログエントリを紹介しては、叩かれていて困ったものですねぇ、正論なのに、というようなコメントをこぞってつけていた。オタク気質の知り合いなども、熱心に自ブログ擁護していた。

 あれから10年たった今も、麻生氏は差別発言侮蔑発言を繰り返している。あれを見ていて思うのは、この人は息を吸うようにハラスメントをする人なんだな、ということだ。それは、昔も同じだった。だから、どこがいいのかさっぱり分からなかったのだな、と腑に落ちたのだが、同時に当時持ち上げていた人たちにとっては、「だから良かった」んだろうかしら、とぼんやり邪推してしまう。

 今回オタク差別について怒っているツイッター主の中に、表現規制反対などをめぐっての発言をしばしばしているアカウントがいくつかいる。いずれもその界隈ではそれなりに大物だと思う。そして、俺のチェックしている反対派がぼんくら揃いなのかもしれないけれど、ヘイトスピーチの言論の自由を唱え、ポリコレで何も言えなくなることを憂い、自分関係ないところでの言論の自由に興味がないかしろ規制されることを望み、性差別についての提起が出てくるとそれについて考えるより先に提起者の揚げ足を取って袋叩きにするような人たちが勢ぞろいである。さすがに全部きれいに当てはまる人は少数だけれど。そんな反差別運動別にあの界隈に限らず、そういう発想自体)が大嫌いな人たちが、当然のように主張しだすオタク差別批判、いったいなんなのか。ただ、差別社会の中で特権階級になりたいだけじゃないのか。

 そういえば、これはある程度年配のオタクということになるけれど、昔(主に90年代くらい)のバラエティはこんなにおおらかだったのに、今はポリコレがうるさいせいでつまらなくなった、というような声が時々ある。なぜか、そういうつぶやきをしている人が「昔はオタクバカにする表現に寛容でよかったなあ」と語っている声を聴かない。今回オタク差別話題になって、バラエティなどでのオタクの扱われ方という話はけっこう出てきているのに、いない。どこへ行ったんだろう。

 オタク差別、という組み合わせでオタク文化っぽいものを思い返してみると、そんな案件ばかりが、思い出されてくるのだ。

 反差別のために立ち上がったオタク、というのはそれなりの数知っている。そういう人はオタクかそうじゃないかを越えたところのつながりで、反差別をやっている。でも、オタク差別けしからん以外の「反差別」がオタク文化の中心的な動きとしてあったところを、見たことがない。差別煽り偏見煽り強者に諂い(自分たち以外の)弱者嘲笑する、そんな動きならいくつも思い浮かぶのだけど。

 あ、一つ思い出した。(反差別とは少し離れるかもだけど)フリーチベットフリー東トルキスタン

 残念ながら、反中のダシ以上のものであった記憶はないけど。ああいうの、真面目なチベット東トルキスタンにおける人権運動家に失礼だったんじゃないか


 こんな「オタク差別批判」に大真面目に同意したところで、反差別には一ミリもつながらなさそう、むしろ後退させる役割しか果たせなさそうであるメディアを通した差別はもうかなり減ってるといわれるし、それ以外のものオタク差別というくくりより別のくくりで論じた方が有意義でより広い被害を論ずることができるようだ。となるとオタク差別なるものに拘る理由はない。

 もしかしたら、こんなことは本田透の2冊目の著書におかしさを感じた時点で、たどり着かなければならなかったのかもしれないけれど。

 そういう意味でも、失敗した責任を感じる。

2018-04-21

増田わたモテマニアック百合妄想部】俺=ゆりちゃんは、もこっち率いるギャング集団の扉を叩く

はじめは足がすくんだが、ジントニックを飲み交わしたらすっかり溶け込んでいた。

都会のまずまずの大学出身の俺=ゆりちゃんは、

気がつけばまこっちの推薦により参謀ポジションになっていた。

この銀行は警備がザルなのだ

この河川敷はちょうど複数警察盲点になっており、一時的拠点として優秀なのだ

などなど。

俺=ゆりちゃんらは、吉田さん率いる車にのって強盗を繰り広げる。

セクハラ汚職に塗れたクソブルジョア親父をブッ殺し、

良心的に見えながらドス黒い官僚人質に金を奪う。

その金を、スラム街の貧しき人々にバラ撒くのだった。

金は天下の回り者、その言葉を愚直に実行しただけだ。

もこっちがお望みの言葉で言えば、リア充爆発しろ

そしてその炎で、何ヶ月かぶりステーキを食べよう。

しかし、そんな苦しくも楽しい日々に終わりがくる。

ちょっとした手違いで、警察に囲まれる。

全員覚悟を決める。

今日死ぬうってつけの日、そう信じようと思えば信じられる天候だ。

銃口がもこっちに向けられる。

いつものように皮肉っぽい笑みを浮かべるもこっちを見つめ

初めて気がつく。

俺=ゆりちゃんはもこっちを一度たりとも抱きしめたことがなかったと。

ああそうか、私は、もこっちのことが・・・

幻想のなかで、もこっちを抱きしめる俺=ゆりちゃん

そんな甘美な映像流れる間もなく、腹の底を冷たい空気が包む。

撃たれた。

何回も夢に見た感触

からよく分かる。

いやー、それにしても、あの日は笑ったよね、黒木さん。

あれだけ車内でイキってた吉田さんが、真っ先に逃げるんだからさ。

おいお前、逃げるのか?なんつってね・・・

ざっとこんなところか?

黒木智子となかまたち=少年臭くてピュアギャング集団

って構図を打ち出したところが

俺なりの新しさだな。

これはなかなかいい線をいっていると思う。

2018-04-07

ただ一言好きって言えればいいのに

言えなくて死にたいとか殺されたいとか死ねとか殺すとか原発爆発しろとか江田ヅラせとか

にゃーんとかちんちんびろーんとかおなかすいたとか仕事辞めたいとかそんなことばっかり言ってる。

好きって言いたい。3回言ったけどフラれたけど言いたい。

好きってだけ言って生きていきたい。

自分がこんなんだから、じゃなく、自分がどんなんでも、相手には伝わらない。つらい。好き。

2018-04-06

ブコメ比較 なぞなぞ先輩/なぞなぞ上司

上:はてなブックマーク - なぞなぞ出すやつ爆発しろ

下:はてなブックマーク - 部下の行動が1ミリも改善しない「なぞなぞ形式・部下指導」!?(中原淳) - 個人 - Yahoo!ニュース

なぞなぞ大好き

b:id:nrp6

でも問題形式にしないとあなたたちまた同じ質問するじゃない!

この上司は論外として、何が改善できると思う?とか、どうすればよかったと思う?とかのなぞなぞ必要よね。でないと自分で考えないじゃん。

b:id:hiroyuki1983

何も考えずに質問してるのが透けて見えてるんだろうな

いかにもモノを考えてなさそうなヤツと上司に思われてるからでしょ。頭回ってんのかどうか確認してるだけ。最早根底レベルで信用を失っている状態

嫌いだけど出しちゃう

b:id:demcoe

同じく仕事中にクイズすんなと思ってるけど、過去に教えたことを再び聞いてくる後輩には思い出させるためにクイズ出しちゃう

仕事中にクイズ出して遊ぶなよっていつも思ってるが、この形式が主流と言えるほど普及してるのは何故なんだ?

切り返し上司沈黙上司

b:id:tokoroten999

昔「○○ってどうするんですか」って聞いたら必ず「どうしたらいいと思う?」て聞いてくる上司がいて「それを決めるのがテメエの仕事だろ(意訳)」って毎回言ってたこと思い出した。なぞなぞメソッドホント害悪

この例は正解を上司がもってるからまだいいけど昔なぞなぞ上司に「判りかねるのでご教示頂けないでしょうか」って言ったら沈黙で返された。このやりとりの繰り返しの結果なぞなぞ文化を滅亡させた。

2018-01-26

女だけの街について

自分が女だからなのかこの問題燃えてるのがしんどすぎる

かに炎上した元ツイートはどうしようもないその人の特性(男であること)で排除している点で差別だと思う。この人からはそんなに感じないけれど、この人を擁護する意見には、それは流石に男憎しがすぎて論理的ではないのでは…みたいなのもちらほら見受けられたし。

でも現実性なくない?とか、犯罪みたいな都合の悪いことを全部男に押しつけて女同士で起こる可能性考えてないのかよ、みたいな反論はあまりにも的外れだと思った。

そもそも元ツイの人は男が全部悪い!という意味じゃなくて、性犯罪の面で、ただ一部の危害を加えてくる人のせいで全ての男の人にビクビクしないといけなくて辛い。いつ何されるか分からいからいつも気張ってないといけなくてしんどい疲れた。みたいな、愚痴まじりのつぶやきだったはずなのに、え、公用地ですか?インフラは?っていうのが論点になっているのが謎すぎる。そんなの明日会社行きたくねー!爆発しろ!みたいなつぶやきに、爆弾自分でつくるんですか?そんな知識あるんですか?入手経路はどこから?って返すのと同じでしょ。

あと、男全員を悪者にするなよって意見は本当にその通りだと思うんだけど、どうしても女の人は警戒しなきゃいけないんだよ。別に男が嫌いな訳じゃない。少なくとも自分は。自分恋人もいるし、話してて楽しい友達もそれなりにいるけど、やっぱり夜道で後ろに人がいたら速歩きで距離取ろうとするし、知らない男の人に話しかけられたら女の人に話しかけられるより冷たい態度をとってしまう。それはやっぱり、一部の男の人に当たり前に危害を加えられるからであって、その人が危害を加えてくる人か分からいから。例えば、街を歩けば強引にナンパされて、断ったら死ねよブスって暴言吐かれて。女性専用車じゃない車両に乗ったら痴漢されて。ヒトカラしてたら男子大学生集団がいきなり入ってきたり、夜道で家まで送りましょうか?って声かけられたり、3万でどうですか?って急に言われたりして。全部自分経験たことだけど、電車の中で痴漢されて精子鞄にかけられたり、スカートの中盗撮されてた友達たちも居るから自分はまだマシな方なんだなって思う。こんな一回されるだけで自尊心ボロボロになるような経験が、女子会で笑い話として消費できるくらい日常的なことになっている。

そんなしんどい毎日があるからこそ、多分女の人が男の人を警戒するのは、小学生が変質者避けの為に大人全員を警戒するのと一緒で、もちろんいい人が99%なのは分かってるけれど、目の前にいる人がもし残り1%だったら?と疑ってしまう。本当は男か女かなんて意識せずに暮らしたいよ。こんにちは、って言われたら笑顔こんにちはって返したいし、夜後ろで人が歩いてたら、純粋今日お仕事お疲れ様って心の中で思いたい。たまに街で道を聞いてきたおじさんに、ありがとう、助かったよ。とか言われると罪悪感でいっぱいになる。ああ、なんでこんないい人疑ってしまったんだろうって。人を信じられないってなんでこんなにしんどいだろう。

この件で、男の人はなんで理解できないんだ!というつもりは全くない。だって本人の経験してないことはやっぱり理解しづらいと思うから自分だって他のマイノリティ人達のつらさは本質的には理解できてないと思うし。でも、この女だけの街のツイートへの反応に、女の人がいつも感じていないといけないリスクのことだったり、行動が嫌でも制限されてしまうことへの言及全然なくてなんだか虚しくなってしまった。マイノリティがする差別は綺麗な差別、なんて言うつもりはないし、擁護するつもりもないけど、実現性とか排除の論理とかの話をする前に、どうしてツイ主がこんなツイートをしたのか考えてほしかった。少しでもいいか言及してほしかった。皆で関係ないところで叩きあって、どんどん断裂を深めていって。多分ツイッター議論してる人たちにとっては、この女特有のしんどさは議論する価値もないどうでもいいことなんだなって、別に特筆すべきこともないし心を痛めることもない被害妄想にすぎないのかなって、きっとこのまま無視されて明日明後日もこんな日々が続くのかなと思って絶望した。本当につらいんだよ。助けてよ。でもこんなこと言ったら、女は何かをしてもらうのを期待してばっかで何にも自分で行動を起こす気ないじゃないか。結局特権階級が欲しいだけじゃないか。って言われそうで言えない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん