「港区」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 港区とは

2024-06-03

港区長選、5期務めた自公推薦現職が落ちてフェミニストが勝つ

東京都港区長選は2日投開票の結果、無所属新人の元港区清家愛氏(49)が、自民公明両党が推薦した無所属現職の武井雅昭氏(71)ら2人を破り、初当選した。投票率は30.62%。

清家氏は区議として13年間、子育て支援などに取り組んだ実績を強調し支持を広げた。品川区の森沢恭子区長らの応援を受けた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC023CX0S4A600C2000000/


清家の公約

都市経営ビジョン港区基本構想」が本来10年ごとに更新されるのに22年放置されているので更新する

②高層住宅が増えたが防災計画が未更新なので、被災時にタワマンから避難やすくするなど対策する

児童高齢者障害者を支える対人サービスの充実

区長退職金が多すぎるので減らす、長期就任癒着を産むので3期12年までにする

清家の思想、実績

女性活躍推進、女性政治家を増やすべき

夫婦別姓を求める請願

同性婚支持

港区で全国に先駆けて同性パートナー制度設立

飛行機港区上空を飛ぶルート計画について反対の請願

待機児童対策、保育施設の充実

・重度障害児用の保育園港区設立

南青山児童相談所設立

コロナ禍で親が感染した際に保育士子供の世話をするサービス実施

https://ameblo.jp/aizeye/entry-12455543831.html

バリバリリベラルフェミニスト

だが意外なことに、バリバリ右翼橋本琴絵が応援していたりする

橋本琴絵は極右だが子供障害児なので、障害支援消極的な前区長アンチで清家支持に傾いた


橋本琴絵

@HashimotoKotoe

私、今の港区障害者差別をされたので区長は変わるべきだと思うんですよ。私、障害児を育てているんです。ウイルス感染聴覚ほぼ喪失して。で区立小(支援学級)に決まったのに職員が「橋本琴絵の子港区で学ばせない」と就学決定書を偽造して区外学校に飛ばそうとした。阻止しましたが最悪でしょ。

https://x.com/HashimotoKotoe/status/1796160328624906716

「常に、母親たちの代表であるという意識活動している方です。 現場の声を集め、保育園待機児童ゼロ医療ケア児も入れる保育園の整備などに尽力。親が新型コロナ感染したときに、 区が借り上げたホテル保育士24時間常駐し子どもの面倒をみてくれる体制整備も、全国に先駆けて実現しました」

https://www.25ans.jp/lifestyle/charity/a35655799/womensday-210303-vc/

本日2月14日)行われた港区議会の本会議で、パートナーシップ認証制度の早期導入を訴える私たち会派の清家あい幹事長

https://www.huffingtonpost.jp/entry/toshinari-yokoo0214_jp_5c64eb97e4b0233af9716127

大学国際政治を学び、バックパック一つで世界中を旅してまわり、

新聞記者として日本社会問題に向き合い、いま、母になり、

地方政治現場で奮闘しています

思うことは、国は、国益を重視し、強くあってほしい。

でも、社会は、もっとリベラルでいい。

女性が、子供を産んでも、当たり前のように無理なく働き続けられる社会に。

若い世代が、夢を持って生きられる社会に。

多様な価値観が受け止められる社会に。

未来を生きる子どもたちに、恥ずかしくない選択を。

https://www.seikeai.jp/idea/

日本では、女性が、意思決定の場から遠くに置かれてきました。

社会経済構造が変わり、女性労働力必要となって、やっと「子育てしながら働ける」環境づくりが動き始めました。

でも、それだけでは、男性並みの重労働女性にばかりかかる育児家事負担で、みんな潰れてしまいそう。子どもたちから、親と過ごす時間も奪われるばかり。若い世代が、出産をためらうことで、国の少子化は進み、超高齢化社会を、この先どうやって支えていけばいいのか。

働き方、意識改革制度改革、たくさんの課題解決していくためには、意思決定の場に、もっと女性の力が必要です。根本的な発想が変われば、イノベーションが生まれてきます経済成長もそこからです。

多様性を受け入れられる社会は、みんなが生きやす社会です。

そして、もっと子ども人権を中心に置いた社会をつくっていかなければならない、と思っています

https://www.seikeai.jp/idea/

2024-05-31

結婚子供を羨ましいって思うのはあくま港区ベビーカー連れで歩いているようなハイスペイケメン旦那可愛い子供に恵まれた人に対する羨望であって

自分スペックで「釣り合う」レベルとの男との結婚出産なんて何ら憧れる要素がないし一人で孤独死した方がマシなんだよ

なんで弱者男性はそう思わないんだ?自己評価カンストしてて天井知らずだから

2024-05-25

anond:20240514105256

港区千代田区中央区大名屋敷系は明治維新期に荒廃したから論外。

江東区台東区葛飾区足立区震災と戦災で焼かれてるから除外。

という具合に見ていくと、残るのは八王子だけなんじゃないかな。

2024-05-18

お客が来ません・・・系のポストで住所は都道府県から書け!って書かれてるけどさ・・・

東京に店があったらおまえらみんな港区とかそういうところから書くよな(デカため息

ほんとそういうとこよ

2024-05-16

anond:20240516180001

品川駅周辺や大門浜松町新橋港区なんだな。そのあたりならオタクっぽい男性が歩いててもそこまで違和感は覚えないで。

ものすごいわがままクレーム

港区に住んでる。

たまーにチー牛なる男性を見かける。

この街歩くならもう少し見た目に気をつかえー😅

それか迂回するかしろー

2024-05-14

anond:20240514105256

東京都心」は千代田区中央区港区のことだからほぼイコールでいいんじゃねえの。

厳密に考えるなら中央区埋立地(勝どき晴海)とかは除外するべきかも。

2024-05-11

ラピュタ考察

とあるラピュタ考察で「ラピュタ人がラピュタに戻らなかったのは地上での生活の方が幸福だったから」とある

でも、彼らは地上でそれまで支配していた人々に報復されるのを恐れ、谷で隠棲生活をしていたと考察している。

食料も自給自足だろうし、隠棲生活なら都市も築けない。

ここで矛盾が生じる。

「地上での生活が空中都市での生活より幸福だった」ことが「ラピュタ人が隠棲生活を送った」ことと結びつかない。

考えて欲しい。

東京都港区での暮らしが与えてくれる物…

文化、最新のシステムを備えたモダン住宅マンション、質の高い医療、質の高い教育

例に挙げたのは港区で得られるもののほんの少しだが、そこに住む人を幸福にしてくれる。

一方、岩手県西和賀町で得られるもの

ない。

劣等感苦痛、閉塞、僻地の質の低い医療教育という名の折檻支配

ラピュタ東京都港区とし、ゴンドアの谷を岩手県西和賀町だとすると、ラピュタ人が疫病の収束後にラピュタに戻らなかったことを説明できないのだ。

だって、例えば深刻な疫病で東京23区に住めなくなり岩手県鳥取避難したとする。

疫病がなくなって元通りに暮らせるってなったとして、100人いたら120人が東京23区に戻るじゃん。

この点についてすっきりとした考察を持ってる人いる?

東京10年目、ようやく地域性みたいなもの理解できてきた(?)

区のね

 

なんか23区って23区から、あれを基準にすると例えば足立区への評判の悪さとかりかいできないんだ

一時期千葉県の柏にいたけど、あそこは評判悪くなかった

一方で松戸の評判は悪い、なぜ?あっちのほうが東京近いじゃん

 

そんな疑問があったが、どうやら「中心街の外側に評判の悪い地域存在する」という法則に気づいた

言い方は悪いが、確かにスラム街大都市の周辺に常に存在している

もちろん地域に罪はないのだが

「金を求めて中央に来た人のうち、落ちぶれた人が中心から離れていく」や

「金を求めて地方から上京してきたが、地価が高いので中心から離れたところに居を構える」のようなとき

それは発生するらしい

しかしこれは

家族ができて家を購入する必要ができたため中心から離れたところに引っ越す」

というモチベーションともかぶるので

スラム距離」と「ベッドタウン距離」が被ることがある

被らないと上手いこと層になる

 

中心街ーーースラムーーベッドタウンーー通勤限界ーー地方都市ーー

 

みたいな感じだ

 

それで、「中心街」は東京においてどこか?というのが分かるのにすごく時間がかかったと思う

今は「千代田区中央区、港区品川区目黒区渋谷区新宿区豊島区文京区」あたりで大体良いんじゃないかと思う

言ってしまえば山手線が走ってる領域

 

ここに住むのは基本金持ちか無理をしてる人か、狭くても気にしない人たち

良い悪いというわけでもないと思う、一長一短

治安はたしかに良い、特に南側、良いというかこれが普通という感じだけど

 

世田谷区杉並区練馬区中野区板橋区北区荒川区台東区墨田区江東区大田区あたりは

ベッドタウン距離スラム距離が混ざっている

とんでもなく治安が良いところもあれば、評判が悪いところもある

だが総じてとても住みやすいところが多い

自分は5年以上中心エリアに住んでいたが、一個離れたほうが街は住人向けに特化していると感じた

飲食店の量なんかが段違い

ただし通勤はめんどくさくなる、各駅満員電車に最低でも20分は揺られる羽目になるからそれは考えもの

 

足立区葛飾区江戸川区、そして神奈川川崎区は、ベッドタウン距離なはずなんだけど

土地問題(水害など)で忌避された結果スラム距離けが残ってるんじゃないかと思う

常磐線の影響で松戸までそれが伸びているのかもしれない

個人的に分からないのが市川市、あと草加川口新座とか

まり悪い評判を聞かないのでイメージが薄い

川崎市イメージが悪いが、川崎区以外は明らかにベッドタウン距離になっていて、よく知られるようにタワマンで溢れ返っている場所もある

船橋市柏市流山市まで行くとスラム距離を超えるためかなぜか平和な印象を受ける

まあこういうのって全部中心街の引力から発生するわけだな

 

そんな偏見にまみれたゴミ日記

2024-05-08

anond:20240508191629

そこはケチらずに iPad にしとけって思いますわ、港区みたいに

 

しかし、Panasonicやらせることはできなかったのか?感は割とある

車の車種でマウント取ってる人って何がしたいんだろう

大学出てそこそこの企業勤めていれば誰でも買おうと思えば車くらい買えるだろ。

なんのマウントにもなってなくね?

港区に広いマンションでも買ってたら「はえー、すごいなぁ」ってなるけど。

2024-05-06

戦争をなくそ

ウクライナロシアイスラエルパレスチナも人がいっぱい死んでかわいそうじゃん

そこで考えた

東京仮想敵国にするわけ

例えばロシアウクライナの代わりに港区ウクライナロシアの代わりに港区攻撃する

でどちらが勝っても負けてもロシアウクライナノーダメでしょ

いい考えと思わない?

同じようにイスラエルパレスチナも敵国の代わりに霞ヶ関攻撃しようよ

これて戦争孤児はいなくなると思う

国連はなぜこのナイスアイデアを採択しないのだろう

2024-05-03

anond:20240502140225

そもそも自転車駐輪場がないぞ。駐車場(車)ならあるところはあるが、利用許可障がい者のみだったりすることもある

国立美術館博物館東京3区(千代田区中央区港区)以外だったら、小規模ながら自転車駐輪場あることもあるが(東京都現代美術館など)、

いつでも停められるって期待するのバカだし、そもそも大混雑していて、その中で自転車で走るの大顰蹙だよ?

 

自転車じゃない!徒歩で行くんだ!でも良いけども、根津美術館のあたりなんかで築浅人権物件に住むとなったら、

エリート公務員勤務医、街弁程度じゃ厳しい家賃販売価格

盛る数字を考えろって話やな

2024-05-01

anond:20240501172204

相手にすんなよ

どうせ、都会は港区だけであとは全部田舎! とか極論してくるタイプだろ

こっちが呆れてると勝利宣言してくるやつ

相手にするだけ無駄無駄

2024-04-24

anond:20240424090957

東京貴族の子であるならば、"普通は"寄宿舎のある中高に行かされたり

親の転勤で海外に付いていったり、二十歳前後海外留学したり

外の世界を知る経験をさせられます

それが出来ない人間は、様々な手段でその家の人間ではないことにされるかもしれません


その"貴族"はホンモノの貴族ではないのかもしれません

ホンモノの貴族義務教育を終える前に47都道府県どころか、複数海外旅行の経験も当然あります

であるならば、そのような世間知らずな発言はしないでしょう

よくて港区のタワマン育ちの世間知らずなお坊ちゃま程度の、出稼ぎ労働者の息子、といった印象です


ホンモノの貴族がそのような発言をするのは到底信じられませんが

しかすると、あなたにこそ、東京人を差別する感情があったのかもしれません

2024-04-20

anond:20240420122154

えっ!? じゃあ"学生"とかアルバイトしても年収500万円いかいか死ぬしかないじゃん

 ↓

そもそも東京暮らし自称して、千葉埼玉神奈川に住んでるから安心していいぞ

カッペが夢見ているのと違って、現実東京都心部除き、駅から20分程度離れるとビックリするくらい何もない(スーパーコンビニ程度ならある)のにクソみたいに家賃高いので、

千葉埼玉神奈川の駅近住む方がQoL上がるし、なぜか都内ターミナル駅に早く出れるよ(まぁ電車混み混みなのは仕方ない)

 ↓

千代田区中央区港区都心部じゃない

東京で駅から20分離れるのがまず無理だし

 ↓

(何言ってんだこいつ)

 ↓

地名バリュゼロで駅徒歩20分なら家賃激安じゃねえの?

 ↓

これだからカッペは。安くないぞ

フツーに栄えている、千葉埼玉神奈川駅前に住んだ方が、日々の生活でも、都内ターミナル駅へのアクセスの速さの面でも賢い

あと、同じ駅から遠いなら、千葉埼玉神奈川の方が、周辺がゴチャゴチャしていない可能性が望めるので(自然公園や畑や家と家の間隔が広い等)、

家賃15万以上課金しないなら、都内ターミナル駅に出やす千葉埼玉神奈川の方がええと思うよ

 ↓

中央区駅徒歩3分家賃30万の3LDKに住んでる

 

🤔

 

 

ちなみに、75平米([都市居住型] 都心とその周辺での共同住宅居住を想定)以上の 人権3LDK で、築5年内かつ徒歩5分以内だと、

最低40万以上が相場だと思うよ

馬喰横山あたりでも良いとか、定期借家でも良いとか、2LDKでもよいとか、最低居住積水準をクリアできてれば75平米以上なくていいとかなら、あるだろうけどね

anond:20240420113803 anond:20240420120929

激安じゃないが?これだからカッペ

木造40年とか15平米(なんなら以下)とかオッケーなら安いだろうけど、それ許容出来るなら別に千代田区中央区港区渋谷区だって住めるぞ

SRC(最低RC)+オートロック+最低25平米以上+トイレ風呂別+ドラム洗濯機置けるは人権でしょうよ

 

あと、スラムみたいになっている地域と、ひったくりやら侵入やらガチ治安が悪い地域も許容出来るなら、新宿区池袋(ターミナル駅)の駅近にも住めるぞ

越谷(埼玉)の駅前くらいの家賃水準で

(池袋も薬物がらみ青龍刀や銃がらみの事件住居侵入事件やらが多かった)

 

フツーに栄えている、千葉埼玉神奈川駅前に住んだ方が、日々の生活でも、都内ターミナル駅へのアクセスの速さの面でも賢い

あと、同じ駅から遠いなら、千葉埼玉神奈川の方が、周辺がゴチャゴチャしていない可能性が望めるので(自然公園や畑や家と家の間隔が広い等)、

家賃15万以上課金しないなら、都内ターミナル駅に出やす千葉埼玉神奈川の方がええと思うよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん